ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年04月30日

この春初!アメマス

仕事が延期になったので、釣りに行く事に♪
悩みましたが、釧路方面に行ってみる事にしました。
アンダーハンド教の教祖がDVD撮影をしたポイントで、超有名なので混雑が心配。
着いたのが10時と遅かったせいか、意外にも空いてました。
帰ろうとしていたフライマンに話を聞き、言われた通りの釣り方をしたのですが、2時間近く頑張っても反応無し。
「一番奥が釣れる」と聞いた事があったので、はるばる歩いて行ってみました。
そこで別のフライマンに話を聞いたら、釣れてるとの事。
教えられたとおり、オリーブ系のフライをあまり沈めず引っ張る事十数回。
ついにアメマスを釣る事に成功しました(^0^)/
インターでの早引きが効果的で、フライは地味な色なら何でも食ってきました。
一時はワンキャストワンヒットに近い状態になりましたが、暗黒の時間は突然やってきました。
1時間に1匹釣れるか釣れないか、という厳しい釣りに。
周りの人にも全く反応が無くなったので、17時前に納竿する事にしました。
昼飯を買い忘れたので非常にお腹がすきました!
結局釣果は22匹とぼちぼち。
大きさは50センチを超えてないと思います。
横の人が60センチを釣ってました。
その後はその人が教えてくれた銭湯「喜楽湯」へ。
入口は番台で、脱衣所に棚は無く、服は籠に入れて床に置くスタイル。
レトロな体重計にぶら下がり健康器を完備。
湯舟はもちろんタイル貼りで、直径2m程の円形と、1畳より小さな角型の二つ。
狭いけど窓が多くて明るく、シャワー等の湯量は十分。
桶は当然ケロリンだし、レトロなお風呂好きにはたまらない銭湯だと思います。
この銭湯だけでもかなりの収穫かも。
暖まって腰の痛みも少し軽くなったかな。
  

Posted by 知床未知案内 at 20:25Comments(0)

2012年04月29日

連山くっきり!知床五湖

今日は夏シーズンの初仕事!
余裕をもって10時には出発。
根北峠経由でウトロへ。
羅臼の気温は5度台だったのに、ウトロは23度!!!
お客様とも無事合流し、まずは知床五湖へ。
渋滞も無く、すんなり到着。
レクチャーの予約もスカスカです。
積雪のために歩けるのは一~二湖のみですが、
ミズバショウが咲き始めていて良い感じ。
エゾアカガエルがあちこちで合唱してます♪
知床連山もくっきりだし、空いてるし、
やっぱり五月は穴場ですよ!!
高架木道に出たら風が吹き始め、
急に気温が下がりました。
次はポンホロ沼へ。
・・と思ったのですが、知床横断道路は入れないんでした(涙)
そこでフレペの滝へ。
先月にはあんなに有った雪が、綺麗さっぱり消えています!
鹿も沢山居て一安心。
途中で小雨がパラパラと。
するとオオジシギが急に元気に飛び始めました。
「地ビール、地ビール・・・」と鳴きながら、
競い合ってびゅんびゅん急降下しています。
大迫力でした!
さて、私はガイド中によくクイズを出すのですが、
奥様の正答率が驚異的でした。
7割以上は当てたのではないでしょうか。
しかも即答。
私も旦那さんもびっくりでした。
明日お二人は観光船に乗るそうです。
波も無さそうですし、楽しんできてくださいね!
  

Posted by 知床未知案内 at 22:15Comments(0)

2012年04月28日

知床横断道路の開通予定は5月上旬

どうやら今日からGWみたいですね。
昨夜はじめて知りました(汗)
午前中は昨日作った看板を峠茶屋に納品しました。
今日は久しぶりに良い天気!
暖かくて、雪も溶けまくっていました。
車から看板を下ろす時、腰を「グキッ」とやってしまいました・・・
様子見がてら、駐車場のベンチでしばらくマスターと団らん。
しばらくしたら痛みは軽くなったので、
このまま収まってくれれば良いのですが。
その後は知床倶楽部に残りの看板を納品。
とても喜んでくれて、私も嬉しいです♪
そしてそのまま熊の湯へ。
腰痛治療には温泉が一番です。
お風呂から出たらすぐ湿布を貼り(吸収が良いらしい)、
帰宅後は安静!
今のところ痛みはほとんどないので、
しばらくおとなしくしていれば大丈夫かも。
明日は夏シーズン初仕事。
しかし、知床横断道路は開通しそうにないので、
また根北峠経由でウトロに行く事になりそうです。
  

