2012年01月31日
ウトロへ
朝から荷造り。
準備を終えて玄関を開けると、キツネの足跡が。
荷物を積み込むと、車は助手席までいっぱいになりました。
10時過ぎに羅臼を出発。
CDを聞きながらドライブ♪
古いカーステが壊れてしばらく音楽が聴けなかったので、
かなり嬉しいです。
中標津に寄って買いだしをし、根北峠を越えてウトロへ。
気温はずっと-8度前後。
千葉とは気温の差が有りすぎて、正直寒さがよく判りません。
オホーツク海には流氷が!
まだ薄くて、波に乗って動いている状態。
ワシはウトロの街に近づくにつれて増えてきました。
シカもいつも通り大量に居ました。
羅臼では一度も見なかったのは、雪が多かったからでしょうか。
明るいうちに到着し、引っ越しもなんとか完了。
夜は久しぶりにウトロの温泉に入りました。
明日は早速仕事です。
流氷ウォークが楽しみです♪
ここで業務連絡です。
この冬はなんと知床五湖まで車で入れる事になりました!
今までは道路が通行止めだったので、
往復10キロ歩く必要が有ったのに、
今年は車でスイスイですよ♪
半日で回れるようになったので、料金もお安くなってます。
私がお世話になっている知床ナチュラリスト協会では、
午後のみツアーを行うそうです。
料金は7000円で、二人以上で催行です。
来年はまた車で入れなくなるかもしれません。
時間が無い方、体力に自信が無い方、
今年は冬の五湖に行くチャンスですよ!
準備を終えて玄関を開けると、キツネの足跡が。
荷物を積み込むと、車は助手席までいっぱいになりました。
10時過ぎに羅臼を出発。
CDを聞きながらドライブ♪
古いカーステが壊れてしばらく音楽が聴けなかったので、
かなり嬉しいです。
中標津に寄って買いだしをし、根北峠を越えてウトロへ。
気温はずっと-8度前後。
千葉とは気温の差が有りすぎて、正直寒さがよく判りません。
オホーツク海には流氷が!
まだ薄くて、波に乗って動いている状態。
ワシはウトロの街に近づくにつれて増えてきました。
シカもいつも通り大量に居ました。
羅臼では一度も見なかったのは、雪が多かったからでしょうか。
明るいうちに到着し、引っ越しもなんとか完了。
夜は久しぶりにウトロの温泉に入りました。
明日は早速仕事です。
流氷ウォークが楽しみです♪
ここで業務連絡です。
この冬はなんと知床五湖まで車で入れる事になりました!
今までは道路が通行止めだったので、
往復10キロ歩く必要が有ったのに、
今年は車でスイスイですよ♪
半日で回れるようになったので、料金もお安くなってます。
私がお世話になっている知床ナチュラリスト協会では、
午後のみツアーを行うそうです。
料金は7000円で、二人以上で催行です。
来年はまた車で入れなくなるかもしれません。
時間が無い方、体力に自信が無い方、
今年は冬の五湖に行くチャンスですよ!

Posted by 知床未知案内 at
21:18
│Comments(0)
2012年01月30日
HDDナビ装着
羅臼は朝から雪が降ったり止んだり。
午前中はカーナビの取り付け。
ハーネスが前の車に取り付けられていたままの状態だったので、
取り付け説明書を見ながら、不要な配線を外していきます。
配線色からコードの種類を識別し、いよいよ車へ。
古いカーステを外し、車体の配線を識別。
幸いリバース信号と車速信号はカーステ付近まで来ていました。
今はナビを取り付ける事を前提に設計されてるんですねぇ。
VICSとGPSのアンテナを両面テープで固定したら、
後はコネクタで接続するだけ。
なんだかんだ昼過ぎまで掛かってしまいました。
ドライブレコーダーも取り付けて、整備完了。
試運転がてら知床倶楽部へ。
マスターはまだ幌萌の峠茶屋に居ると言うので、
車で迎えに行きました。
幌萌は「歩くスキーが最高に楽しいぞ!」との事。
だいたいは緩い傾斜なのですが、たまに急な傾斜もあって、
初心者でもそれなりの人でも楽しめるんだそうです。
レンタルスキー(たぶん無料)も有りますので、
羅臼に来た際には是非寄ってみてください。
http://www.shiretokoclub.jp/rausutouge.html
マスターを知床倶楽部まで送ったら、
美味しいコーヒーを頂きました♪
その後は再び車の整備。
なんと、イルミ電源と車速信号が来ていませんでした。
イルミはコネクタが外れていただけでしたが、
車速信号はコネクタの不良。
新しいコネクタに付け直し、無事認識!
CDも聞けたし、これで大丈夫かな。
CDナビからDVDナビ、メモリーナビと進化?してきまして、
やっとHDDナビになりました。
・・・11年前の製品ですけど。
ウトロ行きの荷造りもほぼ完了。
明日は出発出来そうです。
午前中はカーナビの取り付け。
ハーネスが前の車に取り付けられていたままの状態だったので、
取り付け説明書を見ながら、不要な配線を外していきます。
配線色からコードの種類を識別し、いよいよ車へ。
古いカーステを外し、車体の配線を識別。
幸いリバース信号と車速信号はカーステ付近まで来ていました。
今はナビを取り付ける事を前提に設計されてるんですねぇ。
VICSとGPSのアンテナを両面テープで固定したら、
後はコネクタで接続するだけ。
なんだかんだ昼過ぎまで掛かってしまいました。
ドライブレコーダーも取り付けて、整備完了。
試運転がてら知床倶楽部へ。
マスターはまだ幌萌の峠茶屋に居ると言うので、
車で迎えに行きました。
幌萌は「歩くスキーが最高に楽しいぞ!」との事。
だいたいは緩い傾斜なのですが、たまに急な傾斜もあって、
初心者でもそれなりの人でも楽しめるんだそうです。
レンタルスキー(たぶん無料)も有りますので、
羅臼に来た際には是非寄ってみてください。
http://www.shiretokoclub.jp/rausutouge.html
マスターを知床倶楽部まで送ったら、
美味しいコーヒーを頂きました♪
その後は再び車の整備。
なんと、イルミ電源と車速信号が来ていませんでした。
イルミはコネクタが外れていただけでしたが、
車速信号はコネクタの不良。
新しいコネクタに付け直し、無事認識!
CDも聞けたし、これで大丈夫かな。
CDナビからDVDナビ、メモリーナビと進化?してきまして、
やっとHDDナビになりました。
・・・11年前の製品ですけど。
ウトロ行きの荷造りもほぼ完了。
明日は出発出来そうです。

