2023年01月31日
散策日和
一昨日ワカサギ釣りにご案内した常連さんを、
本日は知床五湖へご案内。
今日も良いお天気でした♪
知床連山は出たり隠れたりで忙しい!
最近では珍しいウサギの足跡も発見しました。
盛り上がってしまって、気が付いたら最後尾に。
とても楽しいツアーになりました♪
本日は知床五湖へご案内。
今日も良いお天気でした♪
知床連山は出たり隠れたりで忙しい!
最近では珍しいウサギの足跡も発見しました。
盛り上がってしまって、気が付いたら最後尾に。
とても楽しいツアーになりました♪

Posted by 知床未知案内 at
17:03
│Comments(0)
2023年01月30日
素晴らしい一日
本日はリピーターさん二人を一日ご案内。
午前は知床五湖、午後は断崖絶壁コースを歩きました。
一日中天気も景色も最高!!!
素敵な写真も沢山撮れたと思います♪
他のお客様も少なく、どこも貸し切り状態でした。
最後はプユニ岬で夕陽を鑑賞。
日没の時間を考えて、
午前と午後のプランを入れ替えたのですが、
大正解でした。
良い一日になりました♪
午前は知床五湖、午後は断崖絶壁コースを歩きました。
一日中天気も景色も最高!!!
素敵な写真も沢山撮れたと思います♪
他のお客様も少なく、どこも貸し切り状態でした。
最後はプユニ岬で夕陽を鑑賞。
日没の時間を考えて、
午前と午後のプランを入れ替えたのですが、
大正解でした。
良い一日になりました♪

Posted by 知床未知案内 at
18:25
│Comments(0)
2023年01月29日
ワカサギ釣りへ
常連さんを網走湖のワカサギ釣りにご案内。
日曜日なので混んでるかと思いきや、
それほどでも無くて一安心。
釣れてないという情報が流れてるんでしょうねぇ・・・。
3名様なので、いつもより大きめのテントを準備。
穴を空ける数も多く、準備に一苦労でした。
天気予報は「曇りで強風」。
しかし、途中で風は止み、晴れたのは幸運でした♪
釣果の方も予想より良くて!
一番釣った方は20匹を超えてました。
天ぷらにして美味しく頂きました。
釣れて良かった!!!
日曜日なので混んでるかと思いきや、
それほどでも無くて一安心。
釣れてないという情報が流れてるんでしょうねぇ・・・。
3名様なので、いつもより大きめのテントを準備。
穴を空ける数も多く、準備に一苦労でした。
天気予報は「曇りで強風」。
しかし、途中で風は止み、晴れたのは幸運でした♪
釣果の方も予想より良くて!
一番釣った方は20匹を超えてました。
天ぷらにして美味しく頂きました。
釣れて良かった!!!

Posted by 知床未知案内 at
17:28
│Comments(0)
2023年01月28日
良い天気!
午後から2名様を知床五湖にご案内。
札幌のさわやか好青年でした。
天気は良いし、知床連山もクッキリ。
キバシリやキツネにも会えたし、
断崖からは流氷も見えました!
「流氷が見たくて来た」というお二人は、
とても喜んでいました。
帰宅後は妻と「KIKI知床」へ。
サウナと浴室がリニューアルしたのです。
https://www.kikishiretoko.co.jp/onsen/
露天風呂がすごく良くなりまして!
とても気持ち良かったです♪
札幌のさわやか好青年でした。
天気は良いし、知床連山もクッキリ。
キバシリやキツネにも会えたし、
断崖からは流氷も見えました!
「流氷が見たくて来た」というお二人は、
とても喜んでいました。
帰宅後は妻と「KIKI知床」へ。
サウナと浴室がリニューアルしたのです。
https://www.kikishiretoko.co.jp/onsen/
露天風呂がすごく良くなりまして!
とても気持ち良かったです♪

Posted by 知床未知案内 at
20:08
│Comments(0)
2023年01月27日
無事帰宅
朝食におにぎりを食べたら、
知床に向かって出発。
天気も良くて、路面状況もそれほど悪くありません。
しかし、途中で腰が痛くなってしまいました。
昼食は遠軽の回転ずし「トリトン」へ。
クーポンを使うためだったのですが、
何故か使えず。
でもお寿司はとても美味しかったです!
特にニシンが美味かったなぁ。
日没後に無事帰宅しました。
知床に向かって出発。
天気も良くて、路面状況もそれほど悪くありません。
しかし、途中で腰が痛くなってしまいました。
昼食は遠軽の回転ずし「トリトン」へ。
クーポンを使うためだったのですが、
何故か使えず。
でもお寿司はとても美味しかったです!
特にニシンが美味かったなぁ。
日没後に無事帰宅しました。