Posted by 知床未知案内 at 19:58Comments(0)

2012年04月27日

看板造り

昨日作った看板を知床倶楽部のマスターに見てもらいました。
そしたら予想以上に好評で♪
追加で更に3つ作る事に。
早速材料を買いに行って、作業開始です。
もうあれこれ悩んで作る必要は無いので、今回は作業効率を考えて作業。
手作業を減らして電動工具を多用し、
なるべくドリルの交換回数が少なくて済むように・・・
雨が止んでいたので、塗装作業は外で。
物置だと片面ずつしか塗れなかったのが、両面一気に塗れて効率大幅UP↑
臭いもこもらないし、一石二鳥です。
昨日と同じ位の時間で3つ完成しました。

その後はパソコン作業。
サブのパソコンが大画面に対応できないので、
グラフィックボードを新しい物に入れ替えてみました。
ところが今度は頻繁にハングするように。
そのうち起動すらしなくなり、なんとか復旧しましたが、
何故かライセンス認証を求められまして。
認証したら立ち上がるようになったのですが、
今度はネットに繋がらない事が発覚。
色々やってもダメだったので、
再インストールする事に。
「クリーンインストールすれば新しいグラフィックボードも使えるだろう」
と思ってましたが、やっぱりダメ。
仕方なく古いボードに戻しました。
ライセンス認証したら、なぜか受け付けてくれなくて。
電話でオペレーターの人に相談したら、
「認証頻度が高いのでブロックされてます」との事。
今まではこんな事無かったけどなぁ・・・
ブロックを解除する手続きは意外とめんどくさくて、
メールでプロダクトシールの画像を送ったりしました。
問題が無ければ3~5日で解除されるそうです。
  

Posted by 知床未知案内 at 21:54Comments(0)

2012年04月26日

美味い! 羅臼の本格手打ちうどん

まずは知床倶楽部へ。
峠茶屋の看板を作るのを頼まれたので、
その打ち合わせに行きました。
偶然山岳ガイドの石田君も来ていて、
知床倶楽部のガイド軍団が勢揃いしました。
いろいろ話をしていたら、お客様がうどんを注文。
(知床倶楽部でも「たべ処いわみ」の料理を注文出来る)
http://www.shiretokoclub.jp/tabedokoro.htm
チャンス! と思って私も注文♪
あまり知られていませんが、ここのうどんは実はウマイ!
お遍路に行った時四国各地でうどんを食べましたが、どこもイマイチ。
「うどんが美味いのは香川だけ」と言われ、
最後に通る香川県を楽しみにしていました。
確かに香川のうどんは美味かった~!!
何件か食べて思ったのは、
「この歯ごたえ、どこかで食べた気がする」
それが「たべ処いわみ」のうどんだったのです。
本場で修行した人が、たまたま全国行脚中に羅臼に立ち寄り、
しばらくいわみ内で営業してたんです。
その時にマスターが作り方を教わったんだとか。
大量にお湯を沸かすのに時間が掛かるので、
悪くて普段はなかなか頼めずにいましたが、
久しぶりに食べられました♪
本場と違って羅臼らしいところは、出汁は鮭節と羅臼昆布と言う事。
サイドメニューに「はもいなり」も注文して、
幸せいっぱいです♪
午後は予定通り「峠茶屋」の看板作り。
今期は29日から営業の予定だそうです。
http://www.shiretokoclub.jp/rausutouge.html
霧雨だったために物置内でスプレー塗装したので、
シンナー臭に参りました。
明日にはマスターに見てもらえるかな。
  

Posted by 知床未知案内 at 21:51Comments(0)

