2022年09月30日
久しぶりに復帰
しばらく体調を崩しておりましたが、
ようやく復帰しました。
午前は4名様を知床五湖にご案内。
「オータムバスデイズ」というイベントが本日より開催され、
基本的にバスしか自然センターの奥には入れません。
そこでお客様にはバスで来てもらいました。
天気も良いし、ちょうどいい気温。
知床連山も見えて、素晴らしい風景!
静岡と大阪のご夫婦二組だったのですが、
大阪のご夫婦がとっても楽しい方々で♪
連日出没している熊が心配でしたが、
ツアーがとても盛り上がったせいか、
最後まで出てくる事は有りませんでした。
(解散直後に熊が出て閉鎖になりました)
午後はシャトルバスのガイド。
知床自然センターと知床五湖の間を3往復しました。
1本目でいきなり熊を発見、しかも2頭。
3本目では往路でキツネが、そして復路ではまた熊が出没。
一般車両が入れないせいか、
何度も熊が見られて良かったです。
ようやく復帰しました。
午前は4名様を知床五湖にご案内。
「オータムバスデイズ」というイベントが本日より開催され、
基本的にバスしか自然センターの奥には入れません。
そこでお客様にはバスで来てもらいました。
天気も良いし、ちょうどいい気温。
知床連山も見えて、素晴らしい風景!
静岡と大阪のご夫婦二組だったのですが、
大阪のご夫婦がとっても楽しい方々で♪
連日出没している熊が心配でしたが、
ツアーがとても盛り上がったせいか、
最後まで出てくる事は有りませんでした。
(解散直後に熊が出て閉鎖になりました)
午後はシャトルバスのガイド。
知床自然センターと知床五湖の間を3往復しました。
1本目でいきなり熊を発見、しかも2頭。
3本目では往路でキツネが、そして復路ではまた熊が出没。
一般車両が入れないせいか、
何度も熊が見られて良かったです。

Posted by 知床未知案内 at
18:26
│Comments(0)
2022年09月21日
涼しい知床
午前は3名様をけものみちコースにご案内。
東京から来たお客様で、何故か記念撮影がお嫌いで。
台風の影響はほとんど無く、小枝がちょっと落ちてる程度でした。
断崖から見える海も穏やか。
気温は10℃台前半で、かなり涼しかったです。
熊が出る事も無く、最後は鹿達がお見送りしてくれました。
東京から来たお客様で、何故か記念撮影がお嫌いで。
台風の影響はほとんど無く、小枝がちょっと落ちてる程度でした。
断崖から見える海も穏やか。
気温は10℃台前半で、かなり涼しかったです。
熊が出る事も無く、最後は鹿達がお見送りしてくれました。

Posted by 知床未知案内 at
17:28
│Comments(0)
2022年09月20日
台風通過
昨夜は中標津のキャンプ場に泊まりました。
地元の友人が来たからです。
台風の中キャンプしに行くのは無謀なので、
当初は諦めていたのですが、
「バンガローを借りた」との事で、急遽行く事に。
懐かしい話で盛り上がりました。
結局風雨はそれほど強くなる事は無く、
無事朝を迎える事が出来ました。
しかし、このキャンプ場は電波状況が悪くて。
二人とも楽天電話なのですが、
どうやら楽天がauのローミングを止め、
自社の回線にしたようです。
街中は良いのですが、ちょっと街から外れると圏外に。
どうやら他のキャンプ場でも同様だったそうで、
3か月前に私が行った時は電波が通じていたキャンプ場も、
数日前行った時は圏外だったとか。
二人で「楽天を止めよう」という話になりました。
次はどこにしようかな。
地元の友人が来たからです。
台風の中キャンプしに行くのは無謀なので、
当初は諦めていたのですが、
「バンガローを借りた」との事で、急遽行く事に。
懐かしい話で盛り上がりました。
結局風雨はそれほど強くなる事は無く、
無事朝を迎える事が出来ました。
しかし、このキャンプ場は電波状況が悪くて。
二人とも楽天電話なのですが、
どうやら楽天がauのローミングを止め、
自社の回線にしたようです。
街中は良いのですが、ちょっと街から外れると圏外に。
どうやら他のキャンプ場でも同様だったそうで、
3か月前に私が行った時は電波が通じていたキャンプ場も、
数日前行った時は圏外だったとか。
二人で「楽天を止めよう」という話になりました。
次はどこにしようかな。
Posted by 知床未知案内 at
18:00
│Comments(0)
2022年09月19日
台風を避けて

