ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年06月30日

雨の知床五湖

朝から知床五湖で待機。
ホントは今日やる予定だった車の整備作業が、
昨日終わってしまったからです。
しかし、天気は下り坂。
お客様来るかなぁ?と思っていたら、
早速ご夫婦が一組いらっしゃいました!
「天気が崩れる前に来た」との事。
大正解!
三湖で一時降られたものの、
すぐに止んでしまいました。
連山が湖面に映って、とても綺麗でした。
午後は中国の若夫婦をご案内。
怪しい英語でご案内したのですが、
反応が有るのは奥様だけ。
旦那さんは英語判らないのかな?
と思ってましたが、実はシャイなだけでした♪
最後は下手な英語同士で必死に意志の疎通をして、
とっても仲良くなれた気がします。
「冬にまた来る!」
と言って帰っていきました。
待ってます!
  

Posted by 知床未知案内 at 20:22Comments(0)

2015年06月29日

久しぶりの青空

午前は4名様を知床五湖にご案内。
今日も知床連山はクッキリ。
久しぶりに青空が見えて、
気温も15度を超えて快適。
ついでに蚊も減ってきて、最高の条件!
皆さん写真を撮りまくり。
なのに私はカメラを忘れて(涙)
スマホで撮影しました。
気が付いた時には予定時間より遅れていて、
最後は少し急ぎましたが、
楽しいガイドが出来ました♪
その後待機しようと思ったら、
もう空き枠が無い事が判明。
急いで帰宅し、中標津のディーラーへ。
一万キロ点検と、オイル交換の為です。
7月は忙しいので、今のうちにオイルは替えておかないと。
ついでにホイールもアルミに交換。
先日津別峠を越えたとき、
鉄が焼ける臭いがしたのです。
車を降りて確認すると、
フロントタイヤの中から煙が上がっていました!
どうやらブレーキが加熱した模様。
ホイールのアルミ化で、
放熱効率が上がれば良いのですが。
ブレーキも調整してもらったので、
しばらく様子をみてみます。
  

Posted by 知床未知案内 at 21:15Comments(0)

2015年06月28日

早朝五湖五湖

本日も早朝から「朝の大自然号」。
お客様は17名様と、過去最高!
しかし、動物が出てきてくれません。
曇り予報が外れて、太陽がでたせいかも?
しかし、知床五湖高架木道からは、
知床連山がクッキリ。
そして帰り道には鹿がドッチャリ出没。
今回も無事成功しました。
その後は知床五湖を2回転。
まず9:30からは10名様をご案内。
全員中国の方でしたが、
なんと英語が判るのは若い男性一人だけ。
レクチャー映像は日本語+英語字幕のみ。
注意事項を理解して貰わないと困るので、
英語の判る若者にお願いして、
中国語でいちいち説明してもらいました。
彼はガイド中も通訳を担当。
最後までキッチリ仕事をしてくれました。
ありがとう!!!
ガッチリ握手して別れました。
午後は8名様をご案内。
今回は日本の方と英語が判る中国の方が半々。
ルー大柴さん方式でご案内。
英語が通じるととても楽♪
景色も良かったし、クマゲラの声も聞こえたし、
熊の足跡もありました。
楽しく歩く事が出来て良かったです。
  

Posted by 知床未知案内 at 18:47Comments(0)

2015年06月27日

早朝ポンホロ熊知床五湖

早朝は「朝の大自然号」のガイド。
鹿やキツネが何度も出てくれて、
五湖到着は遅れ気味。
高架木道からは知床連山がドカン!
バスに戻ったら消えてしまいました。
10時からは1名様をポンホロ沼へご案内。
農場のバイトで一ヶ月だけ滞在するとかで、
週に一度の休みをフル活用し、
あちこち見て歩いているんだそうです。
枯れ沢は水が無くなり、
沼は満水より若干水位が減って、
沼の周りを歩けるようになりました。
神秘的な風景を喜んでくれました。
帰宅する途中、道ばたで熊を発見。
一頭だけかと思ったら、
今年生まれの可愛い子熊が2頭、
藪の中から覗いてました。
午後は10名様を知床五湖にご案内。
三湖まで来ると、
隠れていた知床連山が再び顔を出しました。
最初は大人しかったお客様達も、
だんだん元気になってきました。
キツネやネズミもじっくり観察出来て、
良いツアーになりました。
  

Posted by 知床未知案内 at 20:25Comments(0)

