2020年06月30日
2020年06月29日
初くま
午前は3名様を知床五湖にご案内。
レクチャー中に無線が入り、
「高架木道から熊が見える」との事でした。
ドキドキしながら散策開始。
しばらく歩くと何度も熊に遭遇している場所。
音をたてつつ接近し、お客様全員とよく確認しましたが、
熊は居ないようで一安心♪
一通り説明をした後、2歩移動したところで熊発見!!
ギリギリ見えないところで草か何か食べてたみたい。
そっとその場を離れて無事通過。
さんざん音出し&しばらく解説をしているので、
私達の存在に気付いてはいるはずなのになぁ。
その後は鹿やエゾリスが出てくるし、
アカゲラが雛に餌を与えてる所に遭遇するしで、
やたらと動物に好かれるお客さんだったみたい。
最後は高架木道でまた別の熊に遭遇。
曇り予報のはずが青空も見え、
お客様が喜んでくれて良かったです♪
レクチャー中に無線が入り、
「高架木道から熊が見える」との事でした。
ドキドキしながら散策開始。
しばらく歩くと何度も熊に遭遇している場所。
音をたてつつ接近し、お客様全員とよく確認しましたが、
熊は居ないようで一安心♪
一通り説明をした後、2歩移動したところで熊発見!!
ギリギリ見えないところで草か何か食べてたみたい。
そっとその場を離れて無事通過。
さんざん音出し&しばらく解説をしているので、
私達の存在に気付いてはいるはずなのになぁ。
その後は鹿やエゾリスが出てくるし、
アカゲラが雛に餌を与えてる所に遭遇するしで、
やたらと動物に好かれるお客さんだったみたい。
最後は高架木道でまた別の熊に遭遇。
曇り予報のはずが青空も見え、
お客様が喜んでくれて良かったです♪

Posted by 知床未知案内 at
17:00
│Comments(0)
2020年06月28日
朝から雨
朝から雨が降っていました。
仕事が無かったので、あれこれ雑用を済ませました。
キャンプ用チェアを修復したり、
鹿角でファイヤースターターを作ったり。
頼まれていたフライロッドも完成間近。
トップガイドが届けば、あとはコーティングするだけなんですが、
Amazonで5/12に注文したのに、まだ届きません(涙)
プライム会員になったら、少しは早く届くのかしら??
仕事が無かったので、あれこれ雑用を済ませました。
キャンプ用チェアを修復したり、
鹿角でファイヤースターターを作ったり。
頼まれていたフライロッドも完成間近。
トップガイドが届けば、あとはコーティングするだけなんですが、
Amazonで5/12に注文したのに、まだ届きません(涙)
プライム会員になったら、少しは早く届くのかしら??

Posted by 知床未知案内 at
17:36
│Comments(0)
2020年06月27日
鹿がいっぱい
本日は知床五湖の小ループ当番。
お客様が来るかもしれないので、
現地で待機せねばなりません。
しかし、小雨なのでお客様はなかなかやってきません。
それを見越してタイイングキットを持って来ました。
しかし、待機場所の椅子と机のバランスが悪いのか、
フライを一本巻いただけで腰が痛くなって(涙)
休み休みフライを巻いていました。
午後になってもお客さま来ず、
このまま空振りで終了だと思っていたら、
最後の回になんと5名様も参加してくれました!
小雨の中散策開始。
最近小ループ付近に熊の痕跡が多かったので、
ドキドキしながら歩きました。
無事高架木道に上がると、周りは鹿だらけ!?
10頭以上は居たのでは。
こんなに鹿が居たのは10年ぶり位でしょうか。
お客様も喜んでくれて、良いツアーになりました。
お客様が来るかもしれないので、
現地で待機せねばなりません。
しかし、小雨なのでお客様はなかなかやってきません。
それを見越してタイイングキットを持って来ました。
しかし、待機場所の椅子と机のバランスが悪いのか、
フライを一本巻いただけで腰が痛くなって(涙)
休み休みフライを巻いていました。
午後になってもお客さま来ず、
このまま空振りで終了だと思っていたら、
最後の回になんと5名様も参加してくれました!
小雨の中散策開始。
最近小ループ付近に熊の痕跡が多かったので、
ドキドキしながら歩きました。
無事高架木道に上がると、周りは鹿だらけ!?
10頭以上は居たのでは。
こんなに鹿が居たのは10年ぶり位でしょうか。
お客様も喜んでくれて、良いツアーになりました。

