ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年11月30日

イマイチ

今日は朝から釣りへ。
腰の痛みがなかなか治まらないので、
土の上を歩けば、回復が早くなるかと期待して。
前回釣った場所はパスし、その先からスタート。
しかし、反応はほとんど無くて。
という訳で、本日の釣果はイマイチでした。
  

Posted by 知床未知案内 at 17:30Comments(0)

2023年11月29日

壁紙

妻と朝からリフォーム作業。
本日は壁紙を貼りました。
初めてなので、四苦八苦。
柄を合わせるのが大変でした。
一面だけ貼った時点でギブアップ。
午後は網走へ行って、パスポートを受け取ってきました。

画像はリバーピークの新作。
小型のゴミ箱ですね。
ラインの切れ端や、フック等、
細かい物を入れておくのにばっちり!
明日早速試してくる予定です。
  

Posted by 知床未知案内 at 20:04Comments(0)

2023年11月28日

床完成

妻と朝からリフォーム作業。
昨日の続きで、床のクッションフロアを貼りました。
ほんの少しだけ足りない場所も有り、
クッションフロアを切り貼りして、
昼過ぎになんとか完成。
開始前から腰が痛い状態だったので、
午後はお休み。
ホテル北こぶしのお風呂に入りに行きました。
現在日帰り入浴は受け付けていないのですが、
ウトロ在住者だけ入れるんです。
しかも割安で。
温泉&サウナに入って、腰が軽くなりました。
ホテル内の売店の前を通ったら、
店主の「ひげさん」が居らっしゃいました。
なんとあと二日で閉めるんだとか。
良いタイミングでした。
来年からはしれとこ窯跡に移転するんだそうです。
画像は北こぶしにあったリースです。
  

Posted by 知床未知案内 at 18:49Comments(0)

2023年11月27日

コシガイタイ

今日も朝からリフォーム作業。
仕事が休みの妻も参加。
本日の作業は、クッションフロア貼り。
キッチンと脱衣所の床に施工しました。
どちらも形が複雑で、しかも点検口まで空いているので、
切り抜くのがとても大変。
四苦八苦していたら、腰が痛くなってしまいました。
あとちょっとというところで、本日は終了しました。
  

Posted by 知床未知案内 at 17:26Comments(0)

2023年11月26日

やりなおし

今日は一人でリフォーム作業。
作業部屋になる予定の部屋の床を貼りました。
根太を設置して、スタイロフォームを貼って、
OSB合板を貼った所で昼休み。
昼食後にクッションフロアを貼ろうと準備していた時、
ふと気が付きました。
防水シートを貼ってない・・・。
午前に設置した物を全て排除し、やりなおし(涙)
これで2時間ロスしました。
なんとかクッションフロアを貼る所まで終えて、
本日の作業は終了しました。
  

Posted by 知床未知案内 at 18:52Comments(0)

2023年11月25日

買い出しへ

まずは買い出し。
足りない両面テープを買わねば。
お目当てのテープは見つかったものの、
一本2000円以上するの~?
仕方が無いので購入。
次はユニクロへ。
創業祭でちょっと安くなっているので、ダウンを購入。
時間が余ったので、釣りへ♪
開始早々雪が。
すぐ止んだのですが、気温が下がったようで、
ガイドが凍って大変でした。
何匹か釣れたので良かったです。
帰りの道中では、気温がマイナス8℃まで下がりました。
  

Posted by 知床未知案内 at 18:16Comments(0)

2023年11月24日

気づけば雪

今日も朝からリフォーム作業。
二部屋の床を同時に進行しました。
壁の場合、窓やコンセントが有るので、
カットが大変でした。
しかし床は基本四角形。
ゆがんだりしてて多少修正は要るものの、楽ちん♪
一部屋はクッションフロアまで完成。
もう一部屋も、両面テープが足りていれば、
今日中に完成していたかも。
気が付くと外は雪でした。
  

Posted by 知床未知案内 at 18:28Comments(0)

