ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年01月31日

流氷発見♪

午前は4名様をフレペの滝にご案内。
先日気温が上がったせいか、
雪原はガリガリでしたが、
風が無くて良い感じ♪
お客様は全員外国人の若い方。
スタスタ歩いてくれたおかげで、
終始スムーズにご案内。
おかげで持ちネタをほぼ全て出し切りました。
喜んでもらえて良かったです♪

午後は韓国のご家族3名様を象の鼻にご案内。
8歳の女の子がご参加。
とっても元気で、ずっと喋ってて可愛かったです。
男の涙の雪原には鹿の群れが。
崖の上からはうっすらですが流氷が見えました!
象の鼻ではオオワシやカケスが何羽も飛んでいるし、
景色は良いしで、午後も良いツアーになりました♪
  

Posted by 知床未知案内 at 17:37Comments(0)

2017年01月30日

ワカサギ釣れた♪

早起きして網走湖へワカサギ釣りへ♪
「ワカサギちょうだい」と予約が入ったので、
確実に釣るためです。
9時前に着いたら、現地はガラガラ。
不安になっていると、自然堂の梅林さんと遭遇。
「悪くないよ」との事で、一安心。
釣り始めると、情報通り安定した反応が♪
釣れない時間はほとんど無く、
たまに2匹、稀に3匹が同時に釣れる事も。
いつもは反応が無くなる昼近くになっても、
今日は何故かず~っと釣れ続けまして。
帰るタイミングが見つかりません。
1時になったので終了しましたが、
その時も入れ食い状態でした。
結局4時間で368匹と、過去に無いほどの大漁でした。
今夜もワカサギの天ぷらです♪
  

Posted by 知床未知案内 at 18:24Comments(0)

2017年01月29日

穏やかな一日

午前は6名様を動物ウォッチングにご案内。
風も無いし、気温もそれほど低く無く、
条件的には良いハズなのに、何故か誰も居ません。
ようやく見つけたのはツグミ・・・
終盤に入って、キタキツネが出現!
最後はオオワシも見られて、ホッとしました。

午後は8名様を知床五湖にご案内。
全員中国の方でした。
春節+日曜日と言う事もあり、6グループが参加。
天気はさらに良くなり、青空が見えて来ました。
知床連山の雲も徐々に減っていき、
ついには硫黄山が一瞬だけですが顔を出しました。
風が無いので、一湖の崖も全然寒く無くて、
今日はゆっくり写真を撮る事が出来ました♪
  

Posted by 知床未知案内 at 18:12Comments(0)

2017年01月28日

今日も寒かった

午前は7名様を知床五湖にご案内。
日本の方は一名様のみで、他は全員海外の方。
週末のせいか他にも5グループが参加し、
知床五湖は盛況。
我々は一番乗りで遊歩道へ。
森の中は風も無く穏やか。
楽しく歩いていたら、
他のグループにどんどん抜かれてしまいました。
一湖から海辺に出ると、北風が寒い!
急いで車に戻りました。

午後は6名様をフレペの滝へご案内。
1名様は午前から引き続きでした。
こちらも雪原は寒かったものの、
森の中はおだやか。
今回は日本人がお二人ご参加。
外人さん達がシャイな方ばかりだったのですが、
日本の方がノリの良い方達で、
おかげで盛り上がりました。

本日の歩数は17000歩を超えました。
少し痩せたかな♪
  

Posted by 知床未知案内 at 17:54Comments(0)

2017年01月27日

強風!スノートレッキング

午前は象の鼻までスノートレッキング。
台湾のご家族5名様をご案内しました。
気温はなんと+4度!
サラサラだった雪は、雪合戦が出来る状況に。
風も強く、二次林では木がわさわさと揺れていましたが、
原生林に入ってしまえば問題無し。
何故か雪原もそれほど風は強く無く、
結局風が強かったのは、自然センター付近だけでした。
お父さんだけが2度目の知床だそうで、
一番喜んでました。
「次回はもっと長いコースを歩きたい!」
と、来る気満々♪
お待ちしています!
  

