2025年04月25日
今日も湖へ
ちょっと悩んだのですが、湖へ。
小雨がパラつく中到着すると、
昨日お会いした達人の車を発見!
姿が見えなかったので、帰りにまた寄る事にし、
近くのポイントへ。
粘っていると、たま~にちびっ子がヒット。
一回そこそこのサイズが掛かったものの、
切られてしまいました。
先ほどの場所に戻ると、達人発見♪
またしても色々お話を聞いてしまいました。
仕掛け等が全てシステマチック!
非常によく考えられていました。
参考にさせていただきます。
小雨がパラつく中到着すると、
昨日お会いした達人の車を発見!
姿が見えなかったので、帰りにまた寄る事にし、
近くのポイントへ。
粘っていると、たま~にちびっ子がヒット。
一回そこそこのサイズが掛かったものの、
切られてしまいました。
先ほどの場所に戻ると、達人発見♪
またしても色々お話を聞いてしまいました。
仕掛け等が全てシステマチック!
非常によく考えられていました。
参考にさせていただきます。
Posted by 知床未知案内 at
18:07
│Comments(0)
2025年04月24日
釣り場をはしご
朝食を食べたら、昨日の川へ。
昨日釣れたポイントに再び入ってみたものの、
全く反応が有りません。
試しにフライを替えてみたら、ようやくヒット。
一晩で食べてる物も変わるんですねぇ。
そこそこのサイズも釣れましたが、
写真を撮りに岸に戻ると水没するので、今日は断念。
流れが弱くなってきたので納竿しました。
次へ湖へ移動。
入りたかったポイントには先行者が。
しばらく待っていると居なくなったので、
希望の場所に入れました。
しかし、反応が有りません。
なのに後から来たフライの人は連発しているし。
やっと1匹釣れた時はホッとしました。
フライの人が岸に上がったので、
私も上がって情報交換。
色々話をしたら、達人だった事が発覚!
私はまだ修業が足りない事を痛感しました。
なんと3時間も立ち話をしてしまいまして。
体が冷え切ってしまいましたが、
有意義な一日になりました。
使用タックル
ロッド JP5 #5/6
ライン CANTAMインターボディ&各種ティップ
@riverpeak39
昨日釣れたポイントに再び入ってみたものの、
全く反応が有りません。
試しにフライを替えてみたら、ようやくヒット。
一晩で食べてる物も変わるんですねぇ。
そこそこのサイズも釣れましたが、
写真を撮りに岸に戻ると水没するので、今日は断念。
流れが弱くなってきたので納竿しました。
次へ湖へ移動。
入りたかったポイントには先行者が。
しばらく待っていると居なくなったので、
希望の場所に入れました。
しかし、反応が有りません。
なのに後から来たフライの人は連発しているし。
やっと1匹釣れた時はホッとしました。
フライの人が岸に上がったので、
私も上がって情報交換。
色々話をしたら、達人だった事が発覚!
私はまだ修業が足りない事を痛感しました。
なんと3時間も立ち話をしてしまいまして。
体が冷え切ってしまいましたが、
有意義な一日になりました。
使用タックル
ロッド JP5 #5/6
ライン CANTAMインターボディ&各種ティップ
@riverpeak39
Posted by 知床未知案内 at
20:30
│Comments(0)
2025年04月23日
またもや転倒

蕁麻疹が出て痒いのです。
その後は湖へ。
ベタ凪だ…。
どうしようか悩んだのですが、ふと有名河川を思い出しまして。
確かこの時期釣れた気が。
8年ぶりに行ってみると、釣り人の姿は2人だけ。
釣れてないのだろうか…。
せっかく来たので、やってみる事に。
先行者の1人は割と近くに居たので、まずは取材。
その人は誰かに「今年はもう終わった」と言われたそうですが、
それでも2匹釣れたとか♪
私も早速釣り開始。
全く手応えが無く、不安になりながら釣り下ると、
待望のヒット\(^o^)/
ボウズじゃないって素晴らしい♪
その後また釣り下ると、そこそこのサイズがヒット♪
写真を撮ろうと岸に向かう途中、沈んでいた枝に躓いて転倒!
