2010年06月09日
知床五湖
午前は修学旅行の中学生を五湖へご案内。
レポートを提出するとかで、
みなさん熱心にメモを取りながら話を聞いてくれます。
書きながら歩いて木道から落ちないか心配でしたが、
若いだけあって全然余裕みたいでした。
鹿をあまり見ていなかったみたいで、
鹿が出てくるたびに大喜びしてくれ、
とてもやりやすかったです。
青空では無かったのですが、今日も連山はくっきりでした。
午後は団体様を再び五湖へご案内。
なんと直前に雨が降り、カッパを持っての散策でしたが、
幸い降る事はなく、楽しく歩けました。
やはり午後も曇りなのに連山がくっきり。
晴れていても山には雲がかかる事が多いのに、
ちょっと不思議なお天気です。
今日もウトロは暑く、20度を超えていました。
朝の羅臼は10度位しかなかったんですけどね。
レポートを提出するとかで、
みなさん熱心にメモを取りながら話を聞いてくれます。
書きながら歩いて木道から落ちないか心配でしたが、
若いだけあって全然余裕みたいでした。
鹿をあまり見ていなかったみたいで、
鹿が出てくるたびに大喜びしてくれ、
とてもやりやすかったです。
青空では無かったのですが、今日も連山はくっきりでした。
午後は団体様を再び五湖へご案内。
なんと直前に雨が降り、カッパを持っての散策でしたが、
幸い降る事はなく、楽しく歩けました。
やはり午後も曇りなのに連山がくっきり。
晴れていても山には雲がかかる事が多いのに、
ちょっと不思議なお天気です。
今日もウトロは暑く、20度を超えていました。
朝の羅臼は10度位しかなかったんですけどね。

Posted by 知床未知案内 at
17:19
│Comments(0)
2010年06月08日
フライフィッシング体験
今日はご夫婦2名様を1日ご案内。
ポンホロ沼散策+フライフィッシング体験という、
私のガイドプログラムの中でも最もマニアックなコースです。
まずはポンホロ沼へ。
枯れ沢に水が流れていてびっくりしましたが、
道は乾いていて歩きやすく、スミレが数種類咲いていました。
そしてなんとクマゲラが出現♪
2回も出てきてくれて、飛んでいる姿と留まっている姿、
そして2種類の鳴き声を聞くことが出来ました。
早めに戻る予定でしたが、結局2時間しっかり歩きました。
その後は羅臼へ移動し、純の番屋で昼食。
その後は先日下見をした川へ移動し、
フライフィッシング体験です。
天気が良すぎてちょっと心配でしたが、
オショロコマはしっかりフライに反応してくれて一安心。
お二人は普段海釣りをしているとかで、
コツを覚えたらあっという間に上達。
二人で50~60匹は釣ったのでは?
もちろん全て大切にリリースしました。
また釣りに来てくださいね!
ポンホロ沼散策+フライフィッシング体験という、
私のガイドプログラムの中でも最もマニアックなコースです。
まずはポンホロ沼へ。
枯れ沢に水が流れていてびっくりしましたが、
道は乾いていて歩きやすく、スミレが数種類咲いていました。
そしてなんとクマゲラが出現♪
2回も出てきてくれて、飛んでいる姿と留まっている姿、
そして2種類の鳴き声を聞くことが出来ました。
早めに戻る予定でしたが、結局2時間しっかり歩きました。
その後は羅臼へ移動し、純の番屋で昼食。
その後は先日下見をした川へ移動し、
フライフィッシング体験です。
天気が良すぎてちょっと心配でしたが、
オショロコマはしっかりフライに反応してくれて一安心。
お二人は普段海釣りをしているとかで、
コツを覚えたらあっという間に上達。
二人で50~60匹は釣ったのでは?
もちろん全て大切にリリースしました。
また釣りに来てくださいね!

Posted by 知床未知案内 at
19:37
│Comments(0)
2010年06月07日
晴れ!
朝から釣り。
いつものポイントは全然釣れないので、
先週イトウを釣った川に行ってみました。
濁りはありませんが水深もありません。
気温は高くて、23度!
シウリザクラがもう散り始めていましたが、
行者ニンニクはまだ咲いていませんでした。
肝心の釣果はちびっこヤマメが釣れました。
帰り際に紫色の花を発見!
図鑑で調べましたが判りません。
なんだろう?
昼過ぎには帰宅。
羅臼は11度位と涼しかったですが、
晴れていたので布団を干しました。
しばらくしたら曇ってきたので、
取り込もうと思ったら、布団に鳥の糞が(涙)
広範囲に飛び散っているので、犯人はカモメかなぁ。
そうそう、昨日から知床横断道路は終日開通したそうです。
いつものポイントは全然釣れないので、
先週イトウを釣った川に行ってみました。
濁りはありませんが水深もありません。
気温は高くて、23度!
シウリザクラがもう散り始めていましたが、
行者ニンニクはまだ咲いていませんでした。
肝心の釣果はちびっこヤマメが釣れました。
帰り際に紫色の花を発見!
図鑑で調べましたが判りません。
なんだろう?
昼過ぎには帰宅。
羅臼は11度位と涼しかったですが、
晴れていたので布団を干しました。
しばらくしたら曇ってきたので、
取り込もうと思ったら、布団に鳥の糞が(涙)
広範囲に飛び散っているので、犯人はカモメかなぁ。
そうそう、昨日から知床横断道路は終日開通したそうです。