Posted by 知床未知案内 at
19:46
│Comments(0)
2020年06月26日
朝から知床五湖へ
朝から3名様を知床五湖にご案内。
気温は16度と涼しくて快適。
今日も知床連山が綺麗に見えています。
朝一番だったので恐々歩いていたのですが、
五湖で鹿の親子を見つけた時はホッとしました。
お客様はご夫婦と男性一人。
奥様がとても元気な方で♪
男性お二人は割と静かな方だったのですが、
この3人のバランスが絶妙!
今日も楽しいツアーになりました。
気温は16度と涼しくて快適。
今日も知床連山が綺麗に見えています。
朝一番だったので恐々歩いていたのですが、
五湖で鹿の親子を見つけた時はホッとしました。
お客様はご夫婦と男性一人。
奥様がとても元気な方で♪
男性お二人は割と静かな方だったのですが、
この3人のバランスが絶妙!
今日も楽しいツアーになりました。

Posted by 知床未知案内 at
17:07
│Comments(0)
2020年06月25日
穏やかな五湖
午前は2名様を知床五湖にご案内。
お互い30分以上前には到着。
出発まで時間が有ったので、
温泉&サウナの話をしていたら盛り上がり、
出発前からすっかり仲良しに♪
おかげで最初から盛り上がりました。
天気予報はイマイチだったものの、
終了直後にぱらっと降られた程度。
知床連山は見えているし、湖面はだいたい鏡状態。
一湖の周りには鹿が数頭のんびりしていました。
楽しいツアーになりました♪
お互い30分以上前には到着。
出発まで時間が有ったので、
温泉&サウナの話をしていたら盛り上がり、
出発前からすっかり仲良しに♪
おかげで最初から盛り上がりました。
天気予報はイマイチだったものの、
終了直後にぱらっと降られた程度。
知床連山は見えているし、湖面はだいたい鏡状態。
一湖の周りには鹿が数頭のんびりしていました。
楽しいツアーになりました♪

Posted by 知床未知案内 at
17:05
│Comments(0)
2020年06月23日
湖から川へ

平日なのに釣り人多数。
早速立ち込み、セミフライを浮かべて待ちます。
時折ウグイ様らしき魚がつつくものの、フッキングしません。
しかも、風が弱まったら反応が無くなってしまいました。
二時間弱で腰の痛みに耐えられなくなり、泣く泣く納竿。
じっと立っているのが辛いのです。
仕方なく川へ移動。
チビッ子の反応は有るのですが、小さくてなかなかフッキングしません(^^;
良型が潜んで居そうな深い場所は、全く反応無し。
その後は浅場でチビッ子に遊んでもらい、
深場では一応セミフライを流していると、
なんと良型がヒット!
川に移動して良かったです\(^-^)/
満足したので納竿しようかとも思ったのですが、もう少し遊ぶ事に。
そしたら隣のポイントでまた良型がセミフライをカブリ!
「さっきよりちょっと大きい」と思っていたら、ネットイン直前に痛恨のバラシ(T_T)
まあでも一匹良いのが釣れたので、大満足です♪
その後ウキウキでいつもの温泉&サウナに行ったら、臨時休業でした(´д`|||)
Posted by 知床未知案内 at
20:00
│Comments(0)
2020年06月22日
E-BIKEでサイクリング!
妻とE-BIKEでサイクリング。
今月いっぱいは住民なら無料体験できるとの事で、
試してみました。
https://shiretoko.myshopify.com/collections/e-bike
ホテルで説明を受けたら、知床峠目指して出発。
昔の「電動アシスト自転車」からかなり進化しており、
電源オフでも抵抗は感じられません。
スイッチを入れれば、坂道もグングン上がります。
鳥の声を聴きながら走れば、道端にアヤメの花を発見。
これも自転車ならではです。
アシストモードは5段階あり、
妻は最大、私は真ん中で走ると、ほぼ同じ速度。
脚力が違う人とも楽しくサイクリングが出来ます。
途中から霧雨になり、峠は断念。
岩尾別に進路を変更、知床連山を見て帰ってきました。
凄く気に入ったので、欲しくなり値段を聞いたところ、
「30万円」だとか。
レンタルで我慢します(涙)
今月いっぱいは住民なら無料体験できるとの事で、
試してみました。
https://shiretoko.myshopify.com/collections/e-bike
ホテルで説明を受けたら、知床峠目指して出発。
昔の「電動アシスト自転車」からかなり進化しており、
電源オフでも抵抗は感じられません。
スイッチを入れれば、坂道もグングン上がります。
鳥の声を聴きながら走れば、道端にアヤメの花を発見。
これも自転車ならではです。
アシストモードは5段階あり、
妻は最大、私は真ん中で走ると、ほぼ同じ速度。
脚力が違う人とも楽しくサイクリングが出来ます。
途中から霧雨になり、峠は断念。
岩尾別に進路を変更、知床連山を見て帰ってきました。
凄く気に入ったので、欲しくなり値段を聞いたところ、
「30万円」だとか。
レンタルで我慢します(涙)