足が浮いて立てないというのを、初めて体験しました。
なんとか立てて良かったです。
もちろん服はびしょ濡れ。
帰ろうかとも思ったのですが、もう少しだけ粘る事に。
するとまた釣れたので、粘って正解でした。
その後取材した先行者の方と再会。
びしょ濡れと言う話をしたら、「コインランドリーに行ったら」と言われまして。
なるほど!と思って、今コインランドリーで洗濯中です。
使用タックル
ロッド JP5 #5/6
ライン CANTAMインターボディ&タイプ4ティップ
@riverpeak39
Posted by 知床未知案内 at
18:33
│Comments(0)
2025年04月22日
雪のち山菜採り
朝カーテンを開けたら、外は雪国でした。
昨夜ちらっと降っているのは知っていましたが、
まさか積もるとは。
予定していた山菜採りは断念し、
チキンタツタを食べに網走へ行く事に。
しばらく走ると、「雪が無い・・・」。
積もっていたのは、うちの近所だけだったみたい。
準備のために一度帰宅して、
予定通り山菜採りをしました。
これから夕食で食べる予定です。
また一つ春が進みました。
昨夜ちらっと降っているのは知っていましたが、
まさか積もるとは。
予定していた山菜採りは断念し、
チキンタツタを食べに網走へ行く事に。
しばらく走ると、「雪が無い・・・」。
積もっていたのは、うちの近所だけだったみたい。
準備のために一度帰宅して、
予定通り山菜採りをしました。
これから夕食で食べる予定です。
また一つ春が進みました。
Posted by 知床未知案内 at
19:11
│Comments(0)
2025年04月21日
寒い一日
朝から湖へ。
現地の気温はなんと2℃。
ネオプレンのグローブを久しぶりに使いました。
良い風は吹いているのに、何故か反応がイマイチ。
しばらくして、ようやくちびっ子がヒット。
その後1時間以上粘って、やっと2匹目。
良いサイズだったので満足し、場所を移動する事に。
次の場所は風向きがイマイチ。
浅い所を丁寧に探っていると、反応アリ。
同じ場所に再度フライを通すと、待望のヒット♪
その後ちびっ子を一匹追加したところで、
風と波が強くなりまして。
倒れそうになって危なかったので、早めに納竿しました。
帰る途中の峠では、雪が降っていました。
帰宅後、ウトロでも雪が。
寒い一日でした。
使用タックル
ロッド JP5 #5/6
ライン CANTAM&各種ティップ
@riverpeak39
現地の気温はなんと2℃。
ネオプレンのグローブを久しぶりに使いました。
良い風は吹いているのに、何故か反応がイマイチ。
しばらくして、ようやくちびっ子がヒット。
その後1時間以上粘って、やっと2匹目。
良いサイズだったので満足し、場所を移動する事に。
次の場所は風向きがイマイチ。
浅い所を丁寧に探っていると、反応アリ。
同じ場所に再度フライを通すと、待望のヒット♪
その後ちびっ子を一匹追加したところで、
風と波が強くなりまして。
倒れそうになって危なかったので、早めに納竿しました。
帰る途中の峠では、雪が降っていました。
帰宅後、ウトロでも雪が。
寒い一日でした。
使用タックル
ロッド JP5 #5/6
ライン CANTAM&各種ティップ
@riverpeak39
Posted by 知床未知案内 at
18:47
│Comments(0)
2025年04月20日
メンテナンス
日曜日なので、おとなしく家に居ることに。
午前中いっぱい雨と強風が吹き荒れ、
外出しなくて正解だったかも。
雑用をあれこれこなしていると、
ヤフオクで落札した古いキャンプ用ストーブが到着。
色々調べていたら、簡単にメンテナンス出来る事が発覚。
せっかくなので綺麗にしてみました。
壊れていた部分も修復。
だから安かったんですけどね。
おかげで愛着が湧いてきました。
燃料ボトルが届いたら、早速使ってみる予定です。
午前中いっぱい雨と強風が吹き荒れ、
外出しなくて正解だったかも。
雑用をあれこれこなしていると、
ヤフオクで落札した古いキャンプ用ストーブが到着。
色々調べていたら、簡単にメンテナンス出来る事が発覚。
せっかくなので綺麗にしてみました。
壊れていた部分も修復。
だから安かったんですけどね。
おかげで愛着が湧いてきました。
燃料ボトルが届いたら、早速使ってみる予定です。
Posted by 知床未知案内 at
17:53
│Comments(0)
2025年04月19日
運動不足解消
朝から病院へ。
ついでに湖へ寄り道。
何カ所か回って風向きを確認し、
「この風向きならここかな」
という場所に入ってみました。
何故か無風でした。
試しに数投してみましたが、
流れも無いので断念。
かなり歩いたので、良い運動になりました。
ついでに湖へ寄り道。
何カ所か回って風向きを確認し、
「この風向きならここかな」
という場所に入ってみました。
何故か無風でした。
試しに数投してみましたが、
流れも無いので断念。
かなり歩いたので、良い運動になりました。
Posted by 知床未知案内 at
17:54
│Comments(0)
2025年04月18日
潮干狩り
妻と潮干狩りへ。
春の恒例行事です。
いつもは解禁初日に行くのですが、
今年は用事で行けなくて。
数日遅れてしまいました。
既に誰かに掘られた可能性が有るので、
まだ残っている事を祈りながら採掘開始。
何か所か試し掘りをしたところ、
アサリが居る場所を発見!