Posted by 知床未知案内 at
17:41
│Comments(0)
2010年06月06日
朝から快晴
今日は朝から良い天気!
昼から団体様を五湖へご案内。
空は快晴、連山もくっきり!
イタヤカエデの葉っぱの鮮やかな黄緑が印象的でした。
ちょっと時間が無かったのが残念でしたが、
素晴らしい散策になりました。
終了後温度計を見たら25度!
急に暖かくなりました。
午後は羅臼で釣り。
明後日フライフィッシング体験のお客様が来るので、
その下見をしに行きました。
魚はまだ活性が低いみたいで、流れの緩やかな所に居るみたい。
水量がちょっと多くて流れは全体に速めなので、
緩やかな流れがなかなか有りません。
去年使っていた川はポイントが少なくてイマイチでしたが、
他の川を何本か回り、なんとか釣れそうな川を発見。
本番はなんとかなりそうです。
可愛いオショロコマの顔も見られたし、
良かった良かった。
昼から団体様を五湖へご案内。
空は快晴、連山もくっきり!
イタヤカエデの葉っぱの鮮やかな黄緑が印象的でした。
ちょっと時間が無かったのが残念でしたが、
素晴らしい散策になりました。
終了後温度計を見たら25度!
急に暖かくなりました。
午後は羅臼で釣り。
明後日フライフィッシング体験のお客様が来るので、
その下見をしに行きました。
魚はまだ活性が低いみたいで、流れの緩やかな所に居るみたい。
水量がちょっと多くて流れは全体に速めなので、
緩やかな流れがなかなか有りません。
去年使っていた川はポイントが少なくてイマイチでしたが、
他の川を何本か回り、なんとか釣れそうな川を発見。
本番はなんとかなりそうです。
可愛いオショロコマの顔も見られたし、
良かった良かった。