Posted by 知床未知案内 at
19:20
│Comments(0)
2023年01月26日
札幌へ

一日で来るのは辛いので、昨夜は帯広に泊まりました。
帯広までの路面はほぼドライ。
今日はトマム辺りで雪が降ってましたが、
山を降りたら晴れてました。
北広島のアウトレットも狸小路も、中国人だらけ!
大通り公園では、雪像の準備が始まっていました。
いつもの冬の北海道が戻ってきた感じです♪
…知床以外は。
Posted by 知床未知案内 at
20:15
│Comments(0)
2023年01月24日
水漏れ
朝早く妻に起こされまして。
呼ばれて行ってみると、
押入れの天井の換気口から水が垂れて来てる!
1リットル弱位は出たんじゃないでしょうか。
役場に電話した(町営住宅なので)ところ、
しばらくして担当の方が来てくれました。
応急処置で春までなんとか過ごす事に。
そんな訳で午前中は潰れてしまったので、
午後からスキーシューを持って外へ。
今日は開拓地コースを歩いてみました。
珍しく知床連山が見えて良かったです。
呼ばれて行ってみると、
押入れの天井の換気口から水が垂れて来てる!
1リットル弱位は出たんじゃないでしょうか。
役場に電話した(町営住宅なので)ところ、
しばらくして担当の方が来てくれました。
応急処置で春までなんとか過ごす事に。
そんな訳で午前中は潰れてしまったので、
午後からスキーシューを持って外へ。
今日は開拓地コースを歩いてみました。
珍しく知床連山が見えて良かったです。

Posted by 知床未知案内 at
16:15
│Comments(0)
2023年01月23日
何故?
晴れたのでスノトレへ。
スキーシューで森を歩きました。
積雪が少なく、倒木があちこちに顔を出していて、
スキーシューではちょっと歩きづらい状況でした。
晴れたら毎日歩くつもりだったので、
ちょっと困ります。
帰宅後パソコンを立ち上げようとしたら、
黒い画面になって何やらメッセージが!!!
色々いじってみたところ、SSDは認識しているので、
どうやらOSが読みこめないみたい。
先日SSDを交換したばかりなのに・・・。
こんな事も有ろうかと、
古いSSDはそのまま残していました。
でもその前にOSのクリーンインストールを試してみる事に。
上手くいけばメール等のデータもそのままのはず。
こんなことも有ろうかと、
インストールUSBは作ってあったので、
さっそくパソコンに刺して起動すると、
何故か普通にウインドウズが起動。
何だったんだ???
スキーシューで森を歩きました。
積雪が少なく、倒木があちこちに顔を出していて、
スキーシューではちょっと歩きづらい状況でした。
晴れたら毎日歩くつもりだったので、
ちょっと困ります。
帰宅後パソコンを立ち上げようとしたら、
黒い画面になって何やらメッセージが!!!
色々いじってみたところ、SSDは認識しているので、
どうやらOSが読みこめないみたい。
先日SSDを交換したばかりなのに・・・。
こんな事も有ろうかと、
古いSSDはそのまま残していました。
でもその前にOSのクリーンインストールを試してみる事に。
上手くいけばメール等のデータもそのままのはず。
こんなことも有ろうかと、
インストールUSBは作ってあったので、
さっそくパソコンに刺して起動すると、
何故か普通にウインドウズが起動。
何だったんだ???

Posted by 知床未知案内 at
18:14
│Comments(0)
2023年01月22日
知床五湖ツアー開幕
午前は今季初の知床五湖ツアー。
3名様をご案内しました。
お客様は中標津の若いカップルと、
台湾から来た若い男性。
皆さんとても良い方で!!!
時々風が吹いたりして、
ちょっと寒い時もあったのに、
ツアーはとても盛り上がりました。
お客さまのおかげで、良いスタートが切れました。
3名様をご案内しました。
お客様は中標津の若いカップルと、
台湾から来た若い男性。
皆さんとても良い方で!!!
時々風が吹いたりして、
ちょっと寒い時もあったのに、
ツアーはとても盛り上がりました。
お客さまのおかげで、良いスタートが切れました。

Posted by 知床未知案内 at
17:27
│Comments(0)
2023年01月21日
引きこもり
スキーシューを試しに行くつもりでしたが、外は雪。
予報を見たらずっと風速8~9mだったので、
外出は断念。
仕方なく今日も引きこもってました。
昨日のワカサギ釣りでリールに不具合が出たので、
修復しました。
モーターを全て新品(といってもダイソー製)に交換。
クラッチも調整したので巻き上げトルクも増したはず。
あとは魚が釣れるだけなんですが・・・。
昼過ぎに外を見たら、なんと青空。
もっと早く晴れてくれればなぁ。
画像は先日の五湖です。
予報を見たらずっと風速8~9mだったので、
外出は断念。
仕方なく今日も引きこもってました。
昨日のワカサギ釣りでリールに不具合が出たので、
修復しました。
モーターを全て新品(といってもダイソー製)に交換。
クラッチも調整したので巻き上げトルクも増したはず。
あとは魚が釣れるだけなんですが・・・。
昼過ぎに外を見たら、なんと青空。
もっと早く晴れてくれればなぁ。
画像は先日の五湖です。

