2019年04月30日
知床五湖は大渋滞!
本日は知床五湖を2回転。
オープン前から行列が出来ているという情報があり、
予定よりも早く家を出ました。
ところが既に長い渋滞が発生しており、
駐車場に入れたのは10数分前。
お客様は誰も来られて無いだろうと思っていたら、
一組を除いていらっしゃってました!
なんとかレクチャーに間に合い、バタバタしながらツアー開始。
エゾアカガエル達が元気で、何度も踏みそうになりました。
今日も天気が良く、どこも景色は最高♪
高架木道から道路を見ると、渋滞の列が見えました!
1キロの渋滞が3時間以上続いたようです・・・
午後のお客様も誰も来ないだろうと思っていたら、
間に合わなかったのはやはり1組だけ。
ギリギリに来た方もいらっしゃったので、
またしてもバタバタしながらツアー開始。
午後も天気・景色は最高♪
半分以上凍っていた四湖の氷が、かなり解けていました。
幸い熊が出る事も無く、無事ツアー終了!
午前午後ともに、お客様には喜んでもらえて良かったです。
皆さま良い方達ばかりで、お客様に助けられました。
ありがとうございました。
オープン前から行列が出来ているという情報があり、
予定よりも早く家を出ました。
ところが既に長い渋滞が発生しており、
駐車場に入れたのは10数分前。
お客様は誰も来られて無いだろうと思っていたら、
一組を除いていらっしゃってました!
なんとかレクチャーに間に合い、バタバタしながらツアー開始。
エゾアカガエル達が元気で、何度も踏みそうになりました。
今日も天気が良く、どこも景色は最高♪
高架木道から道路を見ると、渋滞の列が見えました!
1キロの渋滞が3時間以上続いたようです・・・
午後のお客様も誰も来ないだろうと思っていたら、
間に合わなかったのはやはり1組だけ。
ギリギリに来た方もいらっしゃったので、
またしてもバタバタしながらツアー開始。
午後も天気・景色は最高♪
半分以上凍っていた四湖の氷が、かなり解けていました。
幸い熊が出る事も無く、無事ツアー終了!
午前午後ともに、お客様には喜んでもらえて良かったです。
皆さま良い方達ばかりで、お客様に助けられました。
ありがとうございました。
Posted by 知床未知案内 at
19:03
│Comments(0)
2019年04月29日
素晴らしい天気! でも・・・
今日も朝から良いお天気♪
今日は午前・午後ともに、ほとんど歩かないツアー。
知床連山も見えているし、ツアー日和です。
オシンコシンの滝の上からの眺めは最高♪
鹿とキツネが午前・午後とも出て来てくれました!
毎回こんなだったら楽なんですけどね。
15時からは3名様を知床五湖にご案内。
駐車場渋滞が450mも有ったので、
友人に頼んで送迎してもらい、無事間に合いました。
レクチャー映像を見終わった時、悲しい知らせが。
「熊が出没したので閉鎖」との事。
そこで高架木道にご案内しました。
こちらも景色は最高で、とても喜んでもらえてホッとしました。
昨日・今日と知床五湖では熊の出没が続いています。
明日は出ませんように・・・
今日は午前・午後ともに、ほとんど歩かないツアー。
知床連山も見えているし、ツアー日和です。
オシンコシンの滝の上からの眺めは最高♪
鹿とキツネが午前・午後とも出て来てくれました!
毎回こんなだったら楽なんですけどね。
15時からは3名様を知床五湖にご案内。
駐車場渋滞が450mも有ったので、
友人に頼んで送迎してもらい、無事間に合いました。
レクチャー映像を見終わった時、悲しい知らせが。
「熊が出没したので閉鎖」との事。
そこで高架木道にご案内しました。
こちらも景色は最高で、とても喜んでもらえてホッとしました。
昨日・今日と知床五湖では熊の出没が続いています。
明日は出ませんように・・・

Posted by 知床未知案内 at
20:50
│Comments(2)
2019年04月28日
晴れ!
朝起きたら良い天気!
昨日の雪が嘘の様です。
午後から1名様をけものみちコースにご案内。
知床五湖は渋滞しているそうですが、こちらはガラガラ。
気温は10℃を超え、知床連山もスッキリ見えていました。
ホントに昨日の天気が嘘みたい!
道は多少ぬかるんでいたものの、
懸念していた雪はほとんど残っていませんでした。
断崖から見る青い水平線は素晴らしい♪
新しい熊の痕跡を探しましたが、
残念ながら(?)見つかりませんでした。
昨日の雪が嘘の様です。
午後から1名様をけものみちコースにご案内。
知床五湖は渋滞しているそうですが、こちらはガラガラ。
気温は10℃を超え、知床連山もスッキリ見えていました。
ホントに昨日の天気が嘘みたい!
道は多少ぬかるんでいたものの、
懸念していた雪はほとんど残っていませんでした。
断崖から見る青い水平線は素晴らしい♪
新しい熊の痕跡を探しましたが、
残念ながら(?)見つかりませんでした。

