ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年01月31日

旭川へ

流氷がさらに接岸しました。
妻が午後から連休なので、旭川へ行く事に。
到着は日没後。
夕食は最近出来たサイゼリヤで。
我が家から一番近いサイゼリヤは、ここになりました。
今夜の宿はサウナ付き!
これから入って来ます♪  

Posted by 知床未知案内 at 20:10Comments(0)

2022年01月30日

流氷増加

午前は2名様を知床五湖ツアーにご案内。
今日も良いお天気で散策日和♪
お客様は北見の方で、
「来る途中吹雪いていた」そうです。
今日のツアーは我々を含めて2組しかおらず、
日曜日にしては少な目。
おかげで前後の班を気にする事なく、
のんびり歩く事が出来ました。
道外の方に喜んでもらえるネタは通じませんでしたが、
ご近所さんならではの新しい発見がいくつか有り、
勉強になりました。
青い海に浮かぶ流氷がとても綺麗でした。
  

Posted by 知床未知案内 at 17:16Comments(0)

2022年01月29日

冬の知床五湖ツアー開始

本日から冬の知床五湖ツアーが始まりました。
午後から2名様をご案内。
お客様は埼玉からいらっしゃった仲良しご夫婦。
五湖に向かう道中、プユニ岬から流氷が見えました♪
その後は道端に狐が居たり、シカが居たり♪
現地は晴れて風も無く、散策日和。
最初は雲がかかっていた知床連山も、
そのうち雲が全て消え去りました。
一湖ではシカが湖上を散歩。
終了間際には夕陽が山を照らして、とても綺麗でした。
とても幸運なお客様でした。
  

Posted by 知床未知案内 at 17:31Comments(0)

2022年01月28日

ワカサギ釣りへ

ガイド仲間のM氏から
「ワカサギ釣りに行きたい!」と連絡が。
という訳で、朝から妻と一緒に網走湖へ。
今回初めて女満別会場に行ってみました。
平日だったのでガラガラ♪
「土日は混むから来るな(笑)」とのことでした。
どこにテントを張ろうか悩んでいると、
自然堂のテントを発見!
その隣にテントを張っていると、
予想通り自然堂の梅林さんが登場♪
久しぶりにお会いできて良かったです。
M氏とも無事合流。
残念ながら魚の反応はイマイチ。
3時間頑張って、なんとか夕食分は確保できました。
  

Posted by 知床未知案内 at 19:01Comments(0)

2022年01月27日

青い海

午後からスノトレへ。
沖の流氷をはっきり写そうと、
高倍率のデジカメを持参。
しかし、今日はただの青い海でした。
ちなみに昨日流氷が見えたのは私達だけだったみたい。
ツイッターには「見えた」という情報はありませんでした。
帰る途中、森の中でガイド仲間に遭遇。
「さっきモモンガを見た」と言っていましたが、
残念ながら私は会えませんでした。
  

Posted by 知床未知案内 at 16:51Comments(0)

2022年01月26日

流氷初日

朝から網走へ。
妻の誕生日なので、ケーキを買いに行きました。
1軒目は良いのが無く、二軒目で無事購入。
ついで散髪もして帰宅しました。
午後は2名様をフレペの滝へご案内。
夏も来てくれたリピーターさんで、
北海道移住を考えているとか。
天気も良くて風も無く、スノトレ日和。
展望台から沖を見ると、水平線に流氷らしき姿が!
鹿は1頭しか見られなかったものの、
楽しいツアーになりました♪
  

Posted by 知床未知案内 at 17:33Comments(0)

