ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年06月30日

熊・熊・熊

海は霧が出ているものの、羅臼は朝から晴れ。
ウトロに向かうために知床横断道路を走っていると、
道ばたで熊を発見!
0歳の子供2頭を連れたお母さん熊が、
フキをもりもり食べていました。
こういう時に限って手元にカメラが無い・・・
仕方なく携帯で撮影しました。

今日はご夫婦2名様を一日ご案内。
ポンホロ沼→知床五湖→フレペの滝の予定です。
まずはポンホロ沼へ。
2~300m程入ったところで、笹藪の中に熊を発見!
すぐに熊スプレーを構えて後退。
小さな熊だったので、2~3歳位の子熊かも。
お母さん熊が居なくて良かったです。
自然センターに戻る途中、子ギツネを発見!
可愛かった~♪
途中で帰ってきて良かったかも。

予定を変更して、先にフレペの滝へ。
こちらはとても平穏。
さわやかな風が吹く中、
草原をのんびり散策しました。

早めの昼食を食べたら、知床五湖へ。
現地で更に5名様が合流。
今のところ熊の出没は無い模様。
いつもより余計に音出しをしながら歩きます。
駐車場付近は暑くても、森の中は涼しくて快適♪
今日も鏡のような湖面に連山が映り、絶好の条件でした。
結局熊の出没は無かった模様です。

その後はポンホロ沼へ再チャレンジ!
どうやら前に一組入っているみたいなので、ちょっと安心?
朝熊が居たと思われる付近を調べましたが、
特に痕跡は見つかりませんでした。
沼の水はやっと平常水位に。
オタマジャクシ達はだいぶ脚が生えていました。
湖面が鏡だったので、お客様は大喜び♪
ポンホロ沼を気に入って頂けたみたいで、私も嬉しかったです。
17時過ぎに一日ツアーを終了。
明日は観光船に乗るとか。
知床を満喫していってくださいね!

羅臼に戻る途中、知床峠付近でまた熊を目撃!
こちらを警戒しながら、斜面で草を食べていました。
今度はカメラを持っていましたが、
遠すぎて綺麗に撮影できず。
上手くいかないもんですねぇ・・・
しかし、一日に3回も熊を見たのは初めてかも。
相変わらず熊さん達は活発に活動している模様です。
  

Posted by 知床未知案内 at 21:11Comments(0)

2012年06月29日

ちょっと暑いぞ知床五湖

今日の羅臼は朝から良いお天気。
久しぶりに知床五湖で待機する事に。
ウトロは既に20度を超えていました。
昨日は2回も熊が出没しているし、
今朝も入り口間近で発信器付き個体が確認され、
かなり厳しい状態でツアーがスタートしました。
私は10:50から6名様をご案内。
お一人実家の近くにお住まいの方が居てびっくり。
気温が高いせいか、山は少しぼんやりしていましたが、
湖面に連山が綺麗に映っていました。
気温が高いせいか、ネムロコウホネが一気に多数開花。
ギンランやイチヤクソウも咲き始めました。
熊の痕跡もぼちぼちありましたが、
無事高架木道までたどり着きました。
すると無線が!
「○地点で熊に遭遇しました」
五湖の対岸にでかいオスが出たみたいですが、
ツアーは続行したもようです。
お客様全員がホッとしていました。
終了後車の温度計を見たら、28度位ありました。
どうりで暑いはずです。
明日も気温が上がるみたいですので、
トレッキング等される方は、水分補給をお忘れなく。
  

Posted by 知床未知案内 at 22:23Comments(0)

2012年06月28日

不調!暑い!屈斜路湖

今日も4時起床。
O氏は起きてくる気配が無いので、
一人で昨日アメマスが釣れたポイントへ。
しかしウグイ様の反応すら薄く、
結局数匹のウグイ様に遊んでもらっただけで終了しました。
正直もう帰ろうかとも思いました。
そのうちO氏が起床したので、
ちょっと離れた川に行く事に。
峠を越えると急激に気温が上昇しましたが、
川に入ると日陰で快適♪
しばらく釣り上がるとニジマスがヒット!
大きさは30センチ位しかありませんが、
やはりウグイ様とは引きが違います。
10匹位のニジマスに遊んでもらいました。
満足したので終了する事に。
川沿いの道を歩いていると、巨大な糞が!
牛かなあと思いましたが、動物の毛が入っています。
・・・熊ですな。しかもかなりデカイ。
O氏にモデルになってもらって写真撮影。
糞の大きさがわかるでしょうか?
4~5キロ歩いてやっと車に到着。
やたら暑いと思ったら、気温は29.3度もありました!
O氏と別れて羅臼に戻ると14度。
さすが羅臼。
今日もO氏のガイドのおかげで、楽しい一日になりました。
  