あまり大きいのは採れませんでしたが、
明日の夕食で食べるのが楽しみです♪
春の恒例行事です。
いつもは解禁初日に行くのですが、
今年は用事で行けなくて。
数日遅れてしまいました。
既に誰かに掘られた可能性が有るので、
まだ残っている事を祈りながら採掘開始。
何か所か試し掘りをしたところ、
アサリが居る場所を発見!
あまり大きいのは採れませんでしたが、
明日の夕食で食べるのが楽しみです♪
Posted by 知床未知案内 at
18:48
│Comments(0)
2025年04月17日
湖へ
朝から釣りへ♪
玄関から出ると外は寒く、
道路にはシャーベット状の雪が積もっていました。
しかし、天気が悪いのは知床だけだったみたいで、
離れるにつれて天気は良くなり、
雪は減って、路面は乾いていきました。
湖の周りも完全にドライ。
しかし、風向きがイマイチ。
三か所回って、一番良さそうな場所へ。
先行者が居たのですが、
幸い入ろうと思っていた場所は空いていました。
開始早々反応が♪
今年初のニジマスでした。
その後はアメマスが連続ヒット。
そして今年初のウグイ様も釣れました。
そのうち風が止んでしまったので、納竿しました。
今年一番の釣果でした。
実は今朝竿を積み忘れたんです。
途中で気が付き、戻って良かったです。
使用タックル
ロッド JP5 #5/6
ライン CANTAMインターボディ&インターティップ
@riverpeak39
玄関から出ると外は寒く、
道路にはシャーベット状の雪が積もっていました。
しかし、天気が悪いのは知床だけだったみたいで、
離れるにつれて天気は良くなり、
雪は減って、路面は乾いていきました。
湖の周りも完全にドライ。
しかし、風向きがイマイチ。
三か所回って、一番良さそうな場所へ。
先行者が居たのですが、
幸い入ろうと思っていた場所は空いていました。
開始早々反応が♪
今年初のニジマスでした。
その後はアメマスが連続ヒット。
そして今年初のウグイ様も釣れました。
そのうち風が止んでしまったので、納竿しました。
今年一番の釣果でした。
実は今朝竿を積み忘れたんです。
途中で気が付き、戻って良かったです。
使用タックル
ロッド JP5 #5/6
ライン CANTAMインターボディ&インターティップ
@riverpeak39
Posted by 知床未知案内 at
17:58
│Comments(0)
2025年04月16日
雪
今日は一日ひきこもる事に。
外は朝から雨。
そのうち雪に変わり、辺りは真っ白になってしまいました。
細かい雑用をいくつか。
以前一酸化炭素チェッカーを購入したのですが、
音量がとんでもなく大きくて。
うるさすぎてテント内では使えないので、
改造してみました。
手持ちの部品からボリュームを見つけたので、
はんだ付けしてみたところ、
予定通り音量調整が可能になりました。
キャンプでテストしなければ。
画像は昨日の知床五湖です。
鹿の角が落ちてました。
外は朝から雨。
そのうち雪に変わり、辺りは真っ白になってしまいました。
細かい雑用をいくつか。
以前一酸化炭素チェッカーを購入したのですが、
音量がとんでもなく大きくて。
うるさすぎてテント内では使えないので、
改造してみました。
手持ちの部品からボリュームを見つけたので、
はんだ付けしてみたところ、
予定通り音量調整が可能になりました。
キャンプでテストしなければ。
画像は昨日の知床五湖です。
鹿の角が落ちてました。
Posted by 知床未知案内 at
15:48
│Comments(0)
2025年04月15日
知床五湖へ
午後から知床五湖へ。
シーズン前の研修に参加しました。
座学の後は、実地研修。
遊歩道上にはまだ雪がたっぷり残っており、
GWに大ループを歩けるかは微妙かも。
幸い晴れたので、素晴らしい景色でした。
帰宅した頃には雨が。
これから天候が崩れる予報です。
シーズン前の研修に参加しました。
座学の後は、実地研修。
遊歩道上にはまだ雪がたっぷり残っており、
GWに大ループを歩けるかは微妙かも。
幸い晴れたので、素晴らしい景色でした。
帰宅した頃には雨が。
これから天候が崩れる予報です。
Posted by 知床未知案内 at
18:07
│Comments(0)
2025年04月14日
お買い物
今日は妻がお休み。
朝食後は大掃除。
私は風呂場、妻は台所。
終了後は中標津へ。
シンクのコーティング剤が欲しかったのですが、
良いのは有りませんでした。
しかし、特価のピザオーブンを発見!