Posted by 知床未知案内 at
20:08
│Comments(0)
2012年01月29日
羅臼到着
7時起床。
簡単に朝食を食べて出発。
峠を避けて、釧路経由で羅臼に向かいます。
晴れてはいますが、気温は日中でも当然のようにマイナス。
一番寒い場所でマイナス12度でした。
11時頃に大楽毛に到着。
豚丼専門店「ぶた福」で早めの昼食です。
内装が変わったなぁと思ったら、新装開店したみたいです。
そのせいかサービスが良くてお肉たっぷり!
お腹いっぱいになりました。
中標津到着は15時過ぎ。
ディーラーに行って、預かって頂いていた車を受け取りました。
バッテリーが弱っていたので、充電してくれたそうです。
ありがたや!
HOを買って、トーヨーグランドホテルで入浴したら、
いよいよ羅臼へ!
名人から「羅臼はスゴイ事になっているよ」
とのメールが来たので、ドキドキしながら向かいます。
なんとか明るい内に到着。
庭の積雪量は1mちょっと。
一番多い時で2m弱だったので、
大した事はありません。
しかし、屋根の雪が偉いことになってました・・・
普段なら50㎝でも多いくらいなのに、
なんと屋根の積雪も1m以上!
家がつぶれてしまいます。
慌てて雪下ろしをしました。
その後やっと玄関の掘り出し作業。
内開きに改造してあるので、簡単に開くはずだったのですが、
何かが引っかかって開きません。
仕方なくドアの蝶番を分解し、やっと入る事が出来ました。
ドアの開閉を邪魔していたのは、隙間から入り込んだ大量の雪。
結局部屋に入れたのは、到着してから1時間後でした。
とりあえず電気は使えましたが、
なんと水が出ません!
出発する時に、しっかり水抜きしたのになぁ・・・
春まで水道無しの生活になりそうです。
あとは、パソコンの電源は入りましたが、モニターが不調!
たまにしか写りません。
数時間後ダメ元で再び試すと、復活しました♪
どこか凍ってたのかもしれませんね。
今年の冬の寒さは、いつもとは違うみたいです。
簡単に朝食を食べて出発。
峠を避けて、釧路経由で羅臼に向かいます。
晴れてはいますが、気温は日中でも当然のようにマイナス。
一番寒い場所でマイナス12度でした。
11時頃に大楽毛に到着。
豚丼専門店「ぶた福」で早めの昼食です。
内装が変わったなぁと思ったら、新装開店したみたいです。
そのせいかサービスが良くてお肉たっぷり!
お腹いっぱいになりました。
中標津到着は15時過ぎ。
ディーラーに行って、預かって頂いていた車を受け取りました。
バッテリーが弱っていたので、充電してくれたそうです。
ありがたや!
HOを買って、トーヨーグランドホテルで入浴したら、
いよいよ羅臼へ!
名人から「羅臼はスゴイ事になっているよ」
とのメールが来たので、ドキドキしながら向かいます。
なんとか明るい内に到着。
庭の積雪量は1mちょっと。
一番多い時で2m弱だったので、
大した事はありません。
しかし、屋根の雪が偉いことになってました・・・
普段なら50㎝でも多いくらいなのに、
なんと屋根の積雪も1m以上!
家がつぶれてしまいます。
慌てて雪下ろしをしました。
その後やっと玄関の掘り出し作業。
内開きに改造してあるので、簡単に開くはずだったのですが、
何かが引っかかって開きません。
仕方なくドアの蝶番を分解し、やっと入る事が出来ました。
ドアの開閉を邪魔していたのは、隙間から入り込んだ大量の雪。
結局部屋に入れたのは、到着してから1時間後でした。
とりあえず電気は使えましたが、
なんと水が出ません!
出発する時に、しっかり水抜きしたのになぁ・・・
春まで水道無しの生活になりそうです。
あとは、パソコンの電源は入りましたが、モニターが不調!
たまにしか写りません。
数時間後ダメ元で再び試すと、復活しました♪
どこか凍ってたのかもしれませんね。
今年の冬の寒さは、いつもとは違うみたいです。


Posted by 知床未知案内 at
21:26
│Comments(0)
2012年01月28日
苫小牧上陸

ポーティングブリッジが使えず、迷子になりかけましたけど。
だって案内看板が無いんだもん。
乗船後は風呂に入って爆睡。
船内は非常に乾燥していて、喉が少し痛くなりました。
朝は粘って11時まで寝てました。
天気は晴れていましたが、甲板は凍っていました。
船内の漫画の在庫が少なく、暇を持て余してしまい、
最後の数時間は辛かったです。
苫小牧港には予定通り到着。
道端には思ってたよりも雪が多く、街から離れる程積雪が増えていきます。
高速道路に乗って帯広へ。
途中気温はマイナス12度まで下がりました。
一瞬だけ吹雪ましたが、帯広市内は路面も渇いていて穏やか。
道に迷いつつ何とか今夜の宿に到着しました。
荷物を運び入れてやっと一息。
これから遅い夕食です。
Posted by 知床未知案内 at
23:36
│Comments(0)
2012年01月27日
さらば関東
朝から良い天気。
今日のフェリーで知床に戻るので、関東最後の日です。
先輩ガイドの車に乗せてもらう予定なのですが、
夕方の船か、深夜の船かは、先輩の都合で今日決まる事に。
荷造りしていると、先輩ガイドから電話が。
「深夜便に決定」
深夜便だと、出発までだいぶ余裕が有ります♪
もう一度はなさき水上公園へ行こうかとも考えましたが、
バイクは冬眠させてしまいましたし・・・。
悩んだ結果、キャスティング練習に行く事に。
ラインは片づけてしまったので、もう一度リールに巻き直し。
自転車で近くの川へ着くと、
利き手側(右)から風が吹いていて、ちょっと投げづらいです。
飛距離はガックリ落ちました。
昨日の最後1時間は簡単に飛んだのに、何故だろう??
悩みつつ練習していると、突然ループが崩れてしまいました。
何だろうと思っていたら、リーダーが絡んでいました。
たったこれだけでループが崩れるとは、
なんて微妙なバランスなんでしょう。
昨日飛んだのは、たまたまティペットのバランスが絶妙だったから?
それとも風向きのせい?
立ち込んでいる足の冷たさに耐えられなくなり、
2時間ほどで練習終了。
結局一度も昨日の飛距離に届きませんでした。
次に練習できるのは4月かな。
その頃には全部忘れてるんだろうなぁ・・
今日のフェリーで知床に戻るので、関東最後の日です。
先輩ガイドの車に乗せてもらう予定なのですが、
夕方の船か、深夜の船かは、先輩の都合で今日決まる事に。
荷造りしていると、先輩ガイドから電話が。
「深夜便に決定」
深夜便だと、出発までだいぶ余裕が有ります♪
もう一度はなさき水上公園へ行こうかとも考えましたが、
バイクは冬眠させてしまいましたし・・・。
悩んだ結果、キャスティング練習に行く事に。
ラインは片づけてしまったので、もう一度リールに巻き直し。
自転車で近くの川へ着くと、
利き手側(右)から風が吹いていて、ちょっと投げづらいです。
飛距離はガックリ落ちました。
昨日の最後1時間は簡単に飛んだのに、何故だろう??
悩みつつ練習していると、突然ループが崩れてしまいました。
何だろうと思っていたら、リーダーが絡んでいました。
たったこれだけでループが崩れるとは、
なんて微妙なバランスなんでしょう。
昨日飛んだのは、たまたまティペットのバランスが絶妙だったから?
それとも風向きのせい?
立ち込んでいる足の冷たさに耐えられなくなり、
2時間ほどで練習終了。
結局一度も昨日の飛距離に届きませんでした。
次に練習できるのは4月かな。
その頃には全部忘れてるんだろうなぁ・・

