2012年03月31日
強風!運転見合わせ!ペットフェア
幕張メッセにジャパンペットフェアを見に行きました。
一番の目的は「さかなクン」のトークショー。
その時間に合わせ、先輩ガイドと10時半海浜幕張駅で待ち合わせ。
しか~し!
強風のために徐々に電車が止まり始めました・・・
武蔵野線で海浜幕張まで行く予定でしたが、
京葉線が直前に止まってしまったため、西船橋でストップ。
仕方なく総武線で幕張本郷まで行き、
バスで海浜幕張に行く事にしましたが、
総武線も遅れまくりで、
私が乗った次の電車から運転見合わせ!
ギリギリでした(汗)
なんとか幕張本郷に到着しましたが、バス停は激混み!!!
ベンツ製の連結バスに乗れたので良かったんですが、
「さかなクン」のトークショーはとっくに終了。
でも夕方にもう一度あるみたいなので、
昼食を食べてからゆっくりメッセへ。
会場内では試供品をあちこちで配っていて、
先輩ガイドはあれこれ貰ってました。
ただほとんどが犬用で、猫用のはほぼ皆無。
なんと生きているハムスターを無料配布していて、
メチャ欲しかった!!!!!!
ウロウロしていたら、ソフトバンクのお父さん「カイ君」発見!
生カイ君を見たのは初めて♪
ちょっとお疲れ気味でした。
鳥や魚、は虫類や小動物などの生体も展示されていて、
世界チャンピオンの猫とかも居ましたよ♪
フクロウなどの猛禽や、ワライカワセミなんて珍しいのも。
最後はもちろん「さかなクン」のトークショー。
40分前からステージ前に陣取って場所取りしたおかげで、
良い場所で見る事が出来ました。
テレビで見るまんまのテンションで「さかなクン」が登場。
イラストを描きながら解説するのですが、メチャ絵が上手い!!!
当然ですが知識も凄くて、トークも上手いから面白い!!!
これからは「さかなクン」さんと呼ばせて頂きます。
大満足で会場を後にしました。
いつの間にか強風と雨が収まっていたので、
帰りは楽だろうと思っていたら、
まだ風の影響で京葉線と武蔵野線が通じてません。
また激混みのバスに乗って、
幕張本郷経由でなんとか帰宅しました。
一番の目的は「さかなクン」のトークショー。
その時間に合わせ、先輩ガイドと10時半海浜幕張駅で待ち合わせ。
しか~し!
強風のために徐々に電車が止まり始めました・・・
武蔵野線で海浜幕張まで行く予定でしたが、
京葉線が直前に止まってしまったため、西船橋でストップ。
仕方なく総武線で幕張本郷まで行き、
バスで海浜幕張に行く事にしましたが、
総武線も遅れまくりで、
私が乗った次の電車から運転見合わせ!
ギリギリでした(汗)
なんとか幕張本郷に到着しましたが、バス停は激混み!!!
ベンツ製の連結バスに乗れたので良かったんですが、
「さかなクン」のトークショーはとっくに終了。
でも夕方にもう一度あるみたいなので、
昼食を食べてからゆっくりメッセへ。
会場内では試供品をあちこちで配っていて、
先輩ガイドはあれこれ貰ってました。
ただほとんどが犬用で、猫用のはほぼ皆無。
なんと生きているハムスターを無料配布していて、
メチャ欲しかった!!!!!!
ウロウロしていたら、ソフトバンクのお父さん「カイ君」発見!
生カイ君を見たのは初めて♪
ちょっとお疲れ気味でした。
鳥や魚、は虫類や小動物などの生体も展示されていて、
世界チャンピオンの猫とかも居ましたよ♪
フクロウなどの猛禽や、ワライカワセミなんて珍しいのも。
最後はもちろん「さかなクン」のトークショー。
40分前からステージ前に陣取って場所取りしたおかげで、
良い場所で見る事が出来ました。
テレビで見るまんまのテンションで「さかなクン」が登場。
イラストを描きながら解説するのですが、メチャ絵が上手い!!!
当然ですが知識も凄くて、トークも上手いから面白い!!!
これからは「さかなクン」さんと呼ばせて頂きます。
大満足で会場を後にしました。
いつの間にか強風と雨が収まっていたので、
帰りは楽だろうと思っていたら、
まだ風の影響で京葉線と武蔵野線が通じてません。
また激混みのバスに乗って、
幕張本郷経由でなんとか帰宅しました。