昨夜は強い雨の予報だったので、釣りが出来るか不安でした。
幸いそれほど降っておらず、釣りをする事が出来ました。
渓流での餌釣り経験が有る旦那さんは、魚の付場が判るので、
確実に魚をキャッチ。
奥様は初めてなのに、何故かキャストが上手で、
無事に釣り上げる事が出来ました。
「フライフィッシングを続けたい!」
と言って頂けて、とても嬉しかったです♪
Posted by 知床未知案内 at
19:20
│Comments(0)
2022年09月18日
五湖閉鎖
午前は2名様を知床五湖にご案内。
・・・の予定だったのですが、
熊の出没が頻発しているため、昨日から閉鎖中。
そこで、けものみちコースにご案内しました。
どうやら旦那様は最初からこちらのコースが良かったみたい。
奥様も喜んでくれたので、ほっとしました。
気温が高めだったせいか、虫が元気。
コエゾゼミの声がしましたが、もしかしたら今年最後かも?
スジクワガタやセンチコガネも出て来てくれました。
熊は出なくて良かったです。
最近甲状腺の調子が良くなくて、
特に昨日は何にも出来ませんでした。
もしかして熊の活性と反比例するんでしょうか???
・・・の予定だったのですが、
熊の出没が頻発しているため、昨日から閉鎖中。
そこで、けものみちコースにご案内しました。
どうやら旦那様は最初からこちらのコースが良かったみたい。
奥様も喜んでくれたので、ほっとしました。
気温が高めだったせいか、虫が元気。
コエゾゼミの声がしましたが、もしかしたら今年最後かも?
スジクワガタやセンチコガネも出て来てくれました。
熊は出なくて良かったです。
最近甲状腺の調子が良くなくて、
特に昨日は何にも出来ませんでした。
もしかして熊の活性と反比例するんでしょうか???

Posted by 知床未知案内 at
18:48
│Comments(0)
2022年09月16日
フライのちけもの
午前は1名様をフライフィッシング体験にご案内。
知床には何度も来ていて、
唯一まだやってないアクティビティが、
このフライフィッシング体験なんだとか。
釣り自体が初めての方で、
キャスティング練習はかなり苦戦されていたものの、
釣り始めたら全然問題無し。
いきなり良い魚を釣り上げたと思ったら、
その後も釣果を伸ばしていきました。
「楽しかった!」と言って頂けて良かったです。
午後は5名様を知床五湖にご案内。
・・・のはずだったのに、今日もまた熊出没で閉鎖に。
けものみちコースに変更しました。
全員若い男子だったので、元気いっぱい!
断崖では「男らしいポーズ選手権」を開催。
一眼レフを持った方が上手に指示を出していたので、
良い写真が撮れたのでは。
最後はシマリスがお見送り♪
これまた「楽しかった!」と言って頂けて、
今日は良い一日になりました。
知床には何度も来ていて、
唯一まだやってないアクティビティが、
このフライフィッシング体験なんだとか。
釣り自体が初めての方で、
キャスティング練習はかなり苦戦されていたものの、
釣り始めたら全然問題無し。
いきなり良い魚を釣り上げたと思ったら、
その後も釣果を伸ばしていきました。
「楽しかった!」と言って頂けて良かったです。
午後は5名様を知床五湖にご案内。
・・・のはずだったのに、今日もまた熊出没で閉鎖に。
けものみちコースに変更しました。
全員若い男子だったので、元気いっぱい!
断崖では「男らしいポーズ選手権」を開催。
一眼レフを持った方が上手に指示を出していたので、
良い写真が撮れたのでは。
最後はシマリスがお見送り♪
これまた「楽しかった!」と言って頂けて、
今日は良い一日になりました。

