ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年06月30日

大盛り上がり♪

本日は知床五湖を二回転。
午前は4名様をご案内。
ツアー直前になって、突然青空が見え始めました。
お一人のスマホのバッテリーが切れて困っていると、
「これ使って」とモバイルバッテリーを差し出す方が。
この瞬間に化学反応が起きまして。
お客様全員がとても仲良くなり、
凄く盛り上がりました♪
午後は5名様をご案内。
午後は更に天気が良くなり、知床連山も顔を出しました。
湖面は鏡のようになり、どこの湖でも素晴らしい風景。
午後は風景のおかげでまたしても盛り上がりました。
とても疲れましたが、今日も良い一日になりました。
  

Posted by 知床未知案内 at 19:56Comments(0)

2022年06月29日

映画鑑賞

本日はお休み。
妻が歯医者に行くついでに、映画を見に行って来ました。
それは「トップガン マーベリック」!
映画は滅多に見に行かないのですが、これは映画館で見なければ。
最初のNinjaの走行シーンで、既に涙腺がウルウル。
途中でお腹が痛くなって焦ったのも含めて、最後までハラハラドキドキ!
見に行って良かったです。
妻のリクエストで夕飯は中華料理店へ。
刀削麺を食べるのが目的だったはずなのに、何故か二人共違うモノを注文。
本格的な中華料理で美味しかったです。
  

Posted by 知床未知案内 at 20:59Comments(0)

2022年06月28日

熊元気

本日は知床五湖を二回転。
五湖手前の道路に、今日も熊が居ました・・・。
朝一番のツアーで、まずは10名様をご案内。
20代の若者達6名の他に、80代が3名。
80代のお一人は歩くのが大変そうでしたが、
あとの二人はとても元気で、しかも物知り。
おかげで楽しいツアーになりました。
朝は寒かったのに、途中から気温が上がり、
上着を脱いで歩きました。
午後は5名様をご案内。
私が休憩している間に、熊の出没が相次いだとか。
歩き始めてすぐ、説明をしていると、
後方から「グルルルル・・・」という声が!
慌てて前方に移動しました。
その後も他の班から「森の中から枝が折れる音が!」
と無線が入ったりと、気が休まりません。
しかし、お客様がとっても楽しい方々で♪
私のFacebookを見てくださってるとかで、
初めて会ったとは思えないほど、最初から仲良しに。
おかげでとても盛り上がりました。
後で聞いたのですが、
他のガイドが対岸から聞こえる私たちの笑い声を聞いて、
「絶対熊出ないわ」と思ったそうです。
熊に遭遇する事無く、無事高架木道へ。
「景色も良くて最高だった」なんて話をしていたら、
草原に熊が居るのを発見!
今日も良い一日になりました。
  

Posted by 知床未知案内 at 20:11Comments(0)

2022年06月27日

今日も小ループ4回転

本日は知床五湖の小ループ担当ガイド。
車で向かうと、五湖手前に車が多数。
なんだと思ったら、親子熊が居たのでした。
横を通っても無反応。
ちょっと怖い熊でした。
9時の回は4名様。
全員先ほどの熊を見てきたとか。
湖面には霧が漂い、なかなか良い雰囲気でした。
11時の回は3名様。
霧が晴れて、気温が上昇。
先ほどは気づかなかった熊の足跡が・・・!
鹿が目の前に出てきて草を食べ始め、
だいぶ足止めされました。
13:30の回は7名様。
急に気温が下がり、
雨でも無いのに途中でカッパを着ました。
15:30の回は4名様。
ついに小雨が降りはじめたものの、
それほど気にならず。
楽しく最後まで歩けました。

結局本日は熊の出没は無し。
ホッとしました。
  

Posted by 知床未知案内 at 18:04Comments(0)

2022年06月26日

今日も熊

午前は5名様を知床五湖にご案内。
気温が上がる予報だったので、水を多めに持参。
森の中は意外と快適で、それほど喉は乾きませんでした。
景色も良くて、散策日和。
睡蓮の花も増えてきました。
新しい痕跡は有りましたが、熊が出る事は無く無事終了。
楽しいツアーになりました。