ずっと欲しかったので、即購入。
冬はずっとストーブを使うので、
上でピザを焼きたかったのです。
買い物後は妻お気に入りのケーキ屋さんへ。
妻は美味しいケーキが買えたし、
私はピザオーブンを安く買えて、
大満足で帰宅しました。
画像は庭に来たシメです。
朝食後は大掃除。
私は風呂場、妻は台所。
終了後は中標津へ。
シンクのコーティング剤が欲しかったのですが、
良いのは有りませんでした。
しかし、特価のピザオーブンを発見!
ずっと欲しかったので、即購入。
冬はずっとストーブを使うので、
上でピザを焼きたかったのです。
買い物後は妻お気に入りのケーキ屋さんへ。
妻は美味しいケーキが買えたし、
私はピザオーブンを安く買えて、
大満足で帰宅しました。
画像は庭に来たシメです。
Posted by 知床未知案内 at
18:31
│Comments(0)
2025年04月13日
雑用
今日は日曜日なので釣りはお休み。
デリカの荷台の棚がやっと出来ました。
ベッドも換気扇も出来ているので、
いつでも車中泊できます♪
まだ微調整が必要なので、
どこか水平な場所を見つけないと。
晴れてきたので、
ソーラーパネルでポータブル電源が充電できるか、
実験してみる事に。
ところがアダプタのサイズが微妙に合わず、失敗。
またアダプタを注文しないと。
次はウエーダーの修理。
ネオプレンウエーダーが二つあるのですが、
一つは股間の継ぎ目から水漏れ。
もう一つはブーツ部分から水漏れ。
直してもすぐまた漏水するので、
たぶんもう寿命です。
新しいのを買うまでは、なんとか持たせないと。
最後は動画の編集。
数日中には完成させたいです。
画像は登別の足湯です。
デリカの荷台の棚がやっと出来ました。
ベッドも換気扇も出来ているので、
いつでも車中泊できます♪
まだ微調整が必要なので、
どこか水平な場所を見つけないと。
晴れてきたので、
ソーラーパネルでポータブル電源が充電できるか、
実験してみる事に。
ところがアダプタのサイズが微妙に合わず、失敗。
またアダプタを注文しないと。
次はウエーダーの修理。
ネオプレンウエーダーが二つあるのですが、
一つは股間の継ぎ目から水漏れ。
もう一つはブーツ部分から水漏れ。
直してもすぐまた漏水するので、
たぶんもう寿命です。
新しいのを買うまでは、なんとか持たせないと。
最後は動画の編集。
数日中には完成させたいです。
画像は登別の足湯です。
Posted by 知床未知案内 at
18:57
│Comments(0)
2025年04月12日
坊主
朝から湖へ。
昨夜の予報では風向きが良くなかったのに、
今朝の予報ではいい感じに変わってました。
しかし、現地に着くとベタ凪・・・。
風が吹くまで車で待機。
昼寝して起きたら、4時間も経っていました。
風も吹いていたので、急いでポイントへ。
しかし、反応はありません。
かなり広い範囲を探りましたが、
結局アタリが1回のみ。
今年は厳しいです。
画像はリバーピークの新作、
「マグネットサービス ネットリリーサー」です。
とりあえずメジャーを付けてみました。
可愛いのでお気に入りです。
@riverpeak39
昨夜の予報では風向きが良くなかったのに、
今朝の予報ではいい感じに変わってました。
しかし、現地に着くとベタ凪・・・。
風が吹くまで車で待機。
昼寝して起きたら、4時間も経っていました。
風も吹いていたので、急いでポイントへ。
しかし、反応はありません。
かなり広い範囲を探りましたが、
結局アタリが1回のみ。
今年は厳しいです。
画像はリバーピークの新作、
「マグネットサービス ネットリリーサー」です。
とりあえずメジャーを付けてみました。
可愛いのでお気に入りです。
@riverpeak39
Posted by 知床未知案内 at
18:27
│Comments(0)
2025年04月11日
粘り勝ち
今日の湖は風が吹かない予報。
悩んだ末に、1時間遅れて出発。
予報通りほぼベタ凪だったので、
#4のシングルハンドロッド「ハーストネイティブ」に、
「フリースタイル」ラインを組み合わせて、
静かに探ってみました。
・・・全く反応が有りませんでした。
帰ろうとしたら、ガイド仲間のY氏が登場。
「粘ったら釣れるかもよ?」と言われたので、