2012年04月25日

なんと!まだ流氷が見えるそうです

ついに新しく買った液晶テレビとパソコンのディスプレイが届きました!
まずはテレビから。
32インチを買ってみたのですが、
古いブラウン管テレビと幅があまり変わらず、
それほど設置に苦労せずに済みました。
画質は・・・良くなったのかなぁ?
実家で液晶テレビを見慣れたせいでしょうか、よく判りません(汗)
昼食後はウトロ方面へ。
夕方から知床五湖のガイド講習があるのです。
羅臼は濃霧でしたが、根北峠を越えると天気は一変。
空は晴れて、気温は一気に5度アップ。
平地には雪がほとんど残っていません!
羅臼は雪だらけなのに・・・
来運の水を汲んだらウトロへ。
まだ時間が有ったので、ホテル知床で入浴。
もちろんHOの無料パスポートです。
研修は17時から19時半までみっちり。
隣の席の仲間も言ってましたが、こんなに長いと思ってませんでした。
お腹が空いた~っ!!!
終了後はコンビニに駆け込み、おにぎりとパンを買いました。
これから羅臼までまた120キロの道のりです。
オホーツク海沿いの道を走っていると、突然通行止めに。
どうやら路肩に落ちた大型クレーンの引き上げ作業をするみたいです。
「10~15分位掛かります」
と警備員の人は言ってましたが、なかなか終わりそうに有りません。
大型クレーン2台を使っての大作業ですからねぇ・・・
落ちたクレーン車のブームのすぐ上には電線も走っているし、
かなり難しい作業だろうなと思いました。
車の外に出たら、さっきまで一緒だったガイド仲間がなんと3人も。
おしゃべりしてたらいつの間にか開通しました♪
たぶん40分位は足止めされたと思うのですが、
仲間のおかげで楽しく過ごせました。
ちなみに岩尾別まで行くと、まだ沖に流氷が見えるそうですよ!
ウトロ側は星が綺麗に見えていたのに、
視界が悪すぎて道を間違える位の濃霧。
結局帰宅したのは22時過ぎ。
今日は300キロ近く走りました。
帰宅後はパソコンのディスプレイの設置。
今までディスプレイの上にプリンターを置いていたのですが、
液晶だと置けないのでどうしようかなぁ。
猫の気持ちが少し判った気がします。
大きさは17インチから23インチに大幅にアップ。
高さはそれほど変わりませんが、幅がやたら広いです。
切り替え機を使用し、2台のパソコンで一台のディスプレイを使っているのですが、
古い方のパソコンのグラフィックカードがどうも対応していないみたいで、
今までと同じ大きさにしか映りませんでした(涙)
  

Posted by 知床未知案内 at 23:35Comments(0)

2012年04月24日

中標津で86とnano

朝から中標津方面へ釣りへ。
「川は雪解け水で濁っている」と言う情報が有る上、
天気は雨。
「9割方ダメだろう」と思いつつ、
一応準備だけは整えて川に行ってみました。
やはり川は大増水。
濁りは思ったよりキツくは無かったですが、
ギリギリ釣りになるかならないか、って感じ。
雨も降っているし、釣りは断念。
そこでディーラーへ行ってオイル交換する事に。
「混んでるので1時間掛かるかも」
と言われたので、おとなしく待ってました。
こんな時に役立つのがタブレット!
・・・のはずでしたが、昨夜突然お亡くなりに(涙)
何故か起動しなくなってしまいました。
メーカーに電話したら、
「一晩放置して放電させ、それでも起動しなければ工場行き」
だそうです。
直ると良いなぁ・・・
コーヒーを飲みながらぼーっとしていると、
店内にあの「86」を発見!
店内の他のお客さんも気になるようでした。
予定通り1時間でオイル交換は終了。
ちょうど名人から電話が来たので、
寿司ロードで一緒に昼食を食べる事に。
サーモンは当然ですが、今日はホッケが美味しかったです。
名人と別れた後はお風呂へ。
HOの無料パスポートでトーヨーグランドホテルの温泉に入浴。
いい気分で買い出しへ。
するとリサイクルショップでipod nanoの初期型をまた発見!
思わず保護してしまいました。
帰り道は濃霧。
気温も5度以下と冷えてきました。
  

Posted by 知床未知案内 at 20:37Comments(0)

