2021年03月31日
凍ってた
久しぶりに湖へ。
昨日通りかかった時に、氷が溶けてるように見えたのです。
ポイントまで歩いて行ってみましたが、溶けていたのは岸辺だけ。
とても釣りが出来る状態では有りませんでした。
しかし、途中で巨大なワシの羽を見つけたし、
カワセミにも会えたので、来たかいは有ったかな。
また、そんな事もあろうかと、準備をしてきました。
水面が開けた場所を見つけて、
竿とラインのマッチングテストをする事に。
今回用意した竿は2本。
時間を掛けていろんなラインを試したのですが、
結局「これだ!」という組み合わせは見つけられず。
しかも途中で風が吹いてきてしまったので、
あまり良いデータは取れませんでした。
昨日通りかかった時に、氷が溶けてるように見えたのです。
ポイントまで歩いて行ってみましたが、溶けていたのは岸辺だけ。
とても釣りが出来る状態では有りませんでした。
しかし、途中で巨大なワシの羽を見つけたし、
カワセミにも会えたので、来たかいは有ったかな。
また、そんな事もあろうかと、準備をしてきました。
水面が開けた場所を見つけて、
竿とラインのマッチングテストをする事に。
今回用意した竿は2本。
時間を掛けていろんなラインを試したのですが、
結局「これだ!」という組み合わせは見つけられず。
しかも途中で風が吹いてきてしまったので、
あまり良いデータは取れませんでした。

Posted by 知床未知案内 at
17:23
│Comments(0)
2021年03月30日
サウナ旅
今日は妻の仕事が休みだったので、
昨夜は霧の釧路に泊まりました。
目当てはもちろんサウナ。
昨夜と今朝の2回、水温7度の水風呂に浸かってきました。
朝食はコメダ珈琲へ。
実は行くのは初めてでして。
ちょっと待っただけで、すぐ座れました。
モーニングとシロノワールを注文。
事前情報通り、お腹いっぱいになりました。
会計を済ませて出た頃には、20組1時間待ち状態。
大人気でした。
その後は阿寒の赤いベレーへ。
ローカル誌「HO」の無料クーポンを使い、
本日2度目のサウナ。
スッキリして帰宅しました。
昨夜は霧の釧路に泊まりました。
目当てはもちろんサウナ。
昨夜と今朝の2回、水温7度の水風呂に浸かってきました。
朝食はコメダ珈琲へ。
実は行くのは初めてでして。
ちょっと待っただけで、すぐ座れました。
モーニングとシロノワールを注文。
事前情報通り、お腹いっぱいになりました。
会計を済ませて出た頃には、20組1時間待ち状態。
大人気でした。
その後は阿寒の赤いベレーへ。
ローカル誌「HO」の無料クーポンを使い、
本日2度目のサウナ。
スッキリして帰宅しました。

Posted by 知床未知案内 at
18:43
│Comments(0)
2021年03月29日
ひきこもり
キャスティング練習に行きたかったのに、
昨夜からずっと強風が吹いてまして。
諦めて今日も引きこもってました。
「やる事無いな」と思ってたんですが、
探したら意外とやる事はありました(汗)
昨夜からずっと強風が吹いてまして。
諦めて今日も引きこもってました。
「やる事無いな」と思ってたんですが、
探したら意外とやる事はありました(汗)

Posted by 知床未知案内 at
15:51
│Comments(0)
2021年03月28日
ひきこもり
今日は日曜日なので引きこもり。
フライパッチを作りました。
既製品を改造して使ってたのですが、
だいぶ痛んできまして。
新品を買おうと思ってたんですが、
どうせすぐ改造してしまうので、
ゼロから作ってみる事に。
素材が百均だけに、近くで見ると安っぽいですが、
機能的には問題無さそう。
近いうちに試しにいかねば。
フライパッチを作りました。
既製品を改造して使ってたのですが、
だいぶ痛んできまして。
新品を買おうと思ってたんですが、
どうせすぐ改造してしまうので、
ゼロから作ってみる事に。
素材が百均だけに、近くで見ると安っぽいですが、
機能的には問題無さそう。
近いうちに試しにいかねば。

