2023年05月31日
礼文島巡り

T氏オススメのルートを歩きました。
まずはアツモリソウが咲く場所を巡り、
その後は桃岩を巡りました。
風が少し冷たかったものの、天気が良くて、利尻富士もくっきり!
お花も沢山咲いていました。
トレッキング後は温泉&サウナでリフレッシュ。
今日も素晴らしい一日になりました。
Posted by 知床未知案内 at
21:23
│Comments(0)
2023年05月30日
礼文島へ

遠かったです。
今日は朝からトレッキング。
昔知床に居たガイド仲間で、今は礼文島在住のT氏が、
今一番良さそうな場所に案内してくれました!
天気も良くて散々日和。
例年よりも開花がだいぶ早いようで、沢山のお花を見る事が出来ました。
散策後は温泉&サウナで疲れを癒やしました。
明日もまた案内してもらう予定です。
Posted by 知床未知案内 at
19:19
│Comments(0)
2023年05月28日
川で練習
のんびり川へ。
先日直したウエーダーのテストと、
ユーロニンフの練習のためです。
ウエーダーは今回直した所はばっちり!
しかし前回直した所からまた浸水・・・。
ユーロニンフの方はキャストにも少し慣れ、
なんとなく底を取る事が出来るようになってきたものの、
「アタリ」と「岩」の判別に苦戦。
それでも40UPが2本出たので、
大満足で帰宅しました。
先日直したウエーダーのテストと、
ユーロニンフの練習のためです。
ウエーダーは今回直した所はばっちり!
しかし前回直した所からまた浸水・・・。
ユーロニンフの方はキャストにも少し慣れ、
なんとなく底を取る事が出来るようになってきたものの、
「アタリ」と「岩」の判別に苦戦。
それでも40UPが2本出たので、
大満足で帰宅しました。

Posted by 知床未知案内 at
19:11
│Comments(0)
2023年05月27日
寒い部屋
人が来る予定が有ったので、本日も引きこもり。
外は暖かいのですが、家の中は寒くて。
ずっとフリースを着ていました。
外は暖かいのですが、家の中は寒くて。
ずっとフリースを着ていました。

Posted by 知床未知案内 at
16:43
│Comments(0)
2023年05月26日
後片付け
朝から洗濯&片付け。
今回ウエーダーを二つ持って行ったのですが、
なんと両方とも水漏れが発生しまして。
夏用の方は10か所以上穴が有り、修理を断念。
冬用の方はいちおう修理してみましたが、
実際に使ってみるまでは判りません。
ダメならこちらも買い替えねば。
塩水に浸かったリールは、
OHしたところベアリングが一つダメになっていました。
まだまだやる事が残っているので、
明日以降も頑張ります。
今回ウエーダーを二つ持って行ったのですが、
なんと両方とも水漏れが発生しまして。
夏用の方は10か所以上穴が有り、修理を断念。
冬用の方はいちおう修理してみましたが、
実際に使ってみるまでは判りません。
ダメならこちらも買い替えねば。
塩水に浸かったリールは、
OHしたところベアリングが一つダメになっていました。
まだまだやる事が残っているので、
明日以降も頑張ります。

Posted by 知床未知案内 at
18:56
│Comments(0)
2023年05月25日
釣り合宿終了

しかし、湖はベタ凪で釣れそうに有りません。
1時間近く協議して、川に行く事に。
気温がとても高く、薄着で釣り開始。
最初ドライフライを試してみたものの、反応無し。
同じポイントにルースニングでニンフを流したら、ニジマスがヒット。
まだドライフライの釣りは早いようです。
その後同じポイントをA氏がユーロニンフで攻めると、さらに数匹ニジマスをキャッチ!
A氏に教わりながら、私もユーロニンフに挑戦してみました。
投げるのも流すのも難しく、フライをロストするばかり。
終わり頃にようやく慣れてきて、数匹のニジマスを釣る事ができました。
新しい釣りを覚える事が出来て楽しかったです。
夕方に無事帰着。
D氏もフェリーに乗ったようです。
釣り合宿は無事終了しました。
Posted by 知床未知案内 at
21:52
│Comments(0)
2023年05月24日
合宿終了

