ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年05月31日

屋根の修理?

今日こそ物置の屋根を張り替えよう!
と思い立ち、近所のホームセンターへ。
しかし、欲しい波板が売ってません。
ちょっと離れた金物屋にも行ってみましたが、やはり同じ。
結局中標津まで行くことに。
せっかく中標津まで行くので、
ちょっと寄り道して山菜採り。
たらの芽をいくつか頂きました♪
根こそぎ採られた株がいくつかあって、かわいそうでした。
全部採ったら枯れちゃうのに・・・

なんとか材料は揃いましたが、
結局屋根の張り替えは出来ませんでした。

きっと今週末にもまた荒らされるでしょう。
夕食はもちろんたらの芽の天ぷら!
美味しかったです♪
  

Posted by 知床未知案内 at 22:30Comments(0)

2012年05月30日

ライダーさんをご案内

午前は1名様を知床五湖にご案内。
北海道一周旅行中のライダーさんで、
ツーリング談義に盛り上がりました。
熊の新しい痕跡が無かったのは残念?でしたが、
今日もお天気で、気温も高くて暖か。
沢山のヌマエビが水面を泳ぎ回っていました。
その後根室まで走るそうですが、
今日は珍しく知床峠も晴れたので、
楽しいツーリングが出来たのでは。

夕方熊の湯へ。
昨日まで三日掛けて回収作業をしていたのですが、
どうやら洗い場と湯船のコンクリートを打ち直した模様。
なめらかでとても座り心地が良いのですが、
どこかにひびが入っているらしく、
お湯が7分目くらいまでしか貯まっていませんでした。
みんなが愛する熊の湯ですから、
きっとすぐに直してくれるでしょう。
  

Posted by 知床未知案内 at 23:56Comments(0)

2012年05月29日

知床五湖は今日も良い天気

午前は3名様を知床五湖にご案内。
お一人は台湾の方だったので、
またしてもルー大柴さん風の案内になりました。
入ってすぐに真新しい熊の足跡がっ!
幅が16センチもある大型でした。
(朝一の回には無かったそうですから、
ごく最近の物だったようです)
食痕も増えてまして、熊さん達は元気に活動している様子。
お客様がとても目の良い方で、
カエルやお花を次々発見!
ヒメイチゲやコミヤマカタバミが咲いていました。
エゾハルゼミやカナヘビも居ましたが、
寒いのか元気がありませんでした。
知床連山もくっきり見えて、
今日も良い散策日よりでした♪

終了後羅臼に戻ると、
相変わらずお天気はイマイチでした・・・
  

Posted by 知床未知案内 at 23:11Comments(0)

2012年05月28日

知床五湖へ

朝からウトロへ。
知床横断道路は開通しそうにないので、
根北峠経由です。
3名様を知床五湖にご案内する予定でしたが、
現地で2名様増えまして、5名様をご案内。
外人さんが居たので、怪しい英語でのご案内になりました。
天気は曇りで、気温は6度程度とちょっと寒い中スタート。
入ってすぐ熊の食痕があってびっくり。
みなさん「山が見えないのが残念」と言っていましたが、
だんだんと雲がとれてきました。
一湖に到着した頃には、羅臼岳の山頂がくっきり!
エゾリスも見えたし、熊の足跡も有ったし、
高架木道からはオジロワシが見えたりして、
とってもラッキーなお客様達でした♪

帰りも根北峠経由を覚悟していましたが、
10時から開通したとか。
おかげで帰りは楽ちんでした。
知床峠の気温は1.8度で濃霧。
途中ひっくり返っている車があってびっくりしました。
  

Posted by 知床未知案内 at 23:52Comments(0)

2012年05月27日

ぐったり

目が覚めたら昼過ぎでした。
体が重たくて、朝食を作るのもおっくうな程。
友人は帰宅翌日には仕事に出ていたんですから、エライです。
遠征の荷物の片づけと、新しいデジカメの使い方を調べた位かな。
結局ほぼ動けぬまま、一日だらだらしていました。
知床横断道路は今日は開通せず。
昨日の夕方にはみぞれでしたからね。
明日はウトロで仕事なのですが、予報では気温は低いままなので、
きっと開通しないでしょう。
根北周りで行くことにします。
今は寒いのでストーブを炊いています。
もう一度灯油を買いにいかないとダメかもしれません。
  

