2015年06月15日
ポンホロ沼のち釣りの下見へ
午前中は1名様をポンホロ沼へご案内。
何度も知床に来ていて、
ポンホロ沼にも20年前に来ているとか。
珍しく先行グループが二組。
入ってすぐ、クマゲラの声が。
何度か移動した後、聞こえなくなったので、
居なくなったと思って枯れ沢に近づくと、
水辺から飛び立つのが見えました。
まさか水を飲んでいるとは。
お邪魔しました・・・
ぽんほろ沼は満水状態。
お客様は念願が叶って喜んでいました。
午後はフライフィッシング体験の下見。
近くの川からチェックしていきましたが、
どこも反応はイマイチ。
釣れる川を探して走り回り、
チェックした川は7本、
走行距離は150キロ超。
なのに、結局釣れる川は見つからず・・・
例年ならもう釣れる時期なのですが、
まだ雪代が入っているのか水量が多く、
川の中にはまだ春が来ていないようです。
何度も知床に来ていて、
ポンホロ沼にも20年前に来ているとか。
珍しく先行グループが二組。
入ってすぐ、クマゲラの声が。
何度か移動した後、聞こえなくなったので、
居なくなったと思って枯れ沢に近づくと、
水辺から飛び立つのが見えました。
まさか水を飲んでいるとは。
お邪魔しました・・・
ぽんほろ沼は満水状態。
お客様は念願が叶って喜んでいました。
午後はフライフィッシング体験の下見。
近くの川からチェックしていきましたが、
どこも反応はイマイチ。
釣れる川を探して走り回り、
チェックした川は7本、
走行距離は150キロ超。
なのに、結局釣れる川は見つからず・・・
例年ならもう釣れる時期なのですが、
まだ雪代が入っているのか水量が多く、
川の中にはまだ春が来ていないようです。

Posted by 知床未知案内 at
18:56
│Comments(0)