ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年01月31日

流氷が戻ってきたかも!?

午前は個人の方2組5名様をフレペの滝にご案内。
お客様に「今日は天気良い方なんですか?」
って聞かれて言葉に詰まりました。
だって空は晴れてるし、連山は綺麗に全部見えてるし、
これ以上のお天気があるんでしょうか・・・?
雪原には鹿が大量に居て、雄も結構混じってました。
写真を撮るのに忙しくて、なかなか進めません。
崖の上まで来ると、水平線に白い物が!
流氷が戻ってきました♪
森の中には足跡がたくさん。
テンとネズミが多かったです。
楽しいスノートレッキングでした。

午後はお休み。
天気が良かったので出かけたかったのですが、
疲れて寝てました。
スノトレ1本しか歩いてないのに、
これはちょっとやばいかも。
夕方外を見たら、流氷がさらに近寄ってきた気がします。
明日の朝が楽しみです。
  

Posted by 知床未知案内 at 19:41Comments(0)

2010年01月30日

鷲の日

朝は斜里までバストーク。
水平線が白いと思っいましたが、流氷ではなく、
水面が輝いているだけだった模様。
オオワシやオジロワシが居て、
みなさん熱心に見てました。
お客様は7名様で、日本人は3名様のみ。
旧正月なので、アジア系の方が多いのだ。
今日は台湾からの家族が乗っていらっしゃって、
「台湾を出たときは26度だった」そうな(汗)
流氷が見えなかったのは残念でしたが、
是非また来てください。

午後は個人の方を動物ウォッチングへご案内。
「ワシの写真が撮りたい」との事だったので、
オシンコシン方面へ。
午後になってもワシはまだ居て、
綺麗なオオワシの成鳥が居ました。
「800ミリ位のレンズが欲しい」
とおっしゃってました。
岩尾別方面に行ったら、雄大な景色も気に入ってくれたみたい。
動物に縁が有る方で、オスジカも出てきたし、
帰りにはミヤマカケスも出てきてくれました。
小さな猛禽が飛んできたのですが、これはツミかなぁ?
3月にまた来ていただけるそうです。
  

Posted by 知床未知案内 at 21:10Comments(0)

2010年01月29日

手乗りヤチネズミ

午前中は仕事が無かったので、
車で午後の仕事の下見に行きました。
すると道路を横断するネズミを発見!
除雪で出来た雪山を登れず、道ばたを走っています。
車を降りて待っていたら、目の前まで来ました。
触ろうとしたら、当たり前ですが大慌てで逃げます。
可哀想なのでやめて、車に戻ろうとしたら、
なんとミヤマカケスがネズミを襲っています!
こりゃいかん!!と慌てて救出。
こちらも必死になれば捕まえられるもんですな。
最初は暴れていましたが、
両掌で包んで暖めてやると、だんだん落ち着いてきました。
怯えていた目が、いつの間にかうっとりしてます。
そこで安全な場所に逃がそうとしましたが、
掌から降りようとしません(画像)
それどころか腕を登ってきます!
今度は強制的に雪面に載せてみると、
しばらくキョトンとしていましたが、
そのうち急にダッシュして、雪の中に潜って行きました。
一瞬で10センチ位入っちゃうんですね。
その後は徐々に潜って見えなくなってしまいました。

午後は団体様を動物ウォッチングへご案内。
自然センターで熊の毛皮を触ったりした後は、
鹿を見ながら斜里方面へ。
途中でバスを降りてワシ観察。
オオワシの幼鳥をフィールドスコープで観察しました。
オシンコシンの滝を見て終了しました。
今年初仕事だったので緊張しましたが、
無事終わって良かったです。
  

Posted by 知床未知案内 at 22:20Comments(0)