2012年04月23日

羅臼のウニ

朝から自転車の組み立て作業。
実家から送ったオフタイヤ付きホイールをセット。
細かい調整を少々やっただけで、とりあえず走れるようになりましたから、
最近の自転車は凄いなぁ。
久しぶりに羅臼に置いてある自転車に乗ったのですが、お尻が痛い!
よくこれでお遍路したなぁと思いました。
回っている間中ずっとお尻が痛かったのは、サドルのせいだったみたいです。
あと、ギア比がかなり低め。
フロントの一番大きなスプロケが、
実家の自転車だと真ん中のサイズに当たりそうです。
このローギアードな自転車でも、
坂道では更に低いギアが欲しい位でしたから、
実家の自転車でお遍路に行くのは難しいかも・・・
その後は組み立てたばかりの自転車で車の回収。
駐車スペースが深い雪に埋まってしまったので、
知り合いの所に置かせてもらっていたのです。
車はブレーキローターが錆びたみたいで、
ブレーキの効きがちょっと変でしたが、そのうち回復。
自転車をルーフキャリアに積んで帰りました。
道の駅に寄ってみると、ウニが大量に並んでいました♪
値段は1280円から有りましたから、今年はまずまず豊漁のようです。
午後は庭の雪かき。
バイクを置くスペースを掘り出しました。
例年だと雪は全く無く、こんな苦労した事は無いんですが。
その後は雑用をしていたのですが、
気が付いたらもう夜に。
日が暮れるとやはり気温が下がり、ストーブが欠かせません。
日中でも5~7度位でした。
羅臼はまだまだ寒いです。
  

Posted by 知床未知案内 at 20:59Comments(0)

2012年04月22日

無事到着!羅臼

7時起床。
昨夜は飲み過ぎました・・・
泊めてくれた友人に別れを告げ、
まずは三方六の切り落としを買いに、柳月スイートピアガーデンへ。
開店10分前に到着したのですが、
既に100人近くの人が並んでいました。
メープルとショコラは売り切れてしまい、
久しぶりにプレーンを購入。
コーヒーを飲んで休憩したら、いよいよ帯広を出発します。
去年はオホーツク経由で行ったら、峠が積雪で走れず、
道の駅で一晩過ごす羽目になったので、
今年は安全策で釧路経由に決定です。
帯広近辺でHOを使ってお風呂に入ろうと思ったのですが、
どこもかなり遠回りになる事が発覚、
諦めてまっすぐ釧路に向かいました。
昼食は大楽毛の「ぶた福」でバラとロースのミックス豚丼。
今日もギリギリ完食。苦しいです。
量が増えたのか、私の胃が小さくなったのか。
昼食後は鶴居へちょっと寄り道。
やっとHOの無料パスポートで入浴です。
気温は7~13度位と暖かかったのですが、
さすがに長時間走ると冷えまして。
暖かい温泉で生き返りました♪
そこからほぼノンストップで羅臼へ。
到着は17時と、明るいうちに着けて良かったです。
強風が吹いたので心配していましたが、
物置の屋根が少し変形していた程度で済みました。
庭にはまだ70~80センチは雪が残っていました。
明日は雪をどけてバイクを置くスペースを作らないと・・・
その後は発送した荷物を取りに行ったり等、
なんだかんだで大忙しでした。
  

Posted by 知床未知案内 at 21:57

2012年04月21日

北海道上陸

昨夜の映画はルーザーズと言う洋画でした。
今朝の映画が釣りバカ日誌11で、おじ様達が大集合!
加齢臭が凄くてびっくりしました(ーー;)
その後はタブレットでずっと漫画を読書。
気がついたら苫小牧に到着していました。
14時に苫小牧港を出発。
天気は晴れ、気温は10〜15度前後。
追分から高速に乗り、帯広へ。
たまに10度を切ると寒く感いです。
帯広到着は17時半。
今回は何故かやたら遠く感じました。
まずは柳月スイートビアガーデンで休憩。
本屋でHOを見たら、十勝川温泉が載ってたので購入。
早速ナビに登録したら、あれ?
なんか場所が違う…
良く見たら十勝川ではなく、十勝岳温泉でした(*_*)
無料パスポートの有効期限は24日まで。
明日はどこかの温泉に入らねば。
夕食はいっぴんで豚丼。
帯広に来た〜って感じがしました♪
明日はいよいよ羅臼に向かいます。
  