Posted by 知床未知案内 at
17:19
│Comments(0)
2022年09月15日
車いじり
本日は車の整備をしました。
午前中はカー用品店で車のオイル交換をして、
帰宅後はウィンドウォッシャーノズルの増設をしました。
純正だとウォッシャー液の噴射範囲が狭いんです。
しばらくワイパーアームに取り付けるタイプにしてたんですが、
ウォッシャー液の浪費が激しくて。
今回はノーマルに戻し、助手席側に一つ増設してみました。
以前使っていた拡散式ノズルが、
既存の穴にちょうどはまりまして。
穴あけ加工無しですんなり取付られました。
ホースもワイパーアーム式の時の物がそのまま使えたので、
意外と簡単に取付できました。
ついでにブレードも交換して作業は完了。
しばらく使ってみて様子を見ます。
午前中はカー用品店で車のオイル交換をして、
帰宅後はウィンドウォッシャーノズルの増設をしました。
純正だとウォッシャー液の噴射範囲が狭いんです。
しばらくワイパーアームに取り付けるタイプにしてたんですが、
ウォッシャー液の浪費が激しくて。
今回はノーマルに戻し、助手席側に一つ増設してみました。
以前使っていた拡散式ノズルが、
既存の穴にちょうどはまりまして。
穴あけ加工無しですんなり取付られました。
ホースもワイパーアーム式の時の物がそのまま使えたので、
意外と簡単に取付できました。
ついでにブレードも交換して作業は完了。
しばらく使ってみて様子を見ます。

Posted by 知床未知案内 at
18:09
│Comments(0)
2022年09月14日
疲れました
昨夜は車中泊。
蒸し暑いのでパンツ一枚で寝たら、
朝方寒くて起きまして。
気温が10℃以上下がったようです。
降っていた雨は、川に着いた頃には上がりました。
時折強風が吹く中、釣りを開始。
折れた竿も、水漏れするウエーダーも直り、
準備は万端です。
初めて入ったこの場所も、どうやら人が多いらしく、
反応が有るのは流心の向こう側だけ。
良さそうな淵が有ったので、
改良してきたフライを試してみました。
脚をかなりリアルに作った自信作だったのに、
何故か反応が有りません。
試しに脚を千切ってみたところ、なんとヒット!
・・・釣れたけど悲しい。
結局パラシュートフライの方が反応が良い事も判り、
その後は出番無しでした。
大きくても30センチどまりでしたが、
そこそこ数は釣れました。
もう一泊するつもりでしたが、疲れました。
温泉&サウナに入って帰宅しました。
蒸し暑いのでパンツ一枚で寝たら、
朝方寒くて起きまして。
気温が10℃以上下がったようです。
降っていた雨は、川に着いた頃には上がりました。
時折強風が吹く中、釣りを開始。
折れた竿も、水漏れするウエーダーも直り、
準備は万端です。
初めて入ったこの場所も、どうやら人が多いらしく、
反応が有るのは流心の向こう側だけ。
良さそうな淵が有ったので、
改良してきたフライを試してみました。
脚をかなりリアルに作った自信作だったのに、
何故か反応が有りません。
試しに脚を千切ってみたところ、なんとヒット!
・・・釣れたけど悲しい。
結局パラシュートフライの方が反応が良い事も判り、
その後は出番無しでした。
大きくても30センチどまりでしたが、
そこそこ数は釣れました。
もう一泊するつもりでしたが、疲れました。
温泉&サウナに入って帰宅しました。