Posted by 知床未知案内 at
19:50
│Comments(0)
2012年01月26日
ラスト!はなさき水上公園
今日も朝から晴れ。
そして今日もはなさき水上公園へ。
我慢できずに行ってしまいました。
今回はバイクで行ったのですが、
バッテリーが上がっていて始動不能。
親の車からジャンプしてなんとか始動しました。
今日は10時半から4時間。
造波プールの先行者はフライマン一人のみ。
こんなに空いているのは初めてです。
まずはフローティングラインから開始。
横風が強くてキャストしづらいですが、
釣り方やポイントは昨日来て判ってますので、
反応はそこそこ。
その後シンキングラインに変更。
やっぱり飛びません(涙)
かなりコンパクトに投げないと、
ループが出来ないのは何故??
でも、再びフローティングラインに戻すと、
少しだけ天国気分が味わえます。
(もの凄く飛んだような気がします)
ランニングラインがまともならなぁ・・・
LOOPのランニングラインはホント使えません!
高いからもったいなくて切れないし。
ランニングラインがトラブル無く伸びれば、
横風参考で30m近く飛ぶようにはなりました。
キャスト時に上手の脇をグッと締めると良いみたい。
結局本日の釣果は14匹。
全てすみれ毛フライでした。
プールの流れに沿ってラインが大きく湾曲するので、
遠くのアタリをアワセるのが非常に難しかったです。
帰ろうと思ったらバッテリーがまたしてもヤバイ!
ギリギリエンジンが掛かったので助かりましたが、
一時はJAFを呼ぼうかと考えました。
しばらくバッテリー回復装置を使っていたのですが、
効果はイマイチだったみたいです。
そして今日もはなさき水上公園へ。
我慢できずに行ってしまいました。
今回はバイクで行ったのですが、
バッテリーが上がっていて始動不能。
親の車からジャンプしてなんとか始動しました。
今日は10時半から4時間。
造波プールの先行者はフライマン一人のみ。
こんなに空いているのは初めてです。
まずはフローティングラインから開始。
横風が強くてキャストしづらいですが、
釣り方やポイントは昨日来て判ってますので、
反応はそこそこ。
その後シンキングラインに変更。
やっぱり飛びません(涙)
かなりコンパクトに投げないと、
ループが出来ないのは何故??
でも、再びフローティングラインに戻すと、
少しだけ天国気分が味わえます。
(もの凄く飛んだような気がします)
ランニングラインがまともならなぁ・・・
LOOPのランニングラインはホント使えません!
高いからもったいなくて切れないし。
ランニングラインがトラブル無く伸びれば、
横風参考で30m近く飛ぶようにはなりました。
キャスト時に上手の脇をグッと締めると良いみたい。
結局本日の釣果は14匹。
全てすみれ毛フライでした。
プールの流れに沿ってラインが大きく湾曲するので、
遠くのアタリをアワセるのが非常に難しかったです。
帰ろうと思ったらバッテリーがまたしてもヤバイ!
ギリギリエンジンが掛かったので助かりましたが、
一時はJAFを呼ぼうかと考えました。
しばらくバッテリー回復装置を使っていたのですが、
効果はイマイチだったみたいです。

タグ :はなさき水上公園
Posted by 知床未知案内 at
18:53
│Comments(0)
2012年01月25日
加須はなさき水上公園
朝から良い天気。
今日こそ釣りへ!
朝はまだ路面が凍っていそうだったので、
ゆっくり目に出発。
無事に加須はなさき水上公園へ到着。
昼から4時間券で釣る事に。
造波プールは今日も先行者が数人。
両隣の人に声を掛けて釣り開始。
まずはフローティングラインでルースニングしてみる事に。
風がほとんど無くてキャスティング日和♪
魚の反応は極まれにしか有りませんが、
ラインはわりと調子よく飛んで行きます。
お隣りのフライマンさんと仲良くなって色々お話しましたが、
「よく来てるけど今日は特に釣れないね」と言ってました。
良いんです、釣れないって判って来てますから。
フローティングラインはそこそこ飛ぶようになったので、
シンキングラインに変更。
これがまた全然飛びません。
しかも釣れません・・・
再びフローティングラインに戻すと、飛びます飛びます♪
いい加減にリーダータッチしても、
なぜかちゃんと飛ぶようになりました。
さすがループのライン、ロッドとのバランスはバッチリ!
しかし、ランニングラインはなんとかなりませんかねぇ。
8割位の確率で絡みます・・・
ラインバスケットの位置を思いっきり下げると良いことが判ったので、
最後の方は気持ちよく飛ばせました。
釣果は5~6匹かな?
今回もやはりすみれ毛フライが好評でした。
両隣の人は倍以上釣ってました。
そういえばほっちゃれたイトウが泳いでました。
ルアーマンがデカイミノーを投げ倒していたのは、
イトウ狙いだったんですね。
一度も釣れたの見たこと無いけど。
2時間弱掛かって無事帰宅。
路面に雪が沢山残っていたのは、
結局実家の周りだけでした。
今日こそ釣りへ!
朝はまだ路面が凍っていそうだったので、
ゆっくり目に出発。
無事に加須はなさき水上公園へ到着。
昼から4時間券で釣る事に。
造波プールは今日も先行者が数人。
両隣の人に声を掛けて釣り開始。
まずはフローティングラインでルースニングしてみる事に。
風がほとんど無くてキャスティング日和♪
魚の反応は極まれにしか有りませんが、
ラインはわりと調子よく飛んで行きます。
お隣りのフライマンさんと仲良くなって色々お話しましたが、
「よく来てるけど今日は特に釣れないね」と言ってました。
良いんです、釣れないって判って来てますから。
フローティングラインはそこそこ飛ぶようになったので、
シンキングラインに変更。
これがまた全然飛びません。
しかも釣れません・・・
再びフローティングラインに戻すと、飛びます飛びます♪
いい加減にリーダータッチしても、
なぜかちゃんと飛ぶようになりました。
さすがループのライン、ロッドとのバランスはバッチリ!
しかし、ランニングラインはなんとかなりませんかねぇ。
8割位の確率で絡みます・・・
ラインバスケットの位置を思いっきり下げると良いことが判ったので、
最後の方は気持ちよく飛ばせました。
釣果は5~6匹かな?
今回もやはりすみれ毛フライが好評でした。
両隣の人は倍以上釣ってました。
そういえばほっちゃれたイトウが泳いでました。
ルアーマンがデカイミノーを投げ倒していたのは、
イトウ狙いだったんですね。
一度も釣れたの見たこと無いけど。
2時間弱掛かって無事帰宅。
路面に雪が沢山残っていたのは、
結局実家の周りだけでした。