Posted by 知床未知案内 at
16:10
│Comments(0)
2023年01月20日
ワカサギ釣り
妻と今季初のワカサギ釣りへ。
わくわくしながら釣り始めたのですが、
ほとんど反応が有りません。
例年の今頃なら、沢山釣れるのに。
場所が悪いのかと思い、
あちこち移動してみたものの、だいたいどこも同じ。
一番釣れるはずの時期でこれでは、
今後がちょっと不安です。
ちなみに最初の場所で粘っていた妻は、
私の倍釣っていたので、移動作戦は失敗でした。
天気だけは良かったです。
わくわくしながら釣り始めたのですが、
ほとんど反応が有りません。
例年の今頃なら、沢山釣れるのに。
場所が悪いのかと思い、
あちこち移動してみたものの、だいたいどこも同じ。
一番釣れるはずの時期でこれでは、
今後がちょっと不安です。
ちなみに最初の場所で粘っていた妻は、
私の倍釣っていたので、移動作戦は失敗でした。
天気だけは良かったです。

Posted by 知床未知案内 at
17:39
│Comments(0)
2023年01月19日
ひきこもり
今日も引きこもり。
まずは自作ワカサギリールのメンテ。
左手用が完成したので、試してみねば。
その後はスキーにワックスを塗りました。
これも試しに行かなければ。
画像は昨日の五湖です。
まずは自作ワカサギリールのメンテ。
左手用が完成したので、試してみねば。
その後はスキーにワックスを塗りました。
これも試しに行かなければ。
画像は昨日の五湖です。

Posted by 知床未知案内 at
18:18
│Comments(0)
2023年01月18日
知床五湖へ
知床五湖の事前調査へ行ってきました。
この冬は積雪が少なく、ちょっと心配していました。
(自然を痛めてはいけないので、
雪が植物を覆ってないと入れないのです)
幸い一昨日降った雪で積雪量は問題無し。
湖もガッチリ凍ってはいなかったものの、
問題なく歩けて一安心でした。
スノーシューで歩くのはが久しぶりだったせいか、
途中から足が痛くなりまして。
最後は辛かったです。
この冬は積雪が少なく、ちょっと心配していました。
(自然を痛めてはいけないので、
雪が植物を覆ってないと入れないのです)
幸い一昨日降った雪で積雪量は問題無し。
湖もガッチリ凍ってはいなかったものの、
問題なく歩けて一安心でした。
スノーシューで歩くのはが久しぶりだったせいか、
途中から足が痛くなりまして。
最後は辛かったです。

Posted by 知床未知案内 at
18:47
│Comments(0)
2023年01月16日
2023年01月15日
無事帰還
無事知床に帰還しております。
昨日は柳月で三方六の切り落としを購入後、
まっすぐ知床に向かい、14時過ぎには到着。
荷物を片付けたり、メールの返信をしたりしていたら、
疲れてしまいまして。
うっかり投稿を忘れてしまいました。
写真も文章も有る程度準備していたのに。
今日は朝からやる気無し!
フェリーが疲れるんでしょうか。
ちょっと腰も痛いし。
千葉に戻った時と同じ症状になってしまいました。
重い腰を上げて、妻の用事に付き合って中標津へ。
明日はやる気が戻るかな?
昨日は柳月で三方六の切り落としを購入後、
まっすぐ知床に向かい、14時過ぎには到着。
荷物を片付けたり、メールの返信をしたりしていたら、
疲れてしまいまして。
うっかり投稿を忘れてしまいました。
写真も文章も有る程度準備していたのに。
今日は朝からやる気無し!
フェリーが疲れるんでしょうか。
ちょっと腰も痛いし。
千葉に戻った時と同じ症状になってしまいました。
重い腰を上げて、妻の用事に付き合って中標津へ。
明日はやる気が戻るかな?