Posted by 知床未知案内 at
18:26
│Comments(0)
2020年06月21日
子鹿のシーズン
午前は7名様を知床五湖にご案内。
気温は10℃程度と低く、時折霧雨も降っていました。
視界は悪くなく、湖の対岸までスッキリ見えました。
湖面には霧が漂い、なかなか良い雰囲気♪
歩き始めてすぐ、前方から鹿の親子が現れました!
子鹿は好奇心旺盛らしく、すぐ近くまで来てくれました♪
その後も鹿の親子がもう一組出現。
今度は産まれたてなのか、子鹿はまだよろよろしていました。
熊の出没も無く、無事高架木道へ。
楽しいツアーになりました。
クマゲラの声も聞こえたし、幸運なお客様達でした。
気温は10℃程度と低く、時折霧雨も降っていました。
視界は悪くなく、湖の対岸までスッキリ見えました。
湖面には霧が漂い、なかなか良い雰囲気♪
歩き始めてすぐ、前方から鹿の親子が現れました!
子鹿は好奇心旺盛らしく、すぐ近くまで来てくれました♪
その後も鹿の親子がもう一組出現。
今度は産まれたてなのか、子鹿はまだよろよろしていました。
熊の出没も無く、無事高架木道へ。
楽しいツアーになりました。
クマゲラの声も聞こえたし、幸運なお客様達でした。

Posted by 知床未知案内 at
19:13
│Comments(0)
2020年06月20日
赤い!
のんびり起床。
目的の川に入れなかったので、あまりやる気が出ません。
川をチェックすると、ほんの少し濁りが入っている程度。
準備して川に降りると、さっきよりも濁ってる・・・
諦めて上流のポイントに移動。
こちらは普通に釣りが出来そう。
小型サイズが多く、距離も長いので、
ほんとは避けたかった場所ですが、仕方有りません。
幸い反応はそこそこあり、浅い所からはチビニジが出てくれます。
深場ではフライをパラシュートからセミに変更。
反応はしてくれるんですが、魚体が小さくて乗りません。
とある淵でセミフライを流していると、
良型がフライを食い損ねるのが見えました!
ゆっくりティペットとフライを変更。
心を落ち着けて、慎重にフライを流します。
しかし反応は無し・・・。
パラシュートに変更してもダメだったので、ニンフに交換。
するとチビニジがヒット、なんとポイント上で大暴れ!
ダメ元でしつこくニンフを流していると、
ついに良型がヒット!!
赤いニジマスが釣れました♪
こんな綺麗なニジマスは初めてかも。
赤いリールが良く似合います。
満足したので上がりたかったんですが、
脱渓地点まではあと半分。
ヘロヘロになりながら車に戻りました。
目的の川に入れなかったので、あまりやる気が出ません。
川をチェックすると、ほんの少し濁りが入っている程度。
準備して川に降りると、さっきよりも濁ってる・・・
諦めて上流のポイントに移動。
こちらは普通に釣りが出来そう。
小型サイズが多く、距離も長いので、
ほんとは避けたかった場所ですが、仕方有りません。
幸い反応はそこそこあり、浅い所からはチビニジが出てくれます。
深場ではフライをパラシュートからセミに変更。
反応はしてくれるんですが、魚体が小さくて乗りません。
とある淵でセミフライを流していると、
良型がフライを食い損ねるのが見えました!
ゆっくりティペットとフライを変更。
心を落ち着けて、慎重にフライを流します。
しかし反応は無し・・・。
パラシュートに変更してもダメだったので、ニンフに交換。
するとチビニジがヒット、なんとポイント上で大暴れ!
ダメ元でしつこくニンフを流していると、
ついに良型がヒット!!
赤いニジマスが釣れました♪
こんな綺麗なニジマスは初めてかも。
赤いリールが良く似合います。
満足したので上がりたかったんですが、
脱渓地点まではあと半分。
ヘロヘロになりながら車に戻りました。

