ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年04月30日

ウエーダー大浸水

今日は仕事が無いので釣りに行けます♪
・・・昨日まであんなに楽しみにしていたのに、
当日になると「GWだから混みそうだな」と、
億劫になるのは何故だろう。
現地は風が吹いていたものの、風向きがかなりイマイチ。
「ここしか無い!」と思っていたポイントには、
既に先行者が。
仕方なく車で次のポイントへ。
すると帰ってくる釣り人が二組も。
「ウグイしか釣れなかった」とか。
試しに入ってみたところ、
波が高くて釣りどころではありませんでした。
しかもウエーダーが倒木に引っ掛かって、
穴が開いて大浸水するし。
1時間ほどで撤退、ずぶ濡れのまま車で移動。
ダメ元で最初のポイントに行ってみると、まさかの無人。
釣りを再開するものの、なんの反応もありません。
しばらく粘って、ウグイ様が釣れた時は嬉しかった♪
その後もウグイ様に遊んでもらっていると、
時々何かが流れてくるのに気が付きました。
よく見たら「マリゴケ」でした!
その後粘っていると、幸運にもアメマスがヒット。
もう1匹追加に成功、満足したので帰宅しました。
  

Posted by 知床未知案内 at 20:38Comments(0)

2022年04月29日

知床五湖 大ループ解放

午前は2名様を知床五湖にご案内。
本日から大ループが解放されたのです♪
ぬかるんでいるという事前情報でしたが、
幸いそれほどでもなく、歩きやすかったです。
残雪の知床連山が綺麗でした。
桜はまだのようでしたが、
オクエゾサイシンはつぼみ状態、
ヒメイチゲは綺麗に咲いていました。
雪のない知床五湖は久しぶりでしたが、
やっぱり良い所だなと実感しました。
  

Posted by 知床未知案内 at 18:29Comments(0)

2022年04月28日

知床横断道路開通

知床横断道路が開通しました!
明日からは知床五湖も五つの湖全部を回れるようになるそうです。
昨日有志の方々が除雪作業をしてくれたんだとか。
ありがとうございます。

昼から湖へ。
現地は予報通り風が吹いていました。
ただし風向きがイマイチ。
いつもと違うポイントに入ってみました。
去年一度だけ試しに入ってみた場所で、
その時はイマイチ。
今日の風向きなら良いかも?と思って行ってみたものの、
予想より水温は低いし、濁ってるし・・・。
しかもピックアップする辺りに何か沈んでいるらしく、
2回も根掛かり。
幸いフックが開いて外れ、回収は成功。
「こんなとこすぐ移動しよう」と思いつつフライを流すと、
小型のアメマスがヒット。
予定変更、しばらく粘っていると、また根掛かり。
・・・と思ったら魚!
けっこうデカいなと思ってたら、痛恨のバラシ。
原因はフックが開いたから。
一度開いたフックはダメですね。
フライを交換し、キャストを続けると、
またしても根掛かりかと思ったら、また魚!
今回は無事ランディング成功。
久しぶりの50UPだったのに、
崖の下なので写真を撮る場所が無い(涙)
その後またガツン!という凄いアタリが有ったものの、
今度は結び目からラインブレイク。
小さなミスで2匹も良型を逃してしまいました。
その後風向きが変わったので、車でポイント移動。
2匹追加したところで時間切れとなりました。
  

Posted by 知床未知案内 at 21:34Comments(0)

2022年04月27日

桜開花

昼前から妻と街に買い物へ。
斜里の街は、桜が満開になっていました。
その代わり風が強く、斜里岳が土埃で霞んで見えません。
買い物を終えて外に出ると、風向きが変わっており、
土埃がこちらの方に。
急いで帰宅しました。
昼食は波飛沫で塩らーめん!
近所に美味しいラーメン屋さんが有って幸運です。
  

Posted by 知床未知案内 at 19:11Comments(0)

2022年04月26日

ウエーダー用サンダル

ウエーダーのソールを、
極稀にラジアルソールに替えたくなります。
わざわざラジアルソールのウエーダーを買うのも高いし、
ソールを張り替えられるウエーディングシューズも高価。
という訳で、フェルトソールのウエーダーに、
サンダルを履かせてみました。
ネットでサンダルの作り方を調べると、
「ワラーチ」というものが出てきました。
それを参考に作ってみました。
鼻緒を付けられないので、前後左右にズレやすくて。
試行錯誤して、なんとか使えそうなのが出来ました。