Posted by 知床未知案内 at
22:36
│Comments(0)
2012年03月30日
エンジン始動?
朝からドコモショップへ。
「機種変更でスマホが0円!」の広告が出ていたのです。
一度売り切れたらしいのですが、
キャンセルが出て余りが有るとか。
これで私も憧れのスマホ♪
・・・と思ったのですが、通信料がメチャ高かった!
1580円/月のプランが有るハズ、
と思っていたんですが、これは音声通話無しなんだとか。
代わりにタブレットを勧められましたが、
良いなと思った機種は安いプランは使えないとかで、
泣く泣く諦め、ついでに近くの店で髪の毛を切って帰宅しました。
帰宅後はバイクの整備。
バッテリーは充電済み。
クラッチワイヤーに給油もして、いざ始動!
しばらくセルを回したら無事始動しました。
ところが!
一度エンジンを切り、ヘルメットなどの装備をして、
出発しようとしたら、何故かセルが回らない???
さっきの始動で電力を使い切ったみたいです・・・
どうやらバッテリーの液量が足りていないみたい。
なんとか押し掛けして、バイク用品店へ。
ところがなんと売り切れ!
「しばらく走ったから大丈夫だろう」
と思いましたが、セルは回らず(涙)
かなり苦労して押し掛けし、なんとか帰宅しました。
親の車を借りてバッテリー補充液を購入し、補充。
・・・・たっぷり入りました(汗)
ずっと中の金属板が露出した状態でしたから、
これはもう買い換えるしかないでしょう。
早速ネットで注文しました。
さっきのバイク用品店では18000円位したバッテリーが、
ネットだと最安値は3800円。
この差はいったい何!?
「機種変更でスマホが0円!」の広告が出ていたのです。
一度売り切れたらしいのですが、
キャンセルが出て余りが有るとか。
これで私も憧れのスマホ♪
・・・と思ったのですが、通信料がメチャ高かった!
1580円/月のプランが有るハズ、
と思っていたんですが、これは音声通話無しなんだとか。
代わりにタブレットを勧められましたが、
良いなと思った機種は安いプランは使えないとかで、
泣く泣く諦め、ついでに近くの店で髪の毛を切って帰宅しました。
帰宅後はバイクの整備。
バッテリーは充電済み。
クラッチワイヤーに給油もして、いざ始動!
しばらくセルを回したら無事始動しました。
ところが!
一度エンジンを切り、ヘルメットなどの装備をして、
出発しようとしたら、何故かセルが回らない???
さっきの始動で電力を使い切ったみたいです・・・
どうやらバッテリーの液量が足りていないみたい。
なんとか押し掛けして、バイク用品店へ。
ところがなんと売り切れ!
「しばらく走ったから大丈夫だろう」
と思いましたが、セルは回らず(涙)
かなり苦労して押し掛けし、なんとか帰宅しました。
親の車を借りてバッテリー補充液を購入し、補充。
・・・・たっぷり入りました(汗)
ずっと中の金属板が露出した状態でしたから、
これはもう買い換えるしかないでしょう。
早速ネットで注文しました。
さっきのバイク用品店では18000円位したバッテリーが、
ネットだと最安値は3800円。
この差はいったい何!?

Posted by 知床未知案内 at
22:55
│Comments(0)
2012年03月29日
午後から買い物へ
朝起きたらちょっとすっきり。
やっと体調が回復してきたみたいです。
午前中は無理せずおとなしくしていましたが、
午後は車を借りて買い物へ。
百円ショップ等を巡りました。
Ipod用の接続ケーブルを入手。
これでやっとIpodで音楽が聴けます。
最後に寄ったリサイクルショップで、
良さげなジャンクオーディオを発見!
また一台増えてしまいました・・・
夜は面白いテレビ番組が目白押し!
やろうと思ってた事が全然進みませんでした。
やっと体調が回復してきたみたいです。
午前中は無理せずおとなしくしていましたが、
午後は車を借りて買い物へ。
百円ショップ等を巡りました。
Ipod用の接続ケーブルを入手。
これでやっとIpodで音楽が聴けます。
最後に寄ったリサイクルショップで、
良さげなジャンクオーディオを発見!
また一台増えてしまいました・・・
夜は面白いテレビ番組が目白押し!
やろうと思ってた事が全然進みませんでした。

Posted by 知床未知案内 at
22:34
│Comments(0)
2012年03月28日
加須はなさき水上公園
早朝から釣友と加須はなさき水上公園へ。
昨日、一昨日とおとなしくしていたのは、
今日のためだったのです!
・・・体調は相変わらずですが。
下道を2時間弱走って無事到着。
1日券を買ってさざなみプールへ。
先行者はフライマン二人のみ。今日も空いています。
釣友が決めた本日のルールは「オーバーヘッドキャスト禁止」。
ぶっちゃけ魚を釣る事よりも、
キャスティング練習が本日の主な目的です。
もちろん私はアンダーハンドキャスト。
フローティングラインでルースニングから開始。
久しぶりでしたが、意外と飛距離は落ちていませんでした。
3投目でいきなりヒット♪
その後も割と良いテンポで釣れるので、
「次に釣れたらシンキングラインに変更しよう」
と思った途端、急に釣れなくなりました。
結局次の1匹を釣るのに2時間以上掛かりました・・・
午後になると風が吹き始め、雲行きも怪しくなってきました。
すると釣友が絶好調に↑
なかなか釣れない私を横目に、
シンキングラインで連続ヒット!
結局二人とも20匹位ずつ釣って終了しました。
今日は二人ともキャストが好調で、
私もだいぶ飛距離が安定してきました。
あと、体調が悪くても釣りは出来る事が判りました(汗)
昨日、一昨日とおとなしくしていたのは、
今日のためだったのです!
・・・体調は相変わらずですが。
下道を2時間弱走って無事到着。
1日券を買ってさざなみプールへ。
先行者はフライマン二人のみ。今日も空いています。
釣友が決めた本日のルールは「オーバーヘッドキャスト禁止」。
ぶっちゃけ魚を釣る事よりも、
キャスティング練習が本日の主な目的です。
もちろん私はアンダーハンドキャスト。
フローティングラインでルースニングから開始。
久しぶりでしたが、意外と飛距離は落ちていませんでした。
3投目でいきなりヒット♪
その後も割と良いテンポで釣れるので、
「次に釣れたらシンキングラインに変更しよう」
と思った途端、急に釣れなくなりました。
結局次の1匹を釣るのに2時間以上掛かりました・・・
午後になると風が吹き始め、雲行きも怪しくなってきました。
すると釣友が絶好調に↑
なかなか釣れない私を横目に、
シンキングラインで連続ヒット!
結局二人とも20匹位ずつ釣って終了しました。
今日は二人ともキャストが好調で、
私もだいぶ飛距離が安定してきました。
あと、体調が悪くても釣りは出来る事が判りました(汗)