違う場所の様子を見に行く事に。
そちらも風が弱かったのですが、
しばらくすると今までとは逆の風が吹き始めました。
タックルをスイッチロッド「JP5」に持ち替えて、
釣り開始。
風向きが変わった場合、
早いと30分位で釣れたりするんですが、
2時間経っても全く反応が有りません。
ウエーダーは浸水しているし、腰も痛いし、
そろそろ帰ろうかなと思い始めた頃、
待望のアタリが!!!
条件は揃っているのに釣れないのは、
フライを追ってきた魚が、
「私の姿を見て逃げてるんじゃないか」と思い、
立ち位置を2m位下げた直後のヒット。
作戦成功でした♪
粘ったかいがありました。
綺麗な夕陽を見ながら帰宅しました。
使用タックル
ロッド JP5 #5/6
ライン CANTAMインターボディ&インターティップ
@riverpeak39
悩んだ末に、1時間遅れて出発。
予報通りほぼベタ凪だったので、
#4のシングルハンドロッド「ハーストネイティブ」に、
「フリースタイル」ラインを組み合わせて、
静かに探ってみました。
・・・全く反応が有りませんでした。
帰ろうとしたら、ガイド仲間のY氏が登場。
「粘ったら釣れるかもよ?」と言われたので、
違う場所の様子を見に行く事に。
そちらも風が弱かったのですが、
しばらくすると今までとは逆の風が吹き始めました。
タックルをスイッチロッド「JP5」に持ち替えて、
釣り開始。
風向きが変わった場合、
早いと30分位で釣れたりするんですが、
2時間経っても全く反応が有りません。
ウエーダーは浸水しているし、腰も痛いし、
そろそろ帰ろうかなと思い始めた頃、
待望のアタリが!!!
条件は揃っているのに釣れないのは、
フライを追ってきた魚が、
「私の姿を見て逃げてるんじゃないか」と思い、
立ち位置を2m位下げた直後のヒット。
作戦成功でした♪
粘ったかいがありました。
綺麗な夕陽を見ながら帰宅しました。
使用タックル
ロッド JP5 #5/6
ライン CANTAMインターボディ&インターティップ
@riverpeak39
Posted by 知床未知案内 at
19:08
│Comments(0)
2025年04月10日
無事帰宅
昨夜はサイゼリヤで飲んだくれて、
葉も磨かずに寝てしまいました。
今朝は少し歩いて松屋で朝食。
その後はまっすぐ知床へ。
途中気温は乱高下。
20度まで上昇したり、一桁になったり。
なんとか日没前に帰宅しました。
庭にフキノトウが顔を出していました。
葉も磨かずに寝てしまいました。
今朝は少し歩いて松屋で朝食。
その後はまっすぐ知床へ。
途中気温は乱高下。
20度まで上昇したり、一桁になったり。
なんとか日没前に帰宅しました。
庭にフキノトウが顔を出していました。
Posted by 知床未知案内 at
19:05
│Comments(0)
2025年04月09日
札幌へ

夕食は美味しかったですし、ビンコ大会は参加者が少なく、
全員何か貰える状態。
唯一参加していたお子様が、念願の鬼のぬいぐるみをゲットし、
参加した人は皆ほっこりしていました♪
今朝は早起きして温泉&サウナへ。
無料のマッサージチェアを見つけて、時間ギリギリまで堪能しました。
朝食後は天然の足湯まで散策。
ヌルかった(;´Д`)
宿を出たら、地獄谷へ。
ほぼ外国人で、ちょっと肩身が狭い感じ。
支笏湖を経由して、札幌へ。
宿に車と荷物をあずけたら、今回の旅の目的の病院へ。
前回までは数値が安定していたのに、今回は足りないらしく、
薬が少し増えました(T_T)
夕食はサイゼリヤ\(^o^)/
めっちゃ混んでました。
Posted by 知床未知案内 at
20:01
│Comments(0)
2025年04月08日
いい湯だな

高速道路に乗ろうとしたら、私の車のETCが不調でゲートが開かず。
通行券を貰って入りました。
PAでトイレ休憩していると、「故障車が居るため通行止め」のアナウンスが。
高速を強制的に降ろされてしまいました。
乗り継ぎ証明書というのを、初めて貰いました。
一般道を経由して、次のICから高速道路に乗ると、なんと既に開通してました。
私が高速を降ろされてから、20分後には開通したようです。
高速を降りたら、空腹に耐えながらきのこ王国へ!