2010年01月28日

消えた流氷

朝起きて外を見たら、流氷はどこかに消えてしまいました。
これから北西の風が吹く予報なので、
戻ってきてくれたら良いのですが。

今日はこれから始まる冬シーズンの準備です。
まずはドライスーツ等のラックの準備から。
去年分解した部品を、記憶を頼りに組み立てます。
「あ~だっけ?こ~だっけ?」と組み、
なんとか午前中に完成しました。
午後はドライスーツの検品と搬入です。
穴が開いていないかチェックして、
合格したものだけをラックにかけて準備完了!
途中から雪が降ってきました。
明日から寒くなるみたいです。

画像は昨日の知床連山です。
  

Posted by 知床未知案内 at 20:44Comments(0)

2010年01月27日

ミステリースノートレッキング

今日はガイド仲間のY氏主催のスノトレ。
行き先を知っているのはY氏だけ。
参加者はガイド仲間4名。
朝9時に集合し、総勢5名で出発!
スノーシューを着けて自然センターを出発し、男の涙方面へ。
天気は晴れて風もなく、絶好のスノトレ日より♪
モモンガの食痕を見つけたり、
エゾリスの足跡を追いかけたりしていたので、
全然進みません。
「昼前には戻る予定」という話だったので、
食事の準備は一切してこなかったのですが、
昼になってもまだ目的地には着きません。
結局通称「ポロピナイ」という場所が本日の目的地でした。
なんと流氷がびっしりで、すばらしい景色!
沖は開いてるんですけどね。
雲の中だった連山も、だんだん晴れてきました。
お腹が空いたので、帰りは最短距離で一直線!
戻ってきたらもう14時を過ぎていました。
楽しい一日になりました♪
  

Posted by 知床未知案内 at 21:25Comments(0)

2010年01月26日

強風

昨夜は寒くてよく眠れず。
夜中に気温が下がったみたい。
晴れてはいるけど風が強く、
たまにホワイトアウトする事も。
羅臼では荷物を受け取ったり、
足りない物を準備したりして、昼過ぎに出発。
途中で釣りをしようと、ちょっと遠回り。
川に行ってみると、全面結氷では無いけど、
やっぱり凍ってるなぁ・・・
これでは流れを横切るようにルアーを引けないし、
掛かってもランディング出来ないよなぁ。
今日は手も足も出せず。
何か方法を考えねば。
  

Posted by 知床未知案内 at 22:01Comments(0)

2010年01月25日

五湖講習

今日は朝から五湖講習。
知床五湖は本来冬季は立入禁止なのだが、
3年間だけ特別に「ガイド付きならOK」と許可を頂いた。
しかし、この講習を受ければガイドをするが出来ないのだ。
午前中は座学。
今年も知床山考舎の滝沢さんが講師で来てくれた。
とても為になるので楽しみにしているのだが、
何故か年々時間が少なくなり、今年は1時間だけだった・・・
午後はバスで知床五湖に移動し、コースを歩いた。
今年初めて鹿を目撃♪
テンやリスの足跡も、何もかもが新鮮♪
晴れてたので知床連山もくっきり。
去年はスノーシューで行って疲れたので、
今年はスキーで行ってみた。
やっぱり楽!
だけど下りでは止まれなくて、緊張して疲れたけど(汗)
お風呂に入ってすっきりして外に出たら、雪が降っていた。
今夜は積もるかなぁ。  

Posted by 知床未知案内 at 22:55Comments(0)

2010年01月24日

ウトロへ

思ったより室温は下がらず、無事起床。
ちなみに昨年は布団の襟元が凍ってた^_^;
やっと送った荷物が半分届き、最低限の装備がなんとか揃った。
荷物を車に積んで、ウトロへ出発!
「何か鳥が鳴いた!」と思ったらオオワシだし、「猫が歩いてる」と思ったらキツネ。
しばらく知床を離れていたおかげで、視点が少しリセットされて良い感じ♪
ウトロに着いたのは夜。
星が綺麗。
明日は久しぶりに雪の上を歩こう♪
  

Posted by 知床未知案内 at 22:22Comments(0)

