ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2021年12月31日

今年一年お世話になりました

今日も朝から良いお天気。
朝食後、仲間達は読者を始めたので、私はガンプラ作りの続き。
昼頃までになんとか完成。
みんなで近くの温泉へ。
今年のサウナ納めをしました。
昼食後は仲間の一人と買い出しへ。
キャンプ場に戻ったら、再びガンプラ。
友人の作りかけを引継ぎました。
これから今年最後の夕食。
今夜は寒くなりそうです。
今年一年お世話になりました。
皆様良いお年を。  

Posted by 知床未知案内 at 19:32Comments(0)

2021年12月30日

年越しキャンプ2日目

昨夜は安眠出来て、スッキリ起床。
テントの外に出ると、辺りは凍り付いていました。
朝食はなんと唐揚げ。
昨夜残ったからです。
その後はみんなでアウトドアショップへ。
特に何も買う事は無く、キャンプ場へ。
午後はのんびり。
本を読んだり、焚き火をしたりする仲間を横目に、
私はガンプラを作ってました。
今年も友人D氏が持ってきてくれたのです。
そのうち暗くて見えなくなってきたので、焚き火に参加。
日が暮れて来たので買い出しへ。
夕食はしゃぶしゃぶでした。
テントの中はストーブのおかげで暖かく、
いつの間にかみんなTシャツに。
気温は零下にならない予報なので、今夜も安眠出来そうです。  

Posted by 知床未知案内 at 19:55Comments(0)

2021年12月29日

年越しキャンプ初日

今日から年越しキャンプ。
バイクに荷物を積んで、さあ出発。
何か手が寒いと思ったら、ハンドルカバーがついていませんでした。
1度戻って装着し、再出発。
ハンドルカバーをしていても手が冷たかったので、戻って正解でした。
キャンプ場到着は約2時間後。
久しぶりのバイクは疲れました。
到着は私が最後で、仲間達は既に到着していて、テントも設営済み。
私も日当たりが良さそうな場所にテントを設営。
昼食後は近所にあるお菓子のアウトレット店へ。
お菓子が安くて大興奮ヽ(=´▽`=)ノ
その後温泉&サウナに入り、これから夕食です。

画像は近所で見つけた日本一美味しいコーヒーの自販機です。  

Posted by 知床未知案内 at 18:27Comments(0)

2021年12月28日

突然!発光路

午後の予定が、夕方になりまして。
時間が出来たので、発光路の森フィッシングエリアに行く事に。
途中朝焼けがとても綺麗でした。
混雑を覚悟していたものの、意外にも空いていました。
雪がパラつく中、三号池へ行くも、反応が全然有りません。
二号池も同様。
一号池で、ようやく私のフライに反応してくれる、
とても優しい魚達を発見。
ここで練習して、反応が良いフライ等を模索し、
満を持して再び三号池へ!
・・・やっぱり釣れません(涙)
「こりゃダメだ」と思いつつ粘っていると、
ついに良型がヒット~♪
嬉しい一匹でした。
  

Posted by 知床未知案内 at 19:31Comments(0)

2021年12月27日

しらこばと再び

二日続けて更新をサボってしまいました。
一昨日は親の買い物の運転手をして、
疲れて寝てしまい、
昨日は午後から昔のガイド仲間宅へお邪魔し、
酔っぱらって寝てしまいまして・・・。
今日は朝から親の送迎の運転手。
目的地が都内だったので、片道2時間は掛かるかなと思っていたら、
Googleナビ様のおかげで、往復2時間チョイで終了。
時間が余ったので、釣りに行く時間が出来ました♪
午後からしらこばと水上公園へ。
「学生さんが休みになったので混んでる」と受付の方。
空いてる場所を探して釣り開始。
金曜日に放流が有ったはずですが、
土日に叩かれたようで、いつもどおりの状況。
チビニジに癒してもらって帰宅しました。
  

Posted by 知床未知案内 at 20:19Comments(0)

2021年12月24日

発光路の森フィッシングエリア

発光路の森フィッシングエリアへ。
先週は色々有って行けなかったのですが、
今週に入ったら何故か行くのが億劫になりまして。
「早起き出来たら行こう」と思って寝たら、
早起き出来たので行く事にしました。
エリア手前では猿がお出迎え。
一時間早く着いたのに、既に車が何台も。
午前券を買ったら、大物が入っている3号池へ。
・・・魚が全然見えません。
極まれに魚が回って来る程度でしたが、
運良く一匹釣る事が出来ました。
2匹目は走られてバラシ。
その後釣れる気配が無くなったので、他の池へ。
チビニジに遊んでもらいました。
風がほとんど無かったので、水中のフライが良く見えます。
1号池で勉強&練習して、再び3号池へ。
魚がフライを食べる瞬間は良く見えないのに、
吐き出した瞬間は5回以上見ました(涙)
若旦那に聞いたら、年末年始に向けて、
明日から連日大量に放流するんだとか。
だから魚が少なかったのかも。
でも楽しめました♪
頑張って行って良かったです。
帰りは猿が家族で見送ってくれました。
もういくつ寝るとお正月?
  