Posted by 知床未知案内 at
17:30
│Comments(0)
2021年03月27日
素晴らしい一日
午後から1名様を象の鼻までご案内。
天気が良くて、風はそよ風程度。
断崖から見る景色は、素晴らしいの一言!
知床岬と知床連山が両方見えたのは、
今期ツアーでは確か2回目?
流氷まで揃ったのはたぶん初めて。
「この冬一番の景色ですよ」と、お客様にはご紹介しました。
(後で知ったのですが、午前中は雲の中だったそうです)
「もしこの後モモンガが出たら、
一生の運を使い果たしてしまうかも?」
なんて言ってたんですが、もっと凄いのが出てしまいました。
なんとクロテンが現れたんです!
しかも我々の近くをちょろちょろと走り回ってくれまして。
5分以上は観察する事が出来ました♪
デジカメを持って来なかった事を後悔しましたが、
でも持って来てたら会えなかったんだろうなぁ。
プユニ岬から見下ろす流氷原も素晴らしく、
お客様も知床を気に入ってくれたみたい。
「また来ます」と去って行かれました。
天気が良くて、風はそよ風程度。
断崖から見る景色は、素晴らしいの一言!
知床岬と知床連山が両方見えたのは、
今期ツアーでは確か2回目?
流氷まで揃ったのはたぶん初めて。
「この冬一番の景色ですよ」と、お客様にはご紹介しました。
(後で知ったのですが、午前中は雲の中だったそうです)
「もしこの後モモンガが出たら、
一生の運を使い果たしてしまうかも?」
なんて言ってたんですが、もっと凄いのが出てしまいました。
なんとクロテンが現れたんです!
しかも我々の近くをちょろちょろと走り回ってくれまして。
5分以上は観察する事が出来ました♪
デジカメを持って来なかった事を後悔しましたが、
でも持って来てたら会えなかったんだろうなぁ。
プユニ岬から見下ろす流氷原も素晴らしく、
お客様も知床を気に入ってくれたみたい。
「また来ます」と去って行かれました。


Posted by 知床未知案内 at
19:50
│Comments(0)
2021年03月26日
雨のち雪
悪天候の予報だったので、引きこもり。
主に釣り関係の雑用をこなしました。
改造フライラインをいくつか作ったので、
早く試してみたいです。
最初は小雨だった天気は、
気が付くと雪になっていました。
強風は結局吹きませんでした。
明日は晴れの予報です。
主に釣り関係の雑用をこなしました。
改造フライラインをいくつか作ったので、
早く試してみたいです。
最初は小雨だった天気は、
気が付くと雪になっていました。
強風は結局吹きませんでした。
明日は晴れの予報です。

Posted by 知床未知案内 at
16:36
│Comments(0)
2021年03月25日
豚まんのちサウナ
妻が休みなので、温泉&サウナへ。
あれこれ悩んだ結果
「ちょっと高いけど空いてる」と以前勧められた、
北見の「金の湯」へ行ってみました。
途中美幌に寄り道し、豚まんで有名な「点香苑」へ。
訪れるのは移転してから初めて。
到着すると、駐車場から車が溢れていました。
13時前だというのに、売り切れ寸前。
ギリギリ買えて良かったです。
久しぶりに食べた豚まんは美味しかった!!!
次はいよいよ「金の湯」へ。
駐車場に車は多かったものの、中は情報通り空いてました。
サウナは熱く、水風呂は冷たく、理想的♪
「変な形だな」と思ったら寝湯は、入ってみて納得!
今までで一番の寝湯でした。
お客様も上品な方ばかり。
近所の相場より高いと言っても、300円位。
差額を払うだけの価値はありました。
とってもいい所でした♪
あれこれ悩んだ結果
「ちょっと高いけど空いてる」と以前勧められた、
北見の「金の湯」へ行ってみました。
途中美幌に寄り道し、豚まんで有名な「点香苑」へ。
訪れるのは移転してから初めて。
到着すると、駐車場から車が溢れていました。
13時前だというのに、売り切れ寸前。
ギリギリ買えて良かったです。
久しぶりに食べた豚まんは美味しかった!!!
次はいよいよ「金の湯」へ。
駐車場に車は多かったものの、中は情報通り空いてました。
サウナは熱く、水風呂は冷たく、理想的♪
「変な形だな」と思ったら寝湯は、入ってみて納得!
今までで一番の寝湯でした。
お客様も上品な方ばかり。
近所の相場より高いと言っても、300円位。
差額を払うだけの価値はありました。
とってもいい所でした♪