午後から湖へ。
いつもと違うポイントへ行ってみました。
休憩している釣り人が居たので取材すると、
「さっきまで釣れてたよ。もし釣れなかったら腕が悪いんだ」
との事。
1時間ほど釣りをしてみたのですが、釣れません(涙)
腕が悪いようです。
ガイド仲間のY氏が来ている事が判っていたので、
電話で状況を聞いてみると、
「ウグイ交じりだけど小さいのがたまに釣れる」との事。
早速移動すると、ちょうどY氏がランディング中。
横に並んで釣り開始。
情報通りウグイ様に混じってアメマスがヒット♪
一匹だけまあまあのサイズも釣れて、
満足して帰宅しました。
  

Posted by 知床未知案内 at 18:54Comments(0)

2022年04月25日

土砂崩れで通行止め

昼前から湖へ。
まだ行方不明者はいらっしゃいますが、
生き残った我々は、日々を大切に生きねばなりません。
ポイントは良い風が吹いていて、いかにも釣れそう。
しかし、何故か反応が有りません。
昼飯も食わずに頑張って、ようやくチビアメが一匹。
遅めの昼休憩をしていると、
「家の近所の国道が通行止め」の情報が。
これでは帰れないな・・・、なんて考えていると、
地元の名人が仲間を連れて3人でいらっしゃいました。
「チビだけで全然釣れません」なんて話をしていたのですが、
なんと名人、入ってすぐに良型をヒット!!!
急いで私も湖へ。
しばらく粘ると、私にもアメマスがヒット♪
他の仲間の方たちの竿も、順番に曲がっていました。
風も収まり、太陽も出てきたのに、
何故釣れたのか判りませんが、釣れて良かったです。
通行止めも解除され、無事帰宅できました。
  

Posted by 知床未知案内 at 19:40Comments(0)

2022年04月24日

遭難事故

早朝からヘリの音が。
遭難者の捜索を行っているヘリが、
近くの学校に着陸するのです。
今も音がしたので、誰か見つかったのかも。
どうか生存者が見つかりますように・・・。
テレビや新聞の電話取材が3件も。
いやいや、私も情報はテレビやネットから得ているんです。
ほんと心配です。

画像は先日の夕陽です。
  

Posted by 知床未知案内 at 18:26Comments(0)

2022年04月23日

山菜採りへ

妻と行者ニンニクを採りに行きました。
ここ数年採りに入っている場所に行って見ると、
タイミング的にはちょうど良い感じ。
しかし、群落が減った気がします。
何故だろう???
少しだけ頂きました。
その後は網走へ。
マクドナルドでチキンタツタを食べるためです。
妻の好物なのです。
満足して帰宅し、まったりしていると、
観光船浸水のニュースが。
近所の学校の校庭には、救急車が大集合しています。
ヘリから船を見つけられなかったとの情報も。
心配です・・・。
  

Posted by 知床未知案内 at 18:09Comments(0)

2022年04月22日

丸坊主

雑用が溜まっていたので、午後から湖へ。
今日も予報が外れて小雨&ベタ凪。
ちょうどY氏が来たので、一緒に立ち込みました。
しかし、あまりにも釣れる気がしないので、
しばらく湖畔で休憩。
ようやく風が吹き始めたのは数時間後。
南風が吹いてきたと思ったら、しばらくしたら北風に。
と思ったらまた南風に!
Y氏は北風に変わったタイミングを逃さず、
見事にアメマスをキャッチ。
私は坊主で終わりました・・・。
  

Posted by 知床未知案内 at 19:38Comments(0)

2022年04月21日

痛恨のバラシ

昼から湖へ。
先行者がお二人いました。
またしても予報は外れて微風なので、
シングルハンド+スカジットショートで釣り開始。
そのうち風が強くなり、良さそうな感じになったのですが、
何故か反応がありません。
仕方なくダブルハンドロッドに替えて再開。
だいぶ遠くまで探れるようになったものの、
相変わらず反応は無し・・・。
「この1投で反応が無ければ移動しよう」と、
最後のキャストをリトリーブしていると、ついにヒット!
その後はウグイ様も含めて、ちょくちょく反応が出るように。
2匹目は根掛かりかと思う凄いアタリ!
しかし寄せてみると、スレ掛かり。
40㎝しかありませんでした。
最後の1匹もなかなかの重量感!
手前まで寄せたら、
突然ドラグを鳴らしながら10m位ダッシュ!
もうすぐネットイン、というところで痛恨のバラシ。
一度も水面に姿を現さなかったので、
きっと大きかったんだろうなぁ。
本日の釣果は5匹でした。
  

Posted by 知床未知案内 at 18:52Comments(0)