2010年01月23日

知床帰還

電車の乗り継ぎ羽田空港へ。
モノレールがポケモンカラーだった。
子供が一人も乗ってなかったので、
みんな無関心だった。
放送では「出発15分前までに手荷物検査を」と言ってるけど、
自動チェックイン機では10分前を表示される。
統一して欲しいなぁ。
ちなみに10分前に行ったら急かされた。
15分前には行こう!
飛行機に乗ったら、私の席に年輩のご夫婦が。
・・・間違えて座ってたらしい。
飛行中の天候はずっと晴れ。
窓際の席だったので展望はバッチリ!
ただ、右側の席だったので富士山や十勝岳等は見えず。
次回は左側の席にしよう。
中標津も晴れ!
気温は0度をちょっと下回る位で風も無いので、
車を預かってもらってるディーラーまで歩いて行った。
ほぼ3ヶ月ぶりに自分の車を運転し羅臼へ。
道路はほぼドライ。
ディーラーで「羅臼は毎日のように降ってるよ」
と言われてたけど、家に着いたら雪が少なくてびっくり。
去年は2m近く積もっていたのに、今年は1m以下。
ドアを内開きに改造したせいもあって、
今回はすんなりと部屋に入れた。
その後は久しぶりに知床倶楽部へ。
送った荷物がまだ届いて無い。
なんでかな?
部屋に戻ってストーブを炊くが、
冷え切ってしまっているのか、
なかなか暖まらない。
去年は最初の晩は布団が凍ったからなぁ(汗)
今夜は寒い夜になりそうだ。
  

Posted by 知床未知案内 at 21:45Comments(0)

2010年01月21日

ラスト鯉&秋葉原

朝起きたらお天気はイマイチで、雨が降りそう。
何をしようか悩んだが、バイクで鯉釣りへ。
スタートが遅かったので心配だったのだが、
やはり下流にはいつものオジサン達が。
しかし、今日は上流にも鯉がうようよいて、
しかもかなり活性が高い!
慌てて準備して釣り開始。
早速1匹目がヒット!
ドラッグが掛かったフライをパクリ。
久しぶりの魚の感触♪
2匹目も簡単に釣れたが、
さすがにそれ以降はドラッグが掛かると逃げるように。
たまたま反転流に乗ったフライに、3匹目がヒット!
更に魚が警戒しはじめたので、
流れの向こう側を攻める事に。
かなり苦労してドラッグフリーで流す事に成功!
すると思惑通り4匹目がヒット♪
しかし、ラインがポイントの岩に挟まってしまった。
仕方なく近づいてラインを外し、
何とかランディングは成功!
しかし、すっかり魚は散ってしまった・・・
結局今日は4匹。
多分今日がこの冬最後の鯉釣りだが、釣れて良かった。

帰宅後はバイクの冬眠準備。
ガソリンを満タンにして、コックをオフにして、
バッテリーの端子も抜いて完了!

その後は秋葉原へ!
特に必要な物は無いのだが、
しばらく行けなくなるので、最後の巡回。
良さげなB5のジャンクノートが有って悩んだのだが、
特に使い道が無いので我慢我慢。
結局何も買わずに帰ってきた。

さあ、これで心置きなく北に旅立てるぞ!
  
タグ :


Posted by 知床未知案内 at 21:34Comments(0)

2010年01月20日

鯉のちMRI

午前中は鯉釣りへ。
先日見つけた新しいポイントへ行ってみた。
今日も鯉は居た!
慎重にフライを流すが、無反応・・・
何度流しても駄目。
諦めてもうひとつのポイントへ移動。
餌を探しているのか、ふらふら泳いでいる個体が数匹。
こちらは活性高し♪
しか~し!
水が汚い・・・
細かくてふわふわした何かが絶えず流れ込んでいる。
ラインを汚したくなかったので断念。
結局今日も坊主だった。