Posted by 知床未知案内 at
18:52
│Comments(0)
2021年03月24日
重い腰を上げて
朝から良いお天気。
しかし、何故か何にもやる気が起きません。
コーヒーを淹れて気合を注入、
ようやく重い腰を上げる事が出来ました。
しかし、あまりヘビーな事はしたくなかったので、
川でフライラインとロッドの組み合わせを試す事に。
前回は軽いラインを試したので、
今回は重たいラインを試してみました。
途中から向かい風が吹いてきてしまい、
飛距離のデータがとれなくなってしまいましたが、
なんとなく「ロッドに合ったライン」が見つかりました。
帰る途中、雪原を歩く黒い物体を発見。
今年初の熊さんでした!
頑張って出かけて良かったです。
しかし、何故か何にもやる気が起きません。
コーヒーを淹れて気合を注入、
ようやく重い腰を上げる事が出来ました。
しかし、あまりヘビーな事はしたくなかったので、
川でフライラインとロッドの組み合わせを試す事に。
前回は軽いラインを試したので、
今回は重たいラインを試してみました。
途中から向かい風が吹いてきてしまい、
飛距離のデータがとれなくなってしまいましたが、
なんとなく「ロッドに合ったライン」が見つかりました。
帰る途中、雪原を歩く黒い物体を発見。
今年初の熊さんでした!
頑張って出かけて良かったです。

Posted by 知床未知案内 at
17:43
│Comments(0)
2021年03月23日
足跡発見
天気が良いのでスノトレへ。
カメラを持って、動物達を探しに行く事に。
久しぶりに歩くスキーを使ってみました。
スノーシューに比べると、移動速度は倍位?
しかし、下りになると早すぎて無理!!!
急な下りは板を担いで下りました(涙)
意外だったのは登り。
結構な坂でも全然平気でした。
使うのが7~8年ぶりだったので、
まるで初めて使うかのように新鮮でした。
小回りが利かないし、板を外すとズボズボ潜るしで、
撮影にはあまり向かないかも。
次回はスノーシューかな。
ちなみに今年初の熊の足跡を発見しました。
カメラを持って、動物達を探しに行く事に。
久しぶりに歩くスキーを使ってみました。
スノーシューに比べると、移動速度は倍位?
しかし、下りになると早すぎて無理!!!
急な下りは板を担いで下りました(涙)
意外だったのは登り。
結構な坂でも全然平気でした。
使うのが7~8年ぶりだったので、
まるで初めて使うかのように新鮮でした。
小回りが利かないし、板を外すとズボズボ潜るしで、
撮影にはあまり向かないかも。
次回はスノーシューかな。
ちなみに今年初の熊の足跡を発見しました。


Posted by 知床未知案内 at
17:14
│Comments(0)
2021年03月22日
流氷残ってました
妻がお休みだったので、温泉&サウナへ行く事に。
久しぶりに北見の「のつけの湯」に行ってみました。
海岸線を走っていると、結構流氷が残っていました。
気温が上がったせいか雪解けが進み、
道路はあちこち水浸しでした。
肝心のお風呂は平日なのに結構混んでまして。
今度から夕方の時間帯は避けようかな。
久しぶりに北見の「のつけの湯」に行ってみました。
海岸線を走っていると、結構流氷が残っていました。
気温が上がったせいか雪解けが進み、
道路はあちこち水浸しでした。
肝心のお風呂は平日なのに結構混んでまして。
今度から夕方の時間帯は避けようかな。

Posted by 知床未知案内 at
20:58
│Comments(0)
2021年03月21日
徐々に天候悪化
午前は1名様を象の鼻までご案内。
予報通り風が強く、気温は0℃位と高いのに、
体感温度は低めでした。
お客様は登山家で、先日雌阿寒岳等に登って来たとか。
今回キツツキの穴や小鳥たちを見て、
「登る事ばかり考えて、今まで見えて無かった」
と、新しい発見があったみたい。
私も釣りしてる最中は周りを見る余裕が無くなるので、
気持ちは良く判ります。
次回は是非夏に登山&トレッキングにいらしてくださいね!
午後になると風がさらに強くなり、
なんと雨が降り出しました。
ツアー中に降らなくて良かったです。
予報通り風が強く、気温は0℃位と高いのに、
体感温度は低めでした。
お客様は登山家で、先日雌阿寒岳等に登って来たとか。
今回キツツキの穴や小鳥たちを見て、
「登る事ばかり考えて、今まで見えて無かった」
と、新しい発見があったみたい。
私も釣りしてる最中は周りを見る余裕が無くなるので、
気持ちは良く判ります。
次回は是非夏に登山&トレッキングにいらしてくださいね!
午後になると風がさらに強くなり、
なんと雨が降り出しました。
ツアー中に降らなくて良かったです。