タグ :加須はなさき水上公園キャス連
Posted by 知床未知案内 at
21:10
│Comments(0)
2012年03月27日
猫と昼寝
今日も体調はすっきりしません。
風邪薬を飲んだせいか眠い眠い!
猫のすみれとずっと昼寝zzz
猫と寝てる時が一番幸せですな♪
結局一日中寝ていましたが、
すみれの可愛い写真が撮れたので良かったです。
明日は釣りなので、夜になって準備を始めたら、
ラインバスケットが見つかりません。
どこにいったかなぁ・・・
無いと判っていれば、
昼間にダイソーで適当なカゴを買ってきたのに。
早めの準備が大切ですね。
風邪薬を飲んだせいか眠い眠い!
猫のすみれとずっと昼寝zzz
猫と寝てる時が一番幸せですな♪
結局一日中寝ていましたが、
すみれの可愛い写真が撮れたので良かったです。
明日は釣りなので、夜になって準備を始めたら、
ラインバスケットが見つかりません。
どこにいったかなぁ・・・
無いと判っていれば、
昼間にダイソーで適当なカゴを買ってきたのに。
早めの準備が大切ですね。

Posted by 知床未知案内 at
22:14
│Comments(0)
2012年03月26日
モモンガ動画UPしました
朝から体調はイマイチ。
相変わらず熱っぽいので、
一日おとなしくしていました。
まずは先日撮ったモモンガの動画を、
youtubeにUPしてみました。
良かったらご覧下さい。
可愛いですよ♪
そんな事をしているうちに、
交換プログラムに出していたIpod nanoが戻ってきました。
6週間掛かるとの事でしたが、
10日位しか掛かりませんでした。
事前情報通り、第6世代になって帰ってきたのですが、
なんと本体しか入ってません。
付属品が無い・・・
本来は本体だけを送るはずが、
発送をお願いしたクロネコさんが間違って、
付属品も全部送ってしまったみたい。
アップルに電話したら、
「同梱物は返送できない」
決まりなんだそうな。
回収に来て貰う予定の日に出かけてしまった私が悪いので、
仕方ないです(涙)
使う為にはDOCKケーブルがどうしても必要。
ダイソー等でも対応品が売ってるらしいので、
探してこないと。
相変わらず熱っぽいので、
一日おとなしくしていました。
まずは先日撮ったモモンガの動画を、
youtubeにUPしてみました。
良かったらご覧下さい。
可愛いですよ♪
そんな事をしているうちに、
交換プログラムに出していたIpod nanoが戻ってきました。
6週間掛かるとの事でしたが、
10日位しか掛かりませんでした。
事前情報通り、第6世代になって帰ってきたのですが、
なんと本体しか入ってません。
付属品が無い・・・
本来は本体だけを送るはずが、
発送をお願いしたクロネコさんが間違って、
付属品も全部送ってしまったみたい。
アップルに電話したら、
「同梱物は返送できない」
決まりなんだそうな。
回収に来て貰う予定の日に出かけてしまった私が悪いので、
仕方ないです(涙)
使う為にはDOCKケーブルがどうしても必要。
ダイソー等でも対応品が売ってるらしいので、
探してこないと。

Posted by 知床未知案内 at
21:28
│Comments(0)
2012年03月25日
脱北成功
粘って粘って10時起床。
船は昨夜からけっこう揺れていました。
酔い止めを飲んだので問題なし。
喉は痛いものの、熱は下がった模様。
お客さんは多くて、4人部屋は満員でした。
漫画を読んだり、昼寝したり。
お天気はずっと良かったです。
大洗港到着は20時頃。
22時過ぎに無事に実家に到着しました。
少しよそよそしいすみれが出迎えてくれました。
船は昨夜からけっこう揺れていました。
酔い止めを飲んだので問題なし。
喉は痛いものの、熱は下がった模様。
お客さんは多くて、4人部屋は満員でした。
漫画を読んだり、昼寝したり。
お天気はずっと良かったです。
大洗港到着は20時頃。
22時過ぎに無事に実家に到着しました。
少しよそよそしいすみれが出迎えてくれました。

