2021年01月31日
クマゲラ
HDDレコーダーがおかしくなりまして。
起動するとDVDを読み込みはじめ、
止まってしまうのです。
DVDを取り出す事も出来ず・・・。
ネットで調べてもよく判らなかったので、
メーカーに電話で問い合わせてみました。
混んでるみたいでしばらく待たされましたが、
指示された通りに操作すると、無事DVDが出てきて、
再稼働出来ました♪
ありがとうございました!
その後はスノトレへ。
象の鼻に行こうとしたら、足跡ゼロ。
昨日から誰も入ってないみたい。
幸い積雪は10~30センチ程度だったので、
そこまで苦労せずに歩けました。
森を歩いていると、クマゲラの声が!
とても近かったのですが、お会いできず・・・。
断崖に出ると、流氷はどこかに消えていました。
帰り道に再びクマゲラの声が!
「たぶんこの木」という木を突き止め、
木の上の方を探していると、
なんとめっちゃ低い所から現れました!
そ~っとカメラを構え、シャッターを切った瞬間!!
・・・バッテリー切れで電源が切れました(涙)
最近充電したばかりなのに???
バッテリーを外して暖めていたら、
なんとか使えるようにはなった頃には、
クマゲラは遠くへ・・・。
ジリジリ近づいて、なんとか撮影は出来たものの、
近くで撮りたかったなぁ・・・。
起動するとDVDを読み込みはじめ、
止まってしまうのです。
DVDを取り出す事も出来ず・・・。
ネットで調べてもよく判らなかったので、
メーカーに電話で問い合わせてみました。
混んでるみたいでしばらく待たされましたが、
指示された通りに操作すると、無事DVDが出てきて、
再稼働出来ました♪
ありがとうございました!
その後はスノトレへ。
象の鼻に行こうとしたら、足跡ゼロ。
昨日から誰も入ってないみたい。
幸い積雪は10~30センチ程度だったので、
そこまで苦労せずに歩けました。
森を歩いていると、クマゲラの声が!
とても近かったのですが、お会いできず・・・。
断崖に出ると、流氷はどこかに消えていました。
帰り道に再びクマゲラの声が!
「たぶんこの木」という木を突き止め、
木の上の方を探していると、
なんとめっちゃ低い所から現れました!
そ~っとカメラを構え、シャッターを切った瞬間!!
・・・バッテリー切れで電源が切れました(涙)
最近充電したばかりなのに???
バッテリーを外して暖めていたら、
なんとか使えるようにはなった頃には、
クマゲラは遠くへ・・・。
ジリジリ近づいて、なんとか撮影は出来たものの、
近くで撮りたかったなぁ・・・。

Posted by 知床未知案内 at
17:33
│Comments(0)
2021年01月30日
ひきこもり
朝起きると、予報通り雪が積もっていました。
みんなで仲良く除雪作業。
その後も強風の予報だったので、
外出は避けて引きこもる事に。
ネットで注文したダクトファンが届いたので、
早速設置しました。
部屋の換気口を外し、
スポンジを巻いたダクトファンを押し込みました。
サイズが合うか心配してましたが、無事収まりました。
ダクトホースを繋げて作業台まで伸ばし、設置完了。
早速塗装してみたところ、
1時間もすれば塗料のにおいも無くなり、効果アリ♪
もっと早く設置すれば良かったです。
みんなで仲良く除雪作業。
その後も強風の予報だったので、
外出は避けて引きこもる事に。
ネットで注文したダクトファンが届いたので、
早速設置しました。
部屋の換気口を外し、
スポンジを巻いたダクトファンを押し込みました。
サイズが合うか心配してましたが、無事収まりました。
ダクトホースを繋げて作業台まで伸ばし、設置完了。
早速塗装してみたところ、
1時間もすれば塗料のにおいも無くなり、効果アリ♪
もっと早く設置すれば良かったです。