Posted by 知床未知案内 at
16:48
│Comments(0)
2021年03月20日
散策日和
朝から良いお天気。
釣りに行こうかとも思ったのですが、祝日なんですね。
なのでスノトレに変更、カメラを持って森へ。
少し散ってしまったものの、相変わらず流氷は綺麗だし、
その上知床連山が綺麗。
雪も歩きやすくて、散策日和でした。
切り株に座ってのんびりしていたら、
ヒガラやゴジュウカラが近寄ってきました。
アカゲラが木を突いているのを見ていたら、
エゾリスもやって来ました。
白っぽいリスが来たなと思ったら、
なんとモモンガでした!!
良い散策になりました♪
釣りに行こうかとも思ったのですが、祝日なんですね。
なのでスノトレに変更、カメラを持って森へ。
少し散ってしまったものの、相変わらず流氷は綺麗だし、
その上知床連山が綺麗。
雪も歩きやすくて、散策日和でした。
切り株に座ってのんびりしていたら、
ヒガラやゴジュウカラが近寄ってきました。
アカゲラが木を突いているのを見ていたら、
エゾリスもやって来ました。
白っぽいリスが来たなと思ったら、
なんとモモンガでした!!
良い散策になりました♪

Posted by 知床未知案内 at
17:59
│Comments(0)
2021年03月19日
やっと春が来た!
朝から天気予報をチェック。
気温が低いので、
「雪が溶けず、川は濁ってないのでは?」
と想定して釣りへ。
予想通りそれほど濁ってませんでした♪
しかし、前回唯一アタリが有ったポイントは無反応。
「きっと釣れる」と信じて釣り上がりましたが、
いくつかの一級ポイントを攻めても無反応。
諦めずにルアーを流していると、ついに反応が!!!
フッキングはしなかったものの、間違いなく魚は居ます。
その後丁寧に攻めていくと、小さなポイントで遂にヒット!
それほど大きくは有りませんでしたが、
やっと釣れました・・・(涙)
その後もう一匹追加する事に成功。
更に追加しようと2時間頑張りましたが、
もう二度と反応は有りませんでした。
でも釣れたので嬉しいです♪
気温が低いので、
「雪が溶けず、川は濁ってないのでは?」
と想定して釣りへ。
予想通りそれほど濁ってませんでした♪
しかし、前回唯一アタリが有ったポイントは無反応。
「きっと釣れる」と信じて釣り上がりましたが、
いくつかの一級ポイントを攻めても無反応。
諦めずにルアーを流していると、ついに反応が!!!
フッキングはしなかったものの、間違いなく魚は居ます。
その後丁寧に攻めていくと、小さなポイントで遂にヒット!
それほど大きくは有りませんでしたが、
やっと釣れました・・・(涙)
その後もう一匹追加する事に成功。
更に追加しようと2時間頑張りましたが、
もう二度と反応は有りませんでした。
でも釣れたので嬉しいです♪

Posted by 知床未知案内 at
18:32
│Comments(0)
2021年03月18日
強風吹かず♪
午後からリピーターさんを象の鼻にご案内。
スノーシューを持参されただけでなく、
その手には錫杖の様な物が???
カッコいいなと思ったら、なんと自作!
先端にはスノーバスケット、
後端にはカメラ用のネジを取り付けたんだとか。
「一本杖スキーをイメージして作った」そうですが、
材質もイヌエンジュと相当丈夫でしょうから、
マタギの杖の様な使い方も出来るはず。
凄いお客様がいらっしゃいました!
予報では「風速10mを超える強い北風」だったので、
心配しながら歩きましたが、実際はそよ風。
しかも青空のおまけ付き♪
そのせいか雪面には新しい足跡が多数見つかり、
沢山の鹿達にも会う事が出来ました。
終了後はフェイスブックでお友達になりました。
今後ともよろしくお願いいたします!
スノーシューを持参されただけでなく、
その手には錫杖の様な物が???
カッコいいなと思ったら、なんと自作!
先端にはスノーバスケット、
後端にはカメラ用のネジを取り付けたんだとか。
「一本杖スキーをイメージして作った」そうですが、
材質もイヌエンジュと相当丈夫でしょうから、
マタギの杖の様な使い方も出来るはず。
凄いお客様がいらっしゃいました!
予報では「風速10mを超える強い北風」だったので、
心配しながら歩きましたが、実際はそよ風。
しかも青空のおまけ付き♪
そのせいか雪面には新しい足跡が多数見つかり、
沢山の鹿達にも会う事が出来ました。
終了後はフェイスブックでお友達になりました。
今後ともよろしくお願いいたします!