午後からは病院へ。
今日は脳のMRIを撮影するのだ♪
親父もCTを撮るというので一緒に行ったら、
受付で「今日はメンテの日なのでCTは使えませんよ」
と、冷た~いお言葉。
確かに指定された日に来たのに、かわいそうな親父。
MRIの撮影まで時間が有ったので、車で家まで送って行って、
再び病院へ。
MRIの撮影は20~30分。
うるさいなぁ~と思ってたけど、
気がついたら寝てたzzz
それから診察まで2時間近く待った!
MRIを見た先生から「どこにも異常無し」
とのお言葉を頂き、安心して帰宅。
  
タグ :アメマス


Posted by 知床未知案内 at 22:57Comments(0)

2010年01月20日

井の頭動物園

今日も朝からお天気。
井の頭動物園に行ってみました。
入場料は400円。
空いていたのでゆっくり見られました。
ヤクシカ小さい!
フクロウもテンもフェネックも可愛い!
象さんよぼよぼだけど頑張れ!
触れあいコーナーでモルモットを抱っこ♪
リス小屋ではリスが二回も体を登ってきました。
ちっちゃい水族館も、鳥の温室も良かったなぁ。
かなり堪能しました。
その後は渋谷の釣具屋へ。
サンスイでフライラインを探しましたが、
私の欲しい番手が無かったのが残念。
アウトドアショップにも行ったし、
本屋にも行ったし、充実した一日でした。
  

Posted by 知床未知案内 at 00:08Comments(0)

2010年01月19日

コストコへ

午前中は親父を病院へ。
全然大丈夫だったみたいで、
あっという間に診察完了。
その後母親も加わってコストコへ。
会員制の巨大なスーパー?で、行くのは初めて。
フロアもでかいが売ってる商品もでかい!
ってゆうか食料品はひとつの量がものすごく多くて、
来ている人は全員自宅に巨大な冷蔵庫を持っているハズだ。
量が多い分単価もそれなりにするので、
自分にも買えそうだなと思う物がなく、その点ではイマイチかな。
食品以外にも色々売っていて、
どれも深夜の通販番組で扱っていそうな物ばかり。
唯一工具売り場だけはちょっと萌えた♪
スナップオンのライトとナイフセットは微妙に欲しかったなぁ。
名前が印刷されてるだけで、
中身はスナップオン製じゃなさそうだけど。
あとは巨大工具セット!
なんと211種類の工具が入っているそうな。
果たして9800円は安いのか?
重くて運べなさそうだけど・・・
なんだかんだ結構楽しんで帰宅。
午後はバイクでお出かけ。
まずは鯉の新しいポイントを探してうろうろ。
流れ込み鯉の姿を発見!
竿を持っていけば良かったなぁ。
近いうちに行かないと。
その後は古本屋&リサイクルショップ巡り。
昨日と違ってどこもガラガラ。
何件か回ったうち、1件はやたらゲーム関係が安くて、
中古ソフトを2つも買ってしまった。
同じチェーン店でも、お店によって傾向が違うのが面白い。
  

Posted by 知床未知案内 at 00:30Comments(0)

2010年01月17日

もう鯉は終わりかも

今日も良いお天気。
朝から友人ドジと鯉釣りへ。
いつものポイントに着くと、
予想通り既に釣り人が数人居り、鯉の活性は最低だった。
一応狙ってはみるものの、やっぱりフライを食ってくれず。
そんな訳でキャスティングの練習。
ドジが新しい竿を買ったので、
感触を試すのが今日の一番の目的だったのだ。
スペイキャスティングがしたいという事で、
11フィートの竿を買ったそうだが、なかなか良さそう!
でも上手く投げられないのは、
専用ラインじゃないからに違いない。
その後は上州屋我孫子店へ。
フライ用品の多さにドジもびっくり。
上州屋はフライ用品を置かない店舗が増えているので、
ずっと扱ってもらえると非常にありがたいのだが。