最後の朝は寒さで目が覚めました。
釣り場に着くと、なんと草が凍ってました!
寒いはずです。
隙間を見つけて釣り開始。
何か当たった気がしたので、ルアーを交換。
すると今度はフッキングに成功。
釣れたのは小型でしたが、釣れてホッとしました。
今日も釣友D氏は絶好調で、誰も釣れてない中で2匹も掛けてました。
ちょっと早めに上がって撤収開始。
天気が良くて撤収日和だったのは幸いでした。
眠い&花粉症で痒い目を擦りながら帰路へ。
今夜は車中泊して、明日帰宅の予定です。
Posted by 知床未知案内 at
20:07
│Comments(0)
2023年05月23日
また浸水

昨日友人が大型を釣った情報が流れたようで、ポイントは人だらけ。
隙間を見つけて釣り開始。
毎日来ていて毎日釣っている名人が、まず良型をヒット。
少しして私にもヒット!
アワセた途端、ルアーがすっぽ抜けまして。
チェックすると、針先が折れていました(T_T)
結局バイトはそれっきり。
気が付いたらウェーダーが浸水しているし。
がっかりしてキャンプ場へ。
昼まで昼寝して、午後から上流に移動して小物釣り。
今日もちびっ子達が癒やしてくれました。
今夜がキャンプ最終日。
ようやく夕陽が見られました。
釣りは明朝が最後のチャンスですが、期待出来そうに有りません。
Posted by 知床未知案内 at
19:33
│Comments(0)
2023年05月22日
天国と地獄

まず最初に私の竿にかかったのですが、すぐにバレてしまいました…。
その後右隣の人が釣ったと思ったら、左隣のD氏にもヒット!
ところが波打ち際にズリ上げたところで針が外れてしまいまして。
D氏は竿を投げ捨てて魚にダイブするも、ギリギリ届かず。
しかし私がネットで逃げる魚をキャッチ!
良い仕事をしました♪
一匹釣ったD氏は「もう帰ろう」と言うのですが、釣れてない私は「まだやる!」
余裕のD氏は巨大なルアーを投げだす始末。
ところがそれにまた魚がヒット!
しかもデカい!!
もちろんネットですくったのは私。
なんと97センチも有りました。
その後も私は粘って、なんとかもう一回ヒットさせるも、
アワセた途端外れてしまいまして。
結局坊主でした(T_T)
2匹釣ったD氏はゴキゲン♪
でも、私が居なかったら一匹も釣れなかったんだぞ!
…羨ましい(T_T)
午後は小川でちびっ子に慰めて貰いました。
明日は頑張ります。
Posted by 知床未知案内 at
20:50
│Comments(0)
2023年05月21日
お休み

日曜日で混みそうだし、天気も悪かったので。
ちょっとだけ寝坊して、D氏のリクエストで稚内まで行って来ました。
市街にある観光市場的な所に行ったのですが、安くてびっくり!
八角が1尾450円だったので買おうとしたら、刺し身では食べられないと言われ断念。
刺し身が食べたかった…。
Posted by 知床未知案内 at
16:53
│Comments(0)
2023年05月20日
気温差

寒い中頑張ったのに、全くの無反応。
周りもほとんど釣れてませんでした。
寒さに耐えられず撤退。
朝食後は小さな川へ。
こちらは天気が良くて、暑い位。
ちょっと移動しただけなのに、気温差が激しいです。
シングルハンドロッド+スカジットラインを使い、スイングの釣り。
魚が小さいので、掛かるとプルプルして超楽しい!
スイングの釣りを始めて一年、ようやく楽しさが判りました♪
去年熊の足跡が有った場所に行ったら、今年も怪しい足跡が。
昼には上がってキャンプ場に戻ると、またヒンヤリ。
気温差が激しい一日でした。
Posted by 知床未知案内 at
19:53
│Comments(0)
2023年05月19日
今日も朝から

流れがイマイチで、ダメかと思ってたら、D氏にヒット。
写真撮影の手伝いをしていたら、私が狙ってたポイントに入られてしまいまして。
がっかりしてたら、またポイントが空きました。
そして私にもイトウ様が釣れました♪
その後は上流に移動して、ちびっ子達に遊んで貰いました。
今日はちょっとびっくりしました。
突然D氏が「明日撤収する」と言い出したのです。
彼が来るからと、8日間の休みを作ったのに…
幸い撤回されたんで良かったです(;´Д`)
Posted by 知床未知案内 at
22:15
│Comments(0)
2023年05月18日
釣り合宿開始

