ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年12月11日

エコプロダクツ2014

東京ビッグサイトで行われている、
エコプロダクツに行って来ました。
http://eco-pro.com/2014/
「知床財団」が出展していて、知り合いが来ているのです。
「今年は壁際で場所がイマイチ」との話でしたが、
それでも熱心なお客様がひんぱんにいらっしゃっていました。
挨拶を済ませたら、会場内を探検。
今年もあちこちのブースでいろんな物を配っています。
ちなみに去年はエコバッグをいくつか貰いました。
他のお客さんが持っているエコバッグを見ると、
去年よりグレードアップしています。
これは貰わねば!
と言うわけで、アンケートに記入したり、
クイズラリーに参加したりして、
いくつかのエコバッグを頂きました。
興味をひいた展示もいくつか。
まずは「苔」。
なんと壁や屋根に苔を貼れるとかで、
それがとても渋くてカッコイイ!
乾燥にも寒さにも強い苔があるんだそうです。
断熱効果も有るみたい。
あと、薪ストーブって自然に良くないのかと思ってたら、
どうやら逆みたい。
薪は間伐材を使うので、
薪の需要が増えれば山の手入れが入るようになり、
森が健康になって雇用も増えるんだとか。
年末ジャンボが当たったら、
家を建てて苔を貼って薪ストーブを入れるぞ~!
  

Posted by 知床未知案内 at 20:10Comments(0)

2014年12月10日

久しぶり♪しらこばと水上公園

朝ご飯を食べるより先に、
バイクを引っ張り出しました。
なぜなら釣りに行くからです!
とりあえずバッテリーを接続し、
試しにキーを回してみますが、
回る気配すら有りません。
電圧を測ると12Vにはほど遠い値(涙)
荷物の中から充電器を探しますが、
何故か見つかりません。
困った!
親の車が空いていると言うので、
バイクのバッテリーを助手席床下に置き、
ボンネットからブースターを引っ張って充電しつつ、
しらこばと水上公園へ。
名人N氏と久しぶりに釣りなのです♪
情報によると、
「変形プールは1時間に5匹位しか釣れないが大型のみ。
流れるプールは数は出るが小型のみ」
変形プールに入る事になりました。
「名人が1時間に5匹なら、私なら2匹釣れれば良い方?」
と思っていましたが、なんと1投目でヒット!
・・・小型が。
名人の竿にも小型しか掛かりません。
おかしいな?
今日は気温が上がったので、小型の活性が上がったのかもしれません。
あまり釣れないので、水面を漂う大量の落ち葉をすくったり、
釣れる場所を探してウロウロしたり。
やっとなんとなく釣れる場所を発見しました。
必死になって釣っていたら、
「北海道でさんざん釣ってきたのに、
飯も食わずに釣り続けるなんて、よほど好きなんだなぁ」
と名人に言われてしまいました(汗)
そのうちI氏も登場し、
3人並んで釣ったりしました♪
I氏は良型をヒット!
ちなみに名人も似たようなサイズ釣ってるそうです。
良型を釣ってないのは私だけ(涙)
5時間頑張って、ネットが必要な魚は6匹のみ。
でも30匹は釣れたから良かったかな。
管理釣り場の釣りも楽しいです♪
  

Posted by 知床未知案内 at 20:57Comments(0)

2014年12月09日

脱北成功?

フェリーではやることも無いので、
限界まで寝坊。
海は穏やかで、天気も良好。
定刻に大洗港に着岸、常磐道を南下しました。
実家に荷物を下ろしたら、今度は友人宅へ。
「二車線の道は怖くて運転出来ない。首都高なんて絶対無理(T_T)」
なんだそうな。
首都高は最初だけ渋滞したものの、後は順調♪
しかし、高速を降りたら渋滞が…。
やっと渋滞を抜けたら、対向車線は事故?で、ものすごい渋滞!!
まだマシだったみたい(^^;
友人宅からは電車で帰宅。
京浜東北線が急停車したと思ったら、
どこかで事故が有ったとか。
数分後には再開しましたが、
まだ家に着きません(T_T)
都会は恐いなあ((((;゜Д゜)))
  