タグ :加須はなさき水上公園
Posted by 知床未知案内 at
20:18
│Comments(0)
2012年01月24日
千葉も大雪
昨夜から凄い雪です。
5㎝以上は積もっていたと思われます。
今日は福島にボランティアに行く予定でした。
http://www.pref.fukushima.jp/eisei/saigai/kyuugoindex.htm
先輩ガイドに常磐道のSAで拾ってもらい、
一緒に行く予定でしたが、
ちょっとした手違いで常磐道が使用不能に。
そこで先輩宅までバイクで行く事を考えましたが、
この雪では絶対無理!!!
先輩に一人で行って貰う事にし、ふて寝してましたzzz
すると、9時頃先輩から電話が。
「首都高に閉じこめられた」
朝5時に家を出たのに、
大渋滞で全然進まないんだそうな。
ネットで調べてみると、川口付近が通行止めになり、
新井宿で強制排出だとか。
首都高6号線や常磐道も通行止めになっていたので、
どちらにしても私は福島には行けない運命でした。
先輩はその後2時間位掛かってなんとか高速を脱出。
福島行きは断念したそうです。
ボランティア先からも、
「雪等の時は絶対無理しないでください」
と言われていました。
雪は積もっていますが、もの凄い良い天気!
どうしても外出したくなり、親の車を借りて釣りに行く事に。
雪道をそろそろ走っていると、
脇道からトラックが飛び出して来ました!
ギリギリで止まって助かりましたが、ドキドキでした。
その後も緩い坂道を上れなくなっているトラックが居たりして、
どうしようかなぁと悩みつつ運転していましたが、
フライベストを忘れた事が発覚。
すっぱり諦めて帰ってきました。
こんな日は出かけちゃだめですね。
5㎝以上は積もっていたと思われます。
今日は福島にボランティアに行く予定でした。
http://www.pref.fukushima.jp/eisei/saigai/kyuugoindex.htm
先輩ガイドに常磐道のSAで拾ってもらい、
一緒に行く予定でしたが、
ちょっとした手違いで常磐道が使用不能に。
そこで先輩宅までバイクで行く事を考えましたが、
この雪では絶対無理!!!
先輩に一人で行って貰う事にし、ふて寝してましたzzz
すると、9時頃先輩から電話が。
「首都高に閉じこめられた」
朝5時に家を出たのに、
大渋滞で全然進まないんだそうな。
ネットで調べてみると、川口付近が通行止めになり、
新井宿で強制排出だとか。
首都高6号線や常磐道も通行止めになっていたので、
どちらにしても私は福島には行けない運命でした。
先輩はその後2時間位掛かってなんとか高速を脱出。
福島行きは断念したそうです。
ボランティア先からも、
「雪等の時は絶対無理しないでください」
と言われていました。
雪は積もっていますが、もの凄い良い天気!
どうしても外出したくなり、親の車を借りて釣りに行く事に。
雪道をそろそろ走っていると、
脇道からトラックが飛び出して来ました!
ギリギリで止まって助かりましたが、ドキドキでした。
その後も緩い坂道を上れなくなっているトラックが居たりして、
どうしようかなぁと悩みつつ運転していましたが、
フライベストを忘れた事が発覚。
すっぱり諦めて帰ってきました。
こんな日は出かけちゃだめですね。

Posted by 知床未知案内 at
18:58
│Comments(0)
2012年01月23日
最後かな?秋葉原
今日は秋葉原へ♪
晴れていたので自転車で行こうかと思いましたが、
昨日までの雨できっと水たまりがあるハズ。
泥跳ねが酷そうなので、諦めて電車で行く事に。
現地で友人と合流、ジャンク街をご案内。
秋葉原に来るのは超久しぶりだとか。
時折雨がパラついてましたが、すぐに止むので特に問題無し。
探し物も無事見つかり、一安心。
結構良い買い物が出来たのでは?
私が買おうと思っていた物は全て売り切れてましたが、
土曜日の情報ですから、まあ仕方が無いですな。
サイゼリヤでのんびりして外に出たら、
いつの間にか本格的な雨になっており、道路はびしょ濡れ。
ホントに自転車で来なくて良かったです。
画像はおでん缶の自動販売機。
一時期は秋葉名物で、記念撮影する人も結構居ましたが、
最近は見かけませんねぇ・・・
晴れていたので自転車で行こうかと思いましたが、
昨日までの雨できっと水たまりがあるハズ。
泥跳ねが酷そうなので、諦めて電車で行く事に。
現地で友人と合流、ジャンク街をご案内。
秋葉原に来るのは超久しぶりだとか。
時折雨がパラついてましたが、すぐに止むので特に問題無し。
探し物も無事見つかり、一安心。
結構良い買い物が出来たのでは?
私が買おうと思っていた物は全て売り切れてましたが、
土曜日の情報ですから、まあ仕方が無いですな。
サイゼリヤでのんびりして外に出たら、
いつの間にか本格的な雨になっており、道路はびしょ濡れ。
ホントに自転車で来なくて良かったです。
画像はおでん缶の自動販売機。
一時期は秋葉名物で、記念撮影する人も結構居ましたが、
最近は見かけませんねぇ・・・

Posted by 知床未知案内 at
22:09
│Comments(0)
2012年01月22日
キャスティング練習
今日も朝から雨。
午後から友人と釣りに行く予定でしたが、
気温も低いし、これはちょっと厳しいかも。
しかし、昼近くになると、止んで来ました。
これはイケルかも!
と思いましたが、移動時間を考ると、う~ん・・・
結局近くの川にキャスティング練習に行く事にしました。
#9のティップが10g位有るので、
「もしかしたら#5のヘッド代わりになるかも?」
と思って試してみました。
無理でした・・・
その後は普通にダブルハンドで練習。
角度変換の練習をしましたが、結構難しいです。
結局雨に降られる事もなく、楽しく練習終了。
その後は釣りのDVDを鑑賞して解散しました。
午後から友人と釣りに行く予定でしたが、
気温も低いし、これはちょっと厳しいかも。
しかし、昼近くになると、止んで来ました。
これはイケルかも!
と思いましたが、移動時間を考ると、う~ん・・・
結局近くの川にキャスティング練習に行く事にしました。
#9のティップが10g位有るので、
「もしかしたら#5のヘッド代わりになるかも?」
と思って試してみました。
無理でした・・・
その後は普通にダブルハンドで練習。
角度変換の練習をしましたが、結構難しいです。
結局雨に降られる事もなく、楽しく練習終了。
その後は釣りのDVDを鑑賞して解散しました。