Posted by 知床未知案内 at
17:47
│Comments(0)
2019年04月27日
まさかの雪!
朝起きたら雪が積もっていました。
確かに雪予報が出ていましたが、
ホントに積もるとは思ってなかったです。
午後は4名様を知床五湖にご案内。
相変わらず雪は降り続けていました。
気温が低いおかげで雪が硬く、歩きやすかったです。
四湖と五湖はほぼ完全結氷中。
三湖と二湖は少し溶けていて、一湖は全て溶けていました。
お客様達は去年も同時期に来たそうで、
その時の写真を見せてもらったところ、
ミズバショウがかなり咲いていました。
今年はまだ先始めなので、春が遅れているようです。
森の中はそうでも無かったのに、
風を遮る物が無い高架木道が寒かった!
今も外は雪が降っていますが、明日は晴れの予報。
予報が当たると良いのですが。
確かに雪予報が出ていましたが、
ホントに積もるとは思ってなかったです。
午後は4名様を知床五湖にご案内。
相変わらず雪は降り続けていました。
気温が低いおかげで雪が硬く、歩きやすかったです。
四湖と五湖はほぼ完全結氷中。
三湖と二湖は少し溶けていて、一湖は全て溶けていました。
お客様達は去年も同時期に来たそうで、
その時の写真を見せてもらったところ、
ミズバショウがかなり咲いていました。
今年はまだ先始めなので、春が遅れているようです。
森の中はそうでも無かったのに、
風を遮る物が無い高架木道が寒かった!
今も外は雪が降っていますが、明日は晴れの予報。
予報が当たると良いのですが。

Posted by 知床未知案内 at
18:08
│Comments(0)
2019年04月26日
開通!知床横断道路
知床横断道路が開通しました。
開通の直前に行ってみたところ、
既に10台程度の車が並んでいました。
10時にゲートがオープン!
知床峠の気温は-3℃。
周りの木々が凍っていました。
そのまま羅臼に降りると、気温は3℃
ウトロは1℃でしたから、羅臼の方が暖かいです。
せっかく羅臼まで来たので、山菜採りをする事に。
まだ少し早かったみたいで、あんまり出ていませんでした。
毎年雛に会うのを楽しみにしていたオジロワシの巣は、
どうやら放棄されたようです、残念。
行者ニンニクとフキノトウを少しずつ採って帰宅しました。
開通の直前に行ってみたところ、
既に10台程度の車が並んでいました。
10時にゲートがオープン!
知床峠の気温は-3℃。
周りの木々が凍っていました。
そのまま羅臼に降りると、気温は3℃
ウトロは1℃でしたから、羅臼の方が暖かいです。
せっかく羅臼まで来たので、山菜採りをする事に。
まだ少し早かったみたいで、あんまり出ていませんでした。
毎年雛に会うのを楽しみにしていたオジロワシの巣は、
どうやら放棄されたようです、残念。
行者ニンニクとフキノトウを少しずつ採って帰宅しました。

Posted by 知床未知案内 at
17:58
│Comments(0)
2019年04月25日
冷たい雨
予報通り、朝起きたら雨。
気温も低く、「こんな時に釣れるのか?」
と思いつつ川へ。
・・・やはり全くの無反応でした。
ディーラーで千キロ点検を済ませたら、屈斜路湖へ。
友人は「釣れる訳無い」と言うし、
私もそう思ったのですが、一応行ってみる事にしました。
雨は降っていなかったものの、気温は昨日の半分以下。
風向きは良いのですが、寒い時の風はいかがなものか?
ダメ元でやってみる事にしました。
まずは手前の浅い所をチェックしていると、
なんといきなりヒット!
ラインを手繰っていたら、手ごたえが無くなりまして。
仕方なくロールキャストしてラインを出そうとしたら、
フライが水中から出てくれません。
足元の岩に引っかかったと思って、
リーダーを引っ張ったら、何故か動きまして。
なんと魚がまだ付いてました!
ネットに入ったのは50㎝のニジマス。
よくバレなかったものです。
その後もぽつぽつと反応が。
チビヤマメにアメマス、そしてウグイ様も。
そしてなんと55㎝のニジマスも釣れました!
やたら引くのにジャンプしないので、
てっきりアメマスだと思ってました。
その後風が強くなったので、早めに納竿。
釣れないだろうと思っていましたが、
行ってみて良かったです。
気温も低く、「こんな時に釣れるのか?」
と思いつつ川へ。
・・・やはり全くの無反応でした。
ディーラーで千キロ点検を済ませたら、屈斜路湖へ。
友人は「釣れる訳無い」と言うし、
私もそう思ったのですが、一応行ってみる事にしました。
雨は降っていなかったものの、気温は昨日の半分以下。
風向きは良いのですが、寒い時の風はいかがなものか?
ダメ元でやってみる事にしました。
まずは手前の浅い所をチェックしていると、
なんといきなりヒット!
ラインを手繰っていたら、手ごたえが無くなりまして。
仕方なくロールキャストしてラインを出そうとしたら、
フライが水中から出てくれません。
足元の岩に引っかかったと思って、
リーダーを引っ張ったら、何故か動きまして。
なんと魚がまだ付いてました!
ネットに入ったのは50㎝のニジマス。
よくバレなかったものです。
その後もぽつぽつと反応が。
チビヤマメにアメマス、そしてウグイ様も。
そしてなんと55㎝のニジマスも釣れました!
やたら引くのにジャンプしないので、
てっきりアメマスだと思ってました。
その後風が強くなったので、早めに納竿。
釣れないだろうと思っていましたが、
行ってみて良かったです。