Posted by 知床未知案内 at
18:35
│Comments(0)
2010年06月05日
払い下げ
昨夜は割と普通に眠れて、今朝も普通に起きられました。
昨日の胸の苦しさは何だったのかなぁ。
今日は町有備品の払い下げがあるので行ってみました。
2つの学校が閉校したためです。
午前は飛仁帯小学校へ。
机やいすが小さくて可愛いです。
特に音楽室の机が素敵♪
天板に鍵盤が印刷されているのです。
30インチくらいのテレビが200円等、
格安な物も結構あったのですが、
でかくて荷物になるので断念。
午後は植別小中学校へ。
飛仁帯小学校は学校全体が会場だったのに対し、
こちらは会場が教室2つ分くらいしかありません。
少し遅れて着いたし、あまり期待出来ないと思っていましたが、
中学の理科の実験資材が入った段ボールを発見、
たまたま開けたら掘り出し物を発見♪
家電製品の消費電力が測れる機械が入ってました。
レーザー光源装置等も発見、あれこれ4つ購入しましたが、
全部で300円でした♪
帰宅後早速消費電力を測っています。
電気代節約の参考になると良いな。
昨日の胸の苦しさは何だったのかなぁ。
今日は町有備品の払い下げがあるので行ってみました。
2つの学校が閉校したためです。
午前は飛仁帯小学校へ。
机やいすが小さくて可愛いです。
特に音楽室の机が素敵♪
天板に鍵盤が印刷されているのです。
30インチくらいのテレビが200円等、
格安な物も結構あったのですが、
でかくて荷物になるので断念。
午後は植別小中学校へ。
飛仁帯小学校は学校全体が会場だったのに対し、
こちらは会場が教室2つ分くらいしかありません。
少し遅れて着いたし、あまり期待出来ないと思っていましたが、
中学の理科の実験資材が入った段ボールを発見、
たまたま開けたら掘り出し物を発見♪
家電製品の消費電力が測れる機械が入ってました。
レーザー光源装置等も発見、あれこれ4つ購入しましたが、
全部で300円でした♪
帰宅後早速消費電力を測っています。
電気代節約の参考になると良いな。
Posted by 知床未知案内 at
18:40
│Comments(0)
2010年06月04日
タラノメ
熱も下がったので、朝から釣りへ。
いつもより30分遅れてポイントに着いたら、
既に車が2台。
足跡が微妙でしたが、とりあえず釣り下る事に。
濁り、水量共にほぼ平常。
入って間もなく最初の反応が。
思えばこれが今回のハイライトでした。
コツンと当たったので、必殺ルアーに替えて誘うと、
足下まで追ってくるのが見えました。
あれこれルアーをローテーションして誘いましたが、
その後は反応無し。
「もしかして足下まで追ってきたついでに上がったかも?」と、
1つ上のポイントに戻って再びキャスト。
するとまたコツンとアタリが。
必殺ルアーに替えて誘い、タダ巻きすると見事にヒット!
かかりが浅く、一瞬でバレましたが。
作戦が当たったので嬉しかったです。
しばらく下ったところで再びヒット!
しかし、尻のフックしかくわえていません。
これはヤバイ、と思ったら、案の定すぐバレてしまいました。
今日も魚の活性は低く、ガッツリ食ってくれない様です。
しかも掛かった場所が変なポイント。
深くも無いし、流れも速くないし、障害物も無いし。
魚がどこに着いているのか、パターンが全く読めません。
結局釣り下った先行者は既に上がっていたらしく、
誰とも会いませんでしたが、その後は反応も全くありませんでした。
動物達は元気らしく、川辺には足跡が沢山有ったんですけどねぇ・・・
その後は中標津でタイヤ交換。
4本とも一回り小さいタイヤになってしまい、
メーターが70キロを示していても実際は60キロ位。
でも気分は70キロなので安全運転かも?
帰り道はタラノメを探しながら。
芽を採られまくって枯れた木ばかりで悲しくなりました。
芽を残さないと枯れるのを知らないのか、
枯れるのを知っていて採っているのか・・・
無事な木を何本か発見し、いくつか採取。
ホッとして車に戻った途端、また急に胸が苦しくなりました。
心臓?呼吸器系?
不安になりながら運転し、なんとか部屋へ。
1時間ほどで回復したので、
夕食はタラノメの天ぷらを美味しく頂きました♪
ゴロゴロしていたらまた胸が。
いったい何なんでしょう? もしかしてあばら?
明日は仕事が無いのですが、
とりあえず釣りはやめることにします。
いつもより30分遅れてポイントに着いたら、
既に車が2台。
足跡が微妙でしたが、とりあえず釣り下る事に。
濁り、水量共にほぼ平常。
入って間もなく最初の反応が。
思えばこれが今回のハイライトでした。
コツンと当たったので、必殺ルアーに替えて誘うと、
足下まで追ってくるのが見えました。
あれこれルアーをローテーションして誘いましたが、
その後は反応無し。
「もしかして足下まで追ってきたついでに上がったかも?」と、
1つ上のポイントに戻って再びキャスト。
するとまたコツンとアタリが。
必殺ルアーに替えて誘い、タダ巻きすると見事にヒット!
かかりが浅く、一瞬でバレましたが。
作戦が当たったので嬉しかったです。
しばらく下ったところで再びヒット!
しかし、尻のフックしかくわえていません。
これはヤバイ、と思ったら、案の定すぐバレてしまいました。
今日も魚の活性は低く、ガッツリ食ってくれない様です。
しかも掛かった場所が変なポイント。
深くも無いし、流れも速くないし、障害物も無いし。
魚がどこに着いているのか、パターンが全く読めません。
結局釣り下った先行者は既に上がっていたらしく、
誰とも会いませんでしたが、その後は反応も全くありませんでした。
動物達は元気らしく、川辺には足跡が沢山有ったんですけどねぇ・・・
その後は中標津でタイヤ交換。
4本とも一回り小さいタイヤになってしまい、
メーターが70キロを示していても実際は60キロ位。
でも気分は70キロなので安全運転かも?
帰り道はタラノメを探しながら。
芽を採られまくって枯れた木ばかりで悲しくなりました。
芽を残さないと枯れるのを知らないのか、
枯れるのを知っていて採っているのか・・・
無事な木を何本か発見し、いくつか採取。
ホッとして車に戻った途端、また急に胸が苦しくなりました。
心臓?呼吸器系?
不安になりながら運転し、なんとか部屋へ。
1時間ほどで回復したので、
夕食はタラノメの天ぷらを美味しく頂きました♪
ゴロゴロしていたらまた胸が。
いったい何なんでしょう? もしかしてあばら?
明日は仕事が無いのですが、
とりあえず釣りはやめることにします。

