ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年04月30日

完全坊主

今日も湖へ。
元常連さんのA夫婦と現地で合流。
残念ながら風がほとんど無くて。
あちこち探り歩いて、なんとかライズを発見。
ご夫婦はウグイ様をキャッチしたのに、
私にはウグイ様すら釣れません。
遅めの昼ご飯を食べていたら、全くの無風になってしまいました。
風が吹くの待つ間、奥様にキャスティング講習。
ダブルホールを教えてみました。
最初はかなり戸惑っていたものの、
そのうちなんとなく投げられるように♪
気が付いたらもう帰る時刻。
完全坊主で帰宅しました。
  

Posted by 知床未知案内 at 18:35Comments(0)

2023年04月29日

咲きました♪

午前は仲良しご夫婦を知床五湖にご案内。
当初はけものみちコースをご希望でしたが、
五湖に変更して正解でした。
水芭蕉は相変わらず綺麗だし、
ヒメイチゲやオクエゾサイシンも咲きました!
ちょっと風は吹いていたものの、
気温は高めで寒くは無く、知床連山も見えていました。
エゾアカガエルの美しい声を聴きながらの散策でした。
  

Posted by 知床未知案内 at 17:53Comments(0)

2023年04月28日

久しぶり!

朝から湖へ。
釣り仲間のAご夫妻と現地集合♪
元々はフライフィッシング体験に参加してくれたお客様で、
私のプラン通りフライにハマってくれまして。
今では貴重な釣り仲間なんです。
準備をしてポイントに着くと、良い風が吹き始めました。
並んで釣りをするも、反応が有りません。
条件は良いのに・・・。
そこでご夫妻を残して、一人歩いて違う場所へ遠征。
「さっきの所の方が条件が良いな」と思いつつ探り歩いていると、
アメマスがヒット!
しかし、残念ながらラインブレイク。
その後再び探っていると、チビアメがヒット。
ご夫妻に電話してみると、釣れてないようだったので、
「こちらに来ては」とお誘いしました。
ポイントを教えて、ヒットフライを差し上げて、釣り再開。
ちょっと風が強かったので、
オーバーヘッドキャストだと投げづらいみたい。
飛距離が出ないせいか、なかなか反応が無かったのですが、
ついに奥様にウグイ様がヒット!
そして旦那様には待望のトラウトがヒット!!!
満足してもらえたようで良かったです。
ちなみに私は二年ぶりの二桁釣果でした。
  

Posted by 知床未知案内 at 19:38Comments(0)

2023年04月27日

サクラ!

妻が花見に行きたいと申しまして。
今静内が満開なんだそうですが、
片道7時間かかります。
無理!!!!
という訳で、北見に買い物に行くついでに、
「金刀比羅さくら公園」に行ってみました。
咲いてました♪
まだ満開では有りませんでしたが、
人も沢山来ていました。
どんどん春が濃くなってきています。
ちなみに今日は知床横断道路の開通予定日でしたが、
路面凍結で延期になりました。
画像を見たら、がっつり積もってました。
  

Posted by 知床未知案内 at 19:40Comments(0)

2023年04月26日

大荒れ

今日は雨&強風予報だったので、釣りは断念。
知床五湖も強風で閉鎖されてしまったので、
行かなくて正解だったようです。
おうちで竿づくりとも思ったんですが、
網走の病院へ行ってきました。
網走はウトロほど荒れてませんでした。
明日も風が強い予報です。

画像は先日撮ったミヤマカケスです。
  

Posted by 知床未知案内 at 17:53Comments(0)

2023年04月25日

意外と好釣果

今日も湖へ。
明日も休みなので、今夜は湖畔でキャンプする事も考えたのですが、
明日は朝から雨予報。
なので今日も日帰りする事に。
現地は珍しく西の風で、しかも強風!
いくつかポイントをチェックしましたが、どこもダメそう。
仕方なく「ここしか無い」という場所へ。
車からかなり歩くので、行きたくないんです。
幸先よくチビニジがヒットしたものの、続きません。
場所を少し移動しようとしたら、風向きが変わってしまい、
なんと向かい風に。
頑張って投げたら、4連続ヒット♪
波が高くなったので断念し、移動する事に。
次のポイントは、条件は良かったのに無反応。
次のポイントではK氏発見。、
隣に入らせてもらいました。
何匹か釣れたので、「そろそろ帰ろうかな」と思ったらまたヒット。
なかなか帰れず、今日も帰宅が遅くなってしまいました。
  

Posted by 知床未知案内 at 18:59Comments(0)