Posted by 知床未知案内 at
18:44
│Comments(0)
2019年04月24日
待望のアメマス
今日も朝から川へ。
寝坊したので、おにぎりを齧りながらポイントに到着。
昨日は沢山居た釣り人が、今日は誰も居ません。
流し方を変えたり、フライを替えたりしつつ、釣り下ります。
予定区間の半分以上を過ぎても、反応が有りません。
駄目かなと思った時、ようやくヒット!
小型&それっきりでしたが、とりあえず坊主は回避できました。
スーパーで昼食を買ったら、屈斜路湖へ移動。
昨日のリベンジだったのに、今日もベタ凪。
さっき買ってきたカップ麺を食べようと思っていたら、
駐車場に居た釣り人が「釣れたよ」と教えてくれました。
昼食は後回しにして、早速釣り開始。
ところが、何をやっても釣れる気配が有りません。
諦めてカップ麺タイム。
湖畔で食べるカップ麺はやっぱりウマイ!
腹が膨れたので車でポイントを大移動。
少し風が吹き始めていました。
先行者の邪魔にならない場所に入り、釣り開始。
・・・開始早々アタリらしき反応が?
気のせいだろうと思っていたら、隣の人がヒット。
そのうち私にも待望のヒット!
二日ぶりにアメマスが釣れました♪
もう一匹追加したところで、風向きが逆になりまして。
釣りやすい場所に移動。
とりあえず浅い場所から攻めていると、ピックアップ寸前にヒット!
ネットに入ったのは55㎝の良型でした♪
その後もう一匹追加したところで反応が無くなりました。
少し早かったですが、満足したので終了しました。
釣れて良かったです♪
寝坊したので、おにぎりを齧りながらポイントに到着。
昨日は沢山居た釣り人が、今日は誰も居ません。
流し方を変えたり、フライを替えたりしつつ、釣り下ります。
予定区間の半分以上を過ぎても、反応が有りません。
駄目かなと思った時、ようやくヒット!
小型&それっきりでしたが、とりあえず坊主は回避できました。
スーパーで昼食を買ったら、屈斜路湖へ移動。
昨日のリベンジだったのに、今日もベタ凪。
さっき買ってきたカップ麺を食べようと思っていたら、
駐車場に居た釣り人が「釣れたよ」と教えてくれました。
昼食は後回しにして、早速釣り開始。
ところが、何をやっても釣れる気配が有りません。
諦めてカップ麺タイム。
湖畔で食べるカップ麺はやっぱりウマイ!
腹が膨れたので車でポイントを大移動。
少し風が吹き始めていました。
先行者の邪魔にならない場所に入り、釣り開始。
・・・開始早々アタリらしき反応が?
気のせいだろうと思っていたら、隣の人がヒット。
そのうち私にも待望のヒット!
二日ぶりにアメマスが釣れました♪
もう一匹追加したところで、風向きが逆になりまして。
釣りやすい場所に移動。
とりあえず浅い場所から攻めていると、ピックアップ寸前にヒット!
ネットに入ったのは55㎝の良型でした♪
その後もう一匹追加したところで反応が無くなりました。
少し早かったですが、満足したので終了しました。
釣れて良かったです♪

Posted by 知床未知案内 at
21:33
│Comments(0)
2019年04月23日
反応少なめ
朝から川へ。
昨日は貸し切りだったのに、何故か今日は人が多数!
空いている場所に入って釣り下る事に。
昨日反応が有った場所も、今日は無反応。
でも後から来た人は釣ってたし。
全く反応が無いまま1時間半、今日はダメかもと思っていたら、
待望のヒット!
バレる事無く無事ネットに入ったのは、45センチのアメマス。
結局反応はこれだけ。
ラッキーでした♪
午後からは屈斜路湖へ。
弱い南風が吹いていました。
釣りの前にとりあえず遅めの昼ご飯。
外で食べるカップ麺はウマイ!
すると以前ここでお会いした釣り人が声を掛けてくれました。
嬉しいな♪
情報交換した後、風が吹いている場所を探して移動。
幸運にも良いポイントを発見。
背後から強風が吹き、ロールキャストでもフルラインが出そう。
しかし、魚の反応は無し。
いつものポイントに行ってみると、M氏とY氏が居ました。
やはり反応は無いとの事。
ミサゴやハクチョウは元気に飛んでいるんですけどね。
広い範囲を探っていると、まずはM氏にヒット!
しかしその後が続きません。
薄暗くなって来たし、寒いし、
「そろそろ帰ろうか」と思った時に限って反応が。
Y氏も良型を釣りあげていましたが、
結局私は坊主でした・・・。
昨日は貸し切りだったのに、何故か今日は人が多数!
空いている場所に入って釣り下る事に。
昨日反応が有った場所も、今日は無反応。
でも後から来た人は釣ってたし。
全く反応が無いまま1時間半、今日はダメかもと思っていたら、
待望のヒット!
バレる事無く無事ネットに入ったのは、45センチのアメマス。
結局反応はこれだけ。
ラッキーでした♪
午後からは屈斜路湖へ。
弱い南風が吹いていました。
釣りの前にとりあえず遅めの昼ご飯。
外で食べるカップ麺はウマイ!
すると以前ここでお会いした釣り人が声を掛けてくれました。
嬉しいな♪
情報交換した後、風が吹いている場所を探して移動。
幸運にも良いポイントを発見。
背後から強風が吹き、ロールキャストでもフルラインが出そう。
しかし、魚の反応は無し。
いつものポイントに行ってみると、M氏とY氏が居ました。
やはり反応は無いとの事。
ミサゴやハクチョウは元気に飛んでいるんですけどね。
広い範囲を探っていると、まずはM氏にヒット!
しかしその後が続きません。
薄暗くなって来たし、寒いし、
「そろそろ帰ろうか」と思った時に限って反応が。
Y氏も良型を釣りあげていましたが、
結局私は坊主でした・・・。