Posted by 知床未知案内 at 23:06Comments(0)

2012年06月27日

久しぶりの屈斜路湖

4時起床。
まずは釣友O氏のオススメのポイントへ。
上から見下ろすO氏の指示通りにフライを流し、なんとかアメマスを釣る事ができました♪
次のポイントでは久しぶりにアンダーハンドでフルキャスト!
修理から帰ったばかりの竿は、全く問題なし。
ただし、釣れたのはウグイ様のみ。
昼前には終了しました。
和琴キャンプ場に行って、久しぶりに管理人さん達にご挨拶。
蕗と鹿肉の炒め物を頂きましたが、これが抜群に美味〜い(^〜^)
箸が止まらなくて困りました。
HOで温泉に入った後は、ツーリズム弟子屈へ。
ガイド仲間のA氏と久しぶりに会いました。
知床五湖を案内する約束をして別れました。
次は弟子屈のフライショップ「マロ」へ。
ここではオススメのフロータントを購入。
またペーストタイプが増えてしまいましたf^_^;
いろいろ情報を頂きました。
めちゃマニアックで楽しいです♪
オススメ!
キャンプ場に戻るともう夕方。
先日熊の湯で会った外人さんに再会(^O^)
羅臼岳と西別岳に登ってきたそうです。
釣りの準備したら、夕マズメのライズを狙います。
モンカゲのハッチは少なく、ライズもありません。
そのうちスピナーフォールが激しくなりましたが、小さなライズがあるのみ。
狙ってみると、やはりウグイ様でした…
結局昼寝する時間が無く、とても眠たいです。
明日も釣りのつもりでしたが、どうしようかな…
  

Posted by 知床未知案内 at 20:14Comments(0)

2012年06月26日

素晴らしいお天気

今日の仕事は午後から。
最近疲れていたので、のんびり寝坊。
羅臼も朝から良いお天気です。
「待機ガイドが足りないから来てくれないか」
と連絡を頂いのですが、午後の仕事に間に合いそうにないので、
泣く泣く断念しました。
仕事に行く準備をしているとメールが。
「五湖に熊が出てツアー中止」
待機に行かなくて良かったかもf^_^;
午後は9名様を知床五湖にご案内。
久しぶりに連山がくっきり!
湖面も鏡で、素晴らしい風景でした♪
調子良く三湖まで来た時無線が。
「○地点で熊を目撃しました」
また中止かと思いましたが、続行との事。
無事最後まで歩く事ができました。
終了後プユニ岬に差し掛かると、素晴らしい夕日。
ゆっくりと水平線に沈んでいきました。
横長の楕円がカップケーキ型になり、ハンバーガー型になったと思ったら、
最後はピラミッド型になって消えました。
こんな夕日は初めて見ました。

終了後は屈斜路湖へ。
明日は久しぶりに釣りです♪
  

Posted by 知床未知案内 at 23:05Comments(0)

2012年06月25日

霧の知床五湖

朝の羅臼は9度で雲の中。
少し峠を登ると晴れ間が見え、
知床峠付近は15度に。
しかし、峠を越えると霧の中。
ウトロは8度位しかありませんでした。

午前は6名様を知床五湖にご案内。
3名様は香港からのお客様。
今回も怪しい英語混じりでのご案内です。
五湖と四湖は霧も無くすっきり見えましたが、
三湖まで来ると急に冷たい風が吹いて、
霧に覆われました。
新しい熊の痕跡もいくつか発見。
多数のチームが入っていましたが、
熊に遭遇する事無く無事終了しました。