Posted by 知床未知案内 at
23:09
│Comments(0)
2012年03月24日
再び脱北

運転は全てお任せ(運転させてもらえない)、
ただ乗ってるだけ。
ただ、昨夜から体調がイマイチで、なんか熱っぽい…。
風邪薬を飲んで、ウトロを出たのは10時前。
海にはまだ流氷がたっぷり。
なんてもったいない!
昼食は美幌の点香苑で豚まん。
津別あたりから雪が。
先輩カーのワイパーゴムが死亡してて視界不良。
士幌温泉プラザ緑風で温泉に入って休憩。
帯広でワイパー交換して一安心。
と思ったら、夏用なので凍ってしまい、時々視界不良に。
柳月と六花亭に寄り、おやつ休憩。
日高高原荘で再び温泉休憩。
苫小牧に着いたのは21時半。
買い出しをして、びっくりドンキーで夕食。
フェリーには無事間に合い、乗船して一安心です。
体調は相変わらずイマイチ。
明日中に治らないかなあ。
Posted by 知床未知案内 at
23:16
│Comments(0)
2012年03月23日
この冬最後のアメマス
朝からこの冬最後の釣りへ!
いつものポイントに行ったら、
まだ凍ってました(涙)
ポイントを探してウロウロしましたが、
結局前回と同じポイントへ。
天気は良好、水はクリア。
キャストも調子よく、
狙ったポイントにバンバン入るのですが、
反応が無いのはいつもどおり・・・
今日こそ坊主かな?
と思いはじめた頃、ようやくヒット。
41センチと小型でしたが、
狙ったところで掛けたので、満足度は高かったです。
結局その1匹で終了。
今日もギリギリで坊主を回避しました。
明日はいよいよ脱北の予定です。
いつものポイントに行ったら、
まだ凍ってました(涙)
ポイントを探してウロウロしましたが、
結局前回と同じポイントへ。
天気は良好、水はクリア。
キャストも調子よく、
狙ったポイントにバンバン入るのですが、
反応が無いのはいつもどおり・・・
今日こそ坊主かな?
と思いはじめた頃、ようやくヒット。
41センチと小型でしたが、
狙ったところで掛けたので、満足度は高かったです。
結局その1匹で終了。
今日もギリギリで坊主を回避しました。
明日はいよいよ脱北の予定です。

Posted by 知床未知案内 at
21:31
│Comments(0)
2012年03月22日
上級救命講習
今日はウトロの消防署で上級救命講習を受講しました。
心肺蘇生法の手順がまた微妙に変更に。
例えば、心臓マッサージも胸骨圧迫に名称変更し、
押す深さは4~5センチから5センチ以上へ、
ペースも1分間に百回から百回以上へ。
こんな感じで、だいぶ簡素化されて判りやすくなりました。
グループで実技練習をするのですが、
仲良し仲間が集まったので、手伝う役の人がボケまくり!
本来なら消防署の方がわざと意地悪をして困らせるらしいのですが、
「勝手にやってくれるので助かった」そうです。
全員最低2年に一度は講習を受けているので、
手順もだいたい判っているし、
教える方としてもとても楽だったそうです。
実技・筆記試験共に全員合格。
無事修了書がもらえる事になりました♪
みなさんも機会があれば是非受講してみてください。
MFA、日赤でも時々開催していますし、
消防なら10人位集まれば講習してると思います。
いざという時に、大切な人の命を守れるかもしれませんよ。
画像は消防署に有った懐かしい黒電話です。
心肺蘇生法の手順がまた微妙に変更に。
例えば、心臓マッサージも胸骨圧迫に名称変更し、
押す深さは4~5センチから5センチ以上へ、
ペースも1分間に百回から百回以上へ。
こんな感じで、だいぶ簡素化されて判りやすくなりました。
グループで実技練習をするのですが、
仲良し仲間が集まったので、手伝う役の人がボケまくり!
本来なら消防署の方がわざと意地悪をして困らせるらしいのですが、
「勝手にやってくれるので助かった」そうです。
全員最低2年に一度は講習を受けているので、
手順もだいたい判っているし、
教える方としてもとても楽だったそうです。
実技・筆記試験共に全員合格。
無事修了書がもらえる事になりました♪
みなさんも機会があれば是非受講してみてください。
MFA、日赤でも時々開催していますし、
消防なら10人位集まれば講習してると思います。
いざという時に、大切な人の命を守れるかもしれませんよ。
画像は消防署に有った懐かしい黒電話です。

Posted by 知床未知案内 at
23:02
│Comments(0)
2012年03月21日
ラスト! 流氷ウォーク
今日は朝から良い天気。
午前中は先輩ガイドと流氷ウォークへ。
なんとまだ流氷がびっしりあるのです。
氷同士がしっかりとくっついていないので、
うっかりすると落っこちるんですけど。
沖の方まで歩いて、写真を沢山撮りました。
午後は釣り。
この前行った斜里方面の川に行ってみました。
平日だから誰も来ないだろうと思っていましたが、
二人もフライマンが来ました。
結局一匹も釣れず。
やっぱりこのポイントは厳しいです。
夕方からは冬シーズンの打ち上げ!
グランドホテルのバイキングで食べ放題です♪
どれも美味しそうで、選ぶのが大変!
苦しくなるまで食べました。
お風呂に入って帰宅。
夢のような夜でした。
午前中は先輩ガイドと流氷ウォークへ。
なんとまだ流氷がびっしりあるのです。
氷同士がしっかりとくっついていないので、
うっかりすると落っこちるんですけど。
沖の方まで歩いて、写真を沢山撮りました。
午後は釣り。
この前行った斜里方面の川に行ってみました。
平日だから誰も来ないだろうと思っていましたが、
二人もフライマンが来ました。
結局一匹も釣れず。
やっぱりこのポイントは厳しいです。
夕方からは冬シーズンの打ち上げ!
グランドホテルのバイキングで食べ放題です♪
どれも美味しそうで、選ぶのが大変!
苦しくなるまで食べました。
お風呂に入って帰宅。
夢のような夜でした。