2023年11月23日

一部屋完成

朝からリフォーム作業。
床の断熱をしたいのですが、
でかくて重たい家具が邪魔で。
重くて動かせないので、捨てるのはもちろん、
隣の部屋に移動する事も出来ませんでした。
そこで昨日家具の足に付けて滑らせるアイテムを購入。
これが効果絶大!
なんとか家具が移動できるようになったので、
部屋を半分に分けて、交互に作業を進めました。
当初根太は入れない予定でしたが、
その家具が重たいので、その下部分には入れる事に。
ついでに床が柔らかくなっている所にも入れてみました。
根太を25ミリの高さにしたかったのですが、
ホームセンターでは一本千円超え!
それは買えないので、ツーバイ材をカットして作りました。
最初の2本は失敗しましたが、だいぶ安く済みました。
OSB板を貼ったら、クッションフロアを貼って完成!
なんだか住めそうな気がしてきました。

画像は先日食べた波飛沫の塩ラーメン大盛りとライスです。
  

Posted by 知床未知案内 at 19:49Comments(0)

2023年11月22日

買い出し

リフォーム作業はお休みし、
足りない資材を買い出しに北見へ。
25ミリ幅の材木が欲しかったのですが、
高価で買えませんでした。
代わりに安いツーバイ材を購入して、
自分でカットしてなんとかする事に。
明日からは床に取り掛かる予定です。
  

Posted by 知床未知案内 at 19:19Comments(0)

2023年11月21日

漆喰地獄

今日も朝からリフォーム作業。
壁のスタイロフォーム貼りは終了。
その後はひたすら漆喰を塗りました。
コテさばきは妻の方が上手でした。
漆喰は多目に買っておいたのに、
一部屋塗っただけで使い切ってしまいました。
他の部屋は壁紙にするかなぁ。
疲れてしまったので、夕飯は波飛沫のラーメン。
近くに美味しいラーメン屋さんが有って良かったです。
  

Posted by 知床未知案内 at 20:10Comments(0)

2023年11月20日

壊れた

今日も朝から不安定なお天気。
時々雨が降ったり、強風が吹いたり。
そして今日も朝からリフォーム作業。
作業台を補強しようと、ひっくりかえしたら、
壊れてしまいました・・・。
何とか復旧しましたが、更に補強しなければ。
  

Posted by 知床未知案内 at 17:23Comments(0)

2023年11月19日

少しずつ

朝からどんより。
雨もぱらついていましたが、
午後になってお青空が見えるようになりました。
壁の断熱(スタイロフォーム貼り)はもうすぐ終わりそう。
この後は床に挑戦です。
  

Posted by 知床未知案内 at 16:22Comments(0)

2023年11月18日

治って良かった♪

難聴の薬が切れそうになり、慌てて病院へ。
検査をしたところ、ギリギリですが正常値に戻りました!
「来院したのが発症から5日目と早かったので、
治る可能性はかなり高い」とは言われていたものの、
私は貧乏くじを引く事が多いので、
正直あまり期待していませんでした。
治って良かったです。
ホッとして牛丼屋で昼食をとっていると、
ヤマトから電話が。
「今斜里を出たので、あと30分で着きます」
何の事???
注文していた除雪機の配達でした。
事前に連絡が来るとは聞いてましたが、
まさか30分前とは。
フォークリフト代として20000円も取られましたが、
実際は運転手の他にもう一人来るだけだし。
置き配してもらって、急いで帰宅。
組み立ては自力でする必要が有り、
なんとか日没前に完了。
雨じゃなくて良かったです。
  

Posted by 知床未知案内 at 18:37Comments(0)

2023年11月17日

強風

朝から川へ。
これから荒れる予報なのと、
来週は予定が入っているので、
釣りに行ける最後のチャンスになるかも。
幸い釣り場は混んでなかったのですが、
お魚さん達も少なくて。
釣れる魚もちびっこばかり。
この釣り場はもうシーズン終了かも。
帰宅すると、スゴイ強風が吹き荒れていました。
これから雨も降る予報です。
  

Posted by 知床未知案内 at 17:46Comments(0)

2023年11月16日

遅延

今日は妻とリフォーム作業。
壁のスタイロフォーム張りを午前で終わらせる予定が、
全然進まなくて。
どんな作業も、だいたい予想の半分位しか進みません。
午後は物置用の束石を設置。
風が強いので、何かで固定しないと、
物置が転がっていくんだとか。
結局今日の作業はこれだけで終了。
先は長いです。
  