夕方からふと思い立ってバイクでお出かけ。
ブックオフ&ハードオフを巡ってみた。
日が暮れたら急に寒くなったので、
春日部あたりで戻ってきた。
車載用ロッドホルダーが安かったので欲しかったなぁ。
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=9003&buddy=0001014438223
今の車じゃ狭くて多分使えないので断念。
プリントサーバーも安かったのでちょっと欲しかった!
でも要らないよなぁ・・・
結局105円の漫画を一冊買っただけだったが、
欲しい!と思わせる物を発見出来たので、
まあ良かったかな。
  
タグ :アメマス


Posted by 知床未知案内 at 21:20Comments(0)

2010年01月17日

今日も鯉不発

数日前から急に夜眠れなくなってしまった。
そして今日も寝不足。
運動不足かなぁ・・・
昼前から鯉釣りへ。
土曜日なので期待していなかったが、
やっぱり人が多くて駄目だった。
その後は釣具屋巡り。
上州屋我孫子店に行ったらフライ用品が充実していてびっくり!
タックルベリーでは格安ワームフックを発見。
実は鮭用にちょうど良いのだ♪
探してたルアーも買えたし、良かった良かった。
帰宅後は昼寝。
夜は眠れなくても、昼間は眠れるのが不思議。
昼寝するから夜眠れないのでは?と思うかもしれないが、
昼寝しなくても夜眠れないから困る。
  
タグ :アメマス


Posted by 知床未知案内 at 01:18Comments(0)

2010年01月15日

鯉釣り不発

今日も良い天気!
なので今日も鯉釣りへ。
バイクで走り出そうと思ったら、
エンジンが暖まっておらずエンスト、
そのまま立ちゴケ(涙)
朝から嫌なスタートだ。
エンジン音が近所迷惑かなと思って、
いつも暖気せずに居たのだが、明日からは少し暖気しよう。
いつものポイントに到着すると、
下流の流れ込みにはいつものオジサン達が。
覗いてみると、今まではぶっこみだったのに、
今日は浮きを使っている。進歩だ!
・・・でもあれじゃ釣れないだろうなぁ。
私は上流で釣り開始。
まだ濁っているが、魚の姿もちらほら。
1匹目はアワセ切れ、2匹目は掛かってすぐバレた。
3匹目は無かった・・・
諦めて釣具屋へ行く事に。
道路は事故&見物渋滞。
いつも思うが見物渋滞の意味が全く判らない。
八千代のフライ用品を売っている店まで行くと、
フライ用品が縮小していた。
その後再びポイントへ。
オジサン達が居なかったので下流へ入ってみた。
1回出たのだが、すっぽ抜け。
それっきりだった。
帰宅後親父を迎えに病院へ。
やたら元気でびっくり。
「散歩に行く」と言い出す位元気!
全力で止めたけど。
  
タグ :アメマス


Posted by 知床未知案内 at 23:45Comments(0)

2010年01月13日

病院→鯉釣り→病院

物音で目が覚めた。
明るくなってから外を確認したら白い。
どうやら雹が降ったみたいだ。
今度は電子音で起床。
どうやら猫が勝手にノートパソコンの電源を入れた模様。
よく見るとBIOS画面が立ち上がっている、凄いぞ!!

8時に本格的に起床。
親父を病院に連れて行く約束なのだ。
しばらく前に頭を打って以来、ずっと痛いんだそうな。
母親にさんざん「病院に行け!」と言われても行かないので、
私が脳外科に連れて行く事に。
ついでに私も診察を受ける事に。
数年前から時々ろれつが回らなくなる事があるので、
一度検査を受けないと、と思っていたのだ。
・・・親父も私も、一人じゃ病院に行かないって事ですな(笑)
診察を待っていたら看護師さんが来て、
「あなたの場合脳外科じゃなくて神経内科の方が良さそう。
午後にまた来てください」
と言うので、親父を残して一足先に帰宅。