Posted by 知床未知案内 at
21:09
│Comments(0)
2012年03月20日
エゾモモンガ天国
朝起きたら晴れ!
昨夜の予報では雪だったので、
部屋で雑用でもしようかと思っていましたが、
これは出かけなければ!
祝日なので釣り場は混んでそうなので、
ウトロにモモンガ探しに行く事に。
しかし、根北峠にくると強風が吹き始め、
ウトロに着いたら更に雪が・・・
ダメ元でガイド仲間二人と森へ。
気温も低いし風も強く、これでは厳しそう。
一応怪しいポイントをじっくりと探しましたが、
やはり見つかりません。
もう帰ろうかと思ったとき、
一番やる気の無かった仲間の一人がモモンガを発見!!!!
ちょうど巣穴から出てきたところでした。
近くの木に滑空して食事を始めたので、
こちらもゆっくりと撮影大会。
そのうち近くにもう1匹出現。
たっぷりと写真を撮ることが出来ました♪
しばらく撮り続けていましたが、
さすがに寒さに耐えられなくなり、
お食事中のモモンガに別れを告げて戻る事に。
すると別の個体が巣穴から出てきて、
どこかへ滑空していきました。
3匹も会えたし、滑空する姿を何度も見られたし、
わざわざ羅臼から行った甲斐がありました。
その後は温泉に入って冷え切った体を温めました。
昨夜の予報では雪だったので、
部屋で雑用でもしようかと思っていましたが、
これは出かけなければ!
祝日なので釣り場は混んでそうなので、
ウトロにモモンガ探しに行く事に。
しかし、根北峠にくると強風が吹き始め、
ウトロに着いたら更に雪が・・・
ダメ元でガイド仲間二人と森へ。
気温も低いし風も強く、これでは厳しそう。
一応怪しいポイントをじっくりと探しましたが、
やはり見つかりません。
もう帰ろうかと思ったとき、
一番やる気の無かった仲間の一人がモモンガを発見!!!!
ちょうど巣穴から出てきたところでした。
近くの木に滑空して食事を始めたので、
こちらもゆっくりと撮影大会。
そのうち近くにもう1匹出現。
たっぷりと写真を撮ることが出来ました♪
しばらく撮り続けていましたが、
さすがに寒さに耐えられなくなり、
お食事中のモモンガに別れを告げて戻る事に。
すると別の個体が巣穴から出てきて、
どこかへ滑空していきました。
3匹も会えたし、滑空する姿を何度も見られたし、
わざわざ羅臼から行った甲斐がありました。
その後は温泉に入って冷え切った体を温めました。

タグ :モモンガ
Posted by 知床未知案内 at
21:33
│Comments(0)
2012年03月19日
リベンジ失敗! アメマス
朝から昨日のポイントへ。
気温はマイナス5度以下と低め。
先行者は無く、水は昨日より僅かに濁っている程度。
ポイントを覚えてきたので、
良さげな所のみを攻めて釣り上がりますが、
前回までに釣れた場所も、全く反応がありません。
かなり釣り上がって、やっとヒット!
慎重にネットですくおうとしますが、
インスタネットが凍り付いて開きません。
水に浸けて溶かして、なんとかランディング。
苦労した割には44センチと小さめでしたが、
なんとか坊主を回避しました。
その後しばらくして、2匹目がヒット。
今度は40センチ弱と小型化。
かなり釣り上がりましたが、結局この2匹のみ。
昨日は「上流に行けばもっと釣れるだろう」と思ってましたが、
結局活性が低いのは相変わらず。
しかも釣れる場所が毎回入渓地点から遠くなっていきます。
魚が動いていないのでしょうか?
本格的なシーズンインにはまだ早いようです。
気温はマイナス5度以下と低め。
先行者は無く、水は昨日より僅かに濁っている程度。
ポイントを覚えてきたので、
良さげな所のみを攻めて釣り上がりますが、
前回までに釣れた場所も、全く反応がありません。
かなり釣り上がって、やっとヒット!
慎重にネットですくおうとしますが、
インスタネットが凍り付いて開きません。
水に浸けて溶かして、なんとかランディング。
苦労した割には44センチと小さめでしたが、
なんとか坊主を回避しました。
その後しばらくして、2匹目がヒット。
今度は40センチ弱と小型化。
かなり釣り上がりましたが、結局この2匹のみ。
昨日は「上流に行けばもっと釣れるだろう」と思ってましたが、
結局活性が低いのは相変わらず。
しかも釣れる場所が毎回入渓地点から遠くなっていきます。
魚が動いていないのでしょうか?
本格的なシーズンインにはまだ早いようです。