2023年04月24日

潮干狩りリベンジ

妻と再び潮干狩りへ。
ネットの動画を見ていたら、また行きたくなったのです。
いつもとはちょっと違うところに入ってみる事に。
最初の場所は全く居なかったので、
少し移動して探してみると、アサリ発見♪
周辺を掘りまくりました。
少しズレると全く居なくて。
たまたま良い所に入ったみたい。
おかげで良いサイズのアサリがそこそこ採れました♪
昼食は妻の大好きなチキンタツタ。
小清水で温泉&サウナに入って、大満足で帰宅。
「ウトロのピーターバイヤーが本日開店」
という事を思い出し、ちょっと寄り道。
高級店で、小さなチョコ一つが440円!
でも今日は一つ買うともう一つオマケで付いてきて、
さらにアイスクリームが無料でもらえて超お得!!!
アイスクリームを食べていると妻の同僚がやって来て、
「海岸にツチクジラが打ち上がっている」との事。
更に寄り道して帰宅しました。
充実した一日になりました。
  

Posted by 知床未知案内 at 19:14Comments(0)

2023年04月23日

風が無いって素敵!

午前中は竿づくり。
リバーピークの「山女」という竿のブランクを頂いたのです。
https://riverpeak.co.jp/product/yamame-series
純正のガイドが入手できなかったので、
スネークガイドのセットを購入。
しかし、ホームページを良く見ると、
シングルフットガイドを使っているとか。
何だって~!?
手持ちのシングルフットガイドを調べてみると、
なんとかなりそう。
何でも捨てずにとっておくもんですな。
ガイドを仮止めして、位置を決めた所で時間切れ。
午後は3名様を知床五湖にご案内。
昨日と違って寒くない♪
お客様も全員楽しい方ばかり!
盛り上がって時間をオーバーしてしまいました。
高架木道の周りは鹿だらけでした。
  

Posted by 知床未知案内 at 17:00Comments(0)

2023年04月22日

水芭蕉がいっぱい

午前は4名様をご案内。
「場所はお任せ」との事でしたので、
水芭蕉が咲いている知床五湖へご案内しました。
予想通り水芭蕉があちこちて咲いていました。
ヒメイチゲやオクエゾサイシンのつぼみも発見。
気温は一桁前半、強風が吹いて寒い!
服装はスノートレッキングの時とほぼ同じで、
違いは帽子のみ。
帽子って大事だなと痛感しました。
喜んで貰えてよかったです。
  

Posted by 知床未知案内 at 17:43Comments(0)

2023年04月21日

帯広堪能

早起きする予定でしたが、うっかり寝過ごしまして。
のんびり温泉に浸かって、のんびり朝食。
チェックアウト後は宿の周りを散歩して、
こぶしやサクラの花を楽しみました。
昨日がちょうど帯広の桜の開花日。
ちょうど良いタイミングに来たみたいです。
思いつきでフラっと来た帯広でしたが、
素晴らしい体験が出来ました。
  

Posted by 知床未知案内 at 18:25Comments(0)

2023年04月20日

カタクリ

妻が連休なので、出かける事に。
どこに行くか悩みまして。
旭川でカタクリが咲いているらしいのですが、
妻が好きな帯広の宿が安いんだとか。
「十勝でカタクリが咲いている場所が有れば…」
と探してみたら、有りました!
ひたすら走って、到着したのは午後。
到着直前に雨が振り始めまして。
雨の中探すのは大変だなと思っていたら、
駐車スペースの真横に咲いているのを発見!!
見回すと、辺り一面に咲いていました♪
気が付くと雨も止んでおり、美しい花をたっぷり堪能する事が出来ました。
日没前に宿に入り、即温泉&サウナへ。
これから居酒屋で90分750円飲み放題です。  

Posted by 知床未知案内 at 19:13Comments(0)

2023年04月19日

今日も湖

今日も湖へ。
二つほど予報サイトをチェックしましたが、
どちらもほぼ風は吹かない予報。
まずは車の整備をして、ゆっくり出発。
現地はやはりベタ凪だったので、
ポイントをチェックしつつ、まずは山菜採り。
オジロワシの羽も拾えてホクホクでした♪
そのうち弱い風が吹き始めたので、
本格的に釣り開始。
一番入りたかった場所は既に先行者が居たため、
ちょっと離れた場所へ。
一投目でいきなりチビアメが掛かったものの、
その後続かず。
一番良いと思われた場所に入ってみるも、
こちらは全く反応無し。
ダメ元でチビアメポイントに戻ると、ライズ発見。
ウグイ様なんだろうなと思いつつフライを投げたら、
アメマスでした♪
釣れて良かったです。
  

Posted by 知床未知案内 at 19:42Comments(0)