Posted by 知床未知案内 at 23:58Comments(0)

2012年04月20日

北海道へ

朝から荷造りの続き。
梱包したら4つに。
郵便局に持ち込み、発送。
送料は合わせて6800円でした(:_;)
秋葉用自転車をバラして片付けたら、まだ昼前。
録り貯めた探偵ナイトスクープを全部見る事が出来ました♪
猫のすみれを撫でまくり、バイクに荷物を積み込んで、14時頃出発。
高速を使ったら早く着き過ぎたので、水戸のタックルベリーに寄り道。
早めの夕食を食べて、予定通り17時頃に大洗フェリーターミナルに到着しました。
バイクは私だけかと思ったら、意外にも他に2台。
一台は大荷物の旅人風でしたが、もう一台はコンビニにでも行くような軽装。
苫小牧で寒くないかちょっと心配。
乗客数はそこそこ。
「フェリーは初めて」みたいな人が結構居ました。
漫画も確保したし、風呂にも入ったし、準備完了。
20時からのマリンシアターは「釣りバカ日誌11」
見に行こうかな。
いよいよ長い船旅が始まります。
  

Posted by 知床未知案内 at 18:04Comments(0)

2012年04月19日

試写会!「レンタネコ」

朝から出発準備です。
土曜のフェリーに乗るんだと勘違いしてましたが、
実は金曜だった事が発覚したのです。
気が付いてよかった・・・
フレッツ光の工事も終了。
あとは設定をするだけだったのですが、
パスワード等が書いてある書類が無く、
電話で尋ねたら
「宛先の入力を間違えてて戻ってきてました」
だって。
戻ってきたって連絡しれ~!
再送をお願いして、
何故か届いてた別の機械でなんとかネットには接続出来ました。
午後からは映画の試写会へ。

先輩ガイドからお誘いがあったのです。
まずは秋葉原で最後のジャンク街巡りをして、
それから会場の新橋へ。
時間ぎりぎりでなんとか間に合いました。
見たのは「レンタネコ」と言う映画で、
その名の通り猫が沢山出てきます。
ついつい猫の動きばっかり追ってしまってました。
俳優さん達も皆さん自然で素晴らしい演技だったなぁ。
小林克也さんが美味しい役で出てました(笑)
5月12日ロードショーだそうです。
5月11日までにチケットを買うと、
500円安い上にオマケが付いてくるそうですよ。
  

Posted by 知床未知案内 at 23:27Comments(0)

2012年04月18日

今シーズン最後! 加須はなさき水上公園

朝から釣友と加須はなさき水上公園へ。
久しぶりにレイク湯崎に行こうか、なんて話も出たのですが、
結局いつもの加須へ。
今日はなんと開門待ちの先行者が6~7人居ました!
でもさざなみプールは貸し切り。
ルースニングから始めると、予定通りヒット♪
やたらジャンプするのは、新しい魚が放流されたからでしょうか。
「これは期待できそう」と思いましたが、甘かった・・・
その後はいつも通りでした。
すぐスレるので、フライをこまめに交換しますが、それほど効果無し。
掛かるとジャンプして楽しいんですけどね。
シンキングラインに換えて引っ張っても、ぼちぼち反応があります。
しかし、やたらと落ち葉が引っかかるのに嫌気がさして、
再びルースニングに戻しました。
午前中はほぼ無風だったのですが、午後から弱い風が吹き始めました。
追い風になった時は天国でした♪
ラインが綺麗に全部出ていきます。
しかし、それはほんの一時だけ。
だんだん右からの風が強くなり、最後は左手でキャストしてました。
本日の釣果は31匹。
今日は黒系が不調で、明るい色のトラウトガムが好評でした。
  

Posted by 知床未知案内 at 20:48Comments(0)