タグ :キャス連
Posted by 知床未知案内 at
22:13
│Comments(0)
2012年01月21日
今日は雨
今日も朝から天気はイマイチ。
体調は悪くなかったので、普通に朝食を食べてみました。
しかし、どうも胃がもたれて、昼食はパス。
胃の調子はまだ不完全の様です。
寒いし天気は悪いし体調も完璧では無いので、
結局一日中引きこもってました。
16時頃ちょっとお腹が空いて、プリンを一つ食べました。
燃費が良いって素敵♪
その後たまたまテレビを点けたら、
「美味しい餃子の焼き方」なんてのをやってまして。
しかも夕食がたまたま餃子!
どうなっても良い!と思って、
思いっきり食べまくりました。
2時間ほど経ちましたが、今のところ大丈夫です。
そろそろ外に出たいのですが、
明日もお天気悪いみたい。
困ったなぁ・・・
体調は悪くなかったので、普通に朝食を食べてみました。
しかし、どうも胃がもたれて、昼食はパス。
胃の調子はまだ不完全の様です。
寒いし天気は悪いし体調も完璧では無いので、
結局一日中引きこもってました。
16時頃ちょっとお腹が空いて、プリンを一つ食べました。
燃費が良いって素敵♪
その後たまたまテレビを点けたら、
「美味しい餃子の焼き方」なんてのをやってまして。
しかも夕食がたまたま餃子!
どうなっても良い!と思って、
思いっきり食べまくりました。
2時間ほど経ちましたが、今のところ大丈夫です。
そろそろ外に出たいのですが、
明日もお天気悪いみたい。
困ったなぁ・・・

Posted by 知床未知案内 at
21:09
│Comments(0)
2012年01月20日
関東は初雪?
朝起きたら熱は下がっていました。
下痢も収まりましたが、
歯を磨くと血まみれに・・・
予報通り、外は雨。
用事で銀行に行ったところ、
予想以上に時間が掛かり、
昼食も食べずに大急ぎで歯医者へ。
当初は電車で行くつもりでしたが、
時間が無かったので仕方なくバイクで。
積もってはいなかったので助かりました。
歯医者はすんなり終わり、帰宅後昼食。
食欲が本格的に戻ってきました。
食欲が無い方が楽で良かったなぁ・・・
その後一時本格的な雪になりましたが、
積もる事は無く、そのうち止んでしまった模様です。
その代わり気温は低く、部屋の中でも寒かった!
こんなのはこの冬初めてです。
週末も天気が悪いみたいだし、
なかなか釣りに行けないなぁ・・・
下痢も収まりましたが、
歯を磨くと血まみれに・・・
予報通り、外は雨。
用事で銀行に行ったところ、
予想以上に時間が掛かり、
昼食も食べずに大急ぎで歯医者へ。
当初は電車で行くつもりでしたが、
時間が無かったので仕方なくバイクで。
積もってはいなかったので助かりました。
歯医者はすんなり終わり、帰宅後昼食。
食欲が本格的に戻ってきました。
食欲が無い方が楽で良かったなぁ・・・
その後一時本格的な雪になりましたが、
積もる事は無く、そのうち止んでしまった模様です。
その代わり気温は低く、部屋の中でも寒かった!
こんなのはこの冬初めてです。
週末も天気が悪いみたいだし、
なかなか釣りに行けないなぁ・・・

Posted by 知床未知案内 at
22:49
│Comments(0)
2012年01月19日
感染!ノロウイルス
昨夜は夜中に何度もトイレに通いました。
朝になると落ち着きましたが、相変わらず食欲ゼロ。
どんなに高熱が出ても、食欲が落ちた事はないんですけどねぇ。
病院に行ってみる事に。
1時間ほど並んで診察。
「たぶんノロウイルスに感染してますね」
との事でした。
これが噂のノロウイルスか!!
帰宅後薬を飲んで、しばらくしたら症状が落ち着き、
やっと空腹感が襲ってきました。
うどんが食べたかったので、車で一番近いはなまるうどんへ。
やっぱり食べるとお腹がグルグル言いますね~
ついでに釣具屋に行って、ティペットを購入。
鯉も管理釣り場も4xを使うので、こればっかり減ります。
買ったのはシーガーグランマックスFX。
定価3200円、高い!!!!
半額だったので買えましたが、定価じゃ手が出せません。
ちなみに今回は上州屋で買いましたが、
キャスティングだとだいたい半額です。
これで安心して釣りに行けます♪
早く回復しないかなぁ・・・
朝になると落ち着きましたが、相変わらず食欲ゼロ。
どんなに高熱が出ても、食欲が落ちた事はないんですけどねぇ。
病院に行ってみる事に。
1時間ほど並んで診察。
「たぶんノロウイルスに感染してますね」
との事でした。
これが噂のノロウイルスか!!
帰宅後薬を飲んで、しばらくしたら症状が落ち着き、
やっと空腹感が襲ってきました。
うどんが食べたかったので、車で一番近いはなまるうどんへ。
やっぱり食べるとお腹がグルグル言いますね~
ついでに釣具屋に行って、ティペットを購入。
鯉も管理釣り場も4xを使うので、こればっかり減ります。
買ったのはシーガーグランマックスFX。
定価3200円、高い!!!!
半額だったので買えましたが、定価じゃ手が出せません。
ちなみに今回は上州屋で買いましたが、
キャスティングだとだいたい半額です。
これで安心して釣りに行けます♪
早く回復しないかなぁ・・・

Posted by 知床未知案内 at
21:30
│Comments(0)
2012年01月18日
体調悪化
今日はキャスティング練習。
・・・の予定でしたが、
昼前くらいから吐き気が。
昼食も食べられず、午後はずっと寝てましたzzz
夕方になり、吐き気が若干収まってきたと思ったら、
今度はお腹の調子が・・・
試しに熱を測ったら微熱でした。
結局夕飯も食べられず、テレビを見ていたら、
だんだん怠くなってきて。
熱が上がってきたみたいです。
去年も北海道に帰る直前に体調を崩したなぁ。
こんなにダラダラ悪化していくのは初めてかも。
流氷も来たみたいだし、帰国までに早く治さないと。
・・・の予定でしたが、
昼前くらいから吐き気が。
昼食も食べられず、午後はずっと寝てましたzzz
夕方になり、吐き気が若干収まってきたと思ったら、
今度はお腹の調子が・・・
試しに熱を測ったら微熱でした。
結局夕飯も食べられず、テレビを見ていたら、
だんだん怠くなってきて。
熱が上がってきたみたいです。
去年も北海道に帰る直前に体調を崩したなぁ。
こんなにダラダラ悪化していくのは初めてかも。
流氷も来たみたいだし、帰国までに早く治さないと。