Posted by 知床未知案内 at 18:10Comments(0)

2017年01月26日

完敗!ワカサギ釣り

朝から友人とワカサギ釣りへ♪
・・・行く予定でしたが、今朝もなかなか起きられず。
気が付いたら土下座スタイルで二度寝してましたzzz
1時間遅れで出発し、到着は11時過ぎ。
今日も網走湖は沢山の人が居ました。
入漁料を払って、準備をしたら釣り開始。
魚の反応は少なく、アタリもかなり小さめ。
でも、小さなアタリを上手く取れると、
嬉しさは倍増♪
ちまちまと釣果を重ねていきました。
時々数をカウントしてたのですが、
友人との差は1~2匹と、常に接戦。
そしてカワガレイやウグイ等の外道を釣るのは、
何故か私だけ・・・???
そのうち突然寒くなって来たので、
「あと30分で帰ろう」と言う事に。
ここから友人が急にスパート!
終わってみれば、
10匹以上の差を付けられてました。
私も本気で釣ってたのに、悔しい・・・
ちなみに本日の友人の釣果は、4時間で140匹。
この状況の中、かなり頑張ったのではないでしょうか。
終了後、百均でたまたま「自然堂」の梅林さんに遭遇。
今日の釣果を聞いてみた所、「結構釣れた♪」との事。
どうやら苦戦してたのは、私だけだったみたいです(涙)
  

Posted by 知床未知案内 at 20:27Comments(0)

2017年01月25日

雪の知床五湖へ

朝からワカサギ釣り♪
・・・に行く予定でしたが、どうしても起きられず。
午後から知床五湖の下見に行く事にしました。
準備をしていたら電話が。
「参加したい人が居て・・・」
そんな訳で、急きょ仕事になりました。
中国から来た2名様をご案内。
眩しい位に晴れていた空は、徐々に雲に覆われ、
知床連山も隠れてしまいました。
その代わり気温はそれ程低く無く、ほぼ無風。
昨日は「吹き溜まりが凄かった!」と言う情報でしたが、
雪もそれほど積もっておらず、
快適に歩く事が出来ました。
お客様にも喜んでもらえて、
今年の五湖は良いスタートを切る事が出来ました♪
  

Posted by 知床未知案内 at 19:33Comments(0)

2017年01月24日

寒い一日

午前は7名様をフレペの滝へご案内。
天気はとても不安定で、晴れたり曇ったり、
雪が降ってきたり。
気温はマイナス10度、雪原は風が冷たくて寒い!
フレペから見る海には、まだ流氷の姿は見えず。
波が高いので、流氷はまだ遠いと思われます。
帰りは風の無い森の中へ。
7歳の女の子が木を揺するのにハマりまして。
あちこちで揺すって雪を落としてました。
そのうち大人も負けじと揺すり始めました(笑)

午後は8名様を動物ウォッチングにご案内。
「岩尾別に鹿も鷲もいっぱい居るよ」
との事前情報でしたが、どこに・・・?
幸い鹿は10頭位の群れを発見。
鷲は1羽しか見つからなかったので、
オシンコシン方面にも足を延ばし、
ようやくオオワシを数羽発見。
みんなで観察してたら、徐々に飛び始めまして。
空を舞う鷲を見る事が出来て、ホッとしました。
  

Posted by 知床未知案内 at 19:02Comments(0)

2017年01月23日

吹雪でお休み

本日の仕事は午後から。
のんびり起きて準備していると、電話が。
「荒天のため中止になりました」
朝から凄い風の音がしてましたからね・・
吹雪で視界が悪いどころか、
足跡が全て消えてると思われるので、
GPSの準備までしてました。
中止して正解だと思います。
午後も部屋でゴロゴロ。
おかげで腰痛もかなり良くなりました。
録り貯めた「怒り新党」を見てました。
やっぱり夏目・マツコ・有吉の組み合わせは絶妙ですね。
  

Posted by 知床未知案内 at 18:18Comments(0)

2017年01月22日

初仕事

今日からお仕事開始。
仲間が風邪でダウンしたとかで、
ピンチヒッターを引き受けました。
午後から4名様を象の鼻にご案内。
中国から来た20代の若者で、
午前は五湖を歩いて来たんだとか。
そのせいか、ちょっとお疲れ気味でした。
知床連山は全て顔を出しており、
知床岬もクッキリ見えました。
森の中は問題無かったものの、
冷たい南風が吹き抜ける雪原は寒かった!
そのせいか、鹿達の姿がほとんど見えませんでした。
車に戻ると、スライドドアが開きません。
どうやら凍り付いたみたいです。
開けるのに力を入れたら、腰が・・・(涙)
わりと軽症なのが幸いでした。
明日は天気が荒れる予報なので、
ちょっと心配です。
  