2022年04月20日

今日も出勤

今日も湖へ。
またしても予報とは逆の弱い風が吹いていました。
そのうち風向きが変わったので、本格的に釣り開始。
良さそうな場所を探して、岸辺をウロウロ。
気が付くとガイド仲間のY氏達が来ていました。
しかし、「ここしか無いよな~」という場所でも反応が無く、
やめようかと思った時、ついにヒット!
2匹追加したところで流れが変わり、反応が無くなりました。
休憩しようと荷物を置いた場所に戻ると、
風向きが変わって良い感じ♪
休憩は中止して釣り再開。
とても良さそうだったのに、反応が無いんです。
K氏はルアーで大物を掛けたのに。
飛距離が足りないのかと、ダブルハンドロッドにしましたがダメ。
アピールが足りないのかと、大きめのフライを追加。
するとようやくヒット!
・・・なぜか小さい方のフライに食ってきました。
その後2匹追加して、本日の釣果は6匹。
ウグイ様の活性も上がってきました♪
  

Posted by 知床未知案内 at 20:14Comments(0)

2022年04月19日

潮干狩り再び

本日は妻のお仕事がお休み。
悩んだ末、潮干狩りに行く事に。
先日行った時よりもかなり潮が引いていました。
「沖に行けば行くほど採れるのではないか?」
と思っていましたが、どうやらそうでも無さそう。
あちこち探り歩いて、ようやくアサリを発見。
そこは岸からそれほど遠くない場所でした。
今回も小さめでしたが、数はそこそこ採れまして♪
満足したので早めに終了。
サウナ&温泉に入って帰宅しました。
  

Posted by 知床未知案内 at 21:14Comments(0)

2022年04月18日

湖で修業

朝から湖へ。
今日はガイド仲間のY氏と待ち合わせ。
ポイントはほぼ風も無く、水も冷たくて釣れる気がしません。
ところがY氏がいきなりアメマスをヒット!
私も頑張ってたら一匹釣れました♪
お昼頃になると、ベタ凪に。
Y氏が「スカジットキャストに興味がある」というので、
リバーピークのシングルハンドロッド用ライン、
「スカジットショート」を試してもらいました。
最初はめちゃくちゃだったのに、15分位すると突然Y氏は覚醒!
急に綺麗なフォームになり、そこそこ飛距離が出るように!
私は何年も練習して、やっと投げられるようになったのに、
なんでこんなにすぐ出来ちゃうの???
そのうち風が吹き始めたので、釣り再開。
しかし、釣れるのはY氏ばかり。
私はウグイ様を追加したのみで納竿となりました。
  

Posted by 知床未知案内 at 18:36Comments(0)

2022年04月17日

今日も湖へ

朝から湖へ。
日曜日は通常釣りには行きませんが、
Facebookで知り合ったK氏に、
私のダブルハンドロッドを譲る事になったのです。
無事合流したら、ポイントへ。
竿を試してもらうついでに、
スカジットキャストを練習してもらいました。
・・・私よりも断然上達が早いんですけど。
午前中は風が無かったので、練習にはもってこいでした。
午後になり、ようやく風が。
しかし、風向きがあまり良くありません。
魚が釣れる条件揃った場所が無いのです。
マシな場所は岸近くだったので、
今日もスカジットショートが大活躍しました。
あちこち探り歩いて、ようやくアメマスがヒット!
しかし、その後うねりが強くなり過ぎて苦労しました。
K氏は最終的にはかなりキャストが上達。
残念ながらウグイしか釣れませんでしたが、
トラウトが釣れる日は近いでしょう。
  

Posted by 知床未知案内 at 18:45Comments(0)

2022年04月16日

湖開幕!

朝から湖へ!
向かう途中、路上に黒猫が。
・・・と思ったら子熊でした!
ちょっと時期が早い気がするし、母熊も見当たりませんでした。
どうしちゃったのかな・・・。
湖は情報通り溶けていました。
まずは一匹確実に釣るために、
いつものダブルハンドで釣り開始。
先行者がお二人居たので、邪魔にならないようにポイントを探索。
しかし風が弱く、水温が低くて、釣れそうな場所がありません。
移動しようかなと思っていたら、風が吹き始めました。
するとアタリらしき反応が。
しばらくするとライズらしきものが。
さらにしばらくすると待望のヒット!!!
ようやく春がやって来ました♪
魚を寄せてきたら、突然ポキっと竿が折れまして(涙)
なんとか魚はランディング出来ました。
54㎝と、今年最初にしては良いサイズ♪
ちょうどお昼だったので、昼食タイム。
午後はシングルハンドを使う事に。
リバーピークの新ライン「スカジットショート」を使いました。
https://riverpeak.co.jp/ja/our-products/skagitshort-ja/
風が強くて最初は苦戦。
腕が痛くなってしまったので、飛距離は諦めて軽く投げる事に。
すると飛ぶじゃないですか!
力は入れなくて良かったみたいです。
今回使い古したランニングラインを結んできたのですが、
15mしか無くて。
追い風だったので毎回全部出てしまいました。
新しいラインに巻き替えねば。
その後アメマスとチビヤマメを2匹ずつ追加。
反応が無くなったので納竿しました。
@riverpeak39
  