Posted by 知床未知案内 at
17:43
│Comments(0)
2012年03月18日
転落!アメマス
朝から名人と待ち合わせて釣りへ!
いつものポイントはまだ凍っていたので、
前回同様に少し上流のポイントへ。
橋の付近は釣れないので、
かなり吹っ飛ばして上流から釣り始めましたが、
前回反応が有った場所を攻めても、
全然反応が有りません。
しばら~く釣り上がって、ようやくヒット!
狙って無い場所から出てきたので、
「釣れちゃった」と言う感じでしたが、
1匹は1匹、坊主回避です♪
43センチのアメマスでした。
その後も反応はイマイチ。
しばらく釣り上がった場所で、待望のヒット!
今回は狙った場所で食わせたので、満足度高し↑
ファイト中倒木にラインが挟まったので、
外そうとして足を半歩踏み出した途端、
足下の雪が崩れ落ちました。
バランスを崩して雪面に手を着いたところ、
雪にめり込んでしまい、そのまま前転して川へ!
頭から川に落ちたのは初めてです。
びっくりしたし、いやぁ冷たかった!
幸い怪我は無かったし、竿も無事。
魚もまだ着いていて、48センチのアメマスでした。
微妙な表情で寄って来ました・・・
全身ずぶ濡れになってしまったので、
釣り続行は不可能。
先行している名人に報告に行くと、大爆笑!
しかもこの付近は好ポイントだらけで、
帰るのが非常にもったいなかったです。
帰り道は雪が溶けてはまりまくり、
太股が筋肉痛になりました。
ガイド中には一度もならなかったのに。
ずぶ濡れのまま帰宅し、急いで熊の湯へ。
なんと工事中でお湯がありません(涙)
夕方もう一度行ったらお湯復活!
やっと生き返りました。
いつものポイントはまだ凍っていたので、
前回同様に少し上流のポイントへ。
橋の付近は釣れないので、
かなり吹っ飛ばして上流から釣り始めましたが、
前回反応が有った場所を攻めても、
全然反応が有りません。
しばら~く釣り上がって、ようやくヒット!
狙って無い場所から出てきたので、
「釣れちゃった」と言う感じでしたが、
1匹は1匹、坊主回避です♪
43センチのアメマスでした。
その後も反応はイマイチ。
しばらく釣り上がった場所で、待望のヒット!
今回は狙った場所で食わせたので、満足度高し↑
ファイト中倒木にラインが挟まったので、
外そうとして足を半歩踏み出した途端、
足下の雪が崩れ落ちました。
バランスを崩して雪面に手を着いたところ、
雪にめり込んでしまい、そのまま前転して川へ!
頭から川に落ちたのは初めてです。
びっくりしたし、いやぁ冷たかった!
幸い怪我は無かったし、竿も無事。
魚もまだ着いていて、48センチのアメマスでした。
微妙な表情で寄って来ました・・・
全身ずぶ濡れになってしまったので、
釣り続行は不可能。
先行している名人に報告に行くと、大爆笑!
しかもこの付近は好ポイントだらけで、
帰るのが非常にもったいなかったです。
帰り道は雪が溶けてはまりまくり、
太股が筋肉痛になりました。
ガイド中には一度もならなかったのに。
ずぶ濡れのまま帰宅し、急いで熊の湯へ。
なんと工事中でお湯がありません(涙)
夕方もう一度行ったらお湯復活!
やっと生き返りました。

Posted by 知床未知案内 at
18:35
│Comments(0)
2012年03月17日
帯広旅行終了
今日で帯広とはお別れ。
まずは緑が丘公園でリス探し。
昨日と違い、どんよりした天気が不安でしたが、
餌台の近くに居ました居ました。
すぐどこかに行ってしまったので、
公園内をぐるっと回って戻ってくると、
餌台付近に人が。
リスが近くに集まって来ていて、
手から餌をもらったりしてます!
良いなぁ~♪
リスを満喫した後は北へ。
途中HOの無料パスポートを使い、
勝山温泉ゆうゆで入浴。
疲れを癒したら、次は北見へ。
タックルベリーとリサイクルショップを回りましたが、
今日は収穫無しでした。
その後は眠気と戦いながら羅臼へ。
コーヒーばかり飲んでいたので、頭痛がしてきました。
羅臼に近づくと雪がちらつき始めました。
19時近くになって、なんとか無事帰宅。
玄関がまた雪で埋まっていました(涙)
画像は昨日のエゾリスです。
まずは緑が丘公園でリス探し。
昨日と違い、どんよりした天気が不安でしたが、
餌台の近くに居ました居ました。
すぐどこかに行ってしまったので、
公園内をぐるっと回って戻ってくると、
餌台付近に人が。
リスが近くに集まって来ていて、
手から餌をもらったりしてます!
良いなぁ~♪
リスを満喫した後は北へ。
途中HOの無料パスポートを使い、
勝山温泉ゆうゆで入浴。
疲れを癒したら、次は北見へ。
タックルベリーとリサイクルショップを回りましたが、
今日は収穫無しでした。
その後は眠気と戦いながら羅臼へ。
コーヒーばかり飲んでいたので、頭痛がしてきました。
羅臼に近づくと雪がちらつき始めました。
19時近くになって、なんとか無事帰宅。
玄関がまた雪で埋まっていました(涙)
画像は昨日のエゾリスです。