まずはイトウを狙いに河口へ。
一年ぶりだし、地形は変わってるし、薄暗いしで、
よく判らないままキャストを繰り返していました。
D氏にはアタリがあったそうですが、私は全くの無反応。
そのうち明るくなってきたら、小さなボイルが見えました。
そこにルアーを投げると、まんまとヒット。
小さいわりに引くなぁと思ってたら、結構大きくて。
2年ぶりのイトウ様は90センチありました。
去年は釣れなかったので、2年ぶりです。
まだボイルしていたのでD氏に教えると、直後にヒット。
その後D氏がもう一匹追加したところで、朝の部は終了しました。
朝食後は川でフライフィッシング。
ウェーダーが大浸水!
左足がびしょ濡れになりました。
キャンプ場に戻ると雨が。
明日も頑張ります。
Posted by 知床未知案内 at
21:33
│Comments(0)
2023年05月17日
2023年05月16日
東藻琴芝桜公園へ
妻が休みだったので、東藻琴に芝桜を見に行きました。
一昨日の日曜日は1.5キロの大渋滞だったそうですが、
今日は第二駐車場に待たずに入れました。
公園内は一面の芝桜&甘い香り!
何度来ても圧倒されます。
ギョウジャニンニクソーセージと、
知床牛のコロッケを食べました。
その後はどこに行くか悩んで、
神の子池に行く事に。
ここも何度見ても美しいです。
最後はさくらの滝へ。
今まで見た中で一番サクラマスが飛んでました!
でっかい魚が懸命に飛ぶ姿は美しいです。
今回巡った三か所は、どこもおすすめです。
道東に来た際には、是非行ってみてください。
一昨日の日曜日は1.5キロの大渋滞だったそうですが、
今日は第二駐車場に待たずに入れました。
公園内は一面の芝桜&甘い香り!
何度来ても圧倒されます。
ギョウジャニンニクソーセージと、
知床牛のコロッケを食べました。
その後はどこに行くか悩んで、
神の子池に行く事に。
ここも何度見ても美しいです。
最後はさくらの滝へ。
今まで見た中で一番サクラマスが飛んでました!
でっかい魚が懸命に飛ぶ姿は美しいです。
今回巡った三か所は、どこもおすすめです。
道東に来た際には、是非行ってみてください。

Posted by 知床未知案内 at
19:05
│Comments(0)
2023年05月15日
小ループツアー
本日は知床五湖の小ループ担当ガイド。
朝からお客様が来るのを待っていました。
9時のツアーこそお客様が入らなかったものの、
11時からの3ツアーは全て催行となりました。
天気予報はどんよりとした曇り。
雨の可能性も考えて、カッパも準備していたのに、
青空が見えていました。
景色も良くて、皆さんとても喜んでくれまして♪
おかげで良い一日になりました。
朝からお客様が来るのを待っていました。
9時のツアーこそお客様が入らなかったものの、
11時からの3ツアーは全て催行となりました。
天気予報はどんよりとした曇り。
雨の可能性も考えて、カッパも準備していたのに、
青空が見えていました。
景色も良くて、皆さんとても喜んでくれまして♪
おかげで良い一日になりました。

Posted by 知床未知案内 at
17:59
│Comments(0)
2023年05月14日
のんびり
午前は4名様を知床五湖にご案内。
今日も晴れて気温は18℃。
風がちょっと強く、湖畔は涼しかったです。
サクラはそろそろ終わりかも。
水芭蕉帯にはシカの団体様がのんびり。
二湖ではすぐ近くをオジロワシが飛んでいきました。
景色も良く、動物たちにも会えて、喜んでもらえました♪
今日も晴れて気温は18℃。
風がちょっと強く、湖畔は涼しかったです。
サクラはそろそろ終わりかも。
水芭蕉帯にはシカの団体様がのんびり。
二湖ではすぐ近くをオジロワシが飛んでいきました。
景色も良く、動物たちにも会えて、喜んでもらえました♪

