2010年01月30日
鷲の日
朝は斜里までバストーク。
水平線が白いと思っいましたが、流氷ではなく、
水面が輝いているだけだった模様。
オオワシやオジロワシが居て、
みなさん熱心に見てました。
お客様は7名様で、日本人は3名様のみ。
旧正月なので、アジア系の方が多いのだ。
今日は台湾からの家族が乗っていらっしゃって、
「台湾を出たときは26度だった」そうな(汗)
流氷が見えなかったのは残念でしたが、
是非また来てください。
午後は個人の方を動物ウォッチングへご案内。
「ワシの写真が撮りたい」との事だったので、
オシンコシン方面へ。
午後になってもワシはまだ居て、
綺麗なオオワシの成鳥が居ました。
「800ミリ位のレンズが欲しい」
とおっしゃってました。
岩尾別方面に行ったら、雄大な景色も気に入ってくれたみたい。
動物に縁が有る方で、オスジカも出てきたし、
帰りにはミヤマカケスも出てきてくれました。
小さな猛禽が飛んできたのですが、これはツミかなぁ?
3月にまた来ていただけるそうです。
水平線が白いと思っいましたが、流氷ではなく、
水面が輝いているだけだった模様。
オオワシやオジロワシが居て、
みなさん熱心に見てました。
お客様は7名様で、日本人は3名様のみ。
旧正月なので、アジア系の方が多いのだ。
今日は台湾からの家族が乗っていらっしゃって、
「台湾を出たときは26度だった」そうな(汗)
流氷が見えなかったのは残念でしたが、
是非また来てください。
午後は個人の方を動物ウォッチングへご案内。
「ワシの写真が撮りたい」との事だったので、
オシンコシン方面へ。
午後になってもワシはまだ居て、
綺麗なオオワシの成鳥が居ました。
「800ミリ位のレンズが欲しい」
とおっしゃってました。
岩尾別方面に行ったら、雄大な景色も気に入ってくれたみたい。
動物に縁が有る方で、オスジカも出てきたし、
帰りにはミヤマカケスも出てきてくれました。
小さな猛禽が飛んできたのですが、これはツミかなぁ?
3月にまた来ていただけるそうです。

Posted by 知床未知案内 at 21:10│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。