ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年10月31日

虹から雨へ

天気が良いので、朝から釣りへ。
前回あまり釣れなかったアメマスの川に、
またチェックに行こうと思ってましたが、
天気予報を見ると午後から雨。
「釣れないアメマスよりも釣れるニジマスを釣ろう」と、
途中で行き先を変更しました。
気温は10℃、水温は7℃。
ダメ元でドライフライからスタート。
何とか一匹釣れたものの、反応はそれだけ。
試しに同じ場所にニンフを流してみると、
なんと10匹位連続で入れ食い!
ニンフでスタートすれば良かったです。
しかし、一番の本命ポイントでは反応無し。
ところが次の二軍ポイントで40㎝がヒット。
思わず「そこ!?」とつぶやいてしまいました。
いつもニンフで数が出るポイントも、何故か反応がイマイチ。
しつこく流していると、ようやくヒット。
結構良いサイズなのに、気付いたらリールのハンドルが無い(汗)
苦労してランディングしたのは46㎝のニジマス♪
満足したので、早上がりする事にしました。
帰ろうと思ったのですが、時計を見たらまだ昼過ぎ。
天気はまだ持ちそうだったので、
アメマスの川をチェックしに行く事に。
極まれにチビニジとチビアメが反応してきます。
粘っていたら40UPが2本ヒット。
満足して今度こそ帰宅。
途中で予報通り雨が降ってきました。
この雨で良型のアメマスが来てくれると良いのですが。
  

Posted by 知床未知案内 at 20:46Comments(0)

2018年10月30日

試験

のんびり寝坊。
久しぶりの我が家は落ち着きますね。
夕方に知床五湖の試験が有るので、
試験勉強をしなければ・・・
こういう時って雑用が捗るんですよね!!
だいぶ片付きました。
夕方からは予定通り試験へ。
来年の夏に知床五湖でガイドするためには、
合格しなければならないという、
かなり大事な試験です。
日時を間違えていないか、何度も何度も確認しました。
そして無事試験は終了。
合格発表はまだ先ですが、
今更ジタバタしても仕方がありません。
忘れてのんびりしま~す。
  

Posted by 知床未知案内 at 19:59Comments(0)

2018年10月29日

英語講座

早起きして宿を出発。
目的地は根室の落石。
途中フロント部分がベッコり凹んだ車と、
倒れているオスジカを発見(汗)
2時間後に無事到着。
英語ネイチャーガイド養成講座に参加しました。
定員は15名だったはずが、なんと30名に。
大盛況でした。
午後から雨の予報だったので、
予定を変更して午前中はフィールドワーク。
みんなで強風の落石のフットパスを歩きました。
午後はラッティングコールを聞きながら座学。
何度かチームで行動したのですが、その中に高校生が居て、
しかも英語ペラペラ!
日本の将来は安泰です。
他の参加者も同じ志を持った方ばかりで、
すぐに仲良くなる事が出来ました。
最後まで内容の詰まった講座でした。
この講座に参加するために日程を変更したのですが、
その甲斐が有りました。
飛び出して来たタヌキに驚きつつ、
20時過ぎに無事帰宅。
久しぶりにいつもの部屋に戻ってきました。
  

Posted by 知床未知案内 at 21:10Comments(0)

2018年10月28日

釧路へ

朝起きたら、昨日の雨が嘘のように晴れていました。
腹一杯朝食を食べたら出発。
サホロまで来たとき、ふとダムカードの事を思い出しまして。
サホロダムに貰いに行ったら、土日は公民館で配布してるとか。
行ってみると、何故かカードが二枚。
今年限定のスペシャルカードが出てるんだとか!
と言うわけで、庶路ダムのカードも貰おうと、土日の配布場所の道の駅コイトイへ。
カードを貰って喜んでいたら、隣のコンビニにクラシックカーが大集合!
テレビでしか見たことが無いようなレアな車を観られてラッキーでした♪
今夜の宿は釧路。
夕食は有名な泉屋のスパカツ。
ボリュームが有ってまたしてもお腹一杯。
スパゲティー自体が美味しくて、また来たいなと思いました。



  

Posted by 知床未知案内 at 18:14Comments(0)

2018年10月27日

札幌は大雨

朝食はブッフェスタイルで、朝から満腹。
スマホから変な音がしだしたと思ったら、緊急速報でした。
部屋だとわからないのですが、どうやら札幌は大雨のようです。
外に出たら本当に凄い雨!
替えたばかりの冬用ワイパーが劣化してびびるので、すぐにカー用品店に入って交換しました。
それでも視界が悪く、気を付けて運転しました。
今夜の宿はトマム。
大雨なので、寄り道は酒造一軒だけ。
15時頃にはチェックインしました。
少し休んだら、室内プールへ。
今回は秘密兵器を持って来ました。
百均のフロートです\(^o^)/
波が出るプールなので、これでプカプカ楽しむ事が出来ました♪
しかし、一時間も居たら冷えきってしまいまして。
その後サウナに入っても、なかなか汗が出ませんでした。
部屋に戻って飲んだインスタント味噌汁が超ウマイ!
やっと暖まりました。