Posted by 知床未知案内 at 19:13Comments(0)

2017年01月21日

待望のワカサギ釣り♪

今季初めてのワカサギ釣りへ♪
山岳ガイドの伊藤さんもお誘いしました。
http://info.trek-shiretoko.com/
場所はもちろん網走湖。
土曜日のせいか駐車場が満車。
初めて第二駐車場に車を停めました。
開始早々、入れ食い状態に♪
こんなに反応が良いのは初めてかも。
「ワカサギ釣りは人生2回目」の伊藤さんも、
次々と釣り上げていきます。
徐々に反応は薄くなっていくものの、
釣れない時間はほとんどありません。
今回はテント内で天ぷらを揚げてみました。
釣り&揚げたてのワカサギは美味しいです♪
先日買った天ぷら鍋も活躍しました。
午後になると、風が吹いて寒くなってきました。
魚の反応も薄くなってきたので、
13時過ぎには撤収しました。
帰ろうとしたら、ガイド仲間の梅林さんに遭遇♪
http://www.jinendo.net/
網走湖でワカサギ釣りをしたい方は、
彼のガイドツアーに参加されると良いでしょう。
知床に向かう途中、天気は徐々に悪化。
一時は前が良く見えない程の雪でしたが、
無事に帰宅しました。
今夜もワカサギの天ぷらです♪

写真がぶれちゃいました・・・
  

Posted by 知床未知案内 at 17:42Comments(0)

2017年01月20日

今日もスノートレッキング

今日も朝から良いお天気。
外は相当寒かったらしいですが、
午前中は部屋でゴロゴロしていたので、
全く問題無し!
午後はスノートレッキングに出かけました。
今日のコースはフレペの滝。
最初は雲を被っていた知床連山も、
徐々に顔を出してきました。
雪原には鹿がのんびり。
鳥はあまりいなかったものの、
今日もアカゲラが顔を出してくれました。
  

Posted by 知床未知案内 at 20:01Comments(0)

2017年01月19日

のんびりスノートレッキング

午前中は友人の車を回収に斜里へ。
現地解散したら、私は天ぷら鍋を探しの旅へ。
ワカサギを釣りつつ、その場で天ぷらにするためです。
何件か回って、一番安いのを購入。
準備は出来たので、あとはワカサギ釣りに行くだけです♪
午後はスノートレッキングの下見。
象の鼻まで行ってみました。
シーズンの最初なので、
体の具合と相談しつつ、のんびりと。
いきなりガシガシ歩くと、
また膝とか腰を痛めますから。
幸いどこも痛くなる事なく、象の鼻へ到着。
雪原には鹿が沢山いました。
帰りも無理せず慎重に。
クマゲラの声がしたのですが、結局姿は見えませんでした。
帰宅後は予想通りぐったり。
徐々に体を慣らしていきます・・・
  

Posted by 知床未知案内 at 21:14Comments(0)

2017年01月18日

無事帰宅

宿を出たら、朝マック。
コーヒーが無料だからです(笑)
次はリスが居る神社へ。
時間が遅かったので、居ないかと思ってたのですが、
なんと車を停めたら目の前に居ました。
写真も撮れて大満足♪
その後しばらくウロウロしましたが、
居たのはカラ類やキツツキのみ。
結局リスはその子だけだったので、
ラッキーだったみたいです。
その後はひたすら知床へ向かいます。
今日もお天気で、気温はマイナス一桁前半。
日没前に無事帰着しました。
荷物を運ぶのに一苦労。
水道は凍っていなかったので、ホッとしました。
夕食は「波飛沫」でラーメン。
今夜はゆっくりして、
荷物の整理は明日から始めます・・・
  

Posted by 知床未知案内 at 21:34Comments(0)