2022年01月25日

藻琴山へ

午前はお世話になっているディーラーへ。
車のタイヤに付けていた空気圧センサーが、
塩カルのせいで固着してしまいまして。
使っていたのはこんなやつ。
https://amzn.to/35bR71y
タイヤをホイールから外し、
バルブごと撤去する必要があるそうなので、
ついでに内蔵式のセンサーを付けてもらいました。
https://amzn.to/3AsXglI
時間が掛かるとのことだったので、代車を借りてスノトレへ。
マニュアルの軽トラを運転して、藻琴山に行ってみました。
スキーシューを履いたら、登坂開始。
思っていた以上の素晴らしい景色♪
ある程度まで登った時、
ふと「もしかしたら下りはヤバイかも?」思いまして。
試しに少し滑ってみたら、ヤバかった!
雪面が硬くてエッジが効かないのに、
無数の凸凹に板が引っ掛かりまくります。
ジグザグに滑りながら慎重に降りてきました。
ここはスノーシューで登って、ソリで滑り降りるのが正解かも。
それにしても素晴らしい風景でした。
  

Posted by 知床未知案内 at 18:40Comments(0)

2022年01月24日

引きこもり

今日もスノトレのつもりでしたが、
やる気が出なくて引きこもり。
画像は昨日食べた堅焼きそばです。
美味かった!
  

Posted by 知床未知案内 at 17:37Comments(0)

2022年01月23日

摩周湖へ

妻と摩周湖へ。
私はスノーシュー、妻はスキーシューで出発。
天気も景色も良く、風も無くてスノトレ日和♪
ある程度の場所まで歩いたら、
スキーシューとスノーシューを交換してUターン。
ここはスノーシューの方が歩きやすかったです。
売店で食べたソフトクリームが美味しかった♪
昼食は弟子屈の昇龍軒で。
今回も堅焼きそばを注文。
普通盛りでもかなりの大盛り!
満腹で帰宅しました。
  

Posted by 知床未知案内 at 18:04Comments(0)

2022年01月22日

雪降る森へ

洗濯が終わったらスノトレ!
・・・の予定だったんですが、
どうにもやる気が出なくて。
午後になって、意を決して出発。
今日は開拓地コースを歩いてみました。
割と平坦なので、スキーシュー向きかも。
今日は雪だったので景色は真っ白でしたが、
晴れると連山が見えて素晴らしいところです。
明日はどこに行こうかなぁ。
  

Posted by 知床未知案内 at 17:11Comments(0)

2022年01月21日

知床五湖へ

午前は知床五湖の下見へ。
仲間のガイドが大集合しました。
みんな仲良しで、全員で記念写真を撮ったくらい。
「ガイド同士仲が悪い所がほとんど」と聞いたこともありますが、
知床は特別のようです。
良い所で仕事させてもらってます♪
五湖周辺は積雪が多く、通常ルートが使えそうで一安心。
開催期間は今月29日から3月1日までです。
ご予約お待ちしております。
  

Posted by 知床未知案内 at 17:00Comments(0)

2022年01月20日

補修成功

朝からスノトレ。
本日の目的は、昨日直した靴のインナーの検証。
というわけで、昨日と同じコースを歩きました。
靴擦れになる事もなく快適♪
インナーを買い替えずにすみそうです。
帰宅後はさっそく妻のインナーも補修。
インナーは一足分6600円しますから、
一万円以上浮きました♪
  

Posted by 知床未知案内 at 18:20Comments(0)

2022年01月19日

ドタバタ

今日もスノトレ。
昨夜雪が積もったので、新雪の上を歩けるかも♪
ウキウキして出発したら、雪が降り始めまして。
防水ジャケットを取りに戻り、現地に着くと、
スマホが見当たらない・・・。
帰宅して探すも見つからず焦っていると、
胸ポケットに入ってました(汗)
結局スタートは1時間遅れ。
しかし、おかげで天候が良くなり、青空が見えてきました。
森の中を彷徨っていると、ストックに違和感が。
スノーバスケットが壊れてました。
ストックが無いと、スキーシューの戦闘力はガタ落ち。
靴のインナーも不調で、靴擦れ寸前。
帰りはそ~っと戻ってきました。
帰宅後棚を漁ると、予備のスノーバスケットを発見♪
靴のインナーも修復してみました。
明日テストしてみて、だめなら買い替えねば。
  

Posted by 知床未知案内 at 17:01Comments(0)