Posted by 知床未知案内 at
16:20
│Comments(0)
2021年01月29日
遠かった・・・
「ハクトウワシ見に行かない?」
と妻に言われまして。
天気予報を確認して、探しに行く事にしました。
風連湖で目撃が有ったそうなので、
とりあえず風連湖の横にある道の駅に向かったものの、
予想よりはるかに遠くて(涙)
やっとの思いで着いて、案内所で尋ねたら、
「ハゲワシならここに居るけどな・・・。」
と、おもむろに帽子を脱ぐオジサマ♪
ついでに?情報も頂いて、探しに行く事に。
オオワシやオジロワシは居るんですが、
ハクトウワシらしき鳥は見つからず。
諦めて帰ろうとすると、
道路沿いの木にもワシが居るのを発見。
あまり見た事が無い謎の鳥が一羽だけ居たので、
写真を撮って、とりあえず満足して帰路へ。
サウナ&温泉に入って帰宅しました。
帰宅後ワクワクしながら謎の鳥を調べてみると!
・・・・トビの幼鳥でした(涙)
と妻に言われまして。
天気予報を確認して、探しに行く事にしました。
風連湖で目撃が有ったそうなので、
とりあえず風連湖の横にある道の駅に向かったものの、
予想よりはるかに遠くて(涙)
やっとの思いで着いて、案内所で尋ねたら、
「ハゲワシならここに居るけどな・・・。」
と、おもむろに帽子を脱ぐオジサマ♪
ついでに?情報も頂いて、探しに行く事に。
オオワシやオジロワシは居るんですが、
ハクトウワシらしき鳥は見つからず。
諦めて帰ろうとすると、
道路沿いの木にもワシが居るのを発見。
あまり見た事が無い謎の鳥が一羽だけ居たので、
写真を撮って、とりあえず満足して帰路へ。
サウナ&温泉に入って帰宅しました。
帰宅後ワクワクしながら謎の鳥を調べてみると!
・・・・トビの幼鳥でした(涙)

Posted by 知床未知案内 at
18:07
│Comments(0)
2021年01月28日
良い天気
朝からスノトレへ。
今日は象の鼻に行ってみました。
北風が吹いていたので、
オオワシが何羽も崖の上を飛んでいました。
流氷も寄って来そう。
小鳥や鹿達も元気でした。
午後は久しぶりにフライタイイング。
春の釣りの為に巻いておかねば。
今日は象の鼻に行ってみました。
北風が吹いていたので、
オオワシが何羽も崖の上を飛んでいました。
流氷も寄って来そう。
小鳥や鹿達も元気でした。
午後は久しぶりにフライタイイング。
春の釣りの為に巻いておかねば。

Posted by 知床未知案内 at
17:01
│Comments(0)
2021年01月27日
ワカサギ釣りへ
ガイド仲間とワカサギ釣りへ。
ウトロは風がとても強く、
一時は延期しようという話も出たのですが、
「現地は晴れて風も無いらしい」
という情報を信じて、決行する事に。
途中地吹雪状態の場所もあり、
「失敗したかな」と思ったものの、
現地は晴れて微風でした♪
テントを設営して、早速釣り開始。
現地で集合したのは、TさんとIさん。
4年ぶり2回目のご参加です。
「早起きはイヤ」という事で開始時刻は遅かったんですが、
開始早々Iさんはトリプルヒット!
その後も反応は良く、ごくたまにアタリが止まる、
という感じでした。
3時間頑張って、2人とも百匹近くは釣れたはず。
Tさんなんか餌を交換したのは2回位?
ほとんど餌が付いてない状態で釣っちゃうのが凄い!!
喜んでもらえて良かったです。
ウトロは風がとても強く、
一時は延期しようという話も出たのですが、
「現地は晴れて風も無いらしい」
という情報を信じて、決行する事に。
途中地吹雪状態の場所もあり、
「失敗したかな」と思ったものの、
現地は晴れて微風でした♪
テントを設営して、早速釣り開始。
現地で集合したのは、TさんとIさん。
4年ぶり2回目のご参加です。
「早起きはイヤ」という事で開始時刻は遅かったんですが、
開始早々Iさんはトリプルヒット!
その後も反応は良く、ごくたまにアタリが止まる、
という感じでした。
3時間頑張って、2人とも百匹近くは釣れたはず。
Tさんなんか餌を交換したのは2回位?
ほとんど餌が付いてない状態で釣っちゃうのが凄い!!
喜んでもらえて良かったです。