午後は4名様をご案内する予定だったのですが、
なんと直前に熊が出て閉鎖に。
そこでけものみちコースに変更。
出発直前に雨がぱらついたものの、すぐに天候は回復。
気温が下がったのでラッキーでした。
断崖からの風景を見て、
予想通りお客様は大喜び♪
お客様同士の相性も良く、とても盛り上がりました。
鹿も見られて、大満足で道路に出ると、
道の反対側に熊の姿が!
熊が去るまでしばらく待機し、
無事戻る事が出来ました。
  

Posted by 知床未知案内 at 18:58Comments(0)

2022年06月25日

倒木で閉鎖

午前は7名様を知床五湖にご案内。
ところが昨日の強風で、大規模な倒木が発生しているとか。
撤去されるまではしばらく入れないので、
けものみちコースに変更しました。
「どこだそこ?」みたいな顔をしていたお客様達でしたが、
断崖から見る海を見て大喜び!
珍しくシマリスにも会えましたし、
最後には知床連山も顔を出しました。
喜んでもらえて良かったです。
  

Posted by 知床未知案内 at 19:25Comments(0)

2022年06月24日

暴風雨で閉園

午後から知床五湖ツアーの予定でしたが、
暴風雨で知床五湖が閉園となってしまいまして。
残念ながらツアーは中止となりました。
いつもは予報が外れるのに、今回に限って大当たり。
仕方が無いので部屋にこもってフライ巻いてました。
このフライを使えるのは来年かなぁ。
  

Posted by 知床未知案内 at 17:13Comments(0)

2022年06月23日

熊元気!

午後から2名様を知床五湖にご案内。
昨日は熊との遭遇が5件、今日も午後から2件あり、
最新はなんと20分前!
ドキドキしながら歩きました。
大阪から来た若いカップルで、お話がとても面白く、
楽しいツアーになりました。
遠くの音がすごく良く聞こえるし、
途中から急に風が吹いてきたので、
「これは降るかな?」と思ってましたが、
最後まで降りませんでした。
知床連山は見えてたし、鹿も多数。
なんとクロテンも見る事が出来て、
幸運なお二人でした。
  

Posted by 知床未知案内 at 19:29Comments(0)

2022年06月22日

ギリギリ坊主回避

早朝から釣りの予定でしたが、
どうもやる気が出なくて。
しかし、次釣りに行けるのは、
8月に入ってからになる可能性も。
行かなかったら後悔するので、無理やり出発。
こんなに釣りに行くのが億劫だったのは初めてです。
出発が遅れたので、釣り場到着は10時。
晴れて風が弱かったので、セミのポイントへ入ってみました。
たまにウグイらしき魚がフライをつつくものの、
セミフライが大きすぎて口に入らず(笑)
諦めてポイントを移動。
次はモンカゲロウとセミの両方で狙えるポイントへ。
なんと先行者多数!
取材してみると、二人ほど釣ったとか。
早速私もフライをキャストしますが、
ウグイのライズも無い状態。
早々に切り上げて、ポイントを移動。
一昨日も入ったモンカゲロウのポイントへ。
ウグイ様が釣れはしたものの、
モンカゲロウのハッチが一切有りません。
これではトラウトは望めない・・・。
悩んだ末、最初のポイントに戻る事に。
朝とは違って風が吹いていたので、
沈めて引っ張ってみる事に。
すると一投目からウグイ様が連続ヒット。
魚の活性が高そうです。
少しずつ移動しながらキャストしていると、
突然ウグイ様の反応が無くなりまして。
おかしいなと思っていたら、グン!と重いアタリ。
残念ながらラインを切られてしまいましたが、
ウグイじゃない何かが居ます!
フライを結びなおしてキャストを続けていると、
再び重厚なアタリが!
今度は無事ランディング成功。
太り気味のアメマスでした♪
その後またアタリが有ったものの、
何故かまたラインブレイク。
「また釣れるだろう」と思っていたら、
ウグイ様の反応も無くなりまして。
一匹釣れて良かったです。