Posted by 知床未知案内 at
21:50
│Comments(0)
2022年09月13日
がっかり

ずっと入りたかった場所に入ってみました。
濁ると厳しい所なので、事前にアメダスをチェック。
最後に雨が降ったのは1週間前。
これならイケる!
…はずだったのに、何故か若干濁ってました。
試しに釣ってはみたものの、濁って底が見えず、
歩くのが危険。
しかも岸際には熊らしき足跡が。
と思ったら新しい人間の足跡も!
「こんなヤバい場所だれも来ないだろうから、釣れるだろう」
という思惑が外れました。
諦めて戻る事に。
車に戻って気が付きました。
帽子が無い(T_T)
戻って探す事に。
帽子は迷彩柄の上、しかも立体的なギリータイプ。
見つけるのは相当困難です。
藪の中を二往復して、奇跡的に発見\(^o^)/
歩数計を見たら8000歩も歩いてました。
汗だくになったので、温泉&サウナへ。
…タオルを持ってくるのを忘れました(T_T)
今日はダメダメな日でした。
Posted by 知床未知案内 at
20:17
│Comments(0)
2022年09月12日
今日も良い天気
午前は新婚夫婦を知床五湖にご案内。
新婚さんと知ったのは終了間際。
判ってたらそれっぽい写真いっぱい撮ったのに!
早く教えてくださいませ。
景色も良かったのはもちろん、
鹿やエゾリスが見られて、とても幸運なお二人でした。
お二人に幸あれ!
午後は3名様をけものみちコースにご案内。
以前放送されたハナタレナックスを見ていらしたとか。
https://www.htb.co.jp/hanatare/dvd_ex3/
私も当時の事を思い出しながらご案内しました。
景色も良くて、良い写真が撮れました♪
途中でセンチコガネ様を発見。
「何か良い事有りますよ」と言ってたら、
最後にキタキツネが出てきてくれました!
毛並みが良い綺麗なキツネで、
かなり近くで見られて良かったです。
今日も良い日になりました。
新婚さんと知ったのは終了間際。
判ってたらそれっぽい写真いっぱい撮ったのに!
早く教えてくださいませ。
景色も良かったのはもちろん、
鹿やエゾリスが見られて、とても幸運なお二人でした。
お二人に幸あれ!
午後は3名様をけものみちコースにご案内。
以前放送されたハナタレナックスを見ていらしたとか。
https://www.htb.co.jp/hanatare/dvd_ex3/
私も当時の事を思い出しながらご案内しました。
景色も良くて、良い写真が撮れました♪
途中でセンチコガネ様を発見。
「何か良い事有りますよ」と言ってたら、
最後にキタキツネが出てきてくれました!
毛並みが良い綺麗なキツネで、
かなり近くで見られて良かったです。
今日も良い日になりました。

Posted by 知床未知案内 at
18:14
│Comments(0)
2022年09月11日
またしても閉鎖
午前は若者2名様を知床五湖にご案内。
知床五湖は昨日熊の出没が続いて、
ほぼ一日閉鎖されていました。
なので「今日はどこまで行けるかな」と思いながらの、
ツアースタートとなりました。
幸い熊の気配は無く、最高の景色を楽しめました♪
タマゴタケもまだあちこち生えていました。
午後も知床五湖ツアーの予定だったので、
駐車場で待機していると、
「熊出没で閉鎖」の知らせが。
やはり出ましたか・・・。
明朝から再開されるそうですが、
明日も熊が出る可能性は高そうです。
知床五湖は昨日熊の出没が続いて、
ほぼ一日閉鎖されていました。
なので「今日はどこまで行けるかな」と思いながらの、
ツアースタートとなりました。
幸い熊の気配は無く、最高の景色を楽しめました♪
タマゴタケもまだあちこち生えていました。
午後も知床五湖ツアーの予定だったので、
駐車場で待機していると、
「熊出没で閉鎖」の知らせが。
やはり出ましたか・・・。
明朝から再開されるそうですが、
明日も熊が出る可能性は高そうです。
Posted by 知床未知案内 at
18:11
│Comments(0)
2022年09月10日
ひきこもり
今日は家で引きこもる事に。
フライを大量生産するつもりでしたが、
予定の半分も作れず。
でも新作が出来たので、早く試してみたいです。
画像は先日の小樽です。
フライを大量生産するつもりでしたが、
予定の半分も作れず。
でも新作が出来たので、早く試してみたいです。
画像は先日の小樽です。