Posted by 知床未知案内 at
18:14
│Comments(0)
2021年01月26日
良い天気
午前中は撮りためたパリダカ番組を視聴。
サウジアラビアの風景は綺麗ですねぇ~♪
結果は今年もホンダが優勝!!
日野のトラックとトヨタのランクルが、
今年もクラス優勝出来たので良かったです。
午後からはスノトレ。
フレペの滝に行ってみました。
しばらく新しい雪が降っていないので、
雪はちょっと固め。
森の際には鹿達の姿が見えました。
流氷はウトロの街の方が多いかも。
サウジアラビアの風景は綺麗ですねぇ~♪
結果は今年もホンダが優勝!!
日野のトラックとトヨタのランクルが、
今年もクラス優勝出来たので良かったです。
午後からはスノトレ。
フレペの滝に行ってみました。
しばらく新しい雪が降っていないので、
雪はちょっと固め。
森の際には鹿達の姿が見えました。
流氷はウトロの街の方が多いかも。

Posted by 知床未知案内 at
17:12
│Comments(0)
2021年01月25日
散々な一日
午後からスノトレへ。
ところがまたしてもスノーシューを忘れまして。
帰宅後はガンプラ。
「ウォッシング」というのを試してみました。
ネットに「薄めずにそのまま塗れる」と書いてあったので、
そのまま塗ってみた所、すんげぇ濃いじゃん!!!
リカバリーを試みたものの失敗、
せっかく塗った塗装が台無しになってしまいました・・・。
ダイエットを中止して、おやつをヤケ食い。
ところが食べ過ぎたのか気持ち悪くなりまして。
散々な一日でした。
ところがまたしてもスノーシューを忘れまして。
帰宅後はガンプラ。
「ウォッシング」というのを試してみました。
ネットに「薄めずにそのまま塗れる」と書いてあったので、
そのまま塗ってみた所、すんげぇ濃いじゃん!!!
リカバリーを試みたものの失敗、
せっかく塗った塗装が台無しになってしまいました・・・。
ダイエットを中止して、おやつをヤケ食い。
ところが食べ過ぎたのか気持ち悪くなりまして。
散々な一日でした。

Posted by 知床未知案内 at
17:27
│Comments(0)
2021年01月24日
いきなり釧路
昨夜は釧路に泊まりました。
わざわざサウナ付きの宿を予約しまして。
到着するなり即サウナ♪
水風呂の水温はなんと5.5℃!
めちゃめちゃ冷たかったです。
今朝ももちろん朝からサウナ。
最低気温がマイナス16.9℃だったせいか、
水温は5.2℃に低下。
マイナス15℃の中で外気浴しました。
宿を出た後は、次の目的であるスリーコインズへ。
見た事の無い商品が沢山あり、
見てるだけでも楽しかったです。
ついでに買い出しを済ませて、帰路へ。
フクロウに会いに寄り道したのですが、
残念ながら今日はお休みでした。
夕焼けに染まる山々を見ながら帰宅しました。
わざわざサウナ付きの宿を予約しまして。
到着するなり即サウナ♪
水風呂の水温はなんと5.5℃!
めちゃめちゃ冷たかったです。
今朝ももちろん朝からサウナ。
最低気温がマイナス16.9℃だったせいか、
水温は5.2℃に低下。
マイナス15℃の中で外気浴しました。
宿を出た後は、次の目的であるスリーコインズへ。
見た事の無い商品が沢山あり、
見てるだけでも楽しかったです。
ついでに買い出しを済ませて、帰路へ。
フクロウに会いに寄り道したのですが、
残念ながら今日はお休みでした。
夕焼けに染まる山々を見ながら帰宅しました。