Posted by 知床未知案内 at
19:39
│Comments(0)
2023年01月13日
北海道上陸

気温はなんと8℃。
千葉と変わりません。
帯広までくると、ようやくマイナスに。
今夜中に知床に戻るのはキツイので、今夜は帯広に泊まります。
夕飯は豚丼でした♪
Posted by 知床未知案内 at
20:28
│Comments(0)
2023年01月12日
北へ

1か月ほど千葉に居ると喘息を発症するのですが、
今回は間に合ったようです。
車に荷物を積み込んだら出発。
古本屋や百均を巡りながら、大洗フェリーターミナルを目指しました。
ちょっとだけ早く着いたので、マリンタワーに寄り道。
乗船手続きも終え、酔い止めも飲みました。
そろそろ乗船開始の時間です。
Posted by 知床未知案内 at
18:02
│Comments(0)
2023年01月11日
管釣りシーズン終了
今日もしらこばと水上公園へ。
この冬の管釣りシーズン最後の釣りになります。
名人N氏も来てくれました。
昨日とは打って変わって、風も無く穏やか。
しかし魚の活性は激渋で、
名人N氏ですら「1時間で3匹しか釣れない」と嘆く程。
「30匹釣れなければ関東に居残り」
という約束だったのですが、
あまりの厳しさに20匹になりました。
フライを替えた直後はなんとか反応が有るので、
とっかえひっかえしてなんとか20匹をクリア!
無事北海道に戻れることになりました。
0番タックルを使うような繊細な釣りとは、
しばらくお別れです。
こんなに何度も名人N氏と釣りをしたシーズンは初めて。
この冬もめちゃめちゃお世話になりました。
ありがとうございました。
おかげで良いシーズンになりました。
帰宅後は北に戻る準備。
バイクも冬眠させました。
物置からバイクカバーを引っ張り出したら、
冬眠中?の虫を発見。
調べたらクビキリギスという虫みたいです。
バイクと一緒に冬眠してもらいます。
この冬の管釣りシーズン最後の釣りになります。
名人N氏も来てくれました。
昨日とは打って変わって、風も無く穏やか。
しかし魚の活性は激渋で、
名人N氏ですら「1時間で3匹しか釣れない」と嘆く程。
「30匹釣れなければ関東に居残り」
という約束だったのですが、
あまりの厳しさに20匹になりました。
フライを替えた直後はなんとか反応が有るので、
とっかえひっかえしてなんとか20匹をクリア!
無事北海道に戻れることになりました。
0番タックルを使うような繊細な釣りとは、
しばらくお別れです。
こんなに何度も名人N氏と釣りをしたシーズンは初めて。
この冬もめちゃめちゃお世話になりました。
ありがとうございました。
おかげで良いシーズンになりました。
帰宅後は北に戻る準備。
バイクも冬眠させました。
物置からバイクカバーを引っ張り出したら、
冬眠中?の虫を発見。
調べたらクビキリギスという虫みたいです。
バイクと一緒に冬眠してもらいます。

Posted by 知床未知案内 at
17:14
│Comments(0)
2023年01月10日
しらこばと水上公園へ
朝からしらこばと水上公園へ。
名人N氏と釣る約束をしたのです。
今日こそ先に入ろうと思っていたのに、
また先を越されてしまいました。
昼前頃から風が強くなる予報だったのに、
最初から強風。
地面に置いておいたカバンが突風に飛ばされ、
水面をプカプカ泳ぐ始末。
魚の活性も低く、非常に良い修行になりました。
今日も昼過ぎには上がって、
新田駅前の喫茶店「TUNE」へ。
ここの息子さんお勧めのハンバーグを注文。
予想通り美味しかった♪
何を注文しても美味しいので、
全メニューを制覇したくなります。
名人N氏と釣る約束をしたのです。
今日こそ先に入ろうと思っていたのに、
また先を越されてしまいました。
昼前頃から風が強くなる予報だったのに、
最初から強風。
地面に置いておいたカバンが突風に飛ばされ、
水面をプカプカ泳ぐ始末。
魚の活性も低く、非常に良い修行になりました。
今日も昼過ぎには上がって、
新田駅前の喫茶店「TUNE」へ。
ここの息子さんお勧めのハンバーグを注文。
予想通り美味しかった♪
何を注文しても美味しいので、
全メニューを制覇したくなります。

Posted by 知床未知案内 at
22:45
│Comments(0)
2023年01月09日
腰痛
朝から腰が痛くて。
出かけるのを諦めて寝てました。
午後になり、幼馴染がやって来ました。
うちの両親に会いに。
夕食は近所の回転ずし店へ。
食べたかったアジやイワシが何故か無い!
千葉の美味しいイワシが食べたかったのに・・・。
でも美味しかったです♪
出かけるのを諦めて寝てました。
午後になり、幼馴染がやって来ました。
うちの両親に会いに。
夕食は近所の回転ずし店へ。
食べたかったアジやイワシが何故か無い!
千葉の美味しいイワシが食べたかったのに・・・。
でも美味しかったです♪

Posted by 知床未知案内 at
21:05
│Comments(0)