Posted by 知床未知案内 at 19:42Comments(0)

2023年11月15日

大混雑

今日も朝から川へ。
駐車スペースは車でいっぱい!
川も人が多く、ちょっと釣り辛い状態。
ようやくチビアメマスが釣れた時はホッとしました。
今日もウグイ様はとても元気。
アメマスよりも引きが強かったです。
午後はリフォーム作業。
釣友D氏に勧められたので、
丸ノコ用定規を作ってみました。
なるほど確かに便利♪
おかげで作業がはかどりました。
  

Posted by 知床未知案内 at 17:41Comments(0)

2023年11月14日

頭かくして

暗いうちに家を出て川へ。
到着した頃には、すっかり明るくなっていました。
そして既に釣り人の車が沢山停まっていました。
たまたま戻って来た人が居たので話を聞くと、
どうやらあまり釣れていないようです。
せっかく来たので、準備してポイントへ。
小型でしたが、ちゃんと釣れたので一安心。
たまにウグイ様も混じるのですが、これがかなり引きまして!
下手するとアメマスよりも引いたかも。
画像は泥に「頭隠して尻隠さず」のウグイ様です。
  

Posted by 知床未知案内 at 17:09Comments(0)

2023年11月13日

知床五湖

午前は知床五湖での研修に参加しました。
この時だけは遊歩道から外れて歩けるので、
毎年楽しみにしています。
今年のテーマは「自動撮影カメラの位置を確認する」でした。
朝外に出たら雪が積もっていてがっかりしましたが、
遊歩道はもちろん、知床連山にも雪が積もり、
素晴らしい風景!
天気も良くて風も無かったので、最高の条件でした。
研修中ずっと付いてくるキツネが居たり、
二湖には白鳥の姿も。
今回は阿寒の前田一歩園財団の方も参加されまして。
とても良い日に来てくれました。
数年前にこちらの方々の研修を受け持った事が有るのですが、
なんとその時の方が来てくれておりまして!
その時研修に参加してくれたガイドさん達で、
今でも残っている人は少ないそうです。
残念。
午後はリフォーム作業。
スタイロフォームを壁に合わせてカットしました。
終了後外に出ると、また雪が少し積もっていました。
良いタイミングで五湖を歩けました。
  

Posted by 知床未知案内 at 17:15Comments(0)

2023年11月12日

凍る朝

朝5時に起床。
隣のテントの人が、車のエンジンをかけるんですもの。
気温は多分マイナス6℃。
寒かったんでしょうけど、
エンジンかけっぱなし&ラジオ大音量は大迷惑です。
D氏は既に起床しており、
テントの中はストーブも点いていてぬくぬく。
朝食後は撤収。
テントが凍っていて、なかなか乾きませんでした。
撤収後は湖へ。
D氏が「持ってきたカヌーを浮かべたい」との事。
葦漕ぎ式なので、移動しながら釣りが出来ちゃう優れもの!
ところが、水に浮かべた途端風が吹き出して、
危ないのですぐ撤収しました。
昼食後は川へ。
シングルハンドロッド&スカジットラインで、
スイングの釣りを楽しむ予定でしたが、
肝心の魚が遊んでくれませんでした。
D氏とはここでお別れ。
帰る途中、道端に雪が!
と思ったら、本降りになりまして。
明朝起きたら、外が真っ白になってたら嫌だなぁ・・・。
  

Posted by 知床未知案内 at 18:44Comments(0)

2023年11月11日

祝!百匹

釣友D氏と釣りへ。
土曜日なので、不人気ポイントへ行ってみました。
昨日の夕方から降った雨の影響を心配していましたが、幸い濁りは無し。
先行者も居ませんでした。
しかし、反応はそれほど良くありません。
前回行かなかった所まで進むと、反応アップ。
そしてついにD氏は今回の釣行での釣果が、100匹を超えました!
画像はその時のもの。
小さくても、記念すべき一匹でした。
終了後は、私もキャンプ場へ。
今夜は久しぶりのキャンプです。
D氏のテント内はストーブもあり、とても温かくて、快適な夜でした。
でも、私のテントは暖房が無いので、既に凍っています(^_^;)
これから更に気温が下がりそうです。  

Posted by 知床未知案内 at 21:38Comments(0)