Posted by 知床未知案内 at
17:50
│Comments(0)
2022年09月09日
今日もトラブル
朝から釣りへ。
でもポイント到着は昼前。
最近ハマっている川は、
「下流に行くほど深場が増える」法則が有るので、
更に下流に入ってみました。
「深場が有るほどスレてる」法則も有るんですが、
何故か最初から好反応。
しばらく釣り上がって原因判明。
深場がほとんど無いんです。
それで入る人が少ないんですね。
修復を重ねてゾンビ化した竿は調子良かったのですが、
予備のウエーダーのソールが剥がれてきまして。
足ひれで歩いているようなものなので、
歩きづらくて仕方がありません。
そんな事も有ろうかと、
サバイバルブレスレットを持ってました。
編み込みをほぐすと、2mのパラコードになるんです。
これで結べば大丈夫!
・・・と思ったんですが、何度も外れてしまいまして。
何度も結びなおしながらの釣りになりました。
そんな感じでなかなか進めず、予定区間の半分で納竿しました。
今夜は車中泊して、明日は続きを釣るつもりでしたが、
明朝は気温が一桁になるんだとか。
諦めて帰宅しました。
でもポイント到着は昼前。
最近ハマっている川は、
「下流に行くほど深場が増える」法則が有るので、
更に下流に入ってみました。
「深場が有るほどスレてる」法則も有るんですが、
何故か最初から好反応。
しばらく釣り上がって原因判明。
深場がほとんど無いんです。
それで入る人が少ないんですね。
修復を重ねてゾンビ化した竿は調子良かったのですが、
予備のウエーダーのソールが剥がれてきまして。
足ひれで歩いているようなものなので、
歩きづらくて仕方がありません。
そんな事も有ろうかと、
サバイバルブレスレットを持ってました。
編み込みをほぐすと、2mのパラコードになるんです。
これで結べば大丈夫!
・・・と思ったんですが、何度も外れてしまいまして。
何度も結びなおしながらの釣りになりました。
そんな感じでなかなか進めず、予定区間の半分で納竿しました。
今夜は車中泊して、明日は続きを釣るつもりでしたが、
明朝は気温が一桁になるんだとか。
諦めて帰宅しました。

Posted by 知床未知案内 at
21:50
│Comments(0)
2022年09月08日
良いお天気
午前は2組7名様を知床五湖にご案内。
一組はリピータさんで、今回はお子様を連れて来てくれました。
この子がとっても良い子で♪
キノコの写真を沢山撮っていました。
「北海道に住みたい!」そうなので、
知床財団のサマーキャンプ「自然教室」を教えてあげたら、
目を輝かせていました。
日向はちょっと暑かったですが、
爽やかな風が心地良く、良いツアーになりました。
午後は妻のリクエストで網走へ。
目的はマクドナルド!
月見バーガーを食べて帰宅しました。
一組はリピータさんで、今回はお子様を連れて来てくれました。
この子がとっても良い子で♪
キノコの写真を沢山撮っていました。
「北海道に住みたい!」そうなので、
知床財団のサマーキャンプ「自然教室」を教えてあげたら、
目を輝かせていました。
日向はちょっと暑かったですが、
爽やかな風が心地良く、良いツアーになりました。
午後は妻のリクエストで網走へ。
目的はマクドナルド!
月見バーガーを食べて帰宅しました。

Posted by 知床未知案内 at
18:27
│Comments(0)
2022年09月07日
フライフィッシング体験
午前は2名様をフライフィッシング体験にご案内。
本当はサーモンフィッシングをしたかったそうですが、
今年はカラフトマスの遡上があまりにも少なくて、
お断りされたんだとか。
女性の方は釣り自体をした事が無いそうで、
オショロコマも釣れるか心配されていました。
しかし、開始早々いきなりヒット♪
釣り経験の有る男性よりも釣ったかもしれません。
天気も良くて、釣り日和でした。
知床峠からの景色も素晴らしかったです。
本当はサーモンフィッシングをしたかったそうですが、
今年はカラフトマスの遡上があまりにも少なくて、
お断りされたんだとか。
女性の方は釣り自体をした事が無いそうで、
オショロコマも釣れるか心配されていました。
しかし、開始早々いきなりヒット♪
釣り経験の有る男性よりも釣ったかもしれません。
天気も良くて、釣り日和でした。
知床峠からの景色も素晴らしかったです。