Posted by 知床未知案内 at
21:52
│Comments(0)
2019年04月22日
2本立て
午前中は川へ。
チャンスは干潮までだと思うのですが、
早起き出来なかったので、あまり時間は有りません。
少しずつ釣り下って行くと、魚らしき反応があるものの、
全くフッキングしません。
そのうちやっと掛かったと思ったら、すぐバレてしまいました。
3回程バラシた後、ようやくしっかりフッキング!
ネットに入ったのは50㎝のアメマスでした。
今回使ったタックルは、ロッドもラインもこの川の為に揃えた物。
ようやく魂を入れる事が出来ました。
その後再びヒットしたのですが、これまたすぐバラシ。
フックを見たら延ばされていました、残念。
これを最後に反応が無くなりまして。
時計を見たら干潮の時間はとっくに過ぎていました。
パンを齧りながら屈斜路湖へ。
現地はベタ凪で、雨まで降りだしたので車で待機。
すると既に釣りをしていたY氏から電話が。
「釣れはじめたよ」
急いで準備してポイントへ向かいます。
その後M氏が釣ったと思ったら、私にもヒット!
手元まで来てバラシ(涙)
他の人にも順番に魚が掛かります。
私は次もまたバラシてしまいましたが、
3匹目でようやくランディング成功!
40UPでしたが、釣れて良かったです。
その後50UPを2本追加して、大満足で帰宅しました。
チャンスは干潮までだと思うのですが、
早起き出来なかったので、あまり時間は有りません。
少しずつ釣り下って行くと、魚らしき反応があるものの、
全くフッキングしません。
そのうちやっと掛かったと思ったら、すぐバレてしまいました。
3回程バラシた後、ようやくしっかりフッキング!
ネットに入ったのは50㎝のアメマスでした。
今回使ったタックルは、ロッドもラインもこの川の為に揃えた物。
ようやく魂を入れる事が出来ました。
その後再びヒットしたのですが、これまたすぐバラシ。
フックを見たら延ばされていました、残念。
これを最後に反応が無くなりまして。
時計を見たら干潮の時間はとっくに過ぎていました。
パンを齧りながら屈斜路湖へ。
現地はベタ凪で、雨まで降りだしたので車で待機。
すると既に釣りをしていたY氏から電話が。
「釣れはじめたよ」
急いで準備してポイントへ向かいます。
その後M氏が釣ったと思ったら、私にもヒット!
手元まで来てバラシ(涙)
他の人にも順番に魚が掛かります。
私は次もまたバラシてしまいましたが、
3匹目でようやくランディング成功!
40UPでしたが、釣れて良かったです。
その後50UPを2本追加して、大満足で帰宅しました。