2017年01月17日

北海道上陸

情報通り、昨夜は揺れました。
でも酔い止めが効いて、全然大丈夫。
のんびり起きて、朝食を食べて。
漫画本コーナーに有った、
「テルマエロマエ」を読んで時間を潰しました。
以前は「ゴルゴ13」と「鬼平犯科帳」が必ず有ったんですが、
最近無いんですよね・・・
苫小牧入港は2時間遅れの情報でしたが、
なんと定刻に到着!
昼食を食べたら、高速で帯広へ向かいます。
途中気温はマイナス10度まで下がったものの、
幸い晴れていて、路面に雪は有りません。
帯広に着いたら、まずは「いっぴん」へ。
夕食に豚丼を食べたら、宿へ向かいます。
今日の宿は温泉付きを選びました。
温泉にのんびり浸かって、生き返りました。
明日はいよいよ知床に向かいます。
  

Posted by 知床未知案内 at 20:00Comments(0)

2017年01月16日

フェリー乗船

宿を出て車に戻ると、フロントガラスが凍りついていました。
まずは「成田ゆめ牧場」へ。
オープン時刻に着いたのに、開いていません。
「今日は休み?」
と焦ったのですが、調べてみたら、
冬季は開園が一時間遅いんだとか。
コンビニでのんびりしてから出直し。
そしたらなんと貸し切りでした。
いつも子供たちがワイワイ居る「芝滑り」をやってみました。
…子供が喜ぶ理由が判りました(^-^)
その後はいつも通り牛小屋へ。
今回は秘密兵器を持参しました。
それはヘアブラシ!
顔の回りをブラッシングしてあげると、巨体の牛がうっとりするのが可愛かった♪
牧場内をうろうろしていたら、そのうち徐々にお客様も増えてきました。
二時間程で牧場を後にしました。
サイゼリヤ→中古釣具屋に寄り道し、大洗港到着は出港の三時間も前。
そこで近くの「めんたいパーク」に行ってみました。
入口で出来立ての明太子を試食したら、美味かった(゜∇^d)!!
フェリーターミナルでは自動チェックイン機が導入されていました。
意外と時間が掛り、あんまり便利では無いかも…
乗船すると、
「波が高く揺れます。苫小牧到着が二時間位遅れるかも」
とのアナウンス。
酔い止めを飲んで、さっさと寝ることにします…

  

Posted by 知床未知案内 at 18:35Comments(0)

2017年01月15日

出発

いよいよ知床に向けて出発します。
あちこち寄り道しながら行く予定です。
混雑を避けるために、早朝5時に出発。
予想通り道路はガラガラ。
横浜で友人をピックアップしたら、アクアラインで再び千葉へ。
今日の目的地はマザー牧場。
正月の福袋で、入場券が安かったんだとか。
道路が順調過ぎて、90分前には到着。
車内で仮眠して、オープンと同時に入場しました。
初めて入ったのですが、広さにビックリ!
ふれあいコーナーに行って、いろんな動物を触りまくりました。
定番のウサギやヤギの他に、でっかい亀もいましたよ。
園内をうろうろしてたら、たまたまショーが開催中。
何気無く入ってみたら、これが面白かった!
ひつじも人の言うことを聞いてくれるんですね。
…たまに聞かない奴も居ましたけど(^-^;
後から登場した牧羊犬がとても賢くて。
指示通り会場内を走り回ったと思ったら、ひつじの背中の上を渡り始めました!
完成度の高いショーでした\(^o^)/
結局昼過ぎまで滞在し、今夜の宿へ移動。
眠気に耐えつつ車を走らせ、途中で中古釣具屋に寄り道。
偏光グラスが安かったので、思わず買ってしまいました。
既に10個位有る気がします…(^-^;
宿にはかなり早めに到着。
とりあえず寝ましたzzz
明日はフェリー乗船の予定です。

  

Posted by 知床未知案内 at 19:37Comments(0)

2017年01月14日

バイク撤収

午前中は母親の運転手。
「車が有るうちに大物を買いたい」と、
コストコに行きました。
あれこれ買いましたが、
一番の目的はキャットタワー。
帰宅後組み立てると、新型すみれは興味津々!
タワーの入っていた段ボール箱に入りました(汗)
肝心のタワーは、警戒しつつ様子を見ているようです。
バイクと自転車も撤収。
バイクはバッテリーを外し、燃料コックもオフに。
今回はバイクカバーを2重にしてみました。
高級カバーの外側を安物カバーで覆って、
紫外線での劣化を防ぐ目的です。
長持ちしてくれると良いのですが。
その後は荷造り&車に積み込み。
ホントは秋葉原にも行きたかったのですが、
時間も体力も残っていませんでした・・・
明日はいよいよ知床に向けて出発です。
  