@riverpeak39 #riverpeak
  

Posted by 知床未知案内 at 19:47Comments(0)

2022年06月21日

ひんやり五湖

午後から8名様を知床五湖にご案内。
曇り予報ですが、全く信用できません!
カッパフル装備で散策開始。
寒かったせいか、お客様も同様でした。
当日参加された老夫婦がとても楽しい方で♪
長野で山小屋を経営しているんだとか。
こんな楽しいオーナーなら、泊まってみたい!
おかげで盛り上がりました。
幸い雨が降る事も、熊が出る事も無く、
無事ツアーは終了。
高架木道からは沢山の鹿が見えました。
うっかり写真を撮り忘れまして。
画像は先日撮ったものです。
  

Posted by 知床未知案内 at 18:17Comments(0)

2022年06月20日

急遽湖へ

仕事が無いので朝から釣りへ。
いつもの川に行こうとしたら、
「昨夜結構雨降ったよ?」と妻。
念のため川の水位を調べてみると、
10㎝以上増水してました(涙)
昨日寝る前に見たときは平水位だったのに・・・。
急遽タックルを入れ替えて、湖へ。
現地はベタ凪。
モンカゲロウのハッチが僅かながら有ったので、
ニンフを引っ張ってみたものの、
反応してくれるのはウグイ様のみト。
日が差せばハッチが増えるかと思いましたが、ダメ。
かなり広い範囲を探ってもダメ。
そのうち風が吹き始めましたが、やはりダメ。
諦めて移動しようと思ったら、何か重たいものがヒット。
なんとアメマスでした♪
じゃあ粘ろうかなと思ったら、再びベタ凪。
気が付くと周りには10人以上の釣り人が。
ウグイ様も反応しなくなったので移動。
「ベタ凪ならドライフライが見やすいだろう」と、
セミフライをセットして次のポイントへ。
ところがここは何故か風が吹いてました。
最初は少しだけ有ったライズも、風が強くなったら消滅。
「この風向きならここが釣れるだろう」
と思ったポイントに移動すると、何故か風が止んでまして。
雨も降りだし、雷も鳴りだしたので、
昼前に納竿しました。
一匹釣れて良かったです。
  

Posted by 知床未知案内 at 17:46Comments(0)

2022年06月19日

久しぶりにカムイワッカの滝へ

リピーターさんのお友達を一日ご案内。
まずは草原コースへ。
直前まで雨が降っており、
雨雲予報では再び降る事になっていました。
しかし空は青空に。
草原は我々でほぼ貸し切り。
鹿達は草原に沢山居ました。
早めの昼食の後は、知床五湖へ。
ここで他のお客様と合流、10名様をご案内。
雨雲が来る予報は有りませんでしたが、
心配なのでカッパを背負って歩きました。
今風の若者が二人参加されたのですが、
物凄く礼儀正しい好青年でした。
写真を撮るポーズがめちゃかっこよくて、
ギャップ萌えでした♪
最後まで雨が降る事なく、無事終了。
最後はカムイワッカの滝へ。
最近は年に一度くらいしか来ませんが、
やっぱりここは良い!
川にお湯が流れてるって不思議過ぎます。
これにて無事一日ツアーは終了しました。
帰宅後窓の外を見ると雨が。
不安定な一日でした。
  

Posted by 知床未知案内 at 18:07Comments(0)

2022年06月18日

楽しい一日

本日は知床五湖を二回転。
午前は3名様をご案内。
二人で参加された女性たちがとても楽しい人で♪
人数は少なかったのに、盛り上がりました。
一瞬小雨も降りましたが、止んだ後は青空が。
最後は鹿が見送ってくれました。
午後は9名様をご案内。
天気は更に良くなり、知床連山も顔を出しました。
午後はバラエティーに富んだ方々が集まってくれまして。
キャンプ泊が二組と、地元の宿の娘さん達も。
楽しい方ばかりで盛り上がってしまい、
決められた時間よりも遅れそうになったほど。