午後は6名様を知床五湖にご案内。
霧は午前より更に濃くなっていました。
入ってすぐにエゾリスが♪
実は今回は増枠実験。
なのでお金は取れません。
よってお客様は募集で集まった主に近所の方々なので、
普段のお客様とノリが全く違って、
イマイチやりづらかったです。
半分以上の方がカメラすら持ってきてないんですよ・・・
それでも無理矢理なんとか盛り上げ、無事終了。
高架木道を歩いていたら、無線が。
「○地点で熊を目撃しました」
熊は五湖の対岸に居たので、中止にはなりませんでしたが、
最後にちょっと焦りました。

終了後に知床横断道路を通ると、
半分位上った辺りから、急に晴れて羅臼岳が見えてきました。
羅臼側はすっきり晴れ!
普段とは全く逆のお天気です。
こんな事もあるんですね。
  

Posted by 知床未知案内 at 23:11Comments(0)

2012年06月24日

霧のポンホロ沼と熊

昨日に引き続き、午前は常連さんをご案内。
リクエストで今日もポンホロ沼へ!
すっかりハマってくれたみたいです。
昨日より霧は更に濃くなり、良い雰囲気♪
ギンリョウソウも昨日より増えていました。
あちこちで写真を撮りまくったり、
長靴で少し水に入ってみたり。
気が付いたら3時間も経っていました。
やっぱり霧のポンホロ沼は最高です。
今度は違う季節のポンホロ沼に来てみてくださいね!

午後は団体様を知床五湖にご案内。
今日は増枠実験の日で、
普段なら最大8枠のところを、12枠まで増やして営業中。
我々の前には11チームがずらりと歩いているはず。
幸いどのチームも熊に会う事もなく、
我々のチームも含め、全員無事ゴールする事が出来ました。
ホッとして高架木道を歩いていると、
一人のお客様が「熊だ!」と言いだしました。
岩を見間違えただけだったのですが、
すると「じゃああれは?」
なんとそれは本物の熊!
お客間スゴ~イ!!
親子の熊がゆっくりと移動して行きました。
メチャメチャラッキーでした♪

夜は4名様をナイトウォッチングにご案内。
まずは自然センターへ。
実は今日の午後、建物付近のアスファルト上に、
熊の足跡が有るのを発見したのです。
お客様は好反応♪
その後は鹿が出ただけで、しばらく何にも出ませんでしたが、
そろそろ終わりという時、キツネが出没!
でっかい蛾を追いかけて捕まえていました。
車のライトを利用して狩りをしていたので、
じっくり観察できました。

今日も良い一日になりました。
  

Posted by 知床未知案内 at 23:33Comments(0)

2012年06月23日

一喜一憂

午前は1名様をポンホロ沼にご案内。
もう何度も来ていただいている常連さんなのですが、
なんとポンホロ沼は初めてとか。
霧&霧雨だったので残念がっていましたが、
私はニンマリ。
なぜならポンホロ沼だから♪
霧だと幻想的で綺麗になるからです。
予想通り沼に着いたらお客様は大喜び!
写真を撮りまくっていました。
苔もとても綺麗で、暗いはずなのに、
まるで蛍光色のように輝いて見えました。

午後は団体様を知床五湖にご案内。
・・・の予定でしたが、直前に熊が出没して中止に。
結局高架木道のみのご案内になってしまいました。
私達ガイドも非常に残念でしたが、
はるばる九州からいらしたお客様達は、
特に残念がっていました。
熊さんに罪は無いのですが、
みんなが悔しい午後になってしまいました。

夜は再び常連さんをナイトウォッチングにご案内。
ちなみに午後は観光船に乗って、なんと13頭も熊を見たとか。
スタートしてすぐに鹿の親子が♪
しかし、お客様はカメラの準備にあたふた。
結局撮影できなかったどころか、
メインカメラのバッテリーを部屋に置いてきた事が発覚。
宿に取りに帰る事は諦め、そのまま続行する事に。
するとなんとフクロウを発見、お客様も私も大興奮!!!
何回か鳴いた後、飛び去っていきました。
それで運を使い果たしたのか、その後は鹿が数匹出たのみでしたが、
素晴らしい夜になりました。
  

Posted by 知床未知案内 at 22:44Comments(0)

2012年06月22日

熊ですな

仕事は午後からだったので、
午前中は知床五湖で待機する事に。
10時過ぎから4名様をご案内。
気温は10度前後と低めですが、
霧も晴れて無風に。
今回も台湾のご夫婦が参加されたので、
またしても怪しい英語と日本語まぜこぜでご案内。
もっと英語がちゃんと使えたらなぁ・・・
でも、若者が一人頑張ってくれたので、
今回も盛り上がりました♪
毎回お客様に助けられております。