Posted by 知床未知案内 at 22:46Comments(0)

2012年05月26日

遠征終了

3時から最後の釣り開始。
霧でいつもより暗め。
気温は5度位ありますが、風が強くて寒いです。
なりよりキャスティングが大変!
なのにボイルがなかなか始まりません。
やっとボイル、
と思ったらすぐ沈黙。
1時間ほど粘りましたが、
結局たった3~4回でボイル終了。
今シーズンの猿払遠征も終了しました。
片づけをしたら帰途へ。
途中コンビニでHOを購入し、
うたのぼりグリーンパークで入浴。
朝6時から日帰り入浴が出来るってスゴイ!
お風呂に入ったらよけい眠気が。
網走で買い物&昼食。
ヤマダ電器を覗いてみたら、防水デジカメが8800円と安い!
かなり悩みましたが、結局購入してしまいました。
眠気と戦いながら羅臼へ。
知床峠は-3度。
ずっと小雨でしたが、一瞬みぞれに変わりました。
直後は虹が出て、おかしなお天気でした。
暗くなる前になんとか自宅へ到着。
いやあ疲れました・・・
お隣さんの桜が咲いていました。
羅臼にもようやく春が来た感じです。
  

Posted by 知床未知案内 at 20:19Comments(0)

2012年05月25日

釣り合宿終了

本日も日の出前から釣り開始。
1時半頃起床→フライタイイング→2時半頃出発→3時頃釣り開始→7時頃終了
という流れを、12時間毎に繰り返してきましたが、それも今日で最後。
昼の飛行機で帰る友人にとっては、今朝が最後のチャンスです。
暗い中ボイルを待ちますが、なかなか始まりません。
やっと始まったと思ったら、続かず散発的。
二人並んでキャストしますが、たまに根掛かるだけ。
根掛かりだと思っても一応アワセを入れ、ラインにテンションを掛けます。
動かなければ地球ですが、数回目の根掛かりは動きだしました。
魚です!
広い場所に誘導してファイト。
慎重に寄せると、友人がネットですくってくれ、無事ランディング成功!
測ってみると92センチ。
今回の最大魚になりました(^0^)
二人並んでほぼ同じ場所にキャストしていましたから、
どちらの竿にかかってもおかしくありませんでしたが、今日は私の順番だったみたいです♪
デジカメを紛失してしまったので、友人にカメラを借りて撮ってもらいました。
その後早めに上がって撤収。
稚内までドライブし、お土産屋さんに寄って空港へ。
友人に別れを告げたら、一人で再びポイントへ。
3時間ほど頑張りましたが、数回追ってきたのみで終了しました。
今日は昼寝が出来なかったので眠いです(ρд-)zZZ
  

Posted by 知床未知案内 at 20:12Comments(0)

2012年05月24日

4日目にしてついにヒット!