Posted by 知床未知案内 at 22:10Comments(0)

2014年12月08日

フェリー乗船

今日は移動距離がそこそこ有るので、
少し早めに起床。
ガソリンを給油したら、ハセガワストアで焼き鳥弁当を購入\(^-^)/
朝食を食べたら、寄り道しながら苫小牧に向かいます。
天気が良くてドライブ日和。
その代わり車の泥はねが酷く、車が泥だらけに。
途中でナビのルートを離れ、大沼の横を通ってみました。
駒ヶ岳が綺麗で、遠回りしたかいが有りました(^^)
室蘭では地球岬に寄ってみる事に。
ナビの指示通り進んだら、とんでもない狭い坂道に案内されて、
偉い目にあいました(*_*)
肝心の景色も、雲で海しか見えず。
ここで時間をだいぶロス。
フェリーターミナル到着はギリギリ。
お風呂に入ったらホッとしました(^^;

  

Posted by 知床未知案内 at 18:22Comments(0)

2014年12月07日

初!函館観光

ホテルで朝食を食べて、ゆっくり札幌を出発。
外は雪で、一晩で5センチ程積もっていました。
雪は時々強くなり、雹に近いような塊が降った時も。
定山渓を過ぎた辺りから天候は回復。
道の駅に寄りつつ南下しました。
途中洞爺湖に寄り道。
湖を見ながら、セイコーマートのカツ丼で昼食♪
日没直後に無事函館に到着しました。
実は函館に来るのは初めて。
宿にチェックインしたら、ラッキーピエロで夕食。
なるほど、この美味さは有名になるはずです(^^)
次は今回の脱北旅行のメインイベント。
ロープウェーで函館山に登りました。
幸い曇る事もなく、星空が見える夜景日和。
素晴らしい夜景を堪能しました\(^-^)/
三大夜景と言われる訳が判りました~!
その後は赤レンガ倉庫でイルミネーションを楽しんでから帰りました♪


  

Posted by 知床未知案内 at 22:16Comments(0)

2014年12月06日

脱北開始

5時半起床。
外に出てびっくり!!
雪が10センチ以上積もっています。
水道の水抜き等をしたら、すぐ出発。
斜里まで来ると、もう雪は有りませんでした。
無料高速を乗り継いで西へ。
気温はマイナス5度より上がりません。
旭川を過ぎた辺りからまた雪が。
深川は凄い雪!!
どこが道かよく判りません(*_*)
その後は降ったり晴れたり。
札幌まで来ると、何故か雪は有りませんでした。
早めにチェックインして、夕食は「だるま」でジンギスカン♪
席が空くまで外で待っていると、
先頭のお兄さんが上着を脱ぎだしました。
「店内は煙だらけみたいだから…。」
ヒートテック一枚で、10分以上は待っていたのでは!?
私はダウンまで着こんで震えてました(^-^;
美味しいジンギスカンを食べた後は、大通り公園へ。
イベントをやってて人だらけ。
イルミネーションが綺麗でした。
  

Posted by 知床未知案内 at 19:59Comments(0)

2014年12月05日

波飛沫でラーメン♪

出発が明日にズレたので、
本日はやる事が有りません。
寝ぼうして窓を開けたら、
外は晴れ。
雪の予報だったのに…
午前中はのんびり過ごして、午後から出掛ける事に。
まずは波飛沫でラーメン♪
近くに美味しいお店が有って幸せ\(^-^)/
その後は美幌までドライブ。
気温はずっとマイナス。
ところによって雪が積もっている場所も。
牛柄(ホルスタイン柄)の絨毯を探しているのですが、
サンキ、しまむら共に有りませんでした。
百均でクワガタ用品を買って帰宅しました。
所々で自作ワンセグアンテナのチェックをしたところ、
9割近い場所で受信しました♪
アルミテープで作っただけなのに、何この高性能(^^;


  

Posted by 知床未知案内 at 20:40Comments(0)