Posted by 知床未知案内 at
14:54
│Comments(0)
2020年06月19日
まさかのセミフライ

リバーピークのフォームで巻いたセミフライを試したいのですが、
疲れが残っていて遠くへ行く気力がありません。
セミフライ向きの川は遠いので明日行く事にして、今日は近くの川へ行く事に。
…といっても120キロ有るんですけどね。
川に入るとチビニジが遊んでくれました。
持参した一番小さいフライでも#10なので、なかなかフッキングしません。
去年の秋からチビしか釣れていない川ですが、それでも釣れたら楽しいです♪
希に良型が釣れるポイントに来たので、試しにセミフライを流してみる事に。
するといきなりそこそこのサイズの魚が反応!
一度ポイントを離れて、落ちついてから再挑戦。
しかし今度は反応無し。
ダメかと思ってそのままフライを流していたら、長し切る直前でヒット!
40センチとそれほど大きくはありませんが、このサイズはほぼ一年ぶり♪
その後また良さそうなポイントが有ったので、またセミフライに交換。
ポイントが枝に覆われているので、なかなか狙った場所にフライを落とせません。
ようやく良い場所にフライが落ちたので、
「これで出なかったらフライ交換」と思っていたら、
何かがフライを吸い込みました!
掛かった魚は意外と大きく、下流に走られてしまいました。
苦労してなんとかランディングに成功。
測ってみたら45センチと記録更新。
チビニジと遊ぼうと思って来たのに、まさかこんな良い魚が釣れるとは、
思ってもいませんでした。
まだまだポイントは続いていましたが、満足したのでそこで納竿しました。
2匹ともフライをガップリ。
写真を撮ろうとしても、肝心のフライがほとんど写りません。
フォームが薄くて柔らかいぶん、食べやすいのかもしれませんね。
終了後は散髪&温泉&サウナ\(^-^)/
さっぱりしたところで、明日行く本命の川へ。
川辺で車中泊と思ってたんですが、川をチェックしたら濁りが(T_T)
諦めて先ほどの川へ逆戻り。
200キロ近く無駄に走ってしまいました(´д`|||)
Posted by 知床未知案内 at
22:52
│Comments(0)
2020年06月18日
釣りのちタイイング
朝から釣りへ。
D氏と行こうと思っていたら、今日撤収なんだとか。
1人さみしく川へ。
昨夜降った雨のせいか、若干濁っていました。
そのおかげなのか、魚の活性はちょい高め。
それほど深くない場所でも反応が。
何匹か釣れて楽しめました。
帰宅後はフライタイイング。
リバーピークから送ってもらったフライフォームで、
セミフライを巻いてみました。
https://riverpeak.co.jp/ja/our-products/fly-foam-sheet-6-color-set-ja/
今まで使っていたフォームは3ミリ厚。
もうちょっと薄い方が良いと思っていたのですが、
2ミリ厚のこちらは予想通りピッタリでした。
ブログにアップするため、綺麗に巻こうとしたものの、
何個巻いても美しくなくて(涙)
10m位離れて見てください。
@riverpeak39
D氏と行こうと思っていたら、今日撤収なんだとか。
1人さみしく川へ。
昨夜降った雨のせいか、若干濁っていました。
そのおかげなのか、魚の活性はちょい高め。
それほど深くない場所でも反応が。
何匹か釣れて楽しめました。
帰宅後はフライタイイング。
リバーピークから送ってもらったフライフォームで、
セミフライを巻いてみました。
https://riverpeak.co.jp/ja/our-products/fly-foam-sheet-6-color-set-ja/
今まで使っていたフォームは3ミリ厚。
もうちょっと薄い方が良いと思っていたのですが、
2ミリ厚のこちらは予想通りピッタリでした。
ブログにアップするため、綺麗に巻こうとしたものの、
何個巻いても美しくなくて(涙)
10m位離れて見てください。
@riverpeak39

Posted by 知床未知案内 at
19:06
│Comments(0)
2020年06月17日
五湖霧中
午前は札幌のご夫婦を知床五湖にご案内。
霧の中朝一番にスタート!
気温は11℃と低く、セミたちは沈黙。
その代わり鳥たちの合唱を聞く事が出来ました。
濃霧で展望はなかったものの、
幻想的な風景を楽しむ事が出来ました。
お客様も楽しいご夫婦で、ツアーも盛り上がりました!
ありがとうございました♪
霧の中朝一番にスタート!
気温は11℃と低く、セミたちは沈黙。
その代わり鳥たちの合唱を聞く事が出来ました。
濃霧で展望はなかったものの、
幻想的な風景を楽しむ事が出来ました。
お客様も楽しいご夫婦で、ツアーも盛り上がりました!
ありがとうございました♪