2022年01月18日

漫画満喫

「漫画が読みたい」
という妻のリクエストで、はるばる漫画喫茶へ。
3時間だけのつもりでしたが、妻が読みたかった本が全22巻も有ったため、
6時間弱居ました。
私も興味をもって、結局同じ本を読んだんですけどね。
なかなか楽しい休日になりました♪
帰る途中北風が強くなってきたので、
ちょっと遠回りして国道を経由。
幸いホワイトアウトする事は無く、無事帰宅しました。  

Posted by 知床未知案内 at 22:17Comments(0)

2022年01月17日

フレペへ

今日もスキーシューでスノトレ。
フレペの滝へ行ってみました。
例年ネタに使っている木の確認に行ったのですが、
なかなか見つからず森の中をウロウロ。
スキーシューにも慣れてきて移動が楽になり、
多少の遠回りも全然気にならないように。
雪に潜らないのが一番のメリットかな。
いい運動になりました。
  

Posted by 知床未知案内 at 17:40Comments(0)

2022年01月16日

今日もスノトレ

今日もスノトレ。
スキーシューに慣れなくては。
昨日と同じ場所に入ってみたところ、
新しい人間の足跡は無し。
森の中を彷徨っていると、エゾリスに遭遇♪
その後鹿達や小鳥達の群れも。
昨日まで荒れていたので、お食事に忙しいんでしょうか。
今日は2回程軽く転倒しまして。
腰は大丈夫だったものの、膝がちょっと痛いです。
  

Posted by 知床未知案内 at 17:09Comments(0)

2022年01月15日

スノトレへ

妻とスノートレッキングへ。
今日も風が強かったので、
雪原を避けて森の中へ。
私はスノーシューで、妻はスキーシュー。
スノーシューだとハマるところでも、
スキーシューの妻はスイスイ。
下りは苦戦していたものの、登りは私より早かったです。
2回程転倒していましたが、どうやら気に入った様子。
途中で嫌になると思ってたのに、
まさか気に入ってしまうとは。
私よりも使いこなしている気がするので、
こっそり練習しなくては。
  

Posted by 知床未知案内 at 18:26Comments(0)

2022年01月14日

今日も暴風雪

「歩いて運動してこい」
妻から厳命が下されました。
動かないとまた腰が痛くなるからです。
着替えて準備も済ませ、さあ出発。
・・・その前に天気予報を一応チェックすると、
「暴風雪」になっていました。
何か有ったら困るので、今日も引きこもる事に。
午後になると注文していたSSDが届いたので、
早速交換してみました。
作業したのは正月の福袋に入っていたノートパソコン。
交換は裏蓋全部を外す必要が有り、ちょっと面倒。
早速起動してみると、早い!
せっかく買ったのに、スペックの割にはめちゃくちゃ遅く、
「今使ってる奴の方がマシ」だと思ってましたが、
原因はHDDだったようです。
これで快適に使えるようになりました。
数日後にメモリも届く予定ですが、不要だったかも。
データ類の引っ越しはこれからなので、
本格的に使えるのは数日後かな。
  

Posted by 知床未知案内 at 18:05Comments(0)

2022年01月13日

ひきこもり

今日も天気はイマイチ。
車で出かけようかとも思いましたが、
悪天候で事故ったりしたらまずいし。
スノトレしに行こうかなとも思ったんですが、
風が強そうだし・・・。
悩んでいたら、日が暮れてしまいました!
  

Posted by 知床未知案内 at 18:13Comments(0)

2022年01月12日

冬の嵐

天気予報通り、朝起きたら雪が沢山積もっていました。
国道も通行止めになり、ウトロは陸の孤島に。
僅かな時間ではありましたが、停電も。
重たい雪がたっぷり積もったようです。
「役に立たないから出てくるな」と、
妻から厳命を受けまして。
腰砕けマンの私は、何の役にも立てません。
小型除雪機も焼け石に水?
近所の漁師さんがご好意でブルドーザーを出してくれまして。
おかげで昼過ぎには駐車場全体が綺麗に除雪されました。
近所の方々のご協力に感謝するしかありませんm(_ _)m
  

Posted by 知床未知案内 at 18:41Comments(0)