Posted by 知床未知案内 at 21:44Comments(0)

2021年12月23日

最後の?しらこばと

いつものようにしらこばと水上公園へ。
昨日同様、今日も風が吹いていました。
魚の活性はかなり低め。
明日が2週間ぶりの放流日なので、仕方有りません。
釣り俱楽部の仲間達は、易々と魚を釣り上げるのですが、
私の竿には掛かりません。
魚を探してウロウロして、なんとか数を稼ぎました。
今日は猫様が顔を出してくれました。
  

Posted by 知床未知案内 at 19:33Comments(0)

2021年12月22日

風の中で修業

今日もしらこばと水上公園で修業。
風が強かったので、寒いわ釣りづらいわで、
まさに修行でした。
もちろん名人N氏を始め、釣り俱楽部のメンバーさん達も居ました。
長老O氏も、流石に今日は3桁釣れなかったとか。
私も最初は大苦戦。
2番目に入ったポイントにたまたま魚が溜まってまして。
そこでなんとか数を伸ばしました。
今日はにゃんこ様もお留守。
画像は先月札幌で撮ったものです。
  

Posted by 知床未知案内 at 17:25Comments(0)

2021年12月21日

今日も修行

今日もしらこばとで修業。
長老O氏に挨拶をしたら、
魚が溜まってそうなポイントへ。
何匹かは釣れたものの、そのうち釣れなくなってしまいます。
次に入った場所も同じような感じ。
そのうち名人N氏をはじめ、釣り倶楽部のメンバー達が登場。
私が釣れなかった場所でも、彼らは釣ってしまうのが凄いところ。
活性の高い魚はじっとしていて、
ウロウロしている魚はスレている、そんな感じでしょうか。
スレた魚を相手にしばらく修行しましたが、難しすぎる!
最後にスレてない魚達に遊んでもらって納竿しました。
ちなみに今日は猫も塩対応でした。
  

Posted by 知床未知案内 at 17:37Comments(0)

2021年12月20日

銀行のち釣りへ

朝から銀行へ。
UFJ銀行がまだ旧姓のままなので、変更しに行きました。
実店舗に行かないと変更出来ないのですが、
知床から一番近い店舗は札幌。
去年秋葉原の店舗で挑戦した時は、何かが足りなくて失敗。
今回は必要なモノを揃えて、埼玉の店舗へ。
・・・すぐ終わると思ったんですが、2時間掛かりました。
終了後はしらこばと水上公園へ。
今日も長老O氏がいらっしゃいました。
近くで釣りを開始したものの、全然釣れません。
O氏は「3桁釣ったから」と、昼過ぎには納竿したのに。
頑張っていると、14時過ぎから突然反応が良くなりまして。
いつも並の釣果になったので、帰宅しました。
  

Posted by 知床未知案内 at 18:12Comments(0)

2021年12月19日

キャンプ終了

朝5時にトイレに起きたら、
暗闇の中で焚火をしている人が居ました。
「たぶん寒くて眠れないんだろうなぁ」と思ってテントに戻ると、
私も寒くてなかなか寝付けず。
再び目が覚めると、仲間たちは既に起きてました。
朝食を食べたら、撤収開始。
私のテントの場所だけ、ず~っと日影。
なのでなかなかテントが乾かず。
仲間を見送ってから、私も撤収しました。
実家に戻ると、庭師のK氏が作業中。
一緒にキャンプに参加した友人M氏も居ました。
3人とも中学の同級生なんです。
K氏の作業を邪魔したり手伝ったり。
日没までには庭はスッキリ!
ありがとう♪
  

Posted by 知床未知案内 at 18:04Comments(0)