本日も暗いうちから釣り開始。
開始早々友人の竿にヒット!
大物みたいでしたが、動揺することもなく、慎重にやり取りしていました。
しばらくファイトして、無事ランディング成功(^0^)/
ネットは私が担当しましたが、失敗して逃がしたらまずいので、
めちゃくちゃ緊張しましたf^_^;
明るくなるまで待って、計測&写真撮影。
4日目にして友人がやっと釣り上げたのは、80センチの良型でした。
友人はもちろんですが、私も嬉しかったです♪
落ち着いてやり取りしていたように見えた友人でしたが、後で聞いたら、
「ドラグを締めるつもりで緩めてしまい、ドラグが効かなくて困った」
そうな。
その後同じ場所で私にもヒット。
しかし30センチくらいしかなく、油断してたら逃げられました…
その後はいつも通りの渋さに。
ボイルを観察していた友人いわく、
「小魚の群に向かって襲い掛かる」
そうな。
アラバマリグを使ったら釣れそう!
ですが、私はそんなの持ってないので、フライを2つ付ける「ドロッパー」に挑戦。
魚の群を演出できるのですが、投げづらい、
絡みやすい、根掛かりしやすいと、3拍子揃った使いにくさ。
我慢して投げていると、魚が追ってくるのが見えました。
しばらくしてついにヒット!
ドロッパー凄い!
…あっという間にバレました(T_T)
しつこい位追いアワセをしたのに…
後で確認したら、針先が甘くなってました(:_;)
ドロッパー用に軽いフライをタイイングして、午後の部開始。
数回追ってくるのは見えたのですが、一度も掛かる事無く終了。
私は2回バラシただけで、結局坊主でした。
しかし、今日はついに友人が釣り上げる事に成功!
わざわざ千葉からやってきたのに、1匹も釣れなかったら悲しすぎるところでした。
釣れたのも良型だったし、良い一日になりました♪


  

Posted by 知床未知案内 at 21:26Comments(0)

2012年05月23日

今日も激渋

昨日より15分早くポイントへ。
暗い中準備をしてポイントで待機、ボイルを待ちます。
しかしボイルはすぐに終了。
私はかすりもしませんでしたが、友人はかなり惜しかったみたい。
フライをピックアップしたら、大物がフライを食い損ねて反転していったとか。
その後はフライを引き倒しますが、反応は激渋。
一度だけフライを追ってきたのですが、そのまま帰られました(T_T)
トゲウオの群が泳いでいたので、ネットで捕獲。
水面上から泳いでいるのを見ると茶色っぽく見えるのに、捕まえてみたら背中は緑。
混乱してしまいました(@_@)
昼寝して、夕方の部開始。
薄曇りのベタ凪で、川底がまる見えに。
思った以上に浅い事が判明。
そんな状況でもフライを追ってくる魚が!
決してフライを食べてはくれないんですけどね(:_;)
上げていた潮が下げ始めた時、ついにヒット!
…20センチちょっとのアメマスでした。
その後一回り大きなサイズがまたヒット。
しかし、伊藤さんは最後まで掛かる事はありませんでした。
釣り場で会った人に話を聞いても、誰も釣れてないみたい。
友人になんとか釣って欲しいのですが…
  

Posted by 知床未知案内 at 20:50Comments(0)

2012年05月22日

川の掟!?等価交換

昨夜は結局23時半までタイイング。
そしたら目が冴えてしまいまして。
ほとんど眠れないまま、日の出前にはポイントへ。
すでにボイルは始まっており、薄暗い中フライをキャストする事数回。
ゴボッ!というボイルの音とともに、ラインが引き込まれました!
ゆっくりした動きから、なかなかのサイズと判断、慎重にファイト。
しばらくやり取りした後、浅場に誘導。
ネットには入りそうに無かったので、ずり上げる事に成功(^O^)
フライを少し飲まれていたので、危うくリーダーを切られるところでした。
測ってみたら86センチ。
…引きのわりには小さかったなf^_^;
しかし、ボイルも取れたし、目標の80UPも超えました(^0^)/
フライサイズを一回り小さくしてみたのが良かったみたい。
昨夜遅くまでフライを巻いたかいがありました♪
その後は小魚の群がたまに見られましたか、小さなアタリが数回のみ。
そしてなんと竿が折れてしまいました(T_T)
キャスト時にフライが竿に当たり、傷がついたみたいです…
昼寝後はフライタイイング。
今度はポイントの魚により近い色にしてみました。
15時からは午後の部開始。
竿は予備のシングルハンド。
潮は上げ止まりで、川面はベタ凪。
良い機会なので水中を観察。
潮が動き始めてから本格的に釣り開始。
午前は早引きが反応が良かったので、午後も早引き。
すると魚がフライを追いかけてくるのが見えました。
その数投後、ついにヒット!
上がってきたのは59センチ。
写真を撮ろうとしたら、デジカメが無い!
最後の記憶は朝の魚を撮った時。
あちこち歩き回って捜しましたが、見つからず(:_;)
1匹釣る度に何かが無くなります。
魚を釣った代償は大きかったです…
友人は結局アタリ数回のみ。
アワセ切れらしいのが1回あったらしいので、だんだん魚に近づいて来ているのは確か。
明日は釣ってくれるかな。
  