時間が有るので強風の中鯉釣りにGO!
いつものポイントは今日も貸切だが、濁りが凄い。
昨日は鯉が大量に居た下流の流れ込みも、
今日は一匹の姿も見えない。
ルースニングしてみたが、浮きが流れに飲まれて釣りにならない。
これは困った・・・
とりあえず上流の流れ込みへ移動。
こちらも魚の姿は全く見えないが、
濁りで魚もこちらが見えないだろうと、大胆かつ慎重に接近。
良く見ると尾びれがたまに見える。居た!
慎重にフライを流すと、浮きに反応が。
なかなか乗らなかったが、何度目かでついにヒット!
50UPの鯉が釣れてくれました。
このコンディションの中、価値ある1匹です。
写真を撮っていたらメールが。
「父入院、すぐ帰れ」
頭の中に出血が見つかったらしい。
慌てて実家に戻る。
・・・誰も居ない(汗)
良く考えたら、今私が行っても何もやる事が無い。
午後の病院の診察待ち用に、
この前買ったCDをMP3プレーヤーに入れよう♪
と思ってたら、忘れ物をしたらしく戻ってきた。
無理やり拉致されて病院へ。
しかし、やっぱり何もやる事が無く、
そのまま1時間経過。
釣りを途中でやめたのは別に文句は無い。
ただ、午後の受付まで飯も食わずに、暇つぶしアイテムも無しに、
ずっと午後の診察開始まで待っていないといけないのか、
と思ったら、なんかものすごく腹が立ってきた。
病院を飛び出し、サイゼリヤで昼食。
自宅でCDをMP3に変換して再び病院へ。
待っている間、何で昼間あんなに腹が立ったのか考えてみた。
多分私は病院が嫌いなのだという結論に達した。
腰が砕けていた頃、立つのがやっとなのに、
2時間近く電車に乗って病院に行き、
2時間以上待たされ、15分位診察を受けたあと、
また2時間かけて電車で帰ると言う地獄の様な検診を、
毎週受けに行っていたからなぁ・・・
なんて考えていたら、幸いそれほど待たずに診察開始。
どうやら私の場合は脳には問題なさそうだ。
確認のために来週MRIを撮る事になった。
親子揃って即日入院という事態は避けられた(笑)
ちなみに親父は夕方に即手術!
無事成功し、明後日には退院の予定。
早いっ!
  
タグ :アメマス


Posted by 知床未知案内 at 20:02Comments(2)

2010年01月12日

雨の鯉釣り

8時起床。
どうせ雨でやる事が無いので二度寝。
9時半に再び起床。
外を見たら雨なんか降ってない!
慌ててバイクで川へ。
気温は3度位しかありませんが、厚着してきたので大丈夫。
釣り場に着いた頃、丁度振り出しましたが、
ここまで来たら関係ありません。
雨の予報のせいか誰も居らず、ポイント独り占め。
下流の流れ込みに行くと、見た事の無いような鯉の大群が。
フライを流すと1投目から食ってきます♪
1匹釣ると散ってしまいますが、
しばらく待つと、ちょっと離れた場所でライズ再開。
完全に沈黙するまでに6匹釣る事ができました。
満足したので帰ろうと思いましたが、
バイクの近くでまたライズ発見。
キャストしたら1発でヒット!
雨のせいで活性が上がっているのでしょうか。
ドラッグが掛かって逆流しているフライに、
3匹の鯉が争うように追ってきました。
雨がかなり強くなってきたので、
2匹追加したところで終了する事に。
鯉7匹、鮒1匹の合計8匹、最大58センチでした。
帰り道の気温は1.5度。
雪が降るかも?と思いましたが、結局降りませんでした。
雨でしたが、予想に反して良い一日になりました。
  
タグ :アメマス


Posted by 知床未知案内 at 21:53Comments(0)