名物のきのこ汁とプレミアムきのこ汁を飲み比べました♪
前回来た時は、普通のきのこ汁の方が、
倍額のプレミアムきのこ汁より美味しかったのですが、
今回はどちらもそれぞれ美味しかった\(^o^)/
腹を満たしたら、名物恐竜マイケル君にご挨拶。
前回来た日は元気だったのに、その翌日トラックに突っ込まれて、しばらく入院したとか。
綺麗に直って良かったです。
そして日没前に無事目的地の登別へ到着。
早速温泉とサウナを堪能しました。
夕食はバイキングなので、敗戦確定です。
Posted by 知床未知案内 at
18:11
│Comments(0)
2025年04月07日
泥遊び
朝から駐車スペースの排水作業。
水はけが非常に悪く、
雪解け水が溜まってドロドロなのです。
シャベルで溝を掘って、排水出来るようにしました。
三日前に降った雪が溶けた時の水だと思ってましたが、
家の周りの雪解け水が流れ込んでいる事が判明。
そのうち乾くだろうと思っていましたが、
排水溝を作らなければ、
ずっと水が溜まり続けていたみたい。
まだ家の周りの積雪は1m近くありますからね。
完全に雪が溶けるまでには、
一か月位掛かりそうですが、
少しはマシになってくれると良いのですが。
画像は三日前のものです。
水はけが非常に悪く、
雪解け水が溜まってドロドロなのです。
シャベルで溝を掘って、排水出来るようにしました。
三日前に降った雪が溶けた時の水だと思ってましたが、
家の周りの雪解け水が流れ込んでいる事が判明。
そのうち乾くだろうと思っていましたが、
排水溝を作らなければ、
ずっと水が溜まり続けていたみたい。
まだ家の周りの積雪は1m近くありますからね。
完全に雪が溶けるまでには、
一か月位掛かりそうですが、
少しはマシになってくれると良いのですが。
画像は三日前のものです。
Posted by 知床未知案内 at
16:12
│Comments(0)
2025年04月06日
完敗
釣りに行くか悩みましが、
昨日水漏れしたウエーダーの修理が完了したので、
行ってみることに。
なんと2回連続バラシ( ;∀;)
しかし、魚の居場所はなんとなくつかんだので、
粘っていれば釣れるだろうと思ってました。
そしたら風向きが変わってしまいまして。
魚の居場所も変わったみたいで、
反応が無くなってしまいました。
周りは人だらけで場所も移動できず。
そのうち風が止んでしまったので、
諦めて納竿しました。
片づけをしていたら、ズボンが濡れている事が発覚。
直した場所とは違う所から、また水漏れしていました。
一応修理はしてみたものの、買い替えかなぁ・・・。
画像は昨日見つけた鹿の角です。
昨日水漏れしたウエーダーの修理が完了したので、
行ってみることに。
なんと2回連続バラシ( ;∀;)
しかし、魚の居場所はなんとなくつかんだので、
粘っていれば釣れるだろうと思ってました。
そしたら風向きが変わってしまいまして。
魚の居場所も変わったみたいで、
反応が無くなってしまいました。
周りは人だらけで場所も移動できず。
そのうち風が止んでしまったので、
諦めて納竿しました。
片づけをしていたら、ズボンが濡れている事が発覚。
直した場所とは違う所から、また水漏れしていました。
一応修理はしてみたものの、買い替えかなぁ・・・。
画像は昨日見つけた鹿の角です。
Posted by 知床未知案内 at
18:22
│Comments(0)