Posted by 知床未知案内 at
20:45
│Comments(0)
2019年04月21日
久しぶりに知床五湖へ
朝から知床五湖へ下見に行きました。
事前情報では、「雪にズボズボ埋まる」との事。
早い時間帯だったせいか、
雪の上をスイスイ歩く事が出来ました。
・・・最初だけは。
突然足が雪に沈むので、腰と膝がヤバい!
足元ばかり見ていて、
景色を楽しむ余裕がほとんど有りません。
そんな時、森の中で大きなものが動いた!
と思ったら、鹿の群れでした。
雪に苦戦しつつ、何とか高架木道へ。
今日は苦労しましたが、
GWまでにはだいぶ融けるのではないでしょうか。
午後から屈斜路湖へ♪
日曜日だけあって、釣り人だらけ。
風がほとんど無く、釣りづらい状態。
ポイントを探して車でうろうろしていると、
準備中のM氏を発見!
後で合流する約束をして、私は別のポイントへ。
ベタ凪だったものの、予想通り貸し切り。
早速立ち込むと、ウエーダーの先日修理した場所が冷たい気が。
チェックしたら気のせいで一安心。
そのうち待望の風が吹き始めました!
希望通りの風向き&強さだったんですが、
何故か全く反応無し。
諦めてM氏と合流する事に。
ポイントに着くと、ガイド仲間のY氏を発見。
「数日前は釣れたけど今日はまだダメ」
との事でした。
ダメ元で立ち込みますが、安定の無反応。
そのうち右足が冷たい気がしてきましたが、
きっと気のせいでしょう。
日が傾いて来た頃、M氏の竿にアメマスがヒット!
続いてニジマスもヒット!
M氏が釣れるポイントを見つけてくれました♪
早速近くに入らせてもらう事に。
すると今度はY氏にアメマスがヒット!
しかし、私には反応が有りません。
駄目元でフライを替えてみると、ついにアタリが!
40センチと小さめのアメマスでしたが、
今季初の記念すべき一匹です♪
しかしすぐに暗くなってしまい、納竿する事に。
私が水から上がった直後、再びM氏にヒット!
M氏がポイントを見つけてくれなければ、
きっと私は一匹も釣れなかったでしょう。
今日はM氏の日でした。
ちなみに冷たいと思っていた右足はびしょ濡れでした。
去年買ったばかり&先日直したばかりなのに(涙)
事前情報では、「雪にズボズボ埋まる」との事。
早い時間帯だったせいか、
雪の上をスイスイ歩く事が出来ました。
・・・最初だけは。
突然足が雪に沈むので、腰と膝がヤバい!
足元ばかり見ていて、
景色を楽しむ余裕がほとんど有りません。
そんな時、森の中で大きなものが動いた!
と思ったら、鹿の群れでした。
雪に苦戦しつつ、何とか高架木道へ。
今日は苦労しましたが、
GWまでにはだいぶ融けるのではないでしょうか。
午後から屈斜路湖へ♪
日曜日だけあって、釣り人だらけ。
風がほとんど無く、釣りづらい状態。
ポイントを探して車でうろうろしていると、
準備中のM氏を発見!
後で合流する約束をして、私は別のポイントへ。
ベタ凪だったものの、予想通り貸し切り。
早速立ち込むと、ウエーダーの先日修理した場所が冷たい気が。
チェックしたら気のせいで一安心。
そのうち待望の風が吹き始めました!
希望通りの風向き&強さだったんですが、
何故か全く反応無し。
諦めてM氏と合流する事に。
ポイントに着くと、ガイド仲間のY氏を発見。
「数日前は釣れたけど今日はまだダメ」
との事でした。
ダメ元で立ち込みますが、安定の無反応。
そのうち右足が冷たい気がしてきましたが、
きっと気のせいでしょう。
日が傾いて来た頃、M氏の竿にアメマスがヒット!
続いてニジマスもヒット!
M氏が釣れるポイントを見つけてくれました♪
早速近くに入らせてもらう事に。
すると今度はY氏にアメマスがヒット!
しかし、私には反応が有りません。
駄目元でフライを替えてみると、ついにアタリが!
40センチと小さめのアメマスでしたが、
今季初の記念すべき一匹です♪
しかしすぐに暗くなってしまい、納竿する事に。
私が水から上がった直後、再びM氏にヒット!
M氏がポイントを見つけてくれなければ、
きっと私は一匹も釣れなかったでしょう。
今日はM氏の日でした。
ちなみに冷たいと思っていた右足はびしょ濡れでした。
去年買ったばかり&先日直したばかりなのに(涙)

Posted by 知床未知案内 at
20:59
│Comments(0)
2019年04月20日
潮干狩り再び
早起きして潮干狩りへ。
干潮の2時間前に到着。
土曜日だけあって、既に沢山の人が。
準備をしたら、早速採掘開始。
今日は結構潮が引くので、
前回は入れなかった場所をあちこち掘ってみました。
しかし、どこもイマイチ。
結局前回掘った辺りが一番良かったかも。
2時間もしたら疲れてしまったので、上がる事に。
一番潮が引いてる時間なんですけどね。
ちょっと早く行きすぎました。
素晴らしい景色を見ながら、昼前には無事帰宅。
午後は車いじり。
車のドア下全部に照明が付きました。
これで暗黒の闇でもちょっと安心?
前回施工したノックスドールの効果を試しに試運転。
・・・全く効果ありませんでした。
あんなに苦労したのに(涙)
あと、風切り音が大きくなった気がします。
前回取り付けたパッキン類が合ってないみたい。
まさにお金と時間の無駄でした。
静音加工パーツはあと2種類届く予定。
次のは効果が有ると良いのですが。
干潮の2時間前に到着。
土曜日だけあって、既に沢山の人が。
準備をしたら、早速採掘開始。
今日は結構潮が引くので、
前回は入れなかった場所をあちこち掘ってみました。
しかし、どこもイマイチ。
結局前回掘った辺りが一番良かったかも。
2時間もしたら疲れてしまったので、上がる事に。
一番潮が引いてる時間なんですけどね。
ちょっと早く行きすぎました。
素晴らしい景色を見ながら、昼前には無事帰宅。
午後は車いじり。
車のドア下全部に照明が付きました。
これで暗黒の闇でもちょっと安心?
前回施工したノックスドールの効果を試しに試運転。
・・・全く効果ありませんでした。
あんなに苦労したのに(涙)
あと、風切り音が大きくなった気がします。
前回取り付けたパッキン類が合ってないみたい。
まさにお金と時間の無駄でした。
静音加工パーツはあと2種類届く予定。
次のは効果が有ると良いのですが。
Posted by 知床未知案内 at
18:43
│Comments(0)
2019年04月19日
温泉満喫
朝から北見へ。
散髪ついでに温泉とサウナに入る作戦です。
ウトロは相変わらず風が強く、気温は13度。
北見に着いたら17度!
まずはリサイクルショップと百均をチェックして、
昼過ぎから散髪&温泉へ。
今回行ったのは「のつけの湯」というところで、
床屋と温泉がくっついてるのが素晴らしい!
まずは千円カットで散髪。
カットしてくれた女性も上手で超ラッキー♪
終わったらすぐさま温泉に移動。
平日の昼間なのに沢山の人が。
洗い場に置いてある休憩用の椅子は満席。
どうやらツウな人が多いみたいです。
サウナは熱いし水風呂は冷たいし露天風呂は広いし、
これで420円は安い!
その代わり石鹸もシャンプーも置いてなく、
ドライヤーも3分10円ですが、
そんなの問題有りません。
た~っぷり暖まって帰宅しました。
散髪ついでに温泉とサウナに入る作戦です。
ウトロは相変わらず風が強く、気温は13度。
北見に着いたら17度!
まずはリサイクルショップと百均をチェックして、
昼過ぎから散髪&温泉へ。
今回行ったのは「のつけの湯」というところで、
床屋と温泉がくっついてるのが素晴らしい!
まずは千円カットで散髪。
カットしてくれた女性も上手で超ラッキー♪
終わったらすぐさま温泉に移動。
平日の昼間なのに沢山の人が。
洗い場に置いてある休憩用の椅子は満席。
どうやらツウな人が多いみたいです。
サウナは熱いし水風呂は冷たいし露天風呂は広いし、
これで420円は安い!
その代わり石鹸もシャンプーも置いてなく、
ドライヤーも3分10円ですが、
そんなの問題有りません。
た~っぷり暖まって帰宅しました。