2014年12月04日

脱北荷造り

明日は脱北開始の予定。
最終荷造りをしました。
今回は友人と一緒に脱北旅行。
朝起きたらすぐ出発出来るように、
友人カーに荷物も積んでしまいました。
パズルのように詰め込みましたが、
入りきらないモノがいくつか。
バイクのパーツは諦めるか…。
フェリーの予約をしようとした時、
衝撃の事実が発覚。
乗ろうとしてた便が無い(T_T)
週末は便が少ないのを忘れてました。
全ての予定を一日後ろにずらさねば(*_*)
  

Posted by 知床未知案内 at 19:53Comments(0)

2014年12月03日

惨敗!アメマス延長戦

今日は気温が低め。
風も有りましたが、天気は良好。
時間が出来たので、いつのも川に釣りに行く事に♪
ポイントに着いてびっくり!
増水して濁ってる・・・(涙)
試しにルアーを流しましたが、やはり反応無し。
濁ってない川が無いかと、あちこち探索。
若干?濁りが薄いポイントが有ったので、
入ってみる事にしました。
しかし、やっぱり濁ってます(涙)
しばらく頑張ってみたものの、反応無し。
早めに上がる事にしました。
その後は百均巡り。
我が家のクワガタに、どうも子供が出来た風♪
朽ち木に食べられた跡が有ったので、
幼虫用のマットを探しました。
しかし、シーズンオフのせいか、3軒回ってどこにも無し。
う~ん、どうしようかなぁ・・・
  

Posted by 知床未知案内 at 17:15Comments(0)

2014年12月02日

網走へ

朝起きると、穏やかなお天気。
昨夜の嵐は収まっていました。
昨夜撥水加工した物が乾いたか確認すると、
あちこち水が溜まっている事が判明。
フード、手袋、帽子のつば・・・
撥水加工した事によって、
水が抜けにくくなってるみたいです。
その後は友人の用事につきあって、ふらっと網走へ。
さすが都会、ワンセグがばっちり入りました。
カー用品店でハンドルカバーを吟味。
「ハンドルカバーなんて必要なの!?」
とずっと思ってたんですが、
有ると便利な事が最近判明しまして。
冬はハンドルが冷たくて、素手では触れないんです・・・
百均の物も試した事が有るのですが、
メッシュタイプは堅くて手の皮がガリガリ削られまくり。
ふわふわタイプは一瞬で毛がペタンとなり、
見た目が非常によろしくなかったです。
今回は悩みに悩んで990円の物を購入。
早速装着しました。
明日の早朝が楽しみです。
綺麗な夕焼け空を見ながら帰宅しました。
  

Posted by 知床未知案内 at 19:28Comments(0)

2014年12月01日

何でも撥水!

のんびり寝坊♪
午後からニクワックスで撥水加工をしました。
http://www.evernew.co.jp/outdoor/nikwax/
秀岳荘で量り売りしてたので、少し安かったです。
加工前に、まずは洗濯。
本来は専用の洗剤で洗うのですが、高い!
柔軟剤等が入っていると良くないらしいので、
入ってないのを探してきました。
百均で(汗)
洗濯したら、いよいよ薬液に漬け込みます。
洗濯機に薬液を入れても良いのですが、それだと1回しか使えません。
そこで、大きなバケツにお湯を入れて、薬液を溶かします。
お湯を使ったのは、反応を良くするためです。
10分漬け込んだら、すすいで干せば完成♪
・・・書くと簡単なのですが、意外と大変でした。
まず、薬液を無駄にしないために、
ありったけの物を防水加工したので、
洗濯機を5回転しました。
カッパ等の防水製品は、上手く脱水出来ず、
下手すると洗濯機が壊れるので、
干してても水がぽたぽた。
ベランダに干してたら、急に強風が吹き始めました。
「やばい!」
急いで取り込もうとしたのですが、
ベランダの窓が開かないんです。
強風で!
こんなのは初めて。
びっくりしました。
ザック類も意外と大変。
なかなか薬液が抜けないんです。
そんなこんなでかなり時間は掛かりましたが、無事作業終了♪
雨具、フィッシングベスト、グローブ、ザック、帽子など、
しばらくは強力な撥水をしてくれる事でしょう。

外に出ないと写真が撮れないので、ブログ用画像が無くて困ってます・・・
  

Posted by 知床未知案内 at 20:02Comments(0)