2009年10月25日
フローターで川流れ
昨夜から釣り仲間のN氏宅へ。
そして今朝は友人K氏も加わり、3名でF川へ。
フローターで川を流れ下りながら釣りをする作戦。
当初は上流の橋から下流の橋まで下る予定でしたが、
地図を見たらとんでもない距離だと言うことが発覚。
距離を短くして決行しました。
途中で川が倒木などに塞がれているかもしれないし、
転覆してしまう可能性も。
しかし、どんな場合でもゴールの橋まで行かないと帰れないと言う、
ちょっと危険でスリリングな釣りです。
K氏はフローターを持っていないので、
下流の橋でのピックアップをお願いしました。
心配だったエントリーは無事成功。
早速釣り下りますが、思ったより難しい事が発覚。
常に流れているので、投げ直しが出来ない事。
普段はダウンクロスで釣るのですが、
自分も流れ下っているのでそれが出来ない事。
また結構流れが速いので、1つのポイントを攻められるのは1回のみ。
アメマスは何度か投げてやっと食ってくると言う事も多いので、
1回しか投げられないのは結構厳しかったです。
我々がフローターの準備をしている間に、
キック氏はエントリーポイントで数匹釣ったと言うのに、
フローター組はなかなか魚が掛かりません。
やっと1匹釣って喜んだのですが、後が続きません。
ボサの下に魚が居るらしい事は判ったのですが、
一発で食わす方法が判らないのです。
タイトに攻めると根がかってしまい、回収がまた大変!
必死で漕いでなんとか回収したのですが、
足がつりそうな位疲れました。
ルアーをあれこれ換えましたが、結局当たりルアーも見つけられず。
後半は魚の反応も全くなくなり、
水に浸かっている足もだんだん冷えてきました。
そしていつまで経っても景色が変わらず、
ゴールが見えてこないのでだんだん不安になってきました。
最後の1時間はひたすら漕ぐのみ。
ゴールが見えた時の嬉しさと言ったら!
下った距離は5~6キロだと思うのですが、
たっぷり6時間かかり、へろへろになりました。
釣果はアメマス4匹のみ。
30UPが2匹と、40、45㎝でした。
N氏も5匹だった模様。
今回の川では、フローターで下る利点が見つかりませんでしたが、
なかなか良い経験が出来ました。
来年あたりまた下ろうかな。
そして今朝は友人K氏も加わり、3名でF川へ。
フローターで川を流れ下りながら釣りをする作戦。
当初は上流の橋から下流の橋まで下る予定でしたが、
地図を見たらとんでもない距離だと言うことが発覚。
距離を短くして決行しました。
途中で川が倒木などに塞がれているかもしれないし、
転覆してしまう可能性も。
しかし、どんな場合でもゴールの橋まで行かないと帰れないと言う、
ちょっと危険でスリリングな釣りです。
K氏はフローターを持っていないので、
下流の橋でのピックアップをお願いしました。
心配だったエントリーは無事成功。
早速釣り下りますが、思ったより難しい事が発覚。
常に流れているので、投げ直しが出来ない事。
普段はダウンクロスで釣るのですが、
自分も流れ下っているのでそれが出来ない事。
また結構流れが速いので、1つのポイントを攻められるのは1回のみ。
アメマスは何度か投げてやっと食ってくると言う事も多いので、
1回しか投げられないのは結構厳しかったです。
我々がフローターの準備をしている間に、
キック氏はエントリーポイントで数匹釣ったと言うのに、
フローター組はなかなか魚が掛かりません。
やっと1匹釣って喜んだのですが、後が続きません。
ボサの下に魚が居るらしい事は判ったのですが、
一発で食わす方法が判らないのです。
タイトに攻めると根がかってしまい、回収がまた大変!
必死で漕いでなんとか回収したのですが、
足がつりそうな位疲れました。
ルアーをあれこれ換えましたが、結局当たりルアーも見つけられず。
後半は魚の反応も全くなくなり、
水に浸かっている足もだんだん冷えてきました。
そしていつまで経っても景色が変わらず、
ゴールが見えてこないのでだんだん不安になってきました。
最後の1時間はひたすら漕ぐのみ。
ゴールが見えた時の嬉しさと言ったら!
下った距離は5~6キロだと思うのですが、
たっぷり6時間かかり、へろへろになりました。
釣果はアメマス4匹のみ。
30UPが2匹と、40、45㎝でした。
N氏も5匹だった模様。
今回の川では、フローターで下る利点が見つかりませんでしたが、
なかなか良い経験が出来ました。
来年あたりまた下ろうかな。

Posted by 知床未知案内 at 23:18│Comments(0)
│ルアー
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。