ワイワイ楽しく歩いたせいか、熊の出没も無く無事終了。
楽しい一日になりました。
  

Posted by 知床未知案内 at 18:11Comments(0)

2022年06月17日

早朝から釣りへ

車中泊して、早朝から釣り。
月曜日に来た時は増水&濁りでイマイチでした。
しかしこれらが収まれば、魚も入れ替わるだろうし、
プレッシャーもリセットされて爆釣するかも!?
セミフライで釣りたかったので、#4タックルを準備。
わくわくしながら釣り始めたのですが、
全然反応が有りません。
試しにニンフを投げたらヒット。
状況はあまり変わってはいませんでした。
日が昇るとドライフライにも反応するようにはなったものの、
浅場のみでセミフライはダメ。
良型が潜んで居そうな深場をニンフで攻めても、
釣れてくるのはチビばかり。
セミフライも良型も期待できないので、
途中からいつものスーパーグラスにタックルチェンジ。
#4タックルと比べるとめちゃ軽い!
小型が掛かっても楽しいし、30UPが掛かると超楽しい!
良い竿を作ってくれました♪
昼前には納竿しました。

帰る途中、ドラッグストアでお買い物。
妻に頼まれた漢方薬を買いに、
サッポロドラッグストアに行きました。
見つからないので店員さんに尋ねると、
残念ながら取り扱いを止めてしまったんだとか。
しかし、その対応がとても親切だったので、
「今後はずっとサッポロドラッグストアを使おう」
と心に誓ったのでした。
隣町で今度はツルハドラッグへ。
こちらは漢方薬が充実。
名前が全部漢字で、しかも似ているのが有ったりして、
なかなか目当ての物が見つかりません。
すると店員さんがやってきて、見つけてくれました。
またしても親切な対応に嬉しくなりまして。
今後はサッポロドラッグストアとツルハドラッグを、
交互に利用させていただきます。

@riverpeak39 #riverpeak
  

Posted by 知床未知案内 at 18:05Comments(0)

2022年06月16日

けものみちコースへ

午後から3名様をけものみちコースにご案内。
昨夜連絡が取れず、心配していたのですが、
泊まっていた宿の電波状況が悪かったとの事。
無事お会い出来て良かったです。
午前中に少し降った雨は止み、知床連山も見えていました。
森の中には鹿の姿も。
…新しそうな熊の足跡も有りましたけど。
断崖から見下ろす海はベタ凪でした。
若い元気な方達だったので、楽しいツアーになりました。
実は去年もご予約頂いていたのですが、コロナでキャンセルに。
その時の私の対応を気に入って頂いて、再度ご依頼頂いたんだそうです。
ありがたい話ですm(_ _)m
知床にはあと2泊するんだとか。
楽しんで下さいね!

画像は昨日の夕焼けです。  

Posted by 知床未知案内 at 20:50Comments(0)

2022年06月15日

晴れ男、晴れ女

本日は知床五湖を二回転。
午前は3名様をご案内。
兵庫のご夫婦が楽しくて♪
朝一番のツアーなのに、
何故そんなに秀逸なボケが連発出来るんでしょうか!?
ちなみに旦那様は晴れ男だそうで、
天気も景色も最高でした。
おかげで楽しいツアーになりました。
午後も3名様をご案内。
愛知のご夫婦がご参加されたのですが、
こちらは奥様が晴れ女だとか。
という訳で、午後も素晴らしいお天気!
今日ツアーに参加された方はラッキーでした。
ちなみにお二組とも明日の飛行機で帰るとか。
そのせいか明日からのお天気はイマイチのようです。
  

Posted by 知床未知案内 at 18:41Comments(0)

2022年06月14日

良い景色♪

本日は知床五湖を二回転。
午前は7名様をご案内。
街中は霧が濃かったのに、
現地は晴れて景色は最高♪
涼しくて散策日和でした。
高架木道を歩いていたら、鹿が見送ってくれました。
午後は4名様をご案内。
今度は遊歩道入り口で鹿がお出迎え。
ほぼ全員が一眼レフをご持参。
素晴らしい風景だったので、
さぞや撮り応えが有った事でしょう。
今日も良い一日になりました。
  