Posted by 知床未知案内 at
19:37
│Comments(0)
2021年01月23日
朝からスノトレ
今日は朝からスノトレしてみる事に。
誰の足跡も無く、ちょっと不安に。
昨日から雪は積もって無いので、
特に困る事は有りませんでした。
鹿達は今日も元気で、オスのグループにもお会いしました。
昨日とは違うルートで象の鼻へ。
海上には霧が漂い、視界があまり良くありません。
流氷の姿は全く見えませんでした。
戻る途中で天気が良くなり、霧も晴れてきました。
沖には流氷が見えて一安心。
昨日よりも量が増えた気がします。
誰の足跡も無く、ちょっと不安に。
昨日から雪は積もって無いので、
特に困る事は有りませんでした。
鹿達は今日も元気で、オスのグループにもお会いしました。
昨日とは違うルートで象の鼻へ。
海上には霧が漂い、視界があまり良くありません。
流氷の姿は全く見えませんでした。
戻る途中で天気が良くなり、霧も晴れてきました。
沖には流氷が見えて一安心。
昨日よりも量が増えた気がします。

Posted by 知床未知案内 at
16:37
│Comments(0)
2021年01月22日
今日もスノトレ
今日もまずはガンプラ作り。
しっかりマスキングしたつもりが、
マスキングテープを剥がすとズレズレ(涙)
老眼のオヤジがやる趣味ではないのかも・・・。
その後スノートレッキングへ。
今日は象の鼻まで行ってみました。
雪はまだ少な目で、鹿達が沢山いました。
流氷は岸から少し離れたものの、
量は増えた気がします。
崖下から音も無くオオワシが浮上してきて、
思わず見とれてしまいました。
今日も良い運動になりました。
しっかりマスキングしたつもりが、
マスキングテープを剥がすとズレズレ(涙)
老眼のオヤジがやる趣味ではないのかも・・・。
その後スノートレッキングへ。
今日は象の鼻まで行ってみました。
雪はまだ少な目で、鹿達が沢山いました。
流氷は岸から少し離れたものの、
量は増えた気がします。
崖下から音も無くオオワシが浮上してきて、
思わず見とれてしまいました。
今日も良い運動になりました。

Posted by 知床未知案内 at
17:41
│Comments(0)
2021年01月21日
祝!流氷接岸
朝からガンプラ作り。
本日も塗装です。
段取りが悪いので、手間と時間が掛かっております。
・・・暇つぶしには最適ですな。
乾燥を待つ間、スノートレッキングする事に。
海岸にはなんと流氷が接岸していました!!
現地に着いたら、スノーシューが無い事が発覚(涙)
一度帰宅し、昼食後再挑戦。
雪原には鹿が多数。
森の中は動物たちの足跡がいっぱい。
小鳥も沢山居て、ヒガラが目の前まで来てくれました。
良い運動になりました。
本日も塗装です。
段取りが悪いので、手間と時間が掛かっております。
・・・暇つぶしには最適ですな。
乾燥を待つ間、スノートレッキングする事に。
海岸にはなんと流氷が接岸していました!!
現地に着いたら、スノーシューが無い事が発覚(涙)
一度帰宅し、昼食後再挑戦。
雪原には鹿が多数。
森の中は動物たちの足跡がいっぱい。
小鳥も沢山居て、ヒガラが目の前まで来てくれました。
良い運動になりました。