午後は8名様をご案内。
お世話になっている事務所からの委託なのですが、
そこに私のお客様がお二人参加し、
さらに別の事務所のお客様も参加するという、
3社連合仲良しツアー!
関西のご家族と、小学生くらいのお子さまがお二人居たので、
これは盛り上がる事間違いなし♪
ネタを小出しにしながらご案内していると、
ふいに無線が入りました。
「○地点で熊に遭遇。現在どちらに移動するか観察中・・・」
中止か継続かは保留と言う事だったので、
確定する間に何カ所かご案内。
しかし、熊が進行方向に移動しはじめたとの事で、
結局中止になってしまいました。
移動した熊が帰り道に出てくる可能性も有ったので、
みなさん緊張しながら戻りました。
途中出せるネタは全て出し、無事帰還。
その後高架木道に行きましたが、
みなさんホッとしたみたいで活き活きしてました♪
近くでバンビちゃんが見られて良かったです。

帰宅途中、知床横断道路で熊の親子に遭遇。
0歳の仔熊を2頭連れたお母さん熊で、
道路を渡ろうか戻ろうか、私の車の前でウロウロしてました。
結局渡らず藪に消えていきました。
  

Posted by 知床未知案内 at 22:52Comments(0)

2012年06月21日

寒い一日

今日は屈斜路湖に釣りに行く予定でしたが、
疲れてる&天気が悪くて寒いので中止に。
中標津に車のオイル交換に行く事にしました。
気温は8~9度しかなく、
作業が終わるのを待っている間も寒いくらい。
とりあえずこれであと5000キロは安心して走れます。
セルフスタントで給油したら、
霧雨が風で吹き込んでくるので、えらい寒かったです。
あれこれ買い出しをして、
トーヨーグランドホテルのお風呂に入って帰宅しました。

画像は昨日知床五湖で撮った鹿の親子です。
  

Posted by 知床未知案内 at 18:08Comments(0)

2012年06月20日

寒い!知床峠

朝から2名様を羅臼湖にご案内。
・・・の予定でしたが、悪天候で知床五湖に変更に。
知床峠に集合したらものすごい濃霧。
気温は4度しかないうえに風が強くて、
耳が痛い位でしたから。
現地で飛び入りの外人さんご夫婦が参加し、
4名様を知床五湖にご案内。
知床連山が見えたのにはびっくり!
どうやら連山が雲をせき止めているみたいで、
標高の低いルシャと知床峠から、
雲があふれて来ていました。
遊歩道内には18センチの巨大な熊の足跡が!!
他にも真新しい16センチの足跡もあり、
相変わらず熊は活発に動いている感じでした。
「熊の足跡とアカゲラが見られたので、
五湖に変更になって良かった♪」とお客様。
外人さんの旦那さんはブラピ似の超イケメンだったのに、
写真撮影では変顔したりと、みなさん良い人達でした♪

午後は団体様を知床五湖にご案内。
15名様をガイド2名で二組に分けてのご案内です。
台風が接近してくる予報だったので、
さすがにそろそろ降ってくるだろうと、
雨具フル装備で出発。
お客様もみなさましっかりとした装備をお持ちで、
受付で「登山ツアーのお客様?」と聞かれた位でした。
午後も相変わらず連山が見えているどころか、
若干雲が減った位。
結局最後まで雨が降る事無く、歩ききる事ができました。

濃霧の知床峠を越えて羅臼に帰宅。
(ちなみに気温は3度)
20時過ぎにやっと雨が降ってきました。
台風は消えたみたいですが、
また次がやってくるんですね(汗)
  

Posted by 知床未知案内 at 21:37Comments(0)

2012年06月19日

初オショロコマ

最近働き過ぎて疲れたので、今日はお休みにする事に。
久しぶりにのんびり寝坊zzz
お昼前にウトロのガイド仲間が来たので、
フライフィッシング体験の下見も兼ねて、
オショロコマを釣りに行く事に。
フライは初めてと言うので、
まずはキャスティング練習をしてもらったのですが、
5分もしないうちに「飽きた」と言われました(汗)
今までのお客様もそう思っていたのでしょうか・・・
(快適に釣りをするには20時間以上の練習が必要と言われています)
練習後はいよいよ実釣。
シーズン初期だったせいか、反応は全盛期よりはイマイチでしたが、
今年もオショロコマは健在でした♪
10匹ほどの魚に遊んでもらって終了しました。