Posted by 知床未知案内 at 18:24Comments(0)

2022年06月13日

店長と釣りへ

昨夜は「アトリエかじか」に泊まりました。
一晩中雨の音がしていましたが、朝起きたら止んでいました。
目的の川の水位を調べると、数センチ増水。
「これならいけるかも?」と、
店長と一緒に向かうことに。
現地に着くと、なんと川は濁っていました。
上流に行くと少しマシだったので、試しに釣ってみる事に。
すると店長がいきなり40UPのニジマスをキャッチ。
私にもチビニジが掛かったので、続行する事に。
気が付いたら午前中いっぱい楽しんでしまいました。
昼食後は当初の目的だった下流域へ。
朝よりは濁りが薄くなっているものの、
上流よりはまだ濁りが濃い状態。
そのせいか反応がほとんどありません。
「ここに居なければおかしい」
というポイントでも反応が無かったので、
試しにチャートリュースのニンフを流してみる事に。
そしたらなんと反応が!
自然界にそんな色の虫は居ないのに?
しばらく釣り上がると、ついにヒット!
強い流れの中をグングン泳ぎ、なかなか寄って来ません。
これはデカいかも?と思ってましたが、
ネットに入った魚を計ったら42㎝。
今回柔らかいグラスロッドを使っていたので、
大きく感じたのかも?
小さな魚を楽しく釣るためにグラスロッドを使っているので、
作戦は大成功でした♪
リバーピークのスーパーグラス、楽しい竿ですよ。

@riverpeak39 #riverpeak
  

Posted by 知床未知案内 at 20:15Comments(0)

2022年06月13日

青空

午前は6名様を知床五湖にご案内。
曇り予報は外れて青空が見えました♪
新婚旅行のご夫婦がご参加。
「こんなポーズが良いのでは?」
他のお客様からも意見を頂き、二人の写真を何枚も撮りました。
先頭スタートだったので、慎重に散策。
新しい熊の足跡や、食痕を発見したものの、遭遇は無く無事終了しました。
午後からは釣りへ。
雨が降り始め、午前中の青空が嘘のよう。
短時間でしたが、チビニジマスに遊んでもらいました。  

Posted by 知床未知案内 at 04:20Comments(0)

2022年06月11日

熊遭遇!

本日は知床五湖を二回転。
午前は7名様をご案内。
歩き始めてしばらくすると、
後方に鹿が居るのを発見しました。
解説をしていると、鹿に向かって突進してくる熊の姿を発見!!!
慌てて前方に退避しましたが、怖かったです・・・。
残念ながらツアーは中止に。
前方に退避していると、後ろから鹿の警戒音が。
徐々に近づいてきて、現れたのはさっきの鹿で、
ずっと後ろを見つめています。
これは近くに熊が居る!
という訳で、急いで前進。
これまた怖かったです。
その後は平和に進行。
景色も天気も良かったのは幸いでした。
皆さん笑顔で歩いてくれました。
二湖に来ると、対岸に親子の熊が!
今度は遠かったので、安心して見る事が出来ました。
私はかなり怖かったのですが、
お客様には喜んでもらえて良かったです。

午後は8名様をご案内。
午前中熊に遭遇した地点を過ぎるまでは、
正直ちょっと怖かったです。
午後から崩れるという予報は外れ、
相変わらず良いお天気。
知床連山も見えたし、二湖の対岸には鹿の姿も。
高架木道まで来ると、急に冷たい風が吹いてきました。
山も黒っぽい雲に覆われ始めたので、
良いタイミングで歩けたようです。
お客様も楽しい方ばかりで、助けられました。
ツアーを中止にしてしまったのは残念でしたが、
無事に終わって良かったです。
  

Posted by 知床未知案内 at 18:15Comments(0)