  

Posted by 知床未知案内 at 19:42Comments(0)

2018年10月26日

上級応急手当講習

朝から上級応急手当講習へ。
向かう途中警察に停められまして。
私が走っていた道路側は、バス専用の時間帯だったそうな。
聞いたら北海道では札幌と旭川にしか無いんだとか。
田舎者には都会の道は難しいです(^^;
講習にはギリギリセーフ!
年に何度も開催されているだけ有って、内容もスケジュールもかなり練られており、
8時間の講習もあっという間でした。
安くない講習料では有るものの、全ての動作の理由も教えてくれるし、
また参加したいと思いました。
道路標識に気を付けながら宿へ。
今夜の宿は「パ酒ポート」で当たったのです\(^o^)/
夕食は近くの居酒屋へ。
飲み放題で飲んだくれました♪
  

Posted by 知床未知案内 at 19:28Comments(0)

2018年10月25日

札幌でぶらぶら

のんびり起床。
朝食を食べたら、明日の下見。
またしても救命講習を受けるのです。
先週のは「普通」で、明日は「上級」。
この「上級」を受けておかないと、北海道アウトドアガイド資格を更新出来ないのです。
正直この資格を持っているメリットは感じないのですが、取るのにかなり苦労したので、
失効するのももったいなくて。
場所を確認したら、中古釣具屋巡り。
何故かフライマテリアルが豊富\(^o^)/
良く見ると、同じお店の値札が付いています。
「どこのお店が潰れたんだろう」と調べてみたら、以前行った事の有る稚内のお店でした。
その時「フライは儲からないので辞める」と言っていました。
お店が潰れた訳では無いので、少しホッとしました。
昼食はサイゼリヤ。
実は昨夜もサイゼリヤに行ってまして。
そして今夜もこれからサイゼリヤです\(^o^)/
知床の仲間が二人来てくれる予定なので、楽しみです♪

  

Posted by 知床未知案内 at 17:31Comments(0)

2018年10月24日

ふっこう割の旅

ふっこう割を有効活用して、今日から数日間旅行します。
本日の目的地は札幌。
まずは旭川で昼食休憩。
選んだ場所はガスト(^^;
多分知床から一番近いガストはここだと思います。
知床にずっと居ると、都会の味?が食べたくなるのです。
次は「パ酒ポート」を片手に酒造巡り。
男山酒造ではマスを頂きました♪
鶴沼ワイナリーの帰りに、葡萄畑付近でなんと熊の糞を発見!!(゜ロ゜ノ)ノ
中身はほぼ葡萄。
けっこう大きかったので、雄かもしれません。
札幌到着は日没後。
下道で来たので時間が掛かりました。
なんとホテルのラウンジで一時間飲み放題\(^o^)/
この後は居酒屋で飲み放題の予定です。

  

Posted by 知床未知案内 at 18:11Comments(0)

2018年10月23日

秋のニジマス釣り

朝から釣りへ。
久しぶりにいつもの川に行ってみました。
何故か歩きづらく、何度もコケそうに。
今回導入した安いウエーダーが原因みたい。
ブーツ部分が固いんです。
水温は8℃だったので、ニンフからスタートする事に。
魚の反応はぼちぼちあるのですが、
何故かいつも以上にキャストに苦戦。
リーダーを長くしてたのを忘れてました。
稀にライズが有るので、
ドライフライを投げると反応が♪
でも反応が良いのはニンフ。
キャストに苦戦しながら釣りあがりました。
釣果は30㎝前後のニジマスが10匹ほど。
今日も魚たちに楽しませてもらいました。
  

Posted by 知床未知案内 at 18:31Comments(0)

2018年10月22日

良いお天気♪

午前は仲間と3人で森へ。
1人が「疲れている」そうなので、
ちょっと軽めにすることに。
リスを探しにクルミの森に行ってみました。
残念ながらリスの姿は見えませんでしたが、
その代わり景色は最高♪
そして仲間の一人がキノコを発見!
「美味しい」そうなので、
今夜食べるのが楽しみです♪
(国立公園外なので採取可)
午後は2名様をほとんど歩かないツアーにご案内。
直前に「ブラタモリの知床編を見てきた」そうで、
タモリさんの足跡を何か所か巡りました。
知床連山に掛かっていた雲は消え去り、
羅臼岳山頂の雪がクッキリ。
後半になると鹿やキツネが多数出てきてくれました。
明日は観光船に乗った後に知床五湖に行くとか。
明日も晴れると良いですね!
  