Posted by 知床未知案内 at
19:21
│Comments(0)
2021年03月17日
今季最後

温泉とサウナが目的です。
今日も朝からサウナに入ってととのったら、
網走湖に移動して、今季最後のワカサギ釣り。
氷にドリルが引っ掛かり、穴あけで疲れてしまいました。
魚の反応は少なめで、全く釣れない時間が続く事も。
シーズン終盤ですから、仕方ありませんね。
今年も楽しませてもらいました。
ありがとう!
Posted by 知床未知案内 at
19:14
│Comments(0)
2021年03月16日
どれもイマイチ
今日も川へ。
一応フライは結びましたが、
竿とラインのテストがメインです。
活かせていない竿がいくつか有るので、
手持ちのラインを乗せてみました。
ライン4種類×ティップ2種類を組み合わせたため、
予想以上に時間が掛かりました。
結果ですが、12ft#4/5は「これでなんとかなるかな」、
というラインが見つかったものの、
11ft#6はどれもイマイチ。
250gr位の重さを想定していたのですが、
もっと重くても良さそうな感じでした。
12.4ft#8の竿も持っていったのですが、結局試せず。
次回はさらに重いラインを用意して試してみます。
一応フライは結びましたが、
竿とラインのテストがメインです。
活かせていない竿がいくつか有るので、
手持ちのラインを乗せてみました。
ライン4種類×ティップ2種類を組み合わせたため、
予想以上に時間が掛かりました。
結果ですが、12ft#4/5は「これでなんとかなるかな」、
というラインが見つかったものの、
11ft#6はどれもイマイチ。
250gr位の重さを想定していたのですが、
もっと重くても良さそうな感じでした。
12.4ft#8の竿も持っていったのですが、結局試せず。
次回はさらに重いラインを用意して試してみます。

Posted by 知床未知案内 at
16:56
│Comments(0)
2021年03月15日
残念
氷が溶けている事を祈って川へ。
ダメ元で行ってみたら、なんと溶けてました♪
昨日来たと思われる足跡が二つがありましたが、
川が見える地点で戻っているので、
溶けたばかりだと思われます。
早速釣りを開始すると、最初のポイントでいきなり反応。
フックアップには至らなかったものの、
そのうち釣れるだろうと思ってました。
しかし、結局反応はそれだけ。
ズブズブ沈む重い雪に苦戦しつつ、車に戻りました。
こんな事も有ろうかと、温泉&サウナに行く準備をしてました♪
さっぱりして帰ろうとした時、
ふと目にした張り紙を見てびっくり!
「今月で閉館」
お気に入りのサウナだったのに、残念です・・・。
ダメ元で行ってみたら、なんと溶けてました♪
昨日来たと思われる足跡が二つがありましたが、
川が見える地点で戻っているので、
溶けたばかりだと思われます。
早速釣りを開始すると、最初のポイントでいきなり反応。
フックアップには至らなかったものの、
そのうち釣れるだろうと思ってました。
しかし、結局反応はそれだけ。
ズブズブ沈む重い雪に苦戦しつつ、車に戻りました。
こんな事も有ろうかと、温泉&サウナに行く準備をしてました♪
さっぱりして帰ろうとした時、
ふと目にした張り紙を見てびっくり!
「今月で閉館」
お気に入りのサウナだったのに、残念です・・・。