2015年06月26日

10度!知床五湖

早朝から町の健康診断へ。
ついでにエキノコックス検査も。
これがメインですけどね。
私も眠いですが、
お医者さん達はもっと眠いんだろうなぁ・・・
ありがたいことです。
その後は知床五湖へ。
雨なので厳しいのは判っていましたが、
現地で待機してみることに。
気温は10度しかなく、
戻ってきたガイドは皆口を揃えて「寒い・・・」
昼近くなって、雨が上がりました。
そしてついにお客様が♪
兵庫の仲良しご夫婦。
「普段は自分達の写真は撮らないんだけど・・・」
と言いつつ、私の求めるまま、
あちこちで記念撮影してくれました。
知床連山は見えなくても、
鏡のような湖面は美しく、
とても喜んでくれました。
  

Posted by 知床未知案内 at 20:36Comments(0)

2015年06月25日

屈斜路湖で釣り♪

今日は釣り♪
釣友O氏が屈斜路湖に来ているのです。
貴重なアンダーハンドキャスト仲間で、
屈斜路湖で知り合い、
今では地元でも一緒に釣りに行く仲。
まずは流れ込みへ。
・・・O氏、全くアンダーハンドキャストしてないじゃん(涙)
アンダーハンドキャスト仲間が居なくなりました・・・
釣果ですが、少しはマス類が混ざると思っていたのに、
相変わらずのウグイ様クオリティ。
一匹も釣れません。
そこで、午後は川に行ってみる事に。
O氏はドライ、私はニンフでスタート。
深場を必死に攻めますが、反応はイマイチ。
そのうちO氏が浅場でヒット。
予想外の場所に魚がいました。
サイズは小さい物の、飽きない程度にヒット。
楽しませてもらいました♪
急いで帰った後は、
夕方からは知床五湖の研修に参加。
熱い会議になりました。
  

Posted by 知床未知案内 at 21:07Comments(0)

2015年06月24日

熊出没で一時閉鎖!知床五湖

朝から知床五湖で待機。
10時過ぎにやっとお客様が。
しかも9人もいらっしゃいました♪
レクチャーをしていると無線が。
「・・・熊に遭遇しました・・・」
しかし、ツアー継続との事で一安心。
曇り空の下歩き出すと、熊の足跡を発見!
「さっき出た熊の物ですかねぇ?」
等と話しながら五湖まで来ると、
再び無線が。
「・・・熊に遭遇しました・・・」
なんと、今度は中止判断!
泣く泣く撤退しました(涙)
遊歩道は2時間後に再開。
私の番は来るのか!?
ドキドキしながら待っていると、
最終枠の15:30にお客様が入りました!
「熊が出ませんように・・」
祈りながら歩きはじめました。
天気は回復し、青空が。
相変わらず気温は低めで、途中で上着を着ました。
そのうち山が見えてきて、
羅臼岳山頂が一瞬顔を出しました。
熊に会うことも無く、無事ツアー終了。
最後まで歩けて良かったです。
  

Posted by 知床未知案内 at 20:19Comments(0)

2015年06月23日

寒い!知床五湖

午前は5名様を知床五湖にご案内。
気温は10度と低め。
雨の予報が出ていたので、
皆さん覚悟して歩き始めました。
知床連山は見えなかったものの、
全くの無風で湖面は鏡。
なかなか良い雰囲気でした。
結局最後まで雨は降らず、
皆さん喜んでくれました♪
その後は現地で待機。
終了10分前になっても誰も来ないので、
諦めて帰宅準備開始。
すると、6分前にお客様がいらっしゃいました。
お客様は台湾の6名様。
英語が判る方が二人しか居らず、
しかも一人はなんと短パン!!
寒さと蚊に耐え抜き、最後まで歩ききりました。
クマゲラがチラッと見えたりして、
なかなか良い一日でした♪
  

Posted by 知床未知案内 at 19:26Comments(0)

2015年06月22日

寒い知床五湖

本日は知床五湖で小ループの当番ガイド。
気温も低いし、お天気はイマイチみたいなので、
お客様が来るか心配でした。
しかし、9:00の回からいきなりお客様が♪
仲良しご夫婦をのんびりご案内。
時々パラッと降るものの大したことは無く、
知床連山は綺麗に見えていました。
11:00の回は3名様。
残念ながら、連山は雲の中。
と思っていたら、途中から顔を出しました!
終了と同時に再び雲の中へ。
幸運でした♪
13:30の回は本格的に雨が降り出しました。
道には水たまりも出来て、連山も見えません。
なのになんと9名様がご参加。
ありがとうございました。
16:00の回はさすがに参加者無し。
明日も寒い予報です。
  