Posted by 知床未知案内 at 16:28Comments(0)

2018年10月21日

良型はどこへ?

朝から釣りへ。
アメマスが釣れる川に行ってみました。
日曜日だけあって、先行者が数人。
準備して釣り開始。
稀にライズが有るものの、
私のフライに反応は有りません。
対岸に移動して再挑戦。
フライの色を変えたのが良かったのか、
なんとかアメマスが釣れました♪
・・・かなりチビでしたけど。
結局釣れたのはその一匹だけ。
釣れて良かったです。
次はニジマスが釣れるダムに移動。
こちらも先行者が数人。
せっかく来たので釣ってみる事に。
ライズにフライをキャストしたら、
小型のヤマメがいきなりヒット!
その後もう一本釣れたところで、
全く反応が無くなりました。
とてもスレやすいポイントみたいです。
次はどこに行こうかな。

魚があまりにも小さかったので、
今日の画像は先日のエゾリスです。
  

Posted by 知床未知案内 at 17:22Comments(0)

2018年10月20日

秋のけものみち

朝からディーラーへ。
来週また遠出する予定が有るので、
スタッドレスタイヤに交換して貰いました。
これで雪が降っても安心です。
・・・ワイパーを替えるの忘れてました。
午後は一名様をけものみちコースにご案内。
夏の知床五湖ツアーに参加してくれた方が、
また来てくれたのです!
ホントは先月来る予定が、地震の影響で来られなかったんだとか。
天気も良いし、知床連山の山頂には雪が。
落ち葉を踏むと、サクサクと心地よい音がしました。
知床五湖には今朝熊が出没したそうですが、
こちらでは鹿達が森の中でのんびり。
最後にはオスの姿も見られました。
日に日に秋が深まっていきます。
我が家では今年初めてストーブに点火しました。
  

Posted by 知床未知案内 at 18:41Comments(0)

2018年10月19日

十勝晴れ

昨夜は突風が吹く事も無く、安眠出来ました。
テントを出たらあちこちに霜が。
快晴の空の下テントを撤収。
パリパリに乾きました。
今回お世話になったのは、ヌプカの里キャンプ場。
高所に有るので景色が良く、夜はフクロウが鳴く、素晴らしい所でした。
町から遠くて寒いですが、今まで混んでいた事は有りません。
今回は二晩とも貸し切りでした♪
昼食後は某所で救命講習を受講。
来期の知床五湖登録引率者になるために、どうしても受講が必要だったのです。
これで安心して試験にのぞめます。
…来週もまた救命講習を受講する予定が有るんですけどね(^^;


  

Posted by 知床未知案内 at 18:08Comments(0)

2018年10月18日

ニジマス釣りへ

昨夜は何度も突風に起こされまして。
幸いテントは無事でしたが、ひやひやしました。
アメダスの最低気温は0℃。
キャンプ場は300メートルほど標高が高いので、マイナスになったはずです。
今日は釣りに行くので、朝食を食べずに出発。
途中エゾリスの場所に寄ったら、誰も居ません。
…と思ったら、奥の方で運動会してました\(^o^)/
当初アメマスの川に行く予定でしたが、途中で気が変わってニジマスのダムに変更。
小型しか居ませんが、釣れる可能性が高いからです。
ニンフに浮きを付けてキャスト。
しばらくして、予定通りチビニジマスがヒット♪
スッポ抜けも多かったですが、その後も飽きない程度に反応が有りました。
珍しく30UPがヒットしたと思ったら、なんと40センチもヒット!
雨がパラ付いてきたので、早めに終了しました。
次は浦幌の道の駅へ。
これで十勝の道の駅スタンプラリーが完成!
温泉に入ってからキャンプ場へ戻りました。
既に気温はヒトケタ。
明朝も寒そうです。
  

Posted by 知床未知案内 at 19:04Comments(0)

2018年10月17日

今夜はキャンプ

のんびり起床。
今回宿は朝食付きで、和食と洋食を選べるタイプ。
最初は洋食を選びましたが、和食のメニューに入っていた「十勝豚の蒸し煮」が気になり、和食に変更。
ところが、届いたお膳にはそれらしき物は有りません。
後から出てくるのかもしれないと、待ってみましたが結局出て来ず。
フロアの人に尋ねてみると、間違えて連泊の方用の物を運んでしまったようです(T_T)
新たに蒸し煮を持ってきてくれて、部屋に戻ってからはコーヒーの差し入れも。
ありがとうございました。
チェックアウト時間ギリギリまで部屋でのんびりしたら、ナキウサギを見に行く事に。
晴れてはいたものの、風は強いし、真っ昼間。
あまり期待はせずにポイントへ。
既にカメラマンが10人程居て、キョロキョロしていました。
すると突然沢山のシャッター音が。
良く見ると岩の上にナキウサギが!
待たずに会えてラッキーでした\(^o^)/
次はキャンプ場へ移動。
来る度に休みでなかなか泊まれなかったキャンプ場が、今日は営業してました♪
今夜は貸し切り。
オスジカのラッティングコールと、フクロウの声が聞こえます。
月が綺麗なので、寒い夜になりそうです。