Posted by 知床未知案内 at 22:28Comments(0)

2012年05月21日

激渋!二人がかりで坊主

日の出とともに釣り開始。
気温は1度台ですが、無風なので昨日よりは暖かい感じ。
河岸で待機しているとボイルが始まりました。
フライを投げておいて、ボイルしたらリトリーブする作戦。
回数も頻度も昨日より多いのですが、なかなか食いつきません。
しばらくして待望のアタリが!
アワセましたが乗らず、魚は反転。
それきりボイルも終了しました。
その後はいつも通り沈めて引っ張る作戦。
風が無くてベタ凪だったので、水中がまる見え。
たまに小魚やヨコエビが見えました。
何故かミンクも泳いでましたf^_^;
散発的にボイルが起こりましたが、キャストしても全くの無反応(T_T)
結局私はアタリ1回のみ、友人はアタリすら無しでした。
晴れていたので日食は見えましたよ。
百均で買った黒い下敷きが大活躍。
太陽が三日月のような形になりました。
暗くなるかな?と思ってましたが、ずっと明るいまま。
知らなかったら気がつかなかったと思います。

一度バンガローに戻って爆睡した後、
午後のためにフライを巻きました。
私のフライと朝見た小魚の色が違っていたので、
似たような色に変更。
そして15時から午後の部開始。
友人は引き続きラインを沈めて底を狙いますが、
私はラインをインターに換え、水面直下を狙ってみる事に。
満潮で水位は高く、ボイルも全く無いので、深場狙いに戻そうとした時、ついにアタリが!
しかしそれっきり…
その後散発的にボイルがありましたが、水面直下を流しても無反応。
フライを換えたりいろいろ試しましたが駄目でした。
一度30センチ位の魚が追ってきたのが見えましたが、フライを食い損ねて消えてしまいました。
結局本日は二人とも坊主(T_T)
釣れない時ほど疲れるんです。
利き腕は筋肉痛だし、腰は痛いし。
夜はお風呂に入って少し回復。
これから明日のためにフライを巻かねば。
  

Posted by 知床未知案内 at 21:08Comments(0)

2012年05月20日

遠征二日目

2時半に車の音で目が覚めてしまいました。
のんびり朝食を食べたり、準備をしていたら、
だんだん明るくなってきました。
暗いうちから釣りしてた人も居たみたい。
気温は4度、弱い風ですが寒いです。
ボイルを待ちましたが、散発的に4〜5回しただけで終了。
ずっと利き手側からの風なので、オフショルダーキャストを強いられますが、
久しぶり過ぎて上手くいかず、後ろのアシに絡りまくり(:_;)
ランニングラインも古いのを使ったら、これまた絡まりまくり。
8時まで頑張りましたが、2匹バラシのみでした(T_T)
昼過ぎに空港へ釣友ドジを迎えに行きました。
空港付近は15度だったのに、宗谷岬は7度以下でした。
バンガローにチェックインしたら、早速釣りです。
朝は10人以上居た釣り人も、午後は数人のみ。
ランニングラインを換え、竿もシングルからダブルハンドに換えてみました。
開始早々私の竿にヒット!
50センチのイトウでした。
朝バラシた魚よりは小さいですが、やっと釣れて嬉しいです(^O^)
しかし、その後は無反応に。
日没まで二人で頑張りましたが、何も釣れませんでした。
バンガローで明日のフライを巻いていたら、ドジが寝てしまいましたzzz
飛行機の旅で疲れたみたいです。
私ももうぐったり。
明日起きられるか不安です。
  

Posted by 知床未知案内 at 22:07Comments(0)