Posted by 知床未知案内 at 21:44Comments(0)

2017年01月13日

今シーズンラスト!発光路の森フィッシングエリア

早起きして釣友D氏と発光路の森フィッシングエリアへ。
早めに着いて準備していると、
ここの主のにゃんこ様がいらっしゃいました。
「撫でれ」との事だったので、しばらくモフらせて頂きました。
午前券を買ったら、まずは一号池へ。
今日こそタグフィッシュを釣らなければ!
(タグフィッシュとは、背中にタグ(目印)を付けられた魚で、
それを釣ると、豪華景品が当たる(かもしれない)くじが引ける)
しばらく頑張ったものの、タグフィッシュが居るのはかなり沖の方。
狙って釣るのは難しそうなので、諦めて3号池へ。
ところがこちらは反応が有りません。
しばらくすると、凍結防止用の水車が停止。
波が収まって水中が見やすくなるので、再び1号池へ。
やっぱりタグフィッシュが居るのは沖ですが、
手前に来た時の為に、誘って釣る練習をする事に。
結局タグフィッシュは釣れなかったけれど、
水中の魚の反応が良く見えるので、結構楽しめました。
2号池に行ってみると、タグフィッシュを発見!
早速キャストするものの、タグフィッシュどころか、
全体的に反応が薄くて・・・
ここで救世主が登場!
若社長が、魚の餌を撒きに来たのです。
水面に餌が撒かれた途端、魚たちの活性は一気にUP!
いきなり釣れるようになりました。
タグフィッシュじゃなくても、連続で釣れると楽しいもの。
ニジマスと遊んでいると、
どこからかふら~っとタグフィッシュがやって来ました。
そしてフライをパクリ!!
ついに念願のタグフィッシュをゲットしました~♪
一つ目の目標は達成したので、次の目標、
ヤシオマスを狙いに3号池に移動。
やっぱりは反応が無かったのですが、
太陽の角度が変わったのか、急に水中が見えるように。
かなり沖の方にフライをキャストしても、フライが見えるんです。
そしてフライに寄って来る魚も!
そのうち魚がフライをパクリ。
アワセたのですが、軽い手ごたえを残してすっぽ抜け(涙)
3回目にして、ようやくヒット!
無事ヤシオマスも釣る事が出来ました~♪
その後何度も魚がフライを咥えたのですが、
何故か全部すっぽ抜け。
それでも反応が有ったので楽しかったです。
終了後はお楽しみのくじ引き。
タグフィッシュはマフラーになりました。
ちなみにD氏ですが、本日は珍しく苦戦。
ブラウンの猛攻に遭ったそうで、早々に3号池を撤退したとか。
でも、タグフィッシュを一匹ゲットして、商品券になったそうです。
  

Posted by 知床未知案内 at 22:27Comments(0)

2017年01月12日

「しらこばと」のち「やまん」

名人N氏としらこばと水上公園へ。
今シーズン最後のしらこばとになります。
天気に恵まれて、晴れて穏やか。
中に入ると、O氏が今日も釣りをしていました。
「あっちは釣れすぎるからこっちに来た」んだとか。
早速並んで釣り開始。
O氏の言う通り、けっこう渋い状況です。
何匹か釣ったところで、
O氏曰く「釣れすぎる」ポイントへ移動。
ここで新しいティペットのテストをする予定でした。
ところが、何故か最初のポイントより釣れません。
しばらく粘ってもダメだったので、ポイントを小移動。
こちらはそれほど反応は悪くなく、
何匹かのニジマスと遊ぶ事が出来ました。
楽しい時間はあっと言う間に終了。
11月にまた釣りに行く約束をして別れました。

夕方からは柏の「やまん」へ。
https://www.facebook.com/izakayayahman/
先日放送された「さんま玉緒のあんたの夢かなえたろか」に出た際の、
主役の女の子に会いに行きました。
https://youtu.be/D7twIonld4s
小学生になった加那ちゃんは、相変わらず可愛かった♪
これまた楽しい時間は、あっという間に過ぎて行きました。
また知床に来てね!!!
  

Posted by 知床未知案内 at 23:08Comments(0)