Posted by 知床未知案内 at
18:27
│Comments(0)
2023年05月13日
SUGOI!
午後から4名様を知床五湖にご案内。
気温は20℃近くまで上がり、
何を着て歩くか直前まで悩みました。
最初吹いていた弱い風は、そのうち収まりまして。
鏡のような湖面には、知床連山と青空が映って、
それはそれは素晴らしい風景でした。
一組は香港のカップルだったので、
「今日の風景はスゴイ!」と教えてあげました。
その後「スゴイ」を使ってくれたので、
意味を覚えてくれたみたい♪
数メートル先に鹿が出てきたりと、幸運続き。
喜んでもらえて良かったです。
気温は20℃近くまで上がり、
何を着て歩くか直前まで悩みました。
最初吹いていた弱い風は、そのうち収まりまして。
鏡のような湖面には、知床連山と青空が映って、
それはそれは素晴らしい風景でした。
一組は香港のカップルだったので、
「今日の風景はスゴイ!」と教えてあげました。
その後「スゴイ」を使ってくれたので、
意味を覚えてくれたみたい♪
数メートル先に鹿が出てきたりと、幸運続き。
喜んでもらえて良かったです。

Posted by 知床未知案内 at
17:57
│Comments(0)
2023年05月11日
晴れちゃった♪
午後から10名様を知床五湖にご案内。
台湾の団体様で、二組のうちの一組を私が担当しました。
怪しい英語で解説をしていたら、添乗員さんが、
「英語判らない人が居るから日本語で言って!私が通訳するから」
早く言って~!!!
おかげでその後は楽にご案内する事が出来ました。
曇り予報だったのに、そのうち青空が出てきました。
知床連山も中腹までは見えるようになり、
綺麗な景色に皆さん喜んでくれました♪
ちょっと寒かったですけどね。
来る途中にバスの中から熊を見たんだとか。
幸運なお客様でした。
台湾の団体様で、二組のうちの一組を私が担当しました。
怪しい英語で解説をしていたら、添乗員さんが、
「英語判らない人が居るから日本語で言って!私が通訳するから」
早く言って~!!!
おかげでその後は楽にご案内する事が出来ました。
曇り予報だったのに、そのうち青空が出てきました。
知床連山も中腹までは見えるようになり、
綺麗な景色に皆さん喜んでくれました♪
ちょっと寒かったですけどね。
来る途中にバスの中から熊を見たんだとか。
幸運なお客様でした。

Posted by 知床未知案内 at
19:19
│Comments(0)
2023年05月10日
中止のち湖へ
午前は知床五湖の予約が入ってましたが、
お客様と連絡が取れなくて。
期限を過ぎても入金も連絡も無いので、中止する事に。
朝起きたら雨だったので、躊躇したのかもしれません。
という訳で雨の中湖へ。
予報通り風はイマイチ。
しばらく車内で待機していたものの、
さらにベタ凪になってしまいました。
車で風が吹いている場所探して移動し、ようやく発見。
急いで準備し、歩いてポイントに向かうと、
風は止んでしまいました・・・。
再び風を求めて車で移動すると、
また良さそうな場所を発見しました。
結局釣りを開始出来たのは、湖に到着してから3時間後。
良さそうなポイントを探っていくものの、反応が有りません。
移動しようかなと思っていたら、アメマスがヒット♪
その後風が止んでしまい、再び無反応に。
幸運な一匹でした。
お客様と連絡が取れなくて。
期限を過ぎても入金も連絡も無いので、中止する事に。
朝起きたら雨だったので、躊躇したのかもしれません。
という訳で雨の中湖へ。
予報通り風はイマイチ。
しばらく車内で待機していたものの、
さらにベタ凪になってしまいました。
車で風が吹いている場所探して移動し、ようやく発見。
急いで準備し、歩いてポイントに向かうと、
風は止んでしまいました・・・。
再び風を求めて車で移動すると、
また良さそうな場所を発見しました。
結局釣りを開始出来たのは、湖に到着してから3時間後。
良さそうなポイントを探っていくものの、反応が有りません。
移動しようかなと思っていたら、アメマスがヒット♪
その後風が止んでしまい、再び無反応に。
幸運な一匹でした。

Posted by 知床未知案内 at
19:28
│Comments(0)