Posted by 知床未知案内 at
20:34
│Comments(0)
2012年03月16日
帯広満喫

足跡も無いし、警備員さんに聞いても知らないと言うし…
ウォーキング中の人に尋ねると、「あの辺りの小路を歩いていると居るよ!」
と、親切に教えてくれました。
早速教えてもらった場所へ行くと、エゾリス発見!
楓の木に登って樹液をなめていました。
食べ歩きしているリスを追いかけていくと、他のリスと合流。
3匹が追いかけっこしてました♪
良く見ると近くに餌台らしき物が。
そのうち作業車が通りかかり、リス達はどこかに消えてしまいました…
その後うろうろ歩き周りましたが、収穫無しでした。
柳月スイートピアガーデンで切り落としを買った後は、
第2のエゾリスポイント、音更神社へ。
うろうろしていると神社の人が。
話を聞くと、「朝と夕方来ますよ」との事。
お参りして後にしました。
昼食は「とん田」。
ぎりぎり並ばずに入れました。
次は然別コタンへ。
早速湖上の無料露天風呂へ。
天気が良すぎて眩しい!
観光客が次々覗きに来て落ち着きません(-.-;)
HOの無料パスポートでホテル福原で再び入浴。
温泉最高♪
夕方に再び音更神社に寄りますが、リスは留守。
夕食はいっぴんで再び豚丼!
帯広を満喫しました♪
Posted by 知床未知案内 at
22:22
│Comments(0)
2012年03月15日
突然帯広へ

ダラダラ朝食を食べて、5時半に出発!
帯広を目指しました。
運転してると今度は眠くて。
昼食は本別で500円ランチバイキング。
オクラを重点的に食べてきました。
午後はリサイクルショップ巡り♪
2件目で掘り出し物を発見!
それは初期型Ipodnano。
今までずっとパチモンを使ってきた私も、ついに本物のIpodオーナーに!
百均ではずっと探してたフックシャープナーを発見!
爪磨きと書いてあるけどf^_^;
今日は良い買い物が出来ました♪
Posted by 知床未知案内 at
23:45
│Comments(0)
2012年03月14日
ギリギリ! 坊主回避
今日も朝から釣り!
・・・の予定でしたが、ちょっと寝坊しました。
やっと普通に眠れるようになりました!
もう川の氷は溶けているだろうと、
いつものポイントへ入ってみました。
雪の上を数百メートル歩いたところで、忘れ物が発覚。
竿持ってないじゃん・・・
はるばる歩いて取りに戻り、再び川へ。
ところが川は凍ったまま!
大汗をかいただけでした(涙)
休憩した後は、昨日のポイントへ。
先行者が釣り上がったみたいなので、
釣り下る事にしました。
なかなか良いポイントがありません。
1キロほど下ったところで、
川が氷に覆われていました。
全然釣れなかったのは残念でしたが、
こんなのを見たのは初めてだったので、
ちょっと良かったかも。
汗だくで車に戻ると、先行者の車が無くなっています。
今度は釣り上がる事にしました。
昨日釣れた場所まで釣り上がっても、
全く反応が有りません。
今日こそ坊主の予感が・・・
そこからしばらく釣り上がったポイントで、
ようやく魚の反応が!
しかし、ルアーを追ってきたのは一度きり。
そこで、ダメもとで必殺ミノーに交換してみました。
すると、なんとヒット!
ランディングも無事成功。
45センチのアメマスでした。
今日も釣れて良かったです。
しかし疲れました・・・
これだけ頑張って、坊主に紙一重。
まだちょっと早いのかも。
腰も痛いし、ちょっと釣りは休憩かな。
・・・の予定でしたが、ちょっと寝坊しました。
やっと普通に眠れるようになりました!
もう川の氷は溶けているだろうと、
いつものポイントへ入ってみました。
雪の上を数百メートル歩いたところで、忘れ物が発覚。
竿持ってないじゃん・・・
はるばる歩いて取りに戻り、再び川へ。
ところが川は凍ったまま!
大汗をかいただけでした(涙)
休憩した後は、昨日のポイントへ。
先行者が釣り上がったみたいなので、
釣り下る事にしました。
なかなか良いポイントがありません。
1キロほど下ったところで、
川が氷に覆われていました。
全然釣れなかったのは残念でしたが、
こんなのを見たのは初めてだったので、
ちょっと良かったかも。
汗だくで車に戻ると、先行者の車が無くなっています。
今度は釣り上がる事にしました。
昨日釣れた場所まで釣り上がっても、
全く反応が有りません。
今日こそ坊主の予感が・・・
そこからしばらく釣り上がったポイントで、
ようやく魚の反応が!
しかし、ルアーを追ってきたのは一度きり。
そこで、ダメもとで必殺ミノーに交換してみました。
すると、なんとヒット!
ランディングも無事成功。
45センチのアメマスでした。
今日も釣れて良かったです。
しかし疲れました・・・
これだけ頑張って、坊主に紙一重。
まだちょっと早いのかも。
腰も痛いし、ちょっと釣りは休憩かな。