Posted by 知床未知案内 at
21:17
│Comments(0)
2012年01月17日
初挑戦!朝霞ガーデン
早起きしてバイクで朝霞ガーデンへ!
こちらでは超有名な管理釣り場なのですが、行くのは初めて。
気温は低いですが、天気が良いのでそれほど寒く感じません。
6時間券を買って、フライ専用池で釣り開始。
まずはキャスティング練習を兼ねて、#8ダブルハンドから開始。
新しく買ったフローティングラインを試しました。
テイリングもせずスムーズに飛ぶのですが、
ランニングラインが絡む絡む!
新品+ラインドレッシング塗ってきたのになぁ。
そのうち釣友O氏が到着。
O氏にも投げてもらったのですが、同じ事を言ってました。
そのうち人が増えてきて、キャスティングスペースが消失。
池が小さいので、元々ダブルハンドは無理でした。
シングルハンド#5に変更し、釣り続行。
透明度が高いので、魚が沢山居るのが見えるのですが、
反応はイマイチ。
沈めればどんな釣り方でも一応釣れるのですが、
同じフライで2匹釣ったら沈黙。
すぐスレてしまいます。
流れが有る場所は若干活性が高い気がしましたが、
すぐスレるのは同じ。
場所をあちこち移動し、数を稼ぎましたが、
昼頃になると、全く釣れなくなってしまいました。
しかし、そんな中コンスタントに釣るフライマンが。
ドライで釣ってるように見えたのですが、
後で話を聞いたら、ピューパを沈めていたんだそうです。
気が付くと14時、もう終了の時間です。
片づけていると、O氏の竿に連続ヒット!
活性が上がってきたみたいです。
気が付いたら人もグッと減っているし、
午後から行くのも良いかもしれません。
本日の釣果は30匹ちょっと。
猫のすみれの毛フライと、ブラウンのトラウトガム、
そしてライトオリーブのマラブーが好評でした。
タックルは#4位がちょうど良いかもしれません。
#8は太すぎ、ダブルハンドはなおさらですね(汗)
巨大なイトウが泳いでいるのが見えました。
あれを釣りたいなぁ。
こちらでは超有名な管理釣り場なのですが、行くのは初めて。
気温は低いですが、天気が良いのでそれほど寒く感じません。
6時間券を買って、フライ専用池で釣り開始。
まずはキャスティング練習を兼ねて、#8ダブルハンドから開始。
新しく買ったフローティングラインを試しました。
テイリングもせずスムーズに飛ぶのですが、
ランニングラインが絡む絡む!
新品+ラインドレッシング塗ってきたのになぁ。
そのうち釣友O氏が到着。
O氏にも投げてもらったのですが、同じ事を言ってました。
そのうち人が増えてきて、キャスティングスペースが消失。
池が小さいので、元々ダブルハンドは無理でした。
シングルハンド#5に変更し、釣り続行。
透明度が高いので、魚が沢山居るのが見えるのですが、
反応はイマイチ。
沈めればどんな釣り方でも一応釣れるのですが、
同じフライで2匹釣ったら沈黙。
すぐスレてしまいます。
流れが有る場所は若干活性が高い気がしましたが、
すぐスレるのは同じ。
場所をあちこち移動し、数を稼ぎましたが、
昼頃になると、全く釣れなくなってしまいました。
しかし、そんな中コンスタントに釣るフライマンが。
ドライで釣ってるように見えたのですが、
後で話を聞いたら、ピューパを沈めていたんだそうです。
気が付くと14時、もう終了の時間です。
片づけていると、O氏の竿に連続ヒット!
活性が上がってきたみたいです。
気が付いたら人もグッと減っているし、
午後から行くのも良いかもしれません。
本日の釣果は30匹ちょっと。
猫のすみれの毛フライと、ブラウンのトラウトガム、
そしてライトオリーブのマラブーが好評でした。
タックルは#4位がちょうど良いかもしれません。
#8は太すぎ、ダブルハンドはなおさらですね(汗)
巨大なイトウが泳いでいるのが見えました。
あれを釣りたいなぁ。

タグ :朝霞ガーデン
Posted by 知床未知案内 at
21:00
│Comments(0)
2012年01月16日
寒い一日
目が覚めたら10時半。
寝坊してしまいました・・・
今日の予定は、
○オークション商品の発送
○自転車でキャスティング練習へ
○バイクで買い物
でした。
まずは商品の発送。
送るはずの商品が見つからなくて、1時間位捜索するはめに。
発送後、新しく買ったラインをリールに巻いていると、
ラインの先端にループが付いてない。
なんでループのラインにはループが付いてないんでしょう?
コーティングを剥がしてループを作って・・・
なんてやってたら、もう14時!
キャスティング練習は諦めて、バイクで買い物に行く事に。
曇り空なので結構寒い。
まずはペット用品店へ。
先日釣ってきたタナゴが、どうやら白カビ病にかかったみたいなので、
薬を買いに行きました。
わざわざ大きめの店に行ったのですが、売ってません。
そこで近くのホームセンターに行ってみると、
ペット用品コーナーにこっそり置いてありました。
何故???
次はバイク用品店へ。
お目当ては冬用グローブ。
これをスノートレッキングに使うんです。
バイク用グローブって結構暖かいんですよ。
バイクにスノトレに、と使いまくっていたら、
ボロボロになったので新しいのを買いました♪
980円で。
これで今年の冬も安心です。
その後はリサイクルショップと中古釣具屋に寄って帰宅しました。
寝坊してしまいました・・・
今日の予定は、
○オークション商品の発送
○自転車でキャスティング練習へ
○バイクで買い物
でした。
まずは商品の発送。
送るはずの商品が見つからなくて、1時間位捜索するはめに。
発送後、新しく買ったラインをリールに巻いていると、
ラインの先端にループが付いてない。
なんでループのラインにはループが付いてないんでしょう?
コーティングを剥がしてループを作って・・・
なんてやってたら、もう14時!
キャスティング練習は諦めて、バイクで買い物に行く事に。
曇り空なので結構寒い。
まずはペット用品店へ。
先日釣ってきたタナゴが、どうやら白カビ病にかかったみたいなので、
薬を買いに行きました。
わざわざ大きめの店に行ったのですが、売ってません。
そこで近くのホームセンターに行ってみると、
ペット用品コーナーにこっそり置いてありました。
何故???
次はバイク用品店へ。
お目当ては冬用グローブ。
これをスノートレッキングに使うんです。
バイク用グローブって結構暖かいんですよ。
バイクにスノトレに、と使いまくっていたら、
ボロボロになったので新しいのを買いました♪
980円で。
これで今年の冬も安心です。
その後はリサイクルショップと中古釣具屋に寄って帰宅しました。