2023年04月18日

湖へ

昼から湖へ。
風が無かったので、リバーピークから届いた、
新しいラインのテストをしました。
https://www.facebook.com/riverpeak39/photos/a.136896566800318/1531374264019201/
スカンジ(アンダーハンド)キャストも出来るというので、
早速試してみると、ちゃんとループが出来ました♪
ほんの数回練習しただけで、ランニングラインが5m位出ました。
実は私シングルハンドでは練習した事が無いのです。
しかも今回はリーダーシステムが適当だったので、
ちゃんとすればもっと飛ぶでしょう。
そんな事をしていたら、風が吹いてきました。
ポイントには既にガイド仲間のY氏達の姿が。
良さそうな場所をあちこち探ったものの、
全く反応無し。
そろそろ探る場所が無くなってきたころ、
待望のヒット!
ウグイ様でしたが、嬉しかった♪
直後にまたヒットしたので、ウグイ様かと思いきや、
なんとチビアメ様でございました♪
その後Y氏達がアメマスをキャッチしたのですが、
私はウグイ様を数匹釣ったのみで納竿しました。

@riverpeak39 #riverpeak
  

Posted by 知床未知案内 at 20:41Comments(0)

2023年04月17日

朝外を見たら雪が降っていました。
積もる事はなかったものの、
午後になるとついに積もりだしました。
スタッドレスタイヤのままで良かったです。

午後から救命講習に参加。
胸部圧迫の練習が大変でした。
こんなに辛かったっけ・・・。
練習の成果を発揮する機会が無い事を祈ってます。
  

Posted by 知床未知案内 at 17:11Comments(0)

2023年04月16日

寒かった

雨の中湖へ。
今日もベタ凪でした。
風が吹くまで車で待機。
気温が5℃位しかなく、寒くなってしまいまして。
近くの公共施設へ避難。
そこで本を読んだりして時間をつぶす事3時間。
ようやく待望の風が吹き始めました。
しかし風向きが悪くて。
一番マシそうな場所に入ったものの、
浅いので期待できません。
結局ウグイ様が1匹のみでした。
  

Posted by 知床未知案内 at 18:39Comments(0)

2023年04月15日

潮干狩り解禁

本日から潮干狩り解禁!
妻はこの日のために、休みを取りました。
しかし、干潮は日没30分後。
日没2時間前から始める予定が、
色々あって開始出来たのは30分前。
なかなかアサリの居場所を見つけられなくて。
しばらく歩き回って、ようやく発見。
妻と二人で付近を捜索するも、
どんどん暗くなってきて・・・。
今年の収穫は二人で30個ちょっとでした。
  

Posted by 知床未知案内 at 21:19Comments(0)

2023年04月14日

帰ろう!

今日も湖へ。
いつもどおりベタ凪でした。
しかも流れが全く有りません。
魚を求めてあちこち歩きまわったものの、全く反応無し。
お腹が空いて、「早めの昼食にするかな」、
なんて思ってたら、風が吹き始めまして。
しばらく粘るもやはり反応無し。
諦めて昼食にしようと思ったら、待望のヒット!
結局昼食を食べられたのは、14時過ぎでした。
釣りを再開すると、雨がぱらついてきまして。
帰ろうかなと思ったら、またヒット。
今日のヒットパターンは、
「帰ろうと思う」でした。
  

Posted by 知床未知案内 at 18:33Comments(0)

2023年04月13日

春が来た!

昨日は山菜採りに行きました。
もう行者ニンニクが出てました!
去年より10日以上早く、
20年前と比べると1か月以上早いです。
今日は午後から研修で知床五湖へ。
午前ちゅは黄砂で霞んでいた山が、
綺麗に見えるようになりました。
知床五湖の遊歩道も雪が全部溶けてしまい、
除雪作業が不要になったそうです。
こちらも水芭蕉が咲きだして、
エゾアカガエルが鳴いていました。
今年は春が早いです。
  

Posted by 知床未知案内 at 16:59Comments(0)

2023年04月11日

何故???

今日も湖へ。
O氏と現地集合して、一緒に釣りをしました。
今日の目的は、初心者のO氏に釣ってもらう事。
しかし、無風でベタ凪。
釣れる気がしません。
その上雨まで降って来て・・・。
やっと止んだと思ったら、今度は晴れてしまい、
ますます釣れる気がしません。
ところがなんと釣れまして!
小さかったですけどね。
しかし、肝心のO氏はまだ坊主。
昼休憩の後湖に戻ると、風が吹いていました!
釣り仲間のY氏が居て、早速魚を釣り上げています。
これは釣れるぞ!
・・・と思ったのですが、何故か全く反応無し。
何故???
  

Posted by 知床未知案内 at 18:56Comments(0)

2023年04月10日

大苦戦

朝から洗濯。
ついでにフライを巻いて、湖へ。
予報は南風だったのに、実際はベタ凪。
南風予報は外れるんだよなぁ・・・。
午後になると、少しだけ風が吹き始めました。
やっと釣れたのはウグイ様。
その後少しだけ風が強くなり、「これは良いかも?」
と思っていたら、やはりヒット!
ウグイ様が。
ダメ元で浅場を攻めると、やはり根掛かり。
フライを交換した直後、再び根掛かり。
・・・と思ったら魚でした!
価値ある一匹でした。
  

Posted by 知床未知案内 at 19:15Comments(0)