Posted by 知床未知案内 at
18:04
│Comments(0)
2022年09月06日
また折れた!
5時に目覚ましを掛けましたが、起きられず。
先月は4時には目が覚めていたのに。
結局6時半から行動開始。
川に近づくにつれて雨が。
入ろうと思った場所をうっかり車で通り過ぎてしまい、
次の場所から釣り開始。
深場が連続して、すごく良い感じ♪
なのでめっちゃスレてました(汗)
なかなかフライに出ないし、一度出たら二度と出ません。
出ても食いが浅くて、なかなかフッキングしません。
新鮮な足跡が2種類も有りましたから・・・。
たま~に出る30UPが、
なんとかやる気を継続させてくれます。
半分ほど釣り上がった所で、再び竿先が折れてしまいまして。
無理やり補修したので、強度が落ちていたようです。
悪い事は続くもので、雨は強くなってくるし、
直したばかりのウエーダーは浸水し始めました。
折れた竿のままで釣り上がると、突然反応が良くなりまして。
チビニジに癒してもらい、納竿しました。
帰宅後はウエーダーの水漏れチェック。
じわじわとにじみ出てくるタイプで、
場所が特定できません。
困った・・・。
先月は4時には目が覚めていたのに。
結局6時半から行動開始。
川に近づくにつれて雨が。
入ろうと思った場所をうっかり車で通り過ぎてしまい、
次の場所から釣り開始。
深場が連続して、すごく良い感じ♪
なのでめっちゃスレてました(汗)
なかなかフライに出ないし、一度出たら二度と出ません。
出ても食いが浅くて、なかなかフッキングしません。
新鮮な足跡が2種類も有りましたから・・・。
たま~に出る30UPが、
なんとかやる気を継続させてくれます。
半分ほど釣り上がった所で、再び竿先が折れてしまいまして。
無理やり補修したので、強度が落ちていたようです。
悪い事は続くもので、雨は強くなってくるし、
直したばかりのウエーダーは浸水し始めました。
折れた竿のままで釣り上がると、突然反応が良くなりまして。
チビニジに癒してもらい、納竿しました。
帰宅後はウエーダーの水漏れチェック。
じわじわとにじみ出てくるタイプで、
場所が特定できません。
困った・・・。

Posted by 知床未知案内 at
21:31
│Comments(0)
2022年09月05日
釣りへ

もうシーズンオフですね。
という訳で釣りへ。
先日見つけたチビニジマスの川へ行き、続きを釣り上がりました。
当たり前ではありますが、上流へ行くほど深場は減りまして。
でも、チビニジマスの反応は良好。
竿は折れて短くなったままですが、問題無し。
昨日修理したウエーダーやレッグガードも調子良く、楽しく釣りが出来ました♪
明日も仕事が有りません。
残念だなあ(棒読み)
仕方無いので今夜は車中泊して、明日も釣りをしなければ。
Posted by 知床未知案内 at
20:23
│Comments(0)
2022年09月03日
無事帰宅
朝食はファミリーマートで買ったスパムたまごおにぎり。
ファミリーマートは札幌周辺しか無いのです。
きのとやの工場直売店でアウトレットお菓子を買ったら、
ひたすら北上。
昼食は遠軽の回転ずしトリトンへ。
やはりトリトンは何を食べても美味しかったです。
今日は特にニシンが美味かったなぁ。
日没前に無事帰宅。
夕焼けが綺麗でした。
ファミリーマートは札幌周辺しか無いのです。
きのとやの工場直売店でアウトレットお菓子を買ったら、
ひたすら北上。
昼食は遠軽の回転ずしトリトンへ。
やはりトリトンは何を食べても美味しかったです。
今日は特にニシンが美味かったなぁ。
日没前に無事帰宅。
夕焼けが綺麗でした。

Posted by 知床未知案内 at
18:49
│Comments(0)
2022年09月02日
再び札幌へ

イクラ食べ放題で有名な宿なのですが、まさかこんな朝早くから並ぶとは。
痛風が怖いので、ほどほどにしておきました。
チェックアウト後は、ハセガワストアでやきとり弁当を購入。
ひたすら北上して、洞爺湖の道の駅で食べました♪
ちなみにデザートは大沼で買った団子でした。
時間が余ったので、定山渓の釣具屋へ寄り道。
愛用しているスクリーンタープが、なんと半額セール中!
だいぶ傷んできてきたので、買い替える事に。
良い買い物が出来ました♪
今夜の宿は札幌。
夕食はサイゼリヤ!
お腹いっぱいになりました。
Posted by 知床未知案内 at
20:49
│Comments(0)
2022年09月01日
函館へ

クーポンを消費するために、コメダ珈琲でモーニング。
その後はひたすら南下。
函館に到着したら、まずは中古釣具店へ。
探していたお宝を発見\(^o^)/
これだけでも来たかいが有りました。
宿のチェックインまでかなり時間が有ったので、恵山の道の駅までドライブ。
恵山について調べてみたら、かなり興味深くて。
また来なければ。
宿に着いたら、ラッキーピエロで夕食♪
前回時間が無くて来られ無かったので、ようやく念願が叶いました。
カレーオムレツを頼んだら量が凄くて!
お腹いっぱいになりました。
Posted by 知床未知案内 at
21:01
│Comments(0)