2010年01月11日

フライで鮒釣り

目が覚めたらもう10時!
早起きして釣りにいくつもりでしたが、
この時間ではちょっと厳しいかも。
休日なので、人が多いでしょうからねぇ・・・
どうしようか悩みましたが、
他に行くところも無いし、明日はお天気が悪くなるみたいなので、
昼ごろからいつもの場所へ鯉釣りに行きました。
ポイントに付くと、下流の流れ込みに人影が多数。
幸い上流には人は居ませんでしたが、魚の姿も少ないです。
来たからにはやってみようと、上流の少ない魚を狙います。
一度だけドライに出たのですが、残念ながら乗らず。
浮きを付けて沈めたり、あれこれトライしていたら、
いつぞやの釣り少年がやってきました。
前回は飛ばし浮き+パンで釣っていましたが、
今回はルアーロッド+フライに進化してました。
聞くと、飛ばし浮きを投げると魚が散ってしまうんだそうです。
やっぱり「フライタックルが欲しい」そうです。
余ってるタックルがあればあげるんだけどなぁ・・・
釣れないので下流へ移動。
オジサン達が4人、ぶっこみ釣りをしながら談笑していました。
流れ込みにはまだ入る隙間が有ったので、
フライを流してみました。
しかし何度やっても見切られてしまいます。
フライを替えたり、流し方を変えたりして粘って、
なんとかヒット!!!
あがってきたのは鮒でしたが、嬉しい1匹でした。
食った=上手に流せたって事ですからね。
その後もう1匹ヒット!
またしても鮒でしたが、38センチもある立派な鮒。
その後は魚が完全に沈黙。
薄暗くなってきたので、終了する事にしました。
オジサン達も丁度解散。
釣りよりもおしゃべりがメインだったみたいですね。
それもアリだと思います。
バイクに戻って時計を見ると、まだ14時!
雲が分厚いので、薄暗かったんですね。
その後釣具屋に行ったりしましたが、
気温が7度位しかなく、寒くてすぐ帰ってきました。
明日は雨の予報。
何をして過ごそうかなぁ。
  
タグ :アメマス


Posted by 知床未知案内 at 22:49Comments(0)

2010年01月10日

秋葉原再び

朝から釣りに行くか、それとも秋葉原に行くか悩んでおりました。
どちらにも行ける様、とりあえず朝8時に起床。
すると親から「ちょっと車で送って」と言われました。
戻ってから釣りに行くとなると、時間的に厳しいですが、
秋葉に行くならタイミングぴったり!
という訳で、送迎後に秋葉原にバイクで行きました。
11時ちょっと前に着いたのですが、
1時間百円の駐輪場は既に満杯、空き待ちのバイクも数台。
仕方なく2時間500円の駐輪場へ入れました。
そんな訳で、2時間以内に目的を達成せねば!
昨日悩んで買わなかったノートパソコンを見に行ったら、
既に売り切れてました。
昨日買えば良かったなぁとも思いましたが、
重たいパソコンを電車で運ぶのは無理だし・・・
呆然としながらジャンク屋でジャンクを探します。
ベースとなるマシンの目星を付けたら、
ACアダプタやメモリ等を探しながら、
ジャンク街を一通りチェック。
一番安い店が判ったので戻ると、
目をつけてたメモリがまたもや売り切れ!
呆然としながら店内を見ていると、安い完動品が売ってるのを発見。
ジャンクばかり見てたので全然気が付いてませんでした。
しかも「表示価格より3000円引き」の張り紙が!
スペックもそこそこだし、OSも入っているのでそれに決定!
最初に狙ってたパソコンよりは若干スペックは落ちますが、
半額近い値段でゲットできたので、良い買い物が出来ました。
駐車場も2時間以内で済んだので、良かった良かった。
帰宅後は早速セッティング♪
・・・と思ったんですが、既にOSも入っているので、
何もやる事がありません。
今まで使ってたノートから新しいパソコンに、
マルチドライブを移植したりしてました。
明日もやる事が無いので秋葉原に行こうかなぁ。
  

Posted by 知床未知案内 at 21:50Comments(0)