Posted by 知床未知案内 at
20:59
│Comments(0)
2012年03月13日
今年初! アメマス
仕事が終わってからもう1週間経つというのに、
未だに良く眠れません。
今朝も目覚まし無しで早起きしてしまいました。
・・・部屋が寒すぎるだけかもしれませんが。
朝食後は釣りへ。
いつものポイントはまだ凍っているとの情報だったので、
かなり上流から入ってみました。
先行者の足跡が2~3。
しばらく釣り下りましたが、どこも水深が浅すぎて、
良さそうなポイントが有りません。
諦めて休憩する事に。
昼食は寿司ロード♪
サーモン美味し!
午後は少し下流のポイントへ。
昨日は凍っていたみたいですが、
行ってみたら溶けてました。
足跡は無く、私が今年一番乗り!
しかし、雪が深くて歩くのが大変です。
上流よりは水深は有るのですが、
なかなか良いポイントが有りません。
かなり移動して、やっと良さげなポイントを発見。
じっくり攻めていると、ヒット!
・・・針掛かりが浅く、一瞬でバラシ(涙)
しかし、魚は居る事が判りました。
その後も似たようなポイントで希に反応がありますが、
針掛かりしません。
「今日は坊主で帰るのか・・・」
諦めかけた頃、遂にヒット!
今度はガッチリ掛かっています♪。
しかし、インスタネットが凍り付いて広がりません!
水に浸けて溶かし、なんとかランディング。
「これでやっと帰れる」
これが正直な気持ちでした。
今年最初のアメマスは47㎝。
釣れて良かったです♪
帰宅後は熊の湯へ。
車を降りて歩いていると、シマフクロウの声が!
ウキウキで湯船に行くと、何か雰囲気が変。
「またモウモウ言ったな! 熊でねぇか?」
なるほど。
「あれはシマフクロウですよ」
と教えてあげたら、安心してくれました。
地元の人でもなかなか声は聞けませんから、
知らないのも無理は無いです。
贅沢なお風呂でした♪
未だに良く眠れません。
今朝も目覚まし無しで早起きしてしまいました。
・・・部屋が寒すぎるだけかもしれませんが。
朝食後は釣りへ。
いつものポイントはまだ凍っているとの情報だったので、
かなり上流から入ってみました。
先行者の足跡が2~3。
しばらく釣り下りましたが、どこも水深が浅すぎて、
良さそうなポイントが有りません。
諦めて休憩する事に。
昼食は寿司ロード♪
サーモン美味し!
午後は少し下流のポイントへ。
昨日は凍っていたみたいですが、
行ってみたら溶けてました。
足跡は無く、私が今年一番乗り!
しかし、雪が深くて歩くのが大変です。
上流よりは水深は有るのですが、
なかなか良いポイントが有りません。
かなり移動して、やっと良さげなポイントを発見。
じっくり攻めていると、ヒット!
・・・針掛かりが浅く、一瞬でバラシ(涙)
しかし、魚は居る事が判りました。
その後も似たようなポイントで希に反応がありますが、
針掛かりしません。
「今日は坊主で帰るのか・・・」
諦めかけた頃、遂にヒット!
今度はガッチリ掛かっています♪。
しかし、インスタネットが凍り付いて広がりません!
水に浸けて溶かし、なんとかランディング。
「これでやっと帰れる」
これが正直な気持ちでした。
今年最初のアメマスは47㎝。
釣れて良かったです♪
帰宅後は熊の湯へ。
車を降りて歩いていると、シマフクロウの声が!
ウキウキで湯船に行くと、何か雰囲気が変。
「またモウモウ言ったな! 熊でねぇか?」
なるほど。
「あれはシマフクロウですよ」
と教えてあげたら、安心してくれました。
地元の人でもなかなか声は聞けませんから、
知らないのも無理は無いです。
贅沢なお風呂でした♪

Posted by 知床未知案内 at
20:01
│Comments(0)
2012年03月12日
確定申告
朝から確定申告をしに役場へ。
ネットで買ったパソリがe-taxに対応していれば、
ウトロから出来たはずなのになぁ・・・
一応受付で聞いてみると、
役場のパソコンからe-taxで申告出来るとの事!
手取り足取り教えてもらいながら、
なんとか申告完了。
複雑すぎて、一人じゃ絶対出来ませんでした・・・
来年用に入力データをメモリに入れて持ち帰ろうと思ったのですが、
カードリーダーが無いとの事。
フロッピーディスクに入れてもらいました。
懐かしい!
早速自宅のパソコンで読もうとしたのですが、
どうやらドライブが故障しているみたい(涙)
何年も使わなかったですからねぇ・・・
さて、どうやって読もう。
午後は近くの川へ釣りに。
スノーシューを履いてポイントを探したのですが、
どこも浅くてダメでした。
夕方から峠茶屋へ。
http://www.shiretokoclub.jp/rausutouge.html
マスターはますます元気!
巨大なソリ用?ゲレンデが出来ていました。
全部手作業で作ったんだとか!
知床倶楽部まで車で送ったら、
夕飯を頂いてしまいまいした。
ご馳走様でした!
ネットで買ったパソリがe-taxに対応していれば、
ウトロから出来たはずなのになぁ・・・
一応受付で聞いてみると、
役場のパソコンからe-taxで申告出来るとの事!
手取り足取り教えてもらいながら、
なんとか申告完了。
複雑すぎて、一人じゃ絶対出来ませんでした・・・
来年用に入力データをメモリに入れて持ち帰ろうと思ったのですが、
カードリーダーが無いとの事。
フロッピーディスクに入れてもらいました。
懐かしい!
早速自宅のパソコンで読もうとしたのですが、
どうやらドライブが故障しているみたい(涙)
何年も使わなかったですからねぇ・・・
さて、どうやって読もう。
午後は近くの川へ釣りに。
スノーシューを履いてポイントを探したのですが、
どこも浅くてダメでした。
夕方から峠茶屋へ。
http://www.shiretokoclub.jp/rausutouge.html
マスターはますます元気!
巨大なソリ用?ゲレンデが出来ていました。
全部手作業で作ったんだとか!
知床倶楽部まで車で送ったら、
夕飯を頂いてしまいまいした。
ご馳走様でした!

Posted by 知床未知案内 at
22:03
│Comments(0)