Posted by 知床未知案内 at
20:07
│Comments(0)
2019年04月18日
暖かいけれど強風
お客様からのお問い合わせの電話で目が覚めました。
GWのご依頼でしたが、満席でした。
せっかくのご依頼だったのに、申し訳ない(涙)
(午後にもまたご依頼がありましたが、満席で・・・)
4月29日~5月2日まではほぼ満席です。
それ以外はまだ空席がございますので、
ご依頼お待ちしております。
良い時間に起きられたので、釣りに行こう♪
・・・と思ったのですが、強い風の音がします。
この時期の風はあまり良い思いをした事が無いので、
釣りは断念。
そのために昨日ウエーダーを直したんですけどね。
今日も車いじりをする事に。
一度やってみたかった、
「ノックスドール オートプラストーン」加工をしてみる事に。
https://amzn.to/2DkMQbz
タイヤハウスに塗布すると、車内が静かになるらしいのです。
防錆効果も有って、一石二鳥!
まだタイヤハウス内もそれほど汚れていないし、やるなら今。
まずはタイヤハウス内を高圧洗浄。
晴れ&暖か&強風なので、
3時間放置したら、すっかり乾いていました。
上下百均のカッパ+ゴム手袋で完全装備し、
タイヤと内張を外して、施工開始。
塗料と言うよりはジャムみたいな感じで、
ゴムベラがピッタリでした。
4か所目で微妙に足りなくなりましたが、
無事施工終了。
効果があると良いのですが。
GWのご依頼でしたが、満席でした。
せっかくのご依頼だったのに、申し訳ない(涙)
(午後にもまたご依頼がありましたが、満席で・・・)
4月29日~5月2日まではほぼ満席です。
それ以外はまだ空席がございますので、
ご依頼お待ちしております。
良い時間に起きられたので、釣りに行こう♪
・・・と思ったのですが、強い風の音がします。
この時期の風はあまり良い思いをした事が無いので、
釣りは断念。
そのために昨日ウエーダーを直したんですけどね。
今日も車いじりをする事に。
一度やってみたかった、
「ノックスドール オートプラストーン」加工をしてみる事に。
https://amzn.to/2DkMQbz
タイヤハウスに塗布すると、車内が静かになるらしいのです。
防錆効果も有って、一石二鳥!
まだタイヤハウス内もそれほど汚れていないし、やるなら今。
まずはタイヤハウス内を高圧洗浄。
晴れ&暖か&強風なので、
3時間放置したら、すっかり乾いていました。
上下百均のカッパ+ゴム手袋で完全装備し、
タイヤと内張を外して、施工開始。
塗料と言うよりはジャムみたいな感じで、
ゴムベラがピッタリでした。
4か所目で微妙に足りなくなりましたが、
無事施工終了。
効果があると良いのですが。