Posted by 知床未知案内 at
23:36
│Comments(0)
2010年06月03日
知床五湖へ
今日はたっぷり昼まで寝ました。
そのおかげか、起きたらすっきりしていたので、
きっと熱も下がったのでしょう。
昼食後はウトロへ。
羅臼は霧の中だったのに、峠付近から向こうは晴れ!
約40名様を五湖にご案内しました。
昨日と違って今日はお客様全員が大人なので、
対応も大人でとってもやりやすかったです。
霧が出たり消えたりでしたが、連山も見えたし、
ウグイスも鳴いていたしで盛り上がりました。
私は気が付かなかったのですが、
遊歩道沿いに子鹿が居たとか。
もう子鹿が産まれる季節なんですねぇ。
終了後お客様がバスに乗るのを待っていたら、
急に五湖の入り口が閉鎖されました。
どうやらクマが出た模様です。
良いタイミングに入って良かったです。
今日は5時前に終わったので、帰りも知床峠を通って帰れました。
そのおかげか、起きたらすっきりしていたので、
きっと熱も下がったのでしょう。
昼食後はウトロへ。
羅臼は霧の中だったのに、峠付近から向こうは晴れ!
約40名様を五湖にご案内しました。
昨日と違って今日はお客様全員が大人なので、
対応も大人でとってもやりやすかったです。
霧が出たり消えたりでしたが、連山も見えたし、
ウグイスも鳴いていたしで盛り上がりました。
私は気が付かなかったのですが、
遊歩道沿いに子鹿が居たとか。
もう子鹿が産まれる季節なんですねぇ。
終了後お客様がバスに乗るのを待っていたら、
急に五湖の入り口が閉鎖されました。
どうやらクマが出た模様です。
良いタイミングに入って良かったです。
今日は5時前に終わったので、帰りも知床峠を通って帰れました。

Posted by 知床未知案内 at
17:54
│Comments(0)
2010年06月02日
やや回復
朝起きたら少し楽になっていました。
昨日は38度でしたが、37.3度まで下がりました。
仕事は15時からなので、それまでは家でゆっくり待機。
今日の仕事は中学生の修学旅行生を五湖にご案内。
バス3台をガイド6人でご案内しました。
自由な子達で最初はとまどいましたが、
なぜかオヤジギャグを連発するんです。
「俺とセンスが似てるなぁ」と言ったら共感してくれたみたいで、
そこから急になじむ事が出来ました。
終了は17:20。
知床横断道路の閉鎖は17時なので、ギリギリアウト!
また根北峠経由で戻ってきました。
昨日は38度でしたが、37.3度まで下がりました。
仕事は15時からなので、それまでは家でゆっくり待機。
今日の仕事は中学生の修学旅行生を五湖にご案内。
バス3台をガイド6人でご案内しました。
自由な子達で最初はとまどいましたが、
なぜかオヤジギャグを連発するんです。
「俺とセンスが似てるなぁ」と言ったら共感してくれたみたいで、
そこから急になじむ事が出来ました。
終了は17:20。
知床横断道路の閉鎖は17時なので、ギリギリアウト!
また根北峠経由で戻ってきました。

Posted by 知床未知案内 at
19:35
│Comments(0)
2010年06月01日
丸坊主
今朝は胸が苦しくて目が覚めました。
ちょうど良い時間だったので、そのまま釣りへ。
いつものポイントに入ると、意外と濁ってる・・・
昨日とほとんど同じ状態なので、
まあなんとか釣れるかな?と思ったのですが、
全く反応無し。
アタリもギラリも無しの、見事に完全敗北です。
対岸に居たおじさんは1匹釣ったそうです。
今日は深場に魚が居ないと言ってましたが、
どこにも居なかったなぁ。
帰る途中フデリンドウを発見!
小さくて見つけづらいので超ラッキー!
ゆっくり写真を撮ることが出来ました。
昼前には上がって家に戻ってきたら、急に睡魔が。
そしてだんだんと寒気がしてきました。
どうやら熱が出たみたいです。
朝胸が苦しかったのはこの前兆だったのかなぁ?
明日は久しぶりに仕事なのに、参ったなぁ・・・
ちょうど良い時間だったので、そのまま釣りへ。
いつものポイントに入ると、意外と濁ってる・・・
昨日とほとんど同じ状態なので、
まあなんとか釣れるかな?と思ったのですが、
全く反応無し。
アタリもギラリも無しの、見事に完全敗北です。
対岸に居たおじさんは1匹釣ったそうです。
今日は深場に魚が居ないと言ってましたが、
どこにも居なかったなぁ。
帰る途中フデリンドウを発見!
小さくて見つけづらいので超ラッキー!
ゆっくり写真を撮ることが出来ました。
昼前には上がって家に戻ってきたら、急に睡魔が。
そしてだんだんと寒気がしてきました。
どうやら熱が出たみたいです。
朝胸が苦しかったのはこの前兆だったのかなぁ?
明日は久しぶりに仕事なのに、参ったなぁ・・・

Posted by 知床未知案内 at
21:40
│Comments(0)