Posted by 知床未知案内 at
22:50
│Comments(0)
2012年01月15日
久しぶりに秋葉原へ
早朝2時に目が覚めてしまいました・・・
眠れないので、先日買ったフライフィッシャーを読んでみました。
最後に読んだ頃(10年以上前?)は、
「タイトなループ」が理想で、
「Vループ」なんて言葉が出始めた時でした。
ところが今は更に進んで「競艇ループ」なんだとか。
結局5時頃また寝て、9時起床。
超眠いですzzz
その後は自転車で秋葉原へ。
久しぶりなのでちょっと疲れました。
現地で友人と合流!
ジャンク屋を順番に巡ります。
「最後に買って帰ろう」
と思っていた怪しい家電が、
”展示品限り”で安く売っているのを発見。
仕方なく確保しましたが、重い・・・
その後も結構歩いたので、腰が痛くなりました。
友人も自分のノート用オプションを格安で発見!
お互い良い買い物が出来ました♪
ただ、食事場所がどこも大混雑でした。
・・・新しく出来たケバブ屋以外は。
16時になったので解散しました。
帰宅はまたしても暗闇の中。
日没が早いなぁ。
画像は萌えキュン通りのメイドさんです。
眠れないので、先日買ったフライフィッシャーを読んでみました。
最後に読んだ頃(10年以上前?)は、
「タイトなループ」が理想で、
「Vループ」なんて言葉が出始めた時でした。
ところが今は更に進んで「競艇ループ」なんだとか。
結局5時頃また寝て、9時起床。
超眠いですzzz
その後は自転車で秋葉原へ。
久しぶりなのでちょっと疲れました。
現地で友人と合流!
ジャンク屋を順番に巡ります。
「最後に買って帰ろう」
と思っていた怪しい家電が、
”展示品限り”で安く売っているのを発見。
仕方なく確保しましたが、重い・・・
その後も結構歩いたので、腰が痛くなりました。
友人も自分のノート用オプションを格安で発見!
お互い良い買い物が出来ました♪
ただ、食事場所がどこも大混雑でした。
・・・新しく出来たケバブ屋以外は。
16時になったので解散しました。
帰宅はまたしても暗闇の中。
日没が早いなぁ。
画像は萌えキュン通りのメイドさんです。

Posted by 知床未知案内 at
20:29
│Comments(0)
2012年01月14日
加須はなさき水上公園
今日こそ新ラインを使って釣りに行かねば!
うきうきしてまだ暗いうちに早朝に目が覚めてしまい、
二度寝したら今度は寝坊してしまいました。
急いで準備して、バイクで加須はなさき水上公園へ。
正午に到着し、4時間券1200円を購入。
16時の営業終了時間までキッチリ楽しめます。
迷わず造波プールへ。
ここは立ちこめるんです。
土曜日だし、昨日は放流日。
しかも「トーナメント予選」とか看板が立ってて、
混んでるかと心配しましたが、
先行者は5~6人のみ。
ちょうど真ん中が空いてたので入れて貰いました。
天気は良いのですが、風がちょっと強め。
10時方向位から吹いてるので、微妙に投げづらいです。
隣の人に話を聞くと釣れてないみたいなので、
底をデッドスローで引く作戦。
極まれに反応が有ります。
フライのテールを短くしたら、なんとかヒット!
坊主を回避できて嬉しいです♪
その後色々フライを替えてみましたが、
猫のすみれの毛で作ったフライが一番反応が良いみたい。
飛距離の方は相変わらずイマイチ。
一時ドスランプに陥りましたが、なんとか復活。
最後の1時間は風が弱まったので助かりました。
対岸の水車の流れにリーダーを落とせると、
当たる確率が高い事がUPする事が判明。
キャストが決まる→魚も釣れて最高に気持ちが良いのですが、
滅多にそこまで飛ばせなくて・・・
最近壁にぶち当たってます。
自力じゃ乗り越えられないかも。
スクールに行ってみたいなぁ・・・
結局4時間で10匹。
1年前は3匹だったので、今日は大漁です(笑)
ちなみにルースニングしてた人は私の倍以上は釣ってました。
新ラインはなかなか良い感じ♪
AFSは巻き癖が酷くて常にコイル状態ですが、
ループのアダプテッドラインはすぐ癖が取れました。
(端のループを溶着してある部分だけ少し癖が残りますが)
テイリングしなくなったのは、
ロッドとのバランスが取れているからでしょうか。
終了後はリサイクルショップをはしごしながら帰宅。
微妙な状態のジャンクオーディオが微妙な値段で売られていて、
悩みましたが今回は断念。
部屋にある9台を何とかさばかねば・・・
うきうきしてまだ暗いうちに早朝に目が覚めてしまい、
二度寝したら今度は寝坊してしまいました。
急いで準備して、バイクで加須はなさき水上公園へ。
正午に到着し、4時間券1200円を購入。
16時の営業終了時間までキッチリ楽しめます。
迷わず造波プールへ。
ここは立ちこめるんです。
土曜日だし、昨日は放流日。
しかも「トーナメント予選」とか看板が立ってて、
混んでるかと心配しましたが、
先行者は5~6人のみ。
ちょうど真ん中が空いてたので入れて貰いました。
天気は良いのですが、風がちょっと強め。
10時方向位から吹いてるので、微妙に投げづらいです。
隣の人に話を聞くと釣れてないみたいなので、
底をデッドスローで引く作戦。
極まれに反応が有ります。
フライのテールを短くしたら、なんとかヒット!
坊主を回避できて嬉しいです♪
その後色々フライを替えてみましたが、
猫のすみれの毛で作ったフライが一番反応が良いみたい。
飛距離の方は相変わらずイマイチ。
一時ドスランプに陥りましたが、なんとか復活。
最後の1時間は風が弱まったので助かりました。
対岸の水車の流れにリーダーを落とせると、
当たる確率が高い事がUPする事が判明。
キャストが決まる→魚も釣れて最高に気持ちが良いのですが、
滅多にそこまで飛ばせなくて・・・
最近壁にぶち当たってます。
自力じゃ乗り越えられないかも。
スクールに行ってみたいなぁ・・・
結局4時間で10匹。
1年前は3匹だったので、今日は大漁です(笑)
ちなみにルースニングしてた人は私の倍以上は釣ってました。
新ラインはなかなか良い感じ♪
AFSは巻き癖が酷くて常にコイル状態ですが、
ループのアダプテッドラインはすぐ癖が取れました。
(端のループを溶着してある部分だけ少し癖が残りますが)
テイリングしなくなったのは、
ロッドとのバランスが取れているからでしょうか。
終了後はリサイクルショップをはしごしながら帰宅。
微妙な状態のジャンクオーディオが微妙な値段で売られていて、
悩みましたが今回は断念。
部屋にある9台を何とかさばかねば・・・