Posted by 知床未知案内 at
18:53
│Comments(0)
2019年04月17日
綺麗な夕焼け
朝から良いお天気。
気温は20度を超え、部屋の中の方が寒かったです。
まずはウエーダーの修理。
シームテープを剥がしてみましたが、
水漏れらしき場所が見当たりません。
裏返しにして水を入れても、漏れる様子は有りません。
ダメ元で大量に水を入れてみたところ、
ようやく水漏れ箇所が発覚!
とりあえず外に干して置いて、次は車いじり。
ドア下に照明を付けました。
この辺りは街灯が無く漆黒の闇なので、
夜間に物を落としても、全く見えないのです。
ドア3枚に設置したところで、ギボシ金具が品切れに。
車の静穏化作業へ移行。
今回は取り付けるのが一番簡単な、
風切り音を低減させる物です。
まずは未施工状態で走行中の騒音を計測。
広い駐車帯に車を停めたら、
ドア回りにゴム部品を貼り付けていきます。
左右のドアを施工して、再び音量測定。
・・・全く変化有りませんでした(涙)
前の車の時は、かなり効果があったんですけどね。
気が付いたら夕陽が綺麗。
知床連山の写真を撮った後、海辺で日没を眺めました。
今日は珍しい事に水平線近くに雲が無く、
久しぶりに海に沈む夕日を見る事が出来ました。
気温は20度を超え、部屋の中の方が寒かったです。
まずはウエーダーの修理。
シームテープを剥がしてみましたが、
水漏れらしき場所が見当たりません。
裏返しにして水を入れても、漏れる様子は有りません。
ダメ元で大量に水を入れてみたところ、
ようやく水漏れ箇所が発覚!
とりあえず外に干して置いて、次は車いじり。
ドア下に照明を付けました。
この辺りは街灯が無く漆黒の闇なので、
夜間に物を落としても、全く見えないのです。
ドア3枚に設置したところで、ギボシ金具が品切れに。
車の静穏化作業へ移行。
今回は取り付けるのが一番簡単な、
風切り音を低減させる物です。
まずは未施工状態で走行中の騒音を計測。
広い駐車帯に車を停めたら、
ドア回りにゴム部品を貼り付けていきます。
左右のドアを施工して、再び音量測定。
・・・全く変化有りませんでした(涙)
前の車の時は、かなり効果があったんですけどね。
気が付いたら夕陽が綺麗。
知床連山の写真を撮った後、海辺で日没を眺めました。
今日は珍しい事に水平線近くに雲が無く、
久しぶりに海に沈む夕日を見る事が出来ました。
Posted by 知床未知案内 at
19:16
│Comments(0)
2019年04月16日
また雪!?
朝起きたら外は雪で真っ白!
昨夜のうちに10㎝程積もったようです。
天気は良いのですが、車の周りが雪&水たまりなので、
車いじりは中止。
あれこれ雑用をしていました。
ようやく全てのスノーシューの修理が完了しました。
これで物置に仕舞い込むことが出来ます。
夕食は昨日採って来たアサリです♪
もう一度位行こうかなぁ。
昨夜のうちに10㎝程積もったようです。
天気は良いのですが、車の周りが雪&水たまりなので、
車いじりは中止。
あれこれ雑用をしていました。
ようやく全てのスノーシューの修理が完了しました。
これで物置に仕舞い込むことが出来ます。
夕食は昨日採って来たアサリです♪
もう一度位行こうかなぁ。

Posted by 知床未知案内 at
18:58
│Comments(0)
2019年04月15日
潮干狩り
朝起きたら外は大雨。
強い南風も吹いていて、外出は無理かもと思っていました。
予報では止む事になっていたので、昼過ぎから出発。
目的地は能取湖。
今日から潮干狩りが解禁されるのです!
幸い予報通り途中から雨が止みました。
というより網走方面は降って無かった感じです。
本日の干潮は日没直後なので、
2時間位前に現地に到着。
今年から「くまで禁止」になったのですが、
「参加届を記入して受付箱に投函すればOK」
との情報を入手。
ところがそんなのどこにもありません。
電話で確認したところ、
「まだ設置してないので今日はOK」との事でした。
ウエーダーを履いて潮干狩り開始。
潮があまり引いていないので、
冷たい水に耐えながらアサリを探すものの、
なかなか見つかりません。
やっと見つかった時は嬉しかった♪
日没まで2時間程頑張って、30個位?
今年はサイズがバラバラで、数も少な目でした。
ウエーダーを脱いだら、お尻がびっしょり。
何か冷たい気がしていたんですが、
まさか水漏れしていたとは。
去年買ったばかりなのになぁ。
今夜は砂抜きして、明日食べます♪
強い南風も吹いていて、外出は無理かもと思っていました。
予報では止む事になっていたので、昼過ぎから出発。
目的地は能取湖。
今日から潮干狩りが解禁されるのです!
幸い予報通り途中から雨が止みました。
というより網走方面は降って無かった感じです。
本日の干潮は日没直後なので、
2時間位前に現地に到着。
今年から「くまで禁止」になったのですが、
「参加届を記入して受付箱に投函すればOK」
との情報を入手。
ところがそんなのどこにもありません。
電話で確認したところ、
「まだ設置してないので今日はOK」との事でした。
ウエーダーを履いて潮干狩り開始。
潮があまり引いていないので、
冷たい水に耐えながらアサリを探すものの、
なかなか見つかりません。
やっと見つかった時は嬉しかった♪
日没まで2時間程頑張って、30個位?
今年はサイズがバラバラで、数も少な目でした。
ウエーダーを脱いだら、お尻がびっしょり。
何か冷たい気がしていたんですが、
まさか水漏れしていたとは。
去年買ったばかりなのになぁ。
今夜は砂抜きして、明日食べます♪