Posted by 知床未知案内 at 18:07Comments(0)

2015年06月21日

知床五湖三昧

本日も早朝4時半から朝の大自然号。
なんと10名以上のお客様が来てくれました。
曇り空の中スタート。
シカが順調に出てきてくれます。
そのうち霧が濃くなってきました。
知床五湖に着くと、
急に霧が晴れて知床連山がくっきり!
高架木道を歩いて理由が判りました。
雲海が知床五湖のほんの少し下まで来ていたのです。
雲海の向こうには藻琴山や阿寒の山々が。
湖面も鏡で、素晴らしい風景を見る事が出来ました!

軽く仮眠をとった後は、10時から6名様をご案内。
日本の方は二人だけ。
了解をとって、英語でのご案内になりました。
雲海は無くなりましたが、相変わらず景色は綺麗。
何故か蚊が激減していて、快適に歩くことが出来ました。
シャイなお客様も、最後はノリノリで記念撮影!
盛り上がりました!

1時間ほど休憩をとったら、2名様をご案内。
今回は年輩のご夫婦二組だったので、
少し押さえてまったりとご案内。
天気も景色も相変わらず良好♪
一組は昨日五湖で直接ご予約頂いた方で、
「今日にして良かった!」
と、喜んでいました。
  

Posted by 知床未知案内 at 20:41Comments(0)

2015年06月20日

熊2連発

早起きして「朝の大自然号」。
4時半スタート&曇り空なのに、
6名様もお客様がご参加。
いきなりオスジカが出てきて滑り出しは好調。
しばらく走ると車から降りて写真を撮ってる人発見。
「シカでしょう。熊だったら車から降りないハズ・・・」
なんて言ってたら、熊でした!!!
逃げるように道路を渡っていった熊でしたが、
高いところに上がったら安心したのか、
のんびりと歩いて近づいてきました。
おかげでゆっくりと観察出来ました。
車から降りてたカメラマンも無事でした。
「ラッキーでしたねぇ♪」
と盛り上がりながら移動していると、
またしても熊が!
すぐに森の中に入ってしまいましたが、
2回も熊を見て皆さん大喜び!!
高架木道は霧だったけれど、そんな事は全く問題なく、
みなさんニコニコで帰られました♪
帰宅後は朝食&仮眠をとって、知床五湖へ。
15分ほど寝ただけでも効果は絶大、スッキリしました。
本日は小ループの当番ガイド。
11:00と13:30の回にお客様が入られました。
霧は朝よりも濃厚になり、二湖の島が見えないほど。
それでもお客様は喜んでくれました。
  

Posted by 知床未知案内 at 17:58Comments(2)

2015年06月19日

二日目!フライフィッシング体験

午前は5名様を知床五湖にご案内。
日本の方は一名様だけで、あとは中国の方。
怪しい英語でのご案内になりました。
気温はちょうど良かったのに、知床連山には雲が。
ところが二湖まで来ると、山頂が見えてきました♪
日本人の方は「山小屋に転職する」んだとか。
実は先日も同じような方をご案内してまして。
そんな話をすると、
「山小屋に行く前は、知床に行きたくなるのかなぁ」
なんてお話をされていました。

終了後は急いで帰宅!
昨日のフライフィッシング体験のお客様が待っているのです。
朝からウトロ近辺の川に入っているとかで、
現地までお迎えに上がりました。
苦戦していると思いきや、結構釣れたみたいで、
既にだいぶ満足されている模様。
そこで、一人では熊が怖くて入りたくない、
山奥のとっておきのポイントへご案内。
しかし、何故かレギュラーサイズばかり。
良型が連発する予定だったのですが・・・
でも、手つかずの自然渓流での釣りを、
とても喜んでくれました。
お二人とも初心者と聞いていたのですが、
帰り際に色々話をしていたら、
お一人は「フライは初心者」であって、
とんでもない釣りキチである事が発覚!
またのお越しをお待ちしています。
  

Posted by 知床未知案内 at 20:50Comments(0)