Posted by 知床未知案内 at 18:56Comments(0)

2022年04月15日

潮干狩り

今年も潮干狩りの解禁日がやってまいりました。
干潮が朝なので、早起きして現地へ!
昨夜ネットで予習したところ、
沢山採っている方の動画を発見。
そのポイントに入ってみる事にしました。
初めての場所なので、勝手が判りません。
とりあえずやみくもに掘っていると、最初の一個を発見!
付近を掘り返して、貝が集まっている場所を探しました。
大きいのは一つも無いものの、すぐに去年の記録を更新!
・・・去年は17個でしたから(涙)
2時間でギブアップしたのは例年通り。
小粒がほとんどではありますが、
久しぶりに3桁採れて大満足でした。
本来なら一晩砂抜きさせますが、どうにも我慢できません。
半分をお湯で急速砂抜きさせてみたので、
これから頂きます♪
  

Posted by 知床未知案内 at 19:01Comments(0)

2022年04月14日

知床五湖へ

午後から知床五湖で研修。
座学の後は、スノーシューを履いて遊歩道へ。
湖はまだ氷に覆われていました。
三湖まではスノーシューが必要ですが、
以降は無くても大丈夫でした。
特に小ループはとても綺麗で歩きやすい!
先日有志の方々が除雪してくれたのです。
ありがとうございます。
知床連山が綺麗で、散策日和でした。
  

Posted by 知床未知案内 at 17:33Comments(0)

2022年04月13日

寒い中釣りへ

朝から釣りへ。
千葉から釣友D氏が来ているのです。
彼は昨日の朝の飛行機で来て、
今日の夕方便で帰る予定。
一泊二日で十分北海道釣行が出来るんですね!
昨日は濁りで苦戦したそうですが、
今朝は気温が低いせいか、濁りがかなり薄め。
最初のポイントでいきなり釣れて、
「今日はイケる!」と余裕のスタート。
しかし、その後が続きません。
しかも寒いし・・・。
D氏が最初の一匹を釣ったのは、
2時間以上経ってから。
後半ようやく釣れるパターンが判ってきて、
少しずつですが釣れるように。
D氏が6匹、私は5匹で納竿しました。
とにかく寒かった!!!
  

Posted by 知床未知案内 at 17:47Comments(0)

2022年04月12日

サウナへ

妻が休みなので一緒にお出かけ。
別海のサウナに行きました。
リニューアルされて、さらに良くなってました♪
スッキリしたら、買い出しして帰宅。
寒かったり暑かったり、忙しい1日でした。  

Posted by 知床未知案内 at 23:35Comments(0)

2022年04月11日

まだ早かった・・・

朝から釣りへ。
川に行こうと思っていましたが、
一応湖のライブカメラをチェックすると、
湖面の氷が無くなってる!!!
装備をチェンジし、湖へ。
・・・思いっきり凍ってました(涙)
あちこち移動してみたのですが、
湖面が開いているのはライブカメラ周辺だけ。
せっかく来たし、試したいものも有ったので、
立ちこんでみました。
まずはリバーピークから新発売された、
シングルハンド用のスカジットライン、スカジットショート。
https://riverpeak.co.jp/ja/our-products/skagitshort-ja/?fbclid=IwAR2jJ_l_54XDjwdsMGg_iuNZrWLlOVS7lqKVx9aXfz0FkcaxZF2Zo1ENnio
私の竿は♯4なので、150gr+12ftティップをセット。
シングルハンドでのスカジットは初めて。
最初は戸惑ったものの、徐々に慣れてきて、
20m位は飛ぶようになりました。
今後活躍してくれそうです。
もう一つは、マルチランディングコード。
https://riverpeak.co.jp/ja/our-products/multilanding-cord-ja/
ネットの紛失を防ぐ紐ですね。
中にワイヤーが入っているので、かなり強度がありそう。
撮影等でネットを外したい時も、ワンタッチで外せて便利。
次回は実際に魚を掛けて試したいです!
@riverpeak39
  

Posted by 知床未知案内 at 18:07Comments(0)