タグ :加須はなさき水上公園
Posted by 知床未知案内 at
21:27
│Comments(0)
2012年01月13日
キャスティング練習
今日も朝から良い天気♪
やることも無いのでジャンク巡りをしようと、
リサイクルショップの場所をネットでチェック。
ナビに入力して・・・
なんてやってたら、昼を過ぎてしまいました。
そしたら荷物が到着。
待っていたフライラインです!
これでループのロッドにループのラインを乗せられます。
予定変更、釣りに行かねば!
どこか立ちこめる管理釣り場に行くつもりでしたが、
調べてみると、夕方16~17時で終了。
これでは2~3時間しか釣りが出来ません。
予定を変更し、近所にキャスティング練習をしに行く事に。
準備してたらまた荷物が。
中古自転車屋で買ったサドルバッグが届きました♪
開封したら、思ったより小さい・・・
なんとか工具が収まってホッとしました。
ついでに買ったディスクローター(安かった!)を取り付けようと、
今付いてるディスクを外そうとしたら、
固着してて外れず、断念。
ウェーブで格好良かったのになぁ。
ローターはそのままの自転車で江戸川へ。
若干向かい風の中、早速新しいラインをキャスト。
適正ラインはこんなに重いのかと、ちょっとびっくり。
重いから飛ぶかというとそうでもなく、飛距離は変わらず。
飛ばないのは腕のせいと言う事が確定しました(涙)
向かい風だと全然飛ばなくてつまらないので、
なんとか横風状態で投げようと、長靴で川の中へ。
うっかり深い所に足を突っ込んでしまい、左足が浸水・・・
でも、横風状態だと結構飛ぶので気持ち良いです♪
そのうち寒くなってきたので、終了して岸に戻る事に。
そしたら右足も浸水・・・
冬の川の水は冷たいです。
両足びしょびしょで帰宅しました。
やることも無いのでジャンク巡りをしようと、
リサイクルショップの場所をネットでチェック。
ナビに入力して・・・
なんてやってたら、昼を過ぎてしまいました。
そしたら荷物が到着。
待っていたフライラインです!
これでループのロッドにループのラインを乗せられます。
予定変更、釣りに行かねば!
どこか立ちこめる管理釣り場に行くつもりでしたが、
調べてみると、夕方16~17時で終了。
これでは2~3時間しか釣りが出来ません。
予定を変更し、近所にキャスティング練習をしに行く事に。
準備してたらまた荷物が。
中古自転車屋で買ったサドルバッグが届きました♪
開封したら、思ったより小さい・・・
なんとか工具が収まってホッとしました。
ついでに買ったディスクローター(安かった!)を取り付けようと、
今付いてるディスクを外そうとしたら、
固着してて外れず、断念。
ウェーブで格好良かったのになぁ。
ローターはそのままの自転車で江戸川へ。
若干向かい風の中、早速新しいラインをキャスト。
適正ラインはこんなに重いのかと、ちょっとびっくり。
重いから飛ぶかというとそうでもなく、飛距離は変わらず。
飛ばないのは腕のせいと言う事が確定しました(涙)
向かい風だと全然飛ばなくてつまらないので、
なんとか横風状態で投げようと、長靴で川の中へ。
うっかり深い所に足を突っ込んでしまい、左足が浸水・・・
でも、横風状態だと結構飛ぶので気持ち良いです♪
そのうち寒くなってきたので、終了して岸に戻る事に。
そしたら右足も浸水・・・
冬の川の水は冷たいです。
両足びしょびしょで帰宅しました。

Posted by 知床未知案内 at
17:47
│Comments(0)
2012年01月12日
数年ぶりにバーミヤンへ
朝からバイクで友人宅へ。
友人に買い物に付き合ってもらうためです。
気温は低いのですが、日差しがあるので意外と寒くありません。
でも、国道の路肩や中央線には氷の固まりがゴロゴロ。
トンネルの中も凍っていました。
無事に友人宅に到着、友人の車に乗せて貰って移動開始。
途中リサイクルショップが有ったので、
ちょっと寄り道してもらいました。
すると格安ジャンクオーディオを発見。
CDは再生しないみたいですが、なんと525円!
部品取りとしてでも確保する価値有りです。
いきなり良い買い物が出来ました♪
(しかしこれで9台目・・・)
うきうきで本命のお店へ。
友人のアドバイスを貰って、
無事に必要な物を揃える事が出来ました。
昼食はバーミヤン。
新聞の折り込みチラシにクーポン券が入っていたのです。
最後に入ったのは5~6年前?
当時より値上がりしている気がします。
クーポンで半額だった餃子が意外と美味い!
ドリンクバーも他店には無い珍しいお茶が多数で、
なかなか良かったです。
その後はアウトドアショップに寄って、
別のリサイクルショップへ。
こちらはジャンクオーディオが高い!
CDもMDもNGなのに二千円超とか、
ちょっと信じられない高値が付いていました。
その後日没したので解散しました。
帰りに中古釣具屋に寄り道。
そこで往年の逸品を3個もゲット!
友人のおかげでしょうか、
今日は買い物運が最高でした♪
帰宅後はオーディオの整備。
今日買ったジャンクではなく、
昨日のMD録音不可の機体をもう一度分解。
MDってピックアップレンズの他に、
録音用ヘッドってのが有るんですね!
MD機器を所持した事が無かったので、知りませんでした。
たまたまそれを知ったので、分解して録音ヘッドの掃除。
綿棒が少し黒くなったので、汚れは取れた模様。
早速組み直して録音テストをしてみると・・・
やっぱり録音出来ません。
ダメだこりゃ。
画像は昨日釣ったフナです。
友人に買い物に付き合ってもらうためです。
気温は低いのですが、日差しがあるので意外と寒くありません。
でも、国道の路肩や中央線には氷の固まりがゴロゴロ。
トンネルの中も凍っていました。
無事に友人宅に到着、友人の車に乗せて貰って移動開始。
途中リサイクルショップが有ったので、
ちょっと寄り道してもらいました。
すると格安ジャンクオーディオを発見。
CDは再生しないみたいですが、なんと525円!
部品取りとしてでも確保する価値有りです。
いきなり良い買い物が出来ました♪
(しかしこれで9台目・・・)
うきうきで本命のお店へ。
友人のアドバイスを貰って、
無事に必要な物を揃える事が出来ました。
昼食はバーミヤン。
新聞の折り込みチラシにクーポン券が入っていたのです。
最後に入ったのは5~6年前?
当時より値上がりしている気がします。
クーポンで半額だった餃子が意外と美味い!
ドリンクバーも他店には無い珍しいお茶が多数で、
なかなか良かったです。
その後はアウトドアショップに寄って、
別のリサイクルショップへ。
こちらはジャンクオーディオが高い!
CDもMDもNGなのに二千円超とか、
ちょっと信じられない高値が付いていました。
その後日没したので解散しました。
帰りに中古釣具屋に寄り道。
そこで往年の逸品を3個もゲット!
友人のおかげでしょうか、
今日は買い物運が最高でした♪
帰宅後はオーディオの整備。
今日買ったジャンクではなく、
昨日のMD録音不可の機体をもう一度分解。
MDってピックアップレンズの他に、
録音用ヘッドってのが有るんですね!
MD機器を所持した事が無かったので、知りませんでした。
たまたまそれを知ったので、分解して録音ヘッドの掃除。
綿棒が少し黒くなったので、汚れは取れた模様。
早速組み直して録音テストをしてみると・・・
やっぱり録音出来ません。
ダメだこりゃ。
画像は昨日釣ったフナです。

タグ :ジャンク
Posted by 知床未知案内 at
21:33
│Comments(0)