2015年06月18日

フライフィッシング体験のち五湖へ

午前は2名様をフライフィッシング体験にご案内。
管理釣り場に通った事が有ると言う経験者で、
ロッドからウエーダーまで、装備はバッチリ!
・・・正直私よりも豪華。
「午後は自分たちだけで釣る」との事なので、
当初の予定を変更し、安全な川は午後に残して、
熊が出そうな山奥の川に入る事に。
3日前の下見では魚の反応はイマイチでしたが、
今日は開始早々いきなりヒット♪
魚体は小さめだったせいか、
フッキングが少し難しかったものの、
その後も次々とショロコマがヒット。
大変喜んで頂けました。
お二人と別れた後は、急いで帰宅。
午後の知床五湖まで、
1時間しかインターバルが無いのです。
急いで食事&準備をしていると、お客様から電話が。
「明日にして欲しい」
明日は仕事が有るので無理です!
英語なのでお話の意味が半分以上判りませんでしたが、
結局15:30に時間を変更する事に落ち着きました。
ところが現地で待っていても、
5分前になったのにいらっしゃいません。
もうだめかと思った時、無事発見!
急いで集まってもらって、なんとか出発出来ました。
人数が予定よりも減ったので理由を聞いてみたら、
どうやら昨夜泊まったホテルに忘れ物をして、
メンバーの何人かが取りに戻ったみたい。
それは大変だ・・・
午前中は見えなかった知床連山の山頂も出てきて、湖面も鏡。
今日も素晴らしい風景でした♪
  

Posted by 知床未知案内 at 19:43Comments(0)

2015年06月17日

今期初!フライフィッシング体験

午前中は一名様をフライフィッシング体験へご案内。
近くの川で、とりあえずキャスティング練習。
その川も一応釣れる事を思い出し、
そのまま実釣練習へ以降。
するとまさかの反応が。
しばらく頑張っていると、念願の初ヒット!
かなり小さいながらも、記念すべき一匹になりました。
その後しばらく頑張ってみたものの、
反応がイマイチなので川を移動。
先日下見をした川に行ってみました。
一匹位釣れれば良いなぁと思っていたのに、
なんと一投目からいきなりヒット!
暖かい日が続いたので、活性が上がったのでしょうか。
その後もヒットが続き、お客様は大満足でした♪

午後は2名様を知床五湖にご案内。
「蚊が凄い」
という事前情報でしたが、まさにその通り。
それは風が無いからなんです。
その代わり湖面は鏡。
知床連山も見えていたので、素晴らしい風景でした。
高架木道からは熊も目撃!
直前に子鹿を捕まえたとかで、
草原にうずくまって食べていました。
午後も大変喜んでもらえて、
良い一日になりました。
  

Posted by 知床未知案内 at 19:15Comments(0)

2015年06月16日

屈斜路湖でカヌー遊び

友人と屈斜路湖へ。
天気も良いし、風も弱く、気温は25度近くと暖か。
カヌー日和です♪
キャンプ場のオジサンに話を聞くと、
残念ながら昨日から釣れてないとの事でした。
カヌーを組み立て、早速湖上へ。
やっぱり釣れないので、船上でのんびり昼食。
風も波も雲もカヌーも、
同じ速度&方向に流れて行きます。
ふと気が付くと、魚群探知器が無い!
気づかないうちに湖底に沈んだみたいです・・・
昼食が済んだら釣り再開。
体重が重いせいか、座面が窪んでしまうので、
常に上体を起こしている必要が有り、
腹筋がエライ事に。
試しに正座してみたら超快適!!
調子に乗って漕ぎまくっていたら、
足がしびれてしまい、船を下りてからが大変でした。
結局釣れたのはウグイ様のみ。
モンカゲニンフが好評でした。
釣り足りない友人は、湖畔からルアーをキャスト。
するとチビアメがヒット!
セミルアーを投げたら何かが出ましたが、
残念ながら乗りませんでした。
色々有りましたが、結局楽しい一日になりました。
屈斜路湖最高!
  

Posted by 知床未知案内 at 21:45Comments(0)

2015年06月15日

ポンホロ沼のち釣りの下見へ

午前中は1名様をポンホロ沼へご案内。
何度も知床に来ていて、
ポンホロ沼にも20年前に来ているとか。
珍しく先行グループが二組。
入ってすぐ、クマゲラの声が。
何度か移動した後、聞こえなくなったので、
居なくなったと思って枯れ沢に近づくと、
水辺から飛び立つのが見えました。
まさか水を飲んでいるとは。
お邪魔しました・・・
ぽんほろ沼は満水状態。
お客様は念願が叶って喜んでいました。

午後はフライフィッシング体験の下見。
近くの川からチェックしていきましたが、
どこも反応はイマイチ。
釣れる川を探して走り回り、
チェックした川は7本、
走行距離は150キロ超。
なのに、結局釣れる川は見つからず・・・
例年ならもう釣れる時期なのですが、
まだ雪代が入っているのか水量が多く、
川の中にはまだ春が来ていないようです。
  