Posted by 知床未知案内 at
17:55
│Comments(0)
2020年06月16日
五湖のち釣りへ
今日は一日D氏夫婦をご案内。
まずは知床五湖へ。
毎年のように北海道に通い、
函館に住んでいた事も有るD氏ですが、知床は初めてだとか。
天気にも恵まれ、湖面に映る連山も見る事が出来たし、
脱皮直後のオニヤンマと思われるトンボも見られました。
午後はフライフィッシング体験。
長年フライをやっているD氏は放置して、
奥様にオショロコマを釣ってもらいました。
数年ぶりに入る川でしたが、
なかなか良いサイズの魚が遊んでくれました。
「初めてオショロコマを釣った!」と、
D氏も喜んでいました。
終了後は研修。
これからやっと夕食です。
久しぶりに忙しい一日になりました。
まずは知床五湖へ。
毎年のように北海道に通い、
函館に住んでいた事も有るD氏ですが、知床は初めてだとか。
天気にも恵まれ、湖面に映る連山も見る事が出来たし、
脱皮直後のオニヤンマと思われるトンボも見られました。
午後はフライフィッシング体験。
長年フライをやっているD氏は放置して、
奥様にオショロコマを釣ってもらいました。
数年ぶりに入る川でしたが、
なかなか良いサイズの魚が遊んでくれました。
「初めてオショロコマを釣った!」と、
D氏も喜んでいました。
終了後は研修。
これからやっと夕食です。
久しぶりに忙しい一日になりました。

Posted by 知床未知案内 at
20:12
│Comments(0)
2020年06月15日
仕事が消失
今日は仕事が無くなりまして。
急遽D氏と釣りに行く事に。
昨日のリベンジです。
現地に着いて準備をしていたら、
メインのロッドでは無く、
間違えて「予備の予備ロッド」を持ってきていました・・・
今回は違う川に入ってみたところ、
人の踏み跡がしっかりついていて、藪漕ぎの必要無し♪
しかし魚の反応は滅多に無く、
たまにルアーを追ってきても、
追うだけで口を使ってくれません。
「そろそろ戻ろう」という頃、やっとD氏が魚をキャッチ!
二日間頑張った甲斐が有りました♪
画像は川沿いに生えていた三つ葉です。
急遽D氏と釣りに行く事に。
昨日のリベンジです。
現地に着いて準備をしていたら、
メインのロッドでは無く、
間違えて「予備の予備ロッド」を持ってきていました・・・
今回は違う川に入ってみたところ、
人の踏み跡がしっかりついていて、藪漕ぎの必要無し♪
しかし魚の反応は滅多に無く、
たまにルアーを追ってきても、
追うだけで口を使ってくれません。
「そろそろ戻ろう」という頃、やっとD氏が魚をキャッチ!
二日間頑張った甲斐が有りました♪
画像は川沿いに生えていた三つ葉です。

Posted by 知床未知案内 at
19:00
│Comments(0)
2020年06月14日
藪漕ぎフィッシング
釣友D氏と待ち合わせて釣りへ。
珍しくルアーでやる事にしました。
フライタックルしか持っていないD氏には、
私の予備タックルをレンタルする事に。
あまり早く行っても釣れないだろうと、
6時にポイントに行ったところ、
既に先行者の車が停まっていました・・・。
一つ上のポイントに行ってみると、やはり車が。
「釣り下ったかもしれない」と仮定し、
釣り上がる事にしました。
幸い仮定は正しかったみたいで、新しい足跡は無く、
肩まで伸びたイラクサが行く手を遮ります。
しかし魚の反応は少なく、
ルアーを追ってきてもフッキングしません。
私はなんとか1匹釣り上げる事ができましたが、
D氏は結局ボウズ。
釣るシチュエーションも使うタックルも、
全て初めてですから、仕方有りません。
きっと次回は釣ってくれるでしょう。
珍しくルアーでやる事にしました。
フライタックルしか持っていないD氏には、
私の予備タックルをレンタルする事に。
あまり早く行っても釣れないだろうと、
6時にポイントに行ったところ、
既に先行者の車が停まっていました・・・。
一つ上のポイントに行ってみると、やはり車が。
「釣り下ったかもしれない」と仮定し、
釣り上がる事にしました。
幸い仮定は正しかったみたいで、新しい足跡は無く、
肩まで伸びたイラクサが行く手を遮ります。
しかし魚の反応は少なく、
ルアーを追ってきてもフッキングしません。
私はなんとか1匹釣り上げる事ができましたが、
D氏は結局ボウズ。
釣るシチュエーションも使うタックルも、
全て初めてですから、仕方有りません。
きっと次回は釣ってくれるでしょう。