Posted by 知床未知案内 at
17:50
│Comments(0)
2021年01月20日
知床に変更
雪降る中北見へ。
斜里まで来たら晴れてました。
昼前に北見の陸運局に到着。
今日こそバイクのナンバーを変更せねば。
受付の方が親切丁寧に教えてくれまして、
すんなり知床ナンバーになりました♪
新しいナンバーは二けた台前半。
知床管内はバイク乗り少ないんだな・・・。
ツーリングの人は沢山来るのに。
出来れば図柄入りご当地ナンバーにしたかったのですが、
バイクは無いんです。
じゃあ希望ナンバーと思ったら、これもバイクは無し。
バイクは趣味性の高い乗り物ですから、
希望している人は多いと思うんですけど。
バイク業界動いてくれないかしら???
斜里まで来たら晴れてました。
昼前に北見の陸運局に到着。
今日こそバイクのナンバーを変更せねば。
受付の方が親切丁寧に教えてくれまして、
すんなり知床ナンバーになりました♪
新しいナンバーは二けた台前半。
知床管内はバイク乗り少ないんだな・・・。
ツーリングの人は沢山来るのに。
出来れば図柄入りご当地ナンバーにしたかったのですが、
バイクは無いんです。
じゃあ希望ナンバーと思ったら、これもバイクは無し。
バイクは趣味性の高い乗り物ですから、
希望している人は多いと思うんですけど。
バイク業界動いてくれないかしら???

Posted by 知床未知案内 at
16:24
│Comments(0)
2021年01月19日
極寒の中でボウズ
今日は荒れる予報でした。
しかし、外を見たら意外と平和。
予報を見てもそれほどでも無さそうなので、
湖に釣りに行く事に。
現地もそれほど風が吹いていませんでしたが、
なんとか釣りにはなりそう。
しかし、風向きが予報と異なり、
予定とは違うポイントに入ってみました。
凍える手で何とかフライを結び、釣りを始めると、
なんと数投目で反応が!!!
「これが最初で最後かな」と思ってたら、
ほんとにその通りで(涙)
凍るガイドに苦戦しながら奮闘したものの、
波が高くなったので納竿しました。
しかし、外を見たら意外と平和。
予報を見てもそれほどでも無さそうなので、
湖に釣りに行く事に。
現地もそれほど風が吹いていませんでしたが、
なんとか釣りにはなりそう。
しかし、風向きが予報と異なり、
予定とは違うポイントに入ってみました。
凍える手で何とかフライを結び、釣りを始めると、
なんと数投目で反応が!!!
「これが最初で最後かな」と思ってたら、
ほんとにその通りで(涙)
凍るガイドに苦戦しながら奮闘したものの、
波が高くなったので納竿しました。

Posted by 知床未知案内 at
17:28
│Comments(0)
2021年01月18日
五湖から流氷見えました♪
今日は知床五湖の下見の日。
天気も良くて下見日和。
過去には悪天候で中止になった年もありました。
雪は少な目でしたが、散策には問題無し。
素晴らしい景色に、環境省の人も喜んでいました♪
海を見下ろす断崖からは、遠くに流氷の姿も見えました!
これからどんどん雪が積もって、状況はもっと良くなるでしょう。
現在の予約状況は、去年の同時期の7分の1位だとか。
今年はゆったりツアーが楽しめそうですね。
天気も良くて下見日和。
過去には悪天候で中止になった年もありました。
雪は少な目でしたが、散策には問題無し。
素晴らしい景色に、環境省の人も喜んでいました♪
海を見下ろす断崖からは、遠くに流氷の姿も見えました!
これからどんどん雪が積もって、状況はもっと良くなるでしょう。
現在の予約状況は、去年の同時期の7分の1位だとか。
今年はゆったりツアーが楽しめそうですね。

Posted by 知床未知案内 at
17:24
│Comments(0)
2021年01月17日
引きこもり
日曜日なので朝から引きこもり。
ついにガンプラの塗装に手を出してしまいました。
エアブラシは持ってるんですが、
ルアーの塗装専用でした。
プラモデルを塗るのは初めてです。
サーフェサーの時は気が付かなかった不具合が、
塗装し始めてから気が付くのは何故(涙)
明日は知床五湖に下見に行く予定。
久しぶりにスノートレッキングです。
ついにガンプラの塗装に手を出してしまいました。
エアブラシは持ってるんですが、
ルアーの塗装専用でした。
プラモデルを塗るのは初めてです。
サーフェサーの時は気が付かなかった不具合が、
塗装し始めてから気が付くのは何故(涙)
明日は知床五湖に下見に行く予定。
久しぶりにスノートレッキングです。