夕方からはウトロでヒグマケーススタディへ参加。
羅臼は小雨だったのに、なんとウトロは晴れており、
知床連山も綺麗に見えていました!!!
なんかズルイ・・・
ケーススタディは非常に内容が濃く、
予定を40分以上オーバーして終了。
濃霧の知床峠を通って帰宅しました。
  

Posted by 知床未知案内 at 22:24Comments(0)

2012年06月18日

台湾・日本 交流の日

朝は予約が入ったので、時間に間に合うように知床五湖へ。
午前は4名様を知床五湖にご案内。
日本・台湾のご夫婦お二組です。
台湾の旦那様は日本語が少々できたので、
簡単な日本語での解説が多くなりました。
日本のご夫婦は2人とも英語が出来たので、
難しい説明は通訳していただき、とても助かりました。
最初はよそよそしかったお二組でしたが、
だんだんうち解けてきて、後半はおしゃべりに大盛り上がり♪
予定よりだいぶ時間が掛かってしまいました。
半分は霧の中という、あまり良い条件では無かったのに、
これだけ時間が掛かったと言う事は、相当盛り上がったと言う事です。
とても楽しい散策になりました。

終了後にフィールドハウスで待機していると、
お客様がいらっしゃいました。
午後は4名様をご案内。
台湾の若者3名様と、お花好きの日本の男性がお一人。
霧はほとんど無くなり、時折日が射すようになりました。
今回は怪しい英語でのご案内がメインに。
私は難しい言葉は使えないので、
日本の方にも十分伝わる事が判りました(汗)
午後もまたお客様の相性が良くて。
またまた楽しい散策になりました♪

疲れはたまっているし、今日も熊プレッシャーは高かったですが、
お客様のおかげで良い一日を過ごさせて頂きました。
  

Posted by 知床未知案内 at 18:43Comments(2)

2012年06月17日

午後から雨に

今日も朝から知床五湖で待機。
羅臼は雨だし、天気予報も雨だったのに、
ウトロはまだ降ってなくてびっくり。
何故か知床連山も見えていました。
朝は混み合っていたので、9:35のツアーを担当。
ご家族3名様をご案内。
お母さんはトイレが心配なので、待っているそうです。
3時間も歩くのに、途中にトイレが無いんですよね・・・
今日も新しい熊の痕跡がちらほら。
気が休まりません。
3湖まで来た時、遂に雨が降り出しました。
だんだん雨は強くなってきましたが、
森の中が多いので、それほど影響が無くて助かりました。
結局戻るまでずっと連山は見えていました。
楽しいお父さん&シャイな息子さん&明るい娘さんのご家族で、
散策中に楽しい写真を沢山撮りました♪
ずっと待っていたお母さんが、
それを見て笑ってくれたら嬉しいのですが。

その後もしばらく待機していましたが、
雨が強いのでさすがにお客様は少なく、
そのまま終了時間になりました。
帰宅後はぐったり。
しばらく毎日仕事に通っていたので、
さすがに疲れがたまってきたみたいです。
ブログを書くことさえ忘れて、20時には寝てしまいました。
  

Posted by 知床未知案内 at 23:25Comments(0)

2012年06月16日

熊のち知床開き

今日も朝から知床五湖で待機。
気温が高く、建物内の方が少し寒い位でした。
午前はカップル2名様をご案内。
気温は20度を超えて、普段の服装では暑いくらい。
入ってすぐに新しい熊の食痕が!
前のツアーとの時間差は1時間もあるので、
ちょっとドキドキしながらの散策でした。
青空ではありませんでしたが、
連山はすべて顔を出し、景色はなかなか良かったです。
そろそろ高架木道に到着という時、
不意に無線が入りました。
「○班ですが、熊に遭遇しました」
やはり出てしまいましたか・・・
結局ツアーは中止になりましたが、
出口が近い我々のチームには全く影響無し。
熊に遭遇したチームのお客様も、
熊を見られたので喜んでもらえたみたいです。