  

Posted by 知床未知案内 at 17:59Comments(0)

2018年10月16日

ふっこう割の旅

今日から連休。
ふっこう割でまた帯広へ。
普段なら泊まれないようなわりと高い宿が、ふっこう割のおかげで安く取れたので、
ほとんど寄り道せず、早めにチェックインする事に。
…早すぎて部屋の準備が出来てませんでした(^^;
ハロウィンのイベントか何かで、ケーキが無料で付いて来ました♪
お風呂は大好きなモール温泉!
露天風呂でコケてしまい、痛みに悶える羽目に(T_T)
やけに痛いと思っていたら、血が出ていました。
夕食は付いてないので、豚丼でも食べに行こうかな。
画像は途中に有ったトブシの滝です。

  

Posted by 知床未知案内 at 17:08Comments(0)

2018年10月15日

今日も散策日和

午前は仲良しご夫婦を知床五湖にご案内。
朝方は冷え込んだものの、晴れて暖かに。
平日のせいか、レクチャーは貸し切り。
もちろん遊歩道内もガラガラでした。
「地震で大変だという事を聞いて、
旅行先を北海道に変更した」んだとか。
他にも毎年欠かさず献血をしているんだそう。
(注射が怖いのに)
なんて素晴らしいお客様なんでしょう。
そのおかげか景色は最高!
知床連山は全て顔を出していましたし、
鹿が何度も現れ、オスジカまで出てきてくれました。
お客様と気が有ったみたいで、
凄く盛り上がりました!
今日も楽しいツアーになりました。
午後は熊が出て閉鎖になった模様。
幸運なお客様でした。
  

Posted by 知床未知案内 at 17:23Comments(0)

2018年10月14日

鏡の湖面

午前は仲良しカップルを知床五湖にご案内。
遊歩道のぬかるみはほぼ解消していました。
知床連山もほぼ全員集合。
ハウチワカエデの紅葉が綺麗になってきました。
風が無いので湖面は鏡。
こういう時は、雲が有った方が綺麗ですね!
湖面に映る景色が素晴らしかったです。
途中でエゾリス君もこんにちは。
今日も楽しいツアーになりました。
  

Posted by 知床未知案内 at 17:47Comments(0)

2018年10月13日

フェアのち釣りへ

本日はお休み。
今日明日と知床自然センターでフェスが開催されます。
いくつか有るイベントの一つに、展示即売会が有ります。
去年はそこでザックを買ったので、
今年も何か掘り出し物が無いか、行ってみました。
イベントは11時からなのですが、自然センター開館は8時。
試しに8時過ぎに行ってみると、
「11時ぴったりに開店します」との事。
一度帰宅し、10時40分頃再び行ってみると、
もう開店してました・・・
幸い在庫はまだまだ豊富。
しかし、今年は掘り出し物は見つけられず。
お金を節約する事が出来たから良かったかな。

そのまま釣りへ。
そろそろ川にアメマスが遡上しているだろうと、
某川へ行ってみました。
ところが、魚が全然見えません。
去年の同時期は、20匹以上見えたのに。
試しにフライを流しましたが、全くの無反応。
そこで屈斜路湖に移動。
先行者に話を聞くと、
「午前中は釣れたんですが、午後は無反応」
との事でした。
確かに見える魚にフライを投げても、
いつものような反応は有りません。
粘っていると、ウグイ様が釣れてくれました!
とりあえず釣れたので、満足して帰宅しました。
  

Posted by 知床未知案内 at 19:48Comments(0)

2018年10月12日

雨と紅葉

午前はご夫婦をけものみちコースにご案内。
霧雨の中レインウエア+長靴で散策開始。
森に入ってしまえば、雨は全く気になりません。
雨のせいか動物たちは元気で、エゾリスが出現!
喜んでいたら、巨大なオスジカが出現!
少し興奮している様子だったので、下がって道を譲りました。
苔も綺麗で、苔好きなお客様には大好評。
雨でも喜んでもらえて良かったです。

午後は知床五湖へ。
新人ガイドさんの研修に同行しました。
レインウエアフル装備で来たのに、天候は徐々に回復。
全くの無風で、湖面に映る紅葉がとても綺麗でした。
知床連山が途中で顔を出したと思ったら、
ちらっとですが青空も!
高架木道に出る頃には山は再び雲の中へ。
帰宅したら大雨になりましたから、
幸運なお客様でした。
  

Posted by 知床未知案内 at 17:40Comments(0)