Posted by 知床未知案内 at
17:24
│Comments(0)
2021年01月16日
網走湖リベンジ
妻の同僚W氏とワカサギ釣りに行きました。
「去年阿寒湖で3時間釣りして2匹だった」
というW氏に、なんとかワカサギを釣ってもらうためです。
朝から吹いていた強風も収まり、
さらに一番近い駐車場にギリギリ停められてラッキー♪
受付を済ませたら、早速準備開始。
フリークライマーのw氏は力持ち!
除雪も穴あけも一瞬でした。
電動リールの使い方をレクチャーしていたら、
餌も付けて無いのに1匹釣れちゃったよ!?
これは期待できそうです。
予想通りその後も好調に釣れてくれまして。
W氏には簡単なレクチャーをしただけなのに、
何のトラブルも無くスイスイとワカサギを釣りあげます。
もちろん去年の記録も軽々更新!
昼前に再び風が強くなり、3時間で納竿しました。
「去年阿寒湖で3時間釣りして2匹だった」
というW氏に、なんとかワカサギを釣ってもらうためです。
朝から吹いていた強風も収まり、
さらに一番近い駐車場にギリギリ停められてラッキー♪
受付を済ませたら、早速準備開始。
フリークライマーのw氏は力持ち!
除雪も穴あけも一瞬でした。
電動リールの使い方をレクチャーしていたら、
餌も付けて無いのに1匹釣れちゃったよ!?
これは期待できそうです。
予想通りその後も好調に釣れてくれまして。
W氏には簡単なレクチャーをしただけなのに、
何のトラブルも無くスイスイとワカサギを釣りあげます。
もちろん去年の記録も軽々更新!
昼前に再び風が強くなり、3時間で納竿しました。

Posted by 知床未知案内 at
18:52
│Comments(0)
2021年01月15日
ひきこもり
釣りに行こうかと思いましたが、
天候がイマイチなのでお休みに。
あれこれ雑用をしてました。
まずは先日買ったフライロッドの竿袋を縫いました。
竿袋を縫うのは何個目だろう?
中古ばっかり買ってる証拠ですね(汗)
ちょこっとだけガンプラ製作も。
塗装しようとあれこれ材料を買い揃えまして。
サーフェサーを吹こうと思っていたのですが、そこまで届かず。
ひたすら紙やすりで磨いていたら、日が暮れてしまいました。
天候がイマイチなのでお休みに。
あれこれ雑用をしてました。
まずは先日買ったフライロッドの竿袋を縫いました。
竿袋を縫うのは何個目だろう?
中古ばっかり買ってる証拠ですね(汗)
ちょこっとだけガンプラ製作も。
塗装しようとあれこれ材料を買い揃えまして。
サーフェサーを吹こうと思っていたのですが、そこまで届かず。
ひたすら紙やすりで磨いていたら、日が暮れてしまいました。

Posted by 知床未知案内 at
17:44
│Comments(0)
2021年01月14日
久しぶりに豚丼
今日も朝からサウナ♪
今回泊まったのは「プレミアムホテルCABIN帯広」。
セルフロウリュ出来るし、水風呂は冷たいし、
モール温泉だし、一晩中サウナに入れるし、
サウナ好きにはたまらないホテルでした。
昨夜食べ放題プランで食べ過ぎたので、朝食は抜く事に。
ところが、あれだけ食べたのに何故お腹は空くんでしょう?
という訳で、昼食はちょっと早めに「いっぴん」で豚丼。
久しぶりの豚丼はおいしゅうございました♪
給油したら、早めに帰路へ。
途中急に風雪が強くなりまして。
ほとんど前が見えない状態が20km程続きました。
なんとか収まって助かりましたが、怖かったです。
今回泊まったのは「プレミアムホテルCABIN帯広」。
セルフロウリュ出来るし、水風呂は冷たいし、
モール温泉だし、一晩中サウナに入れるし、
サウナ好きにはたまらないホテルでした。
昨夜食べ放題プランで食べ過ぎたので、朝食は抜く事に。
ところが、あれだけ食べたのに何故お腹は空くんでしょう?
という訳で、昼食はちょっと早めに「いっぴん」で豚丼。
久しぶりの豚丼はおいしゅうございました♪
給油したら、早めに帰路へ。
途中急に風雪が強くなりまして。
ほとんど前が見えない状態が20km程続きました。
なんとか収まって助かりましたが、怖かったです。