夕方から羅臼のお祭り「知床開き」へ。
ウトロの仕事仲間をご案内したのですが、
羅臼の仲間とも会場で偶然合流。
3人でウロウロしてました。
ウトロの森林センターの出店が有って、
カスタネットの無料製作体験をやっていたので、
挑戦してみました。
漁協等の出店も今年は少し値下げしてて、
特に刺し網青年隊は百円からと買いやすいお値段。
たこ串を1本ずつ買ったら、
コマイとドスイカをおまけしてくれました♪
日が暮れると寒くなり、冷えてきたので解散。
明日も開催されますので、
近くの方は良かったら行ってみてください。
http://www.rausu-town.jp/sougou-topicks/2012/05/post-19.php
  

Posted by 知床未知案内 at 21:05Comments(0)

2012年06月15日

今日も凄いぞ! 知床五湖

朝一番の枠で、1名様を知床五湖にご案内。
天気予報では曇りのち晴れでしたが、
実際は晴れて連山の山頂だけ雲に覆われている状態。
お客様は写真を撮るのが趣味の方。
「あの雲が無くなればなぁ・・・」
若葉に太陽が当たって輝いて綺麗なので、
主に山が入らない構図での撮影をしていました。
2の沼まで来ましたが、結局雲は消えず。
しかし展望台まで来ると、硫黄山の山頂が顔を出しました!
一湖では羅臼岳までくっきり!
「5日前から北海道に居るけど、
こんなに綺麗な写真が撮れたのは初めてだ!」
大変興奮して喜んで頂きました♪

その後は知床五湖フィールドハウスでずっと待機。
しかし、今日はお客様は少な目。
いらっしゃる気配がありません。
「あと10分で今日も終わり」という時、
遂にお客様がいらっしゃいました。
既に帰るつもりでいたので、慌てて準備。

台湾からいらした2名様をご案内。
連山の雲は全く無くなり、風も無くて湖面はまるで鏡。
この素晴らしさをお客様に伝えたいのですが、
英語のボキャブラリーが無くて・・・
とにかくどこに行っても素晴らしい景色でした。
高架木道でジャンプ写真を撮っていると、
「熊が居るから静かにして」と係の方。
教えられた方を見ると、ホントに熊だ!!
メチャメチャ幸運なお客様でした。
そして最後にサプライズが。
仲良しカップルだと思ったら、
両方とも女性だそうです(汗)
今時の可愛い男子かと思ってたのでびっくり!!!
失礼しました・・・

結局最初と最後の枠をご案内しました。
今日は熊との遭遇も、新しい痕跡も発見されず、
高架木道から目撃が有ったのみ。
週末もこんな感じだと良いのですが。
  

Posted by 知床未知案内 at 20:52Comments(0)

2012年06月14日

朝から晴れ!

今日も一日知床五湖で待機です。
朝の知床峠の気温は2度台。
羅臼は曇りでしたが、ウトロは晴れていました。

まずは1名様をご案内。
最初から連山がくっきり!
私が朝イチから五湖に来ると、
雨だったり霧だったりするのに・・・
「これは何か起こるのかも?」
と思っていたら、
四湖まで来た時に無線が入りました!
「○班ですが、熊に遭遇しました」
なんと我々の一つ後ろのチームです。
「これで中止か。しかし会わなくて良かった」
と思っていたら、
「遠くに行ったし、近くで鹿ものんびりしているので、続行します」
との事♪
新しい熊の糞が2つも増えていたりしましたが、
最後まで歩く事が出来て、お客様も喜んでいました。

フィールドハウスに戻ると、既に次の依頼が入っていました。
「全員足すと320歳以上」と言うご夫婦二組をご案内。
登山などもされるそうで、みなさん全然元気!
さすがは長年連れ添ったご夫婦、
コンビネーションもバッチリ。
天気も景色も良いので、楽しく歩く事ができました。
我々のチームの前にだいぶ空白の時間が有ったので、
ちょっと怖かったですが、無事に歩ききる事が出来ました。
間近にバンビちゃんが居たりと、喜んで頂きました。
今夜は宴会だそうです♪

  

Posted by 知床未知案内 at 19:16Comments(0)

2012年06月13日

熊さんにニアミス?