2012年05月19日

遠征開始

久しぶりに目覚まし時計で起きました。
準備をして8時過ぎに出発。
羅臼は曇りでしたが、時々小雨がパラパラ。
根北峠の気温は0.1度!
知床峠は開通しなかった模様です。
まずは美幌の釣り具屋へ。
マラブーを買いたかったのですが、欲しい色はありませんでした。
北見の釣り具屋でも捜しましたが、やはり見つからず。
似た色で代用するしかないですね。
北見で昼食と散髪を済ませたら、再び北へ。
そのうちだんだん晴れてきました。
眠気と戦いながら、なんとかホテル日の出岬へ到着。
HOの無料パスポートで入浴して、やや生き返りました。
コンビニで眠気覚ましのコーヒーを購入。
FIRE NEOのペットボトルにリールキーホルダーが付いてたので、
思わず4本購入。
今までは百均で買ってましたが、137円でコーヒーまで付いてくるなんてお得(^O^)
移動の途中で日没し、気温は4度以下に。
やたら風車が回ってると思ったら風速10mだとか。
外に出たら寒かったです{{(>_<;)}}
ポイント付近には20時に到着。
走行距離は433キロでした。
今夜は車中泊。
寒くて眠れない、なんて事が無いと良いのですが(*_*)
  

Posted by 知床未知案内 at 20:39Comments(0)

2012年05月18日

遠征準備

やっとスミレハンドブックの電子書籍化?が終わりました。
昨夜も深夜まで作業して、夕方にやっと終了。
思ったより見やすくないです(涙)

その後は猿払遠征の準備。
注文していたラインが届いたので、早速リールに巻きました。
どんな状況にも対応できるように、タイプⅡからⅤまで揃えてみました。
去年はランニングラインのトラブルに悩まされたので、
今回は予備を3本用意。
・・・やたらラインだけは揃っています(汗)
1匹だけでも釣れてくれれば良いのですが。

夕方は熊の湯へ。
雪はだいぶ溶けてきました。
川はまだ雪代で白っぽいです。
  

Posted by 知床未知案内 at 22:52Comments(0)

2012年05月18日

作業の日

起きたら昼。
朝4時まで図鑑のスキャニングをしてまして・・・
タブレットを電子図鑑にしたいのです。
練習として「根室地方スミレハンドブック」を取り込んだのですが、
一晩掛かっても終わりません。
45ページしかないのに・・・
何百ページもある植物図鑑はどうしましょう(涙)
図鑑の電子書籍かを切に願います。

その後は久しぶりに峠茶屋へ。
看板の仕上げをして、
ついでに広い駐車場で車のタイヤ交換。
ついに夏タイヤに履き替えました。
ちなみに明日から知床横断道路の開通時間が延びまして、
9時~16時半になるそうです。

帰宅後はラインストッカー造り。
一番面倒な「ハンドルの取り付け」が終了。
数年ぶりにやっと完成しました。

最後はルアーの改造作業の続き。
コーティングが乾燥したので、
フックを作って取り付けて、これまた完成。
使えるのはいつになるか判りませんが・・・

今日は作業が進んだ日でした。
  

Posted by 知床未知案内 at 00:41Comments(0)

2012年05月16日

ルアー塗装

今日は早起きに成功しました!
しかし、朝食を食べたら眠くなり、
睡魔に耐えられずに昼寝zzz

午後は久しぶりにルアーの塗装をしました。
エアブラシを出したのは1年ぶり?
雨が上がったので、外で塗装する事が出来ました。
しかし、ホログラムシート貼り付け後の処理をサボったので、
段差が出来まくりで美しくありません(涙)
塗装しても段差は誤魔化せないですからねぇ・・・
次回(来年?)は丁寧に段差の処理しなければ。
  