2012年04月17日

交換!iMacG4の光学ドライブ

バイクで友人宅へ。
iMacG4の光学ドライブを交換しました。
必要な物は先日秋葉で揃えて準備はバッチリ!
・・・の予定。
ネットの情報を見ながら作業をしたのですが、
ここで先日買ったタブレットが活躍しました。
古いドライブを外すのにちょっと手間取りましたが、
あとは割とスムーズに進み、掃除も含めて約1時間半で終了。
無事起動し、DVDを読み込んだ時にはホッとしました。
これでまたしばらく活躍してくれる事でしょう。
デザインもかっこいいですが、なかなかよく考えられた機体で、
ファン一つで上手く冷却できるようになっていました。
おかげで内部が埃だらけでしたけど。
アップルに依頼すると5万円するらしいのですが、
4千円弱で終了。
ギャラとして昼食をおごってもらいました♪
終了後に釣具屋を何件か寄り道していたら、
急に雲行きが怪しくなってきました。
そのうち稲光が光りだし、ついに雨が降り出しました。
実家まであと数キロだったので、
合羽を着ずに走り続けたところ、
ちょっと先が霞むくらいの凄い雨に!!!
帰宅した頃にはずぶ濡れでした。
一応上着は防水機能付きのハズでしたが、
もう機能を果たさない事がよく判りました。
  

Posted by 知床未知案内 at 22:55Comments(0)

2012年04月16日

渋! 朝霞ガーデン

朝からバイクで朝霞ガーデンへ。
意外と道はスムーズで、50分で到着。
釣友O氏と現地で集合。
3時間券を購入して釣り開始。
今日の目標は「ピューパでサイトフィッシング」です。
風も無くてサイトフィッシング日和♪
ところが、反応がイマイチ。
特に見やすい派手な色は反応が悪いので、
サイトは諦め、インジケータを使うことに。
O氏にヤーンのインジケーターの使い方を教えてもらいました。
軽いせいか、横滑りするアタリに敏感に反応します。
これは使えそうです!
O氏は順調に釣果を伸ばしますが、何故か私はイマイチ。
ティペットを4Xから7Xに細くしたところ、やっと反応が。
さすが百戦錬磨の朝霞の魚、厳しいです。
しかし、7Xだとランディング時に切れまくり。
これはネットが必要ですね・・・
仕方なくティペットとフライをいつもの物へ。
フライをあれこれ換えて、何が良いのか探ります。
結局ライトオリーブのマラブーが一番マシでした。
O氏が隣の池に移動したので、私も移動。
どうやらこちらの池の方が反応が良いようです。
ただ、濁っているので反応するフライも変わり、
今度はピンクやライトブラウン系が好評でした。
気が付いたらあっという間に3時間が経過。
36匹と、微妙な釣果でした。
その後1時間ぐらい釣り談義をして解散しました。

その後はイオンレイクタウンへ。
LOGOSアウトレットでレインウエア「スロエ」を購入。
耐水圧20,000mm、透湿度10,000g/m2・24hと高性能!
これまでRSタイチのドライマスターを愛用していたのですが、
性能に不満は無いものの、2レイヤーなので嵩張るんです。
今回のは3レイヤーで、生地が厚くて丈夫そうなのに、
コンパクトに収納できるのが不思議です。
何故か私が欲しいXXLだけ千円安くてラッキー♪
レジで「携帯会員なんですが、割引クーポンが届かない」
と言ったら、1割引クーポンをくれました!
メールで届くのかと思っていたら、店舗でもらえるんだそうです。
更に1割引になって、良い買い物が出来ました♪
途中で寄ったタックルベリーでも掘り出し物が有ったし、
今日は買い物運が良いみたい♪
なんて思いながら帰宅すると、
ジャンクオーディオが落札されていました!
うきうきで梱包前の最終チェックをすると、
何故かMDが動きません。
慌てて分解整備しましたが、結局直せず、
落札者にお詫びの連絡をしました(涙)
がっかりです・・・
  

Posted by 知床未知案内 at 21:15Comments(0)