2021年12月18日

キャンプ2日目

のんびり起床。
テントの外に出たら、辺りが凍っていました。
遅めの朝食を食べてダラダラしたら、近くの温泉&サウナへ。
お昼時だったせいか、ガラガラでゆったり出来ました。
買い出しをしてキャンプ場に戻ると、テントが増えていました。
遅めの昼食&昼寝。
ずっと吹いていた風が、ようやく収まりました。
これから夕食です。

画像は手洗い場に居たカエルです。  

Posted by 知床未知案内 at 19:44Comments(0)

2021年12月17日

キャンプ

今日から友人達とキャンプ。
朝起きたら雨の音。
なので二度寝しました。
のんびり起きて、荷物を積んだら出発。
雨が上がり、天気は良くなってきました。
中古釣具屋を巡りながらキャンプ場へ向かっていたら、
到着が一番最後になってしまいました。
テントを設営し始めたら、雨がパラパラ。
午後からは晴れ予報だったのにな…。
買い出しをしたら、夕食。
今夜は鍋にしました。
雨は止みましたが、風が強くなり、今もゴウゴウ言ってます。
明日の朝は寒くなる予報です。  

Posted by 知床未知案内 at 22:39Comments(0)

2021年12月16日

今日もまた修行

今日もしらこばと水上公園で修業。
到着すると、既に長老O氏が。
「今日は釣れない」との事。
確かに釣れません。
昨日が釣れ過ぎだったのかも。
そのうち兄弟子I氏と、名人N氏、新人IT君、
Y君とそのご家族が到着。
皆さんいきなり魚を釣りあげ始めました。
・・・あんなに釣れなかったのに。
今日の目的は、新人IT君に竿を譲る事。
私が去年組んだリバーピークのスーパーミッジを、
欲しいと言ってくれたのです。
早速魚を釣りあげて満足そう。
苦労して組んだ甲斐がありました。
Y君と会うのは数年ぶり?
彼は若いのに釣りの天才。
釣り方を教えてもらったところ、途端に釣れるようになりました。
そのうち兄弟子I氏の竿にロックトラウトがヒット!
と思ったら私と、Y君父の竿にもヒット!
午後の方が釣れるんですかね?
Y君父はその後もう一匹釣ってました。
今日も楽しい釣りになりました。
  

Posted by 知床未知案内 at 18:07Comments(0)

2021年12月15日

今日も修行

今日もしらこばと水上公園で自主練。
暖かくて釣り日和のせいか、人が多め。
すき間に入って釣り開始。
昨夜作った新作インジケーターを試したところ、
なかなか良い感じ。
しかし太陽がまぶしいので、場所を移動する事に。
ウロウロしていたら、釣り倶楽部の長老O氏を発見!
隣に入れてもらいました。
しばらくすると、なんと名人N氏も登場!
と思ったら、兄弟子のI氏も!
実はI氏は最初から居たそうです。
気が付かなかった・・・。
みんなで並んで釣り再開。
今回4人ともリバーピークの竿「スーパーミッジ」を使用。
実はこれ、名人N氏が主宰する釣り倶楽部、
「TKC」のために作ってもらったもの。
#0という極柔らかい竿で、管理釣り場での釣りには最適なんです。
既に売り切れてしまって、再販の予定も今のところ無いとか。
欲しいという仲間も多く、
「なんとか作ってもらおう」なんて話をしていたら、
私の竿に良型がヒット。
どうやらロックフィッシュという魚のようです。
なんとかネットで掬ってもらって一安心。
「#0でもキャッチ出来るんだね」なんて言ってたんですが、
しばらくするとI氏の竿にもロックフィッシュが!
自分の時には気付かなかったのですが、
他人がファイトしている姿を客観的に見ると、
竿の曲がりがヤバい!
こちらも折れる事無く無事ランディング成功。
「折れなくて良かった」とI氏はホッとしていました。
夕焼けに染まる富士山を見ながら帰宅しました。

@riverpeak39
  

Posted by 知床未知案内 at 19:22Comments(0)

2021年12月14日

名人としらこばとへ

朝からしらこばと水上公園へ。
名人N氏と、数年ぶりに釣りをするのです♪
元気そうでなによりでした。
来る途中降っていた雪は、準備している間に雨に。
カッパを着て園内へ。
流れるプールで釣り仲間のO氏を発見。
「変形プールは葉っぱだらけで釣りにならない」とか。
ダメ元で変形プールへ。
葉っぱを避けて釣り開始。
どうやら魚は葉っぱの下に居るみたい。
そのうち雨が強くなり、一時避難。
最後に流水プールで何匹か釣って、本日の釣りは終了しました。
その後はラーメン屋「栄龍軒」へ。
店長さんが釣り仲間なのですが、
新しく入ったバイト君もどっぷりフライにハマったそうで。
始めたばかりなのに、既にウデは私を超えているらしいです(汗)
  