Posted by 知床未知案内 at
20:44
│Comments(0)
2021年01月13日
帯広へ。
午後から帯広へ。
豚丼の無料券が届いたからです。
しばらく走って無料券を忘れた事が発覚(T_T)
これで一時間弱のタイムロス。
radikoを聞きながら走っていると、不意に私の名前が!?
なんと昨日の投稿が読まれました!
昨日は採用されなかったので、構成等色々反省してたのですが、
まさか翌日に読まれるとは!
ウキウキで走っていたものの、予定よりも遅れそう。
そこで高速道路を使用。
多少遅れは取り戻したのですが、無料券分消費したかも(^o^;)
宿入りしたら、即温泉&サウナ!
そして急いで予約した居酒屋へ。
ギリギリ間に合いました(^^;
飲み放題プランなので、浴びる程飲むぞ~!\(^-^)/
豚丼の無料券が届いたからです。
しばらく走って無料券を忘れた事が発覚(T_T)
これで一時間弱のタイムロス。
radikoを聞きながら走っていると、不意に私の名前が!?
なんと昨日の投稿が読まれました!
昨日は採用されなかったので、構成等色々反省してたのですが、
まさか翌日に読まれるとは!
ウキウキで走っていたものの、予定よりも遅れそう。
そこで高速道路を使用。
多少遅れは取り戻したのですが、無料券分消費したかも(^o^;)
宿入りしたら、即温泉&サウナ!
そして急いで予約した居酒屋へ。
ギリギリ間に合いました(^^;
飲み放題プランなので、浴びる程飲むぞ~!\(^-^)/
Posted by 知床未知案内 at
20:50
│Comments(0)
2021年01月12日
変更失敗
朝から北見へ。
バイクのナンバー変更に行きました。
ずっと釧路ナンバーだったのですが、
昨年から「知床ナンバー」が出来ましたし、
姓も変わったので、替える事にしたのです。
ネットで情報を調べて、住民票等揃えていったのですが、
結果は「変更不可」。
「旧姓が載ってないのと、
釧路ナンバー時の住所から現在の住所までの、
全ての履歴が必要」
との事。
斜里町役場で住民票を取り直したのですが、
以前住んでいた羅臼町でも引っ越しをしていたので、
そちらの履歴は記載できず。
明日羅臼役場に電話して、記録が有るか聞いてみます・・・。
戻る途中、屈斜路湖に寄り道。
全面結氷はいつかな。
バイクのナンバー変更に行きました。
ずっと釧路ナンバーだったのですが、
昨年から「知床ナンバー」が出来ましたし、
姓も変わったので、替える事にしたのです。
ネットで情報を調べて、住民票等揃えていったのですが、
結果は「変更不可」。
「旧姓が載ってないのと、
釧路ナンバー時の住所から現在の住所までの、
全ての履歴が必要」
との事。
斜里町役場で住民票を取り直したのですが、
以前住んでいた羅臼町でも引っ越しをしていたので、
そちらの履歴は記載できず。
明日羅臼役場に電話して、記録が有るか聞いてみます・・・。
戻る途中、屈斜路湖に寄り道。
全面結氷はいつかな。

Posted by 知床未知案内 at
18:17
│Comments(0)