Posted by 知床未知案内 at
21:33
│Comments(0)
2019年04月14日
一日車いじり
今日こそ車いじりをせねば。
重い腰を上げて車へ。
まずは前の車からレカロシートを取り外します。。
ずっと保管していた新品未使用の純正シートに戻しました。
これで前の車から外すパーツは終わりのはず。
次は新しい方の車へ。
まずはワンセグアンテナの貼り付け。
窓の角に貼りたかったので、いきなり点検シールを剥がしました。
ワイルドだろ~?
次はルームランプから電源を取る作業。
ドアを開けた時に、ドアの下も光るようにしたいのです。
・・・何かやらかしたみたいで、ランプが光らなくなりました。
調べてみると、ヒューズが切れていました。
手持ちの物と交換しようとしたら、形が違っていて適合せず。
買い替えるたびにヒューズが小さくなる気がします。
リアゲートがルーフボックスに接触するので、
釣り糸を使ってストッパーを製作。
そんな事をしていたら、注文していたスピーカーが届きました!
早速取付作業です。
今回セパレートタイプを購入してみました。
ウーハーをドアにセットしたら、ツイーターはピラーに仮付け。
リアスピーカーも鳴るようにしたら、早速試運転。
女性ボーカルが綺麗に聞こえるようになったかも?
知床連山が今日も綺麗でした。
重い腰を上げて車へ。
まずは前の車からレカロシートを取り外します。。
ずっと保管していた新品未使用の純正シートに戻しました。
これで前の車から外すパーツは終わりのはず。
次は新しい方の車へ。
まずはワンセグアンテナの貼り付け。
窓の角に貼りたかったので、いきなり点検シールを剥がしました。
ワイルドだろ~?
次はルームランプから電源を取る作業。
ドアを開けた時に、ドアの下も光るようにしたいのです。
・・・何かやらかしたみたいで、ランプが光らなくなりました。
調べてみると、ヒューズが切れていました。
手持ちの物と交換しようとしたら、形が違っていて適合せず。
買い替えるたびにヒューズが小さくなる気がします。
リアゲートがルーフボックスに接触するので、
釣り糸を使ってストッパーを製作。
そんな事をしていたら、注文していたスピーカーが届きました!
早速取付作業です。
今回セパレートタイプを購入してみました。
ウーハーをドアにセットしたら、ツイーターはピラーに仮付け。
リアスピーカーも鳴るようにしたら、早速試運転。
女性ボーカルが綺麗に聞こえるようになったかも?
知床連山が今日も綺麗でした。
Posted by 知床未知案内 at
21:40
│Comments(0)
2019年04月13日
穏やかな日
昨日材料を買ってきたので、
今日は車いじりをする予定でした。
しかし、テレビが面白くて部屋から出られず。
石垣島旅行中は全く興味が無かったのに、
その反動でしょうか?
天気が良くて知床連山がクッキリ見えたので、一度だけ外出。
気温は13度あり、暖かでした。
海沿いに出てみると、海はベタ凪で鏡の様。
岩尾別からはまだ流氷が見えました。
今日は車いじりをする予定でした。
しかし、テレビが面白くて部屋から出られず。
石垣島旅行中は全く興味が無かったのに、
その反動でしょうか?
天気が良くて知床連山がクッキリ見えたので、一度だけ外出。
気温は13度あり、暖かでした。
海沿いに出てみると、海はベタ凪で鏡の様。
岩尾別からはまだ流氷が見えました。

Posted by 知床未知案内 at
20:55
│Comments(0)
2019年04月12日
スッキリ
昨日一日休んだおかげか、
今日は少し元気になりました。
荷物も片づけて、部屋が少しスッキリ。
午後からは網走にお出かけ。
ウトロ沖にはまだ流氷の姿が。
網走はさすがに海でしたが、知床連山をはじめ、
周囲の山がとても綺麗に見えました。
ハクチョウ達の姿もあちこちに見えて、
フキノトウが沢山顔を出していました。
今日は少し元気になりました。
荷物も片づけて、部屋が少しスッキリ。
午後からは網走にお出かけ。
ウトロ沖にはまだ流氷の姿が。
網走はさすがに海でしたが、知床連山をはじめ、
周囲の山がとても綺麗に見えました。
ハクチョウ達の姿もあちこちに見えて、
フキノトウが沢山顔を出していました。

Posted by 知床未知案内 at
20:12
│Comments(0)
2019年04月11日
旅行疲れ
朝からぐったり。
帰宅してみて疲れていることに気づきました。
一昨日石垣島から送った荷物がもう届きましたが、
開ける気もしません。
あと思ったのは、「水道の水が冷たい!」
いつもは徐々に水温が下がるので平気なのでしょう。
夕方からは知床五湖のシーズン前研修に参加。
夏のシーズンももうすぐ始まります。
帰宅してみて疲れていることに気づきました。
一昨日石垣島から送った荷物がもう届きましたが、
開ける気もしません。
あと思ったのは、「水道の水が冷たい!」
いつもは徐々に水温が下がるので平気なのでしょう。
夕方からは知床五湖のシーズン前研修に参加。
夏のシーズンももうすぐ始まります。

Posted by 知床未知案内 at
21:47
│Comments(0)