Posted by 知床未知案内 at 21:30

2012年05月15日

雨の日はルアーを改造

天気予報は雨。
釣りは諦め、思いっきり寝坊しましたzzz
朝食後はルアーの改造に着手。
2軍カラーのルアーを、1軍カラーに塗り替える作戦です。
伸びるホログラムシートを入手したので、
試しに貼ってみました。
そしたらこれがホントに伸びる伸びる!
伸ばし過ぎると透けてしまうんですが、
何個か貼るうちにだんだん上手くなりました。
欠点は専用の水性コーティング剤を使用しないと溶ける事。
しかし釣具屋では見かけないし、ネットで買うと送料が高い(涙)
試しに百均のエポキシ接着剤でコーティングしてみる事に。
粘度が高いのでラッカーシンナーで薄めて塗ると、
シートが溶けました(涙)
今度は薄めずそのまま塗ってみると、意外とイケル!
厚めに塗った後、ドライヤーで暖めるとムラにならずに良い感じです。
ウレタンやセルロースセメントに比べると、乾燥も早いし値段も安い。
これは良い感じです♪
ハンドメイドルアーのページを更新しなければ。
と思って作業を始めたのですが、なかなか上手く説明が出来ず。
じゃあ新しくページを作っちゃえ!
と言う事で、夕方までずっとパソコン作業でした。
http://www.geocities.jp/sumireneko/craft/luremaking.html
明日は塗装作業かなぁ。
  

Posted by 知床未知案内 at 20:56Comments(0)

2012年05月14日

厳しい!チビアメマス

久しぶりに早起きして、6時から釣り開始!
半年ぶり?にいつものポイントに入りました。
川は増水、先行者が一人。
水は濁っていましたが、ギリギリ釣りが出来る位?
・・・と信じて釣り下る事にしました。
山菜採りをした川は壊滅状態でしたが、
こちらは意外と大丈夫で、何本か木が倒れてた程度でした。
天気が良くて気温は15度位まで上がり、厚着してたのでちょっと暑い位。
小鳥達は元気にさえずり、気が付くと目の前の枝に止まっていたり。
しかし、魚の反応はありません。
お気に入りルアー「往年の銘品」の色をローテーションしても効果無し。
や~っと!釣れたのはチビアメマスでした。
帰りは必殺ミノーで釣り上がりましたが、
チビアメマスが数回追ってきたのみ。
行きも帰りもかなり丁寧に攻めたんですが・・・
帰りに佐々木釣具店に寄ると、
「どこも釣れてない。今年はおかしい」
との事。
睡魔と戦いながら、何とか帰宅しました。
  

Posted by 知床未知案内 at 20:22Comments(0)

2012年05月13日

お久しぶり!熊の足跡

午後から山菜採りへ。
昨日の予報では最高気温は3度でしたが、
7度位まで上がりました。
しかし、風が吹いているので寒い!
手袋を持ってこなかった事を後悔しました。
水はだいぶ引いて、川渡りする事無く到着。
今日はだいぶ奥まで行ってみましたが、
やはり流されたのか、行者ニンニクは少なかったです・・・
帰る途中、砂の上に熊の足跡を発見!
計測はしませんでしたが、
メスの成獣か若いオス位のサイズでしょうか。
昨日は雨と雪でしたから、今朝の足跡かなぁ。
この場所では毎年熊の痕跡を見ます。
夕食は行者ニンニクをた~っぷり!使ったお好み焼き♪
ご馳走様でした!

  

Posted by 知床未知案内 at 22:50Comments(0)

2012年05月12日

強風そして雪! 今日も寒い一日

朝から強い風。
午前中は小雨が降り続いていましたが、
午後からは雪に変わりました。
もちろん知床横断道路は開通せず。
それどころか、知床五湖に通じる道路が積雪で通行止めになり、
知床五湖は一日閉鎖になったとか。
自然センター付近でも積雪は5センチ位あったそうです。
(アメダスを調べると、現在は11センチになっています・・・)
夕方熊の湯に行くと、道路に雪が積もっていました。
気温はマイナスだし、風は強いし、お風呂に入るのも大変でした。
他に入っていた人も、
「ノーマルタイヤだから坂を下りられるか不安」
と、慌てて帰って行きました。
明日は釣りの予定でしたが、これでは無理と諦めました。
  

Posted by 知床未知案内 at 22:56Comments(0)