Posted by 知床未知案内 at
18:51
│Comments(0)
2021年03月14日
朝から混雑
朝からはるばる網走のケーキ屋さん「風花」さんへ。
開店の15分位前に着いたのに、既に行列が。
私もすぐに並んだのですが、お腹が痛くなりまして。
脂汗をかきながらケーキを注文。
無事購入する事は出来ましたが、
店員さんには変な奴だと思われたでしょう・・・。
車に戻ると、駐車場に入れない車が4台も並んでました。
早めに来て良かったです。
その後は川へ偵察へ。
地元の名人から「釣れてるらしい」という情報を頂いたので、
見に行ってみました。
まず河口付近に行ってみたのですが、がっちり凍っててビックリ!
川沿いを上流に進んでいくと、
3つ目位の橋でようやく水面がみえたものの、
水は濁ってて釣りが出来そうにありません。
更に上流に遡りましたが、濁りは変わらず。
もちろん誰一人釣り人の姿は無く、
偵察は失敗に終わりました。
開店の15分位前に着いたのに、既に行列が。
私もすぐに並んだのですが、お腹が痛くなりまして。
脂汗をかきながらケーキを注文。
無事購入する事は出来ましたが、
店員さんには変な奴だと思われたでしょう・・・。
車に戻ると、駐車場に入れない車が4台も並んでました。
早めに来て良かったです。
その後は川へ偵察へ。
地元の名人から「釣れてるらしい」という情報を頂いたので、
見に行ってみました。
まず河口付近に行ってみたのですが、がっちり凍っててビックリ!
川沿いを上流に進んでいくと、
3つ目位の橋でようやく水面がみえたものの、
水は濁ってて釣りが出来そうにありません。
更に上流に遡りましたが、濁りは変わらず。
もちろん誰一人釣り人の姿は無く、
偵察は失敗に終わりました。

Posted by 知床未知案内 at
19:40
│Comments(0)
2021年03月13日
サウナ!
午後から近所のホテルへ。
パ酒ポートを使って、割安で温泉&サウナに入るためです。
パ酒ポートは今月末が期限。
この為に買ったようなものですし、使わねば。
しかし現地に行ってみると、
「日帰り入浴のみは受け付けておりません」との事。
ホームページにはそんな事書いて無かったんだけどなぁ。
仕方なく別の場所へ行く事に。
なんだかんだで、美幌の「峠の湯」まで行きました。
数キロ先のホテルのはずが、100キロ走りました。
幸いそれほど混んでもおらず、しっかりととのえまして。
イライラも吹っ飛んで、気持ち良く帰宅しました。
パ酒ポートを使って、割安で温泉&サウナに入るためです。
パ酒ポートは今月末が期限。
この為に買ったようなものですし、使わねば。
しかし現地に行ってみると、
「日帰り入浴のみは受け付けておりません」との事。
ホームページにはそんな事書いて無かったんだけどなぁ。
仕方なく別の場所へ行く事に。
なんだかんだで、美幌の「峠の湯」まで行きました。
数キロ先のホテルのはずが、100キロ走りました。
幸いそれほど混んでもおらず、しっかりととのえまして。
イライラも吹っ飛んで、気持ち良く帰宅しました。

Posted by 知床未知案内 at
21:49
│Comments(0)
2021年03月12日
まだ春は来ず
朝から釣りへ。
前回行った時はまだ川が凍っていたのですが、
さすがにもう溶けたはず。
途中の川もかなり溶けていて、
「もっと早く来ればよかった」と後悔。
しかしポイントに着くと、まだ凍ってました(涙)
仕方なく前回入った場所へ行くと、
先行者の車が2台も。
3か所目でようやく川に入れました。
10年位来てなかった場所なので、全く記憶が有りません。
若干濁りもあり、どこが深いのか判らないので、
やたらめったら投げまくりました。
何か所か良さそうなポイントも有ったのですが、
全く反応無し。
まだ春は遠いようです。
前回行った時はまだ川が凍っていたのですが、
さすがにもう溶けたはず。
途中の川もかなり溶けていて、
「もっと早く来ればよかった」と後悔。
しかしポイントに着くと、まだ凍ってました(涙)
仕方なく前回入った場所へ行くと、
先行者の車が2台も。
3か所目でようやく川に入れました。
10年位来てなかった場所なので、全く記憶が有りません。
若干濁りもあり、どこが深いのか判らないので、
やたらめったら投げまくりました。
何か所か良さそうなポイントも有ったのですが、
全く反応無し。
まだ春は遠いようです。

Posted by 知床未知案内 at
16:47
│Comments(0)