今日も知床五湖で朝から待機。
羅臼もウトロも朝から曇り。
知床峠は確か2度位しかありませんでした。

まずは9時から2名様をご案内。
新しい熊の痕跡がいくつか。
風が無いので湖面に対岸が綺麗に映っていました。
しかし気温は7度位しかなくて寒~い!
そのうち日が射すようになり、
暖かくなってきました。
連山も山頂が順番に顔を出すように。
リスが出たり、バンビちゃんが居たり♪
高架木道からの眺めも最高でした。

13時からは5名様をご案内。
いつの間にか連山は完全に顔を出していました!
お客様はあちこちで写真を撮りまくり♪
楽しく歩いていると、朝には無かった熊の足跡が(汗)
「これは新しいですよ」なんて話をしながら、
いつもより多めに音を出して歩き、
無事に高架木道に出る事ができました。
終了後フィールドハウスで報告をすると、
「前のチーム(80分前に出発)は、
新しい痕跡は無かったって言ってましたよ」
との事。
細い道の真ん中にデーン!と有ったし、
前のチームのガイドさんは大先輩の一流ガイドさん。
(ちなみにイッテQの撮影でイモトさんを案内中でした)
気づかないはずが有りません。
って事は!
前のチームが通ってから80分の間に、
熊さんが通ったって事ですね・・・・
会わなくて良かったです。

帰宅すると荷物が届いていました♪
まずは米!
過去に無い位の食糧難だったのですが、
買いに行く暇が無かったので、amazonで注文してみました。
便利な世の中になりました。
次は中古のタイヤ&ホイール!
ノーマルは13インチなのですが、14インチにしてみました。
扁平率が下がったので、剛性が上がってコーナーでのヨレが少なくなり、
偏摩耗が少なくなる予定。
今までは一夏持たなかったので、
ちょっとは長持ちしてくれれば良いのですが。
  

Posted by 知床未知案内 at 19:32Comments(0)

2012年06月12日

曇りのち晴れ!

天気予報では知床峠は日中でもマイナス3度。
横断道路が閉鎖されたら困るので、昨夜のうちからウトロ入り。
知床峠は既に気温は0.4度でした。
道の駅で車中泊して、朝から仕事へ。

まずは修学旅行生をフレペの滝へご案内。
岡山の高校生達だったのですが、みんな素直で良い子達ばかり!!!
私は修学旅行生をご案内するのは苦手なのですが、
この子達なら毎日でも案内したい位です。♪
行程が慌ただしくて、ゆっくりご案内出来なかったのが残念。
前夜からウトロ入りしたかいがありました。

次は2名様を知床五湖にご案内。
横浜の仲良しご夫婦でした。
最初は曇って山は全く見えませんでしたが、
徐々に雲が消え始め、晴れ間が見えて蝉が鳴き始めました。
高架木道に着いたら、連山がくっきり!
大変喜んで頂きました♪

15時からは2名様を知床五湖にご案内。
昨日も歩いたらしいのですが、濃霧で何も見えなかったとか。
「晴れたのでもう一度チャレンジ!」だそうです。
木漏れ日の中を歩いていると、無線が入りました。
「○地点で熊に遭遇しました」
せっかく天気は良かったのに、途中で帰る羽目になってしまいました・・・
幸い明日も時間があるそうなので、
懲りずに来てくださいね。

羅臼に戻ると雲の中。
今夜も寒くてストーブを炊いています。
  

Posted by 知床未知案内 at 19:55Comments(0)

2012年06月11日

寒い! 知床五湖

今日も一日知床五湖で待機。
羅臼・ウトロともに朝から霧雨でした。
気温も低いせいか、駐車場はガラガラ。
今日は仕事が無いかなぁと覚悟していたら、
11時頃にお客様がいらっしゃいました♪
霧雨の中ご家族4名様をご案内。
遊歩道は霧が薄くなったり濃くなったり。
熊の痕跡がまた増えていて、ちょっとドキドキしながらの散策。
ちょっと足が悪いお父さんを、お母さんが見事にサポート!
無事最後まで歩ききりました♪
高架木道に出て少しホッとしましたが、
今度は北風が強くて寒く、手袋が欲しい位でした。
戻って気温を調べると5度。
朝より低くなっていました。
終了後に羅臼に戻るとなんと晴れ!
気温も10度ありました。
今夜はかなり冷える予報なので、
横断道路はまた閉鎖になるかもしれません。
  

Posted by 知床未知案内 at 18:27Comments(0)