Posted by 知床未知案内 at 21:21Comments(0)

2021年12月13日

継続車検

今日は午後からバイクの車検。
車検の期日が今日までなので、今日受からなければ、
仮ナンバーを借りて再車検に行く事になります。
出発前に、再度ライト類のチェック。
前日のチェックでは大丈夫だったウインカーやブレーキランプが、
当日になったら点かない、なんて事が以前有りました。
無事動作確認も終わり、陸運局へ。
車検証のQRコードを読み込ませると、
書類を印字してくれる機械が有りました。
数枚必要な書類の、一番簡単な一枚だけですけど。
書類の記載と提出が終わり、ラインに並んだらなんと先頭。
いきなり検査が始まってしまったので、
パニアもタンクバックも付けっぱなし。
ヘルメットも被りっぱなしでの検査になりました。
「やり方判ります?」「2年ぶりなので・・・・」
なんてやり取りをしたら、係の方が検査に付き添ってくれまして。
心配していたライトの光軸や光量も問題無く、
無事一発合格でした♪
久しぶりにすんなり通った車検でした。
  

Posted by 知床未知案内 at 18:43Comments(0)

2021年12月12日

秋葉詣で

何故かアラームが鳴らず、今日も寝坊、
朝食を食べたら、久しぶりに秋葉原へ!
お目当てのお店のジャンクコーナーが無くなってました(涙)
せっかくなのでジャンク街をうろうろ。
怪しいジャンク屋が減って、飲食店が増えた感じ。
新しいお店ほど行列が出来てた印象が。
おかげでいつも混んでたマクドが空いてて良かったです。
ゆっくり休憩するならマクドが一番なんですよね。
席を確保してから注文できるモバイルオーダー最高♪
すごく楽しみにしていた秋葉詣でしたが、
あまり楽しくありませんでした。
ジャンクならここ、HDDやメモリならここ、
なんて頼りにしてたお店が、全部無くなってしまいましたから。
秋葉原はもう卒業かな。
来週から週末をどう過ごそう・・・。
帰宅後靴下を脱いだら、足の指が紫色になってました。
朝ぶつけて、痛いなぁと思ってたんです。
また折れたかなぁ。
  

Posted by 知床未知案内 at 19:09Comments(0)

2021年12月11日

やる気が出ない

何故かやる気が出ません。
脱北する前は、あれこれ計画を立ててたんですが。
とりあえず一番の課題は、明後日のバイクの車検。
バイクの整備をしました。
去年バッテリーを交換しまして。
MFでしかもGELなので、
今までの物よりも2ランク位性能UP?
いつもならバッテリーは室内保管でしたが、
今回は端子を外しただけで、バイクに付けっぱなし。
関東の暑さの中、11か月放置したバッテリーは、
なんと13vを維持していました!
セルも普通に回り、無事エンジン始動。
GELバッテリースゲェ!
そして20年以上経っても動くホンダのバイクスゲェ!
ガソリンとタイヤの空気を補充し、試運転。
中古釣具屋巡りをしました。
ついでの親に頼まれた部屋のシーリングライトもチェック。
ケーズデンキに行ったら、ヨドバシの1.5倍。
実家の近くのホームセンターに行ったら、
ヨドバシよりチョイ高い位だったので、
買ってしまいました。
ホームセンターも侮れないですね。
  

Posted by 知床未知案内 at 21:01Comments(0)

2021年12月10日

脱北成功

昨夜は船がかなり揺れまして。
結局ガンプラを作るのは諦めました。
朝起きたら仙台沖。
揺れはだいぶ収まっていました。
でも、「波が高いのでお風呂は閉鎖」との事。
揺れるとお湯がこぼれちゃいますからね。
朝食後からガンプラの組み立て開始。
今まではHGというグレードのキットを組んでいましたが、
今回買ったのはRGという高いキット。
その分かなり細かい所まで作り込まれていて、
組み立てるのにもかなり時間が掛かります。
着岸までに組めたのは、足だけでした。
上陸後は下道を使、中古釣り具屋を巡りつつ実家へ。
日没後に無事実家に到着しました。
猫の新型すみれはまだ姿を現してくれません。
  

Posted by 知床未知案内 at 20:02Comments(0)