Posted by 知床未知案内 at
17:28
│Comments(0)
2020年06月13日
撤収のち知床五湖へ
6時起床。
ここ数日4時、4時、1時半起床だったので、
たっぷり寝た気がします。
当初はあと何泊かする予定でしたが、
キャンプ場も混雑してきたし、撤収する事に。
後で聞いたら、8時のオープン時刻に、
既に3組もの人たちが待っていたんだとか!
当然その後満席になったそうです。
今日も朝から天気が良く、テントも乾いて撤収完了。
D氏と別れて久しぶりに帰宅。
午後は知床五湖へ2名様をご案内。
気温は25℃を超えて少し暑い位でも、
森の中は意外と快適。
・・・ちょっと蚊が多かったですけどね。
知床連山もスッキリ見えて、お客様も大喜び!
お客様は終始熊に怯えながらの散策でしたが、
自然にも詳しいし、何より楽しい方達で、
とても楽しいツアーになりました♪
ここ数日4時、4時、1時半起床だったので、
たっぷり寝た気がします。
当初はあと何泊かする予定でしたが、
キャンプ場も混雑してきたし、撤収する事に。
後で聞いたら、8時のオープン時刻に、
既に3組もの人たちが待っていたんだとか!
当然その後満席になったそうです。
今日も朝から天気が良く、テントも乾いて撤収完了。
D氏と別れて久しぶりに帰宅。
午後は知床五湖へ2名様をご案内。
気温は25℃を超えて少し暑い位でも、
森の中は意外と快適。
・・・ちょっと蚊が多かったですけどね。
知床連山もスッキリ見えて、お客様も大喜び!
お客様は終始熊に怯えながらの散策でしたが、
自然にも詳しいし、何より楽しい方達で、
とても楽しいツアーになりました♪

Posted by 知床未知案内 at
20:42
│Comments(0)
2020年06月12日
D氏到来

今朝は2時に出発して阿寒川へ。
薄明かりのなか準備して、早速釣り開始。
私はドライ、D氏はニンフ。
どちらも魚がヒットして、とりあえず一安心です。
明るくなると、水中の魚が見えるように。
相変わらず沢山居るものの、全く反応してくれません。
一度は川から上がろうかと思った程でした。
しかし、D氏が当たりフライを発見!
ヒットを重ねていきます。
私も同じフライに変えたんですが、フッキングしなかったり、
根掛かりしたりで大苦戦しました。
休憩後、ポイントを大移動。
見覚えが有る車を発見。
なんと先日この川を案内してくれたA氏でした!
昼過ぎにはキャンプ場へ帰還。
私は連日の早起きで睡眠不足、テントで爆睡。
D氏はその後また釣りへ行きました。
Posted by 知床未知案内 at
18:02
│Comments(0)
2020年06月11日
キャンプ満喫

しかし、ウグイ様さえ釣れません。
小川の流れ込みで魚が跳ねて居たので、
確認しに行ったところ、ウグイ様の群!
何匹かのウグイ様に遊んで貰って、本日の釣りは終了しました。
朝食を食べたら、小清水で温泉&サウナ。
昼前に本日のミッションは全て終了しました。
午後はキャンプ場でのんびりする事に。
ハンモックを張ってぶらぶら。
一時雨が降りだしたものの、すぐに止んでくれました。
何もしないと何故か腹が減ります。
これから早めの夕食です。
Posted by 知床未知案内 at
16:42
│Comments(0)
2020年06月10日
やっと釣れました

小さなアメマスでしたが、やっと魚が釣れました♪
街に買い出しに出た帰りに、寄り道して温泉&サウナ。
すっきりしてキャンプ場に戻ったら、
夕方から再び湖へ。
ボウズでは無かったものの、ウグイ様のみでした。
夕方は駄目なんでしょうか?
今夜も湖畔でキャンプです。
Posted by 知床未知案内 at
20:03
│Comments(0)