2012年04月15日

FT701Wのroot取得とマーケット導入に成功しました

昨夜は買ってきたばかりのタブレット、
”FT701W”を、ずっといじってました。
rootを取り、アンドロイドマーケットを入れるためです。
よく判らないのですが、詳しい友人によると、
アンドロイドマーケットが使えないと不便なんだとか。
参考にしたのはこのサイト。
http://blog.livedoor.jp/youjinbou/archives/52847709.html
http://emuonpsp.info/?p=277
http://smartgoods.me/2011/10/special_android_sdk_install/
正直全く判ってない状態なので、
書かれている通りにやるしかありません。
ところがなかなか予定通りにいかなくて(涙)
全ての手順において、1回ですんなり終わった試しがありません。
ファームウエアのアップデートなんて、3回目でやっと成功。
圧縮ファイルをSDに入れて、再起動するだけなのに・・・
I/Oデバイスエラーが出て、SDを受け付けなくなったり。
でも、何度かやると上手くいくのがまた不思議で。
午前2時頃、やっとアンドロイドマーケットの導入に成功しました!
そんな訳で、朝起きても眠くて眠くて・・・
タブレットをいじって確認していたら、もうお昼。
天気も良いので出かける事に。
悩んだ挙げ句、また秋葉原に行く事にしました。
今度は自転車で。
桜はもうほとんど散ってしまいましたが、
河原の菜の花は相変わらず綺麗です。
秋葉原は日曜なので歩行者天国。
タブレット用の保護フィルムとケースを探しました。
ケースは見つかりませんでしたが、
フィルムは10円で発見!
ipad用のケースがフィルム付きで10円だったので、
フィルムだけ利用する作戦です。
帰宅後調べてみると、半分に切ればちょうど良い感じ♪
・・・ipadの半分のサイズしかないのね(涙)
あとはケースをなんとかしなければ。
  

Posted by 知床未知案内 at 22:20Comments(0)

2012年04月14日

雨の秋葉原

親が出かけるので、早起きして車で駅まで送迎係。
やたら寒いと思ったら、気温は11度しか有りません。
雨も降っているし、バイクも釣りも無理です。
「今日はどうしよう」と思いつつ、
新聞のチラシをチェックしていると、
ヤマダ電機で安いタブレットを発見!
詳しい友達に相談すると、「良いんじゃない?」との返事。
開店時間に合わせて店に行き、店員さんに尋ねると、
「品切れ」との事。
実は先週から既に品切れなんだそうです。
たまたま友人から電話が来たので、
友人宅近くの系列店を見てきて貰ったら、
そちらの店舗でもやはり数日前から品切れだとか。
そんな商品を堂々と広告に載せて良いの???
がっかりして帰宅。
やる事も無いので、電車で秋葉原に行く事にしました。
ダメもとでヤマダ電機の秋葉原店で尋ねてみると、
「有ります」との事!
・・・逆にびっくりです(汗)
幸運にもラスト1個を購入する事が出来ました♪
これで私も念願のタブレットユーザーです。
その後は雨の中電気街を探索しましたが、風も吹き始め、
上下カッパで行って正解でした。
友人に頼まれたIDEの光学ドライブを探したのですが、
規格が古いので種類が少なく、しかも高いのです。
中古だと激安なんですが、希望は新品。
でも見つけました!
国産メーカーの保証付きを、他店の半値でゲットしました♪
良い買い物は出来たし、久しぶりにパーツショップを巡れたし、
楽しかったです。
そうそう、大友克洋氏のGENGA展が開かれていました。
「秋葉原のどこでやってるんだろう?」と思っていたら、
学校だと思っていた場所でした。
実はイベントスペースだったのね・・・
また一つ新しい秋葉原を発見しました。
  

Posted by 知床未知案内 at 21:16Comments(0)

2012年04月13日

ツーリングに行こう!

