ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年01月31日

香港の若者達



今日は香港の若者達7名をご案内。


午前中はフレペでスノートレッキング。


寒いせいか鹿は少なめ。


森の中にはまだ寝ている鹿もいました。


あと、初めてキバシリを見ました。


昼食後は車で動物ウォッチング。


今日は風があったせいか、鷲がわりと居ました。


巣がある木に8羽もとまってましたが、あれでは営巣しづらそうだなあ。



  

Posted by 知床未知案内 at 20:53Comments(0)

2009年01月31日

30日 休み



午前中は工作。


デジスコのアダプターを作っていました。


しかし時間と材料が足りず断念。


今年こそ鷲を撮ろうと思っていたのですが、残念です。


午後は道の駅へ。


友人に魚を送ってくれと頼まれていたのです。


いつもお世話になっている船木商店に行ったのですが、うにが安い!


普通のが千円、塩水うにが1400円と激安です。


札幌雪祭が始まると値上がりするそうです。


夜は中標津のプールでトレーニング。


2キロ泳いでウトロに戻りました。



  

Posted by 知床未知案内 at 13:04Comments(0)

2009年01月29日

暖かい一日



今日はなんと気温がプラスでした。


午前はスノーシューのラックを組み立て。


本格的なシーズンが始まる前に、


準備を終わらせておかなければ。


ここでまた腰痛が復活(汗)


午後は1名様をフレペの滝へスノートレッキングにご案内。


今シーズン始めての日本の方です。


日本語だと細かい所まで説明出来て良いですね。


ゆっくりと写真を撮りながら歩きました。


今日はいつにも増して足跡が多く、


鹿やキツネは勿論ですが、テン、ネズミ、


そしてエゾリスの足跡も有りました。


昨日と別の熊の爪痕にご案内したのですが、


同じ木に新作を発見。


ヤマブドウが絡んでいるトドマツなので、


またブドウを食べに登ったのでしょう。


だいぶ時間をオーバーしてしまったのですが、


ちょうど日没の時間だったので、


港で綺麗な夕陽を見て本日は終了しました。


明日は休みになったので、


夕食後羅臼に戻りました。


ウトロは夜も気温はプラスでしたが、


羅臼は-3℃。


家の入り口が凍り、ドアが開かなくて参りました。



  

Posted by 知床未知案内 at 00:00Comments(0)

2009年01月28日

快晴



今日は香港のご家族3名様を1日ガイド。


午前はフレペにスノートレッキングに行きました。


雲一つない快晴。


鹿を間近で見て喜んでいました。


帰りは原生林の中へ。


熊の爪痕や、クマゲラの食痕にご案内。


トドマツに積もった雪を振り落としたり、


雪面に寝転がったりして楽しみました。


途中急に腰が痛くなりましたが、


なんとか無事帰還。


昼食後は車で動物ウォッチングです。


まずは岩尾別方面へ。


一週間前に熊が出たらしいのですが、今日はお留守。


河原にキツネが2匹居ました。


その後今度はオシンコシン方面へ。


滝の手前でオジロワシとオオワシを発見。


フィールドスコープで観察しました。


本日はそこでフィニッシュ。


夕方からお裁縫。


自然センターでやちねずみのぬいぐるみキットを買ったので、


早速制作。


それっぽいのが出来ました。


明日からガイドのネタで使えるかな。



  

Posted by 知床未知案内 at 00:00Comments(0)

2009年01月27日

ガイド初日



今日から冬のシーズン開幕です。


午前中は香港のカップルを動物ウォッチングにご案内。


「とにかく動物が見たい」と言うので、鹿を捜しに岩尾別へ。


日本語が喋れないので、つたない英語でご案内。


なかなか動物が出てくれなくて困りましたが、帰りは沢山出てくれて、お客様も喜んでくれました。


午後はまた香港の別のカップル。


今度はフレペでスノートレッキングです。


今回もまた英語でのご案内。


お互い相手の言いたい事を理解するのに必死で、それがまた楽しかったです。


今日は午前も午後鷲が見え、キツツキやカケスも顔を出し、ラッキーな日でした。


それを上手く伝えられなかったのが残念でした。



  

Posted by 知床未知案内 at 21:09Comments(0)