Posted by 知床未知案内 at 18:56Comments(0)

2015年06月14日

朝の大自然号

早朝4:30から朝の大自然号。
先週から始まったツアーでして、私が担当するのは今年初。
ウトロを出発して知床五湖に向かい、
高架木道をご案内して戻ります。
お客様は3名様でした。
雨の予報だったのに、なんと晴れています。
朝日を受けながら知床五湖へ。
知床五湖の高架木道からは、
湖面に映る知床連山が見えました!
9時からは知床五湖の小ループの担当ガイド。
本日は4回ともお客様が入りました。
しかも珍しく全員日本のお客様。
朝は見えていた知床連山は雲に隠れたものの、
気温はちょうど良く、快適に歩けました。
シカやネズミ、エゾハルゼミが見えて、
皆さん喜んでくれました。
今日は結局最後まで雨が降ることは無く、
予報が良い方に外れて良かったです。
  

Posted by 知床未知案内 at 18:20Comments(0)

2015年06月13日

子鹿のバンビ♪

本日は知床五湖で小ループのガイドを担当。
9:00の回はお休み。
11:00の回は6名様がご案内。
台湾のご夫婦がご参加されたので、
英語混じりでのご案内になりました。
予報では11時頃から降る事になっていましたが、
そんな気配は全く無し。
知床連山も綺麗に見えていました。
13:30の回は、ご家族4名様。
午後からは降るかと思いきや、またもや全然問題なし。
一湖の湖面が鏡になり、
過去に無いくらい綺麗に山が映りました。
16:00の回は2名様。
途中からついに雨が降り始めました。
カエルが元気に鳴きだしたのは当然ですが、
何故か蚊もやたら元気になり、
記念撮影が大変でした。
それほど強く降らなかったので助かりました。
明日は早朝大自然号+小ループ当番。
予報は雨。
どうなることやら。
画像は遊歩道脇でお留守番中の子鹿です。
  

Posted by 知床未知案内 at 19:33Comments(0)

2015年06月12日

山頂にはまた雪が

本日は知床五湖を2回転。
まずは3名様をご案内。
シンガポールの方と日本の方だったので、
怪しい英語混じりでご案内になりました。
昨日とはうって変わって、
朝からとても良いお天気。
知床連山の山頂には、また新たに雪が積もっていました。
「摩周湖で3日粘ったけど見えなかった」
と言う日本人のお客様は、
「天気が良いから斜里から急いで来た!」んだとか。
素晴らしい景色に、大変喜んでいました♪
午後は5名様をご案内。
台湾・イギリス・日本人と、ワールドワイドなお客様。
日本の方は私より断然英語が上手な方だったので、
英語でのご案内になりました。
午前中に大量のトンボが羽化していたせいか、
午後は蚊がだいぶ減って歩きやすかったです。
景色は相変わらず極上!
最後の方に来ると、羅臼岳の山頂に雲が掛かり始めました。
天気が良いのは今日限りで、
明日はまた崩れる予報です。
  

Posted by 知床未知案内 at 20:15Comments(0)

2015年06月11日

霧の一日ツアー

本日は若いお二人を一日ご案内。
まずはフレペの滝へ。
手が冷たかったので、気温は多分5度位でしょう。
滝がギリギリ見える程度の濃霧。
昨日は同じ時間に熊が出たとかで、
冷や冷やしながら歩きました。
次は知床五湖へ。
移動の途中、道路脇にキツネの親子を発見。
夜行性のキツネが見えたのは、
この天気と気温のおかげでしょう。
湖も濃霧ずっと、雰囲気は最高♪
四湖が特にステキで、
お客様は写真を撮りまくっていました。
昼食を挟んで、最後はポンホロ沼へ。
お客様が一番楽しみにしていたのはここでした。
枯れ沢が枯れておらず、水がガンガン流れていて、
長靴を履いていって正解でした。
巨大なダケカンバの老木も好評でしたが、
一番喜んでもらえたは、やはり沼。
夢中でシャッターを切っていました。
日没前に無事ツアーは終了。
お二人は相当の枚数を撮影していたハズ。
途中で一台のスマホはメモリーが満タンに、
もう一台はバッテリーが切れてましたから。
霧の風景もなかなか良いものです。
かなり気に入ってくれて、
また来ると約束してくれました。
お待ちしています!
  

Posted by 知床未知案内 at 21:30Comments(0)