「バイクで走りたい!」
目的も無く走るのは苦手なので、
どこに行くか悩みました。
花見、日本一行きづらいラーメン屋等・・・
悩んでいたらもう昼前に。
結局中古釣具屋巡りに行く事に。
いつもは行くのは主に「タックルベリー」ですが、
今日は「つり具ランド」、しかもちょっと遠い店舗を攻める事に。
ここの面白いところは、ジャンクのツールナイフが置いてあるところ。
店舗によっては置いてなかったりしますが、
だいたいの店舗にはあって、ツールプライヤーが混じっている事も。
ビクトリノックスの中古が300円位から有るので、
うっかり買ってしまいそうになります。
気温は24度もあり、ちょっと暑い位でしたが、
利根川沿いの道路は空いていて快適でした。
さわら店と富里店に寄り、マクドナルドで昼食を食べて外にでると、
急に18度まで気温が下がっていてびっくり。
空も雲に覆われていました。
成東店に行くか悩みましたが、結局行く事に。
ところがここが大当たり!
探していたルアーがいくつも見つかりました。
わざわざ来たかいが有りました♪
ここを出た時点で既に18時だったので、
これ以上南下するのは諦め、四街道店に寄って帰る事に。
帰宅したのは20時過ぎ。
190キロ走りました。
今日は珍しくメーターがリセットされなかったので、
数年ぶりに燃費を計測してみると、リッター16.5キロ。
いつもと変わらずでした。
マフラーのセッティングが出て乗りやすくなったので、
少しは良くなったと思ったんですが(涙)
帰宅後すぐに雨が降り出しました。
濡れずに済んで良かったです。
  

Posted by 知床未知案内 at 22:39Comments(0)

2012年04月12日

苦戦! 久しぶりの鯉釣り

起きたら10時。
寝坊してしまいました・・・
午前中は親の買い物の運転手。
天気が良くて暑い!
桜は散りはじめていますが、どこの木もまだとても綺麗です。
河原は菜の花の黄色い花が埋め尽くして、一面真っ黄色でした。

午後は自転車で久しぶりに鯉釣りへ。
管理釣り場に行く時間&お金は無いし、
水槽にタナゴを入れる余裕はもう無いし。
困った時は鯉様に頼るしかありません。
桜並木の下を走って、ポイントに到着。
鯉様は少な目、そして餌釣りのおじさま達が居ません。
いつも必ず居たのに・・・
早速釣り始めましたが、桜の花びらが大量に流下していて、
フライがどれだかよく判りません。
ほぼカンでアワセて、なんとか1匹釣れました♪
魚はすぐ散ってしまうし、相変わらずフライは判らないしで、
2匹目を釣るのにもの凄い苦労しました。
結局2匹で断念しました。
ポイントの様子が変わったせいか、
鯉様達は水面よりも水底を意識している感じです。
魚の数自体も減ったし、餌釣りの人達が居ないのもそのせいかも。
鯉様に見放されてしまったら、これから何を釣ったら良いのでしよう(涙)
  

Posted by 知床未知案内 at 21:57Comments(0)

2012年04月11日

雨! タナゴ釣り

朝からジャンクオーディオの整備。
ヤフオクで落札されたオーディオ「FR-X7」を、
発送前に最終チェックしたところ、何故かCDが再生されません。
早送りや一時停止をすると再生するのですが、
再生ボタンを押しただけでは再生してくれないのです。
ネットで検索すると、同様の症状のケースが出てきたのですが、
解決方法が書いてありません。
http://qarc.info/qa/show-9975-128.html
慌てて再び分解整備。
ところが症状は相変わらず。
他の機体からユニット毎交換しようとまで考えましたが、
ふと「再生ボタンを押さずに再生させてみたら?」
と思い立ち、CD→MDダビングボタンを押してみると、
ちゃんとダビングが始まりました。
終了後に恐る恐る再生ボタンを押してみると・・・
ちゃんと再生できました♪
2回も分解整備したし、これで安心して使ってもらえます。

その後はタナゴ釣りへ。
雨が降ったり止んだり&風も強いので、
これなら誰も居ないハズ。
忘れ物に気を付けつつ、雨の中自転車でポイントへ。
予想どおり貸し切りで、
今回は忘れ物も無く、早速釣り開始。
幸先よくタナゴが釣れたのですが、
「入れ物!入れ物!」とあたふたしている間に逃走。
その後が全然釣れなくて(涙)
や~っと釣れたと思ったらクチボソだったり。
場所や棚をあれこれ変えて、
ようやく2匹目が釣れたのは30分以上経ってから。
ウキよりも水中の目印を見てた方が、
今日はアタリが取りやすかったです。
5匹目が釣れた所で終了。
雨の中の釣りは寒かったです。

河原の桜もそろそろ散り始めました。
明日からは桜吹雪が楽しめそうです。

画像はソフトバンクのお父さん(本物)です。
  

Posted by 知床未知案内 at 21:07Comments(0)