2016年11月10日
知床五湖実地研修
朝から知床五湖へ。
実地研修が有るのです。
環境省等、関係者の方々と共に、
遊歩道外の森の中へ。
熊の目撃が多い場所を、実際に歩いてみました。
森の中には熊フン等、痕跡が多数。
落葉してかなり見通しが良いのに、
森の中からだと遊歩道が判りません。
二湖と三湖は意外と近い等、
実際に歩いてみないと判らない発見が、
沢山有りました。
風が強くて寒かったですが、
とても貴重な体験が出来ました。
今後のガイドに生かしていきたいと思います。
帰宅後は爆睡zzz
久しぶりに歩いたので、疲れてしまいました。
運動不足です。
もっと釣りに行かなければ!
実地研修が有るのです。
環境省等、関係者の方々と共に、
遊歩道外の森の中へ。
熊の目撃が多い場所を、実際に歩いてみました。
森の中には熊フン等、痕跡が多数。
落葉してかなり見通しが良いのに、
森の中からだと遊歩道が判りません。
二湖と三湖は意外と近い等、
実際に歩いてみないと判らない発見が、
沢山有りました。
風が強くて寒かったですが、
とても貴重な体験が出来ました。
今後のガイドに生かしていきたいと思います。
帰宅後は爆睡zzz
久しぶりに歩いたので、疲れてしまいました。
運動不足です。
もっと釣りに行かなければ!

Posted by 知床未知案内 at
17:35
│Comments(0)
2016年11月09日
アメマス釣りへ
うっかり寝坊。
目覚ましをかけたのに・・・
急いで準備して釣りへ!
友人とアメマスの川へ行ってみました。
先行者は二人のみ。
例年ならもっと人が居るので、釣れていないのでしょう。
風が吹いていたものの、
晴れていたのでそれほど寒くありません。
まずは友人に釣ってもらう事に。
私が投げて、友人がリトリーブ。
5~6投したら、下流へ釣り下がり、
なおかつフライを替える作戦。
しばらく釣り下っても反応が無かったので、
フライをチェンジすると、ようやく反応が。
どうやらフライ交換は有効みたいなので、
こまめ交換していくと、
3回目のアタリでようやくヒット!
43センチのアメマスでした♪
次は私の番。
フライを交換しても、釣り下っても、
反応が有りません。
「また上からやりなおそう」と、
キャストしたフライを引きながら上流へ歩いていると、
なんとヒット!
45センチのアメマスでした♪
粘ればまだ釣れそうでしたが、満足したので納竿。
本日の釣りは90分で終了しました。
目覚ましをかけたのに・・・
急いで準備して釣りへ!
友人とアメマスの川へ行ってみました。
先行者は二人のみ。
例年ならもっと人が居るので、釣れていないのでしょう。
風が吹いていたものの、
晴れていたのでそれほど寒くありません。
まずは友人に釣ってもらう事に。
私が投げて、友人がリトリーブ。
5~6投したら、下流へ釣り下がり、
なおかつフライを替える作戦。
しばらく釣り下っても反応が無かったので、
フライをチェンジすると、ようやく反応が。
どうやらフライ交換は有効みたいなので、
こまめ交換していくと、
3回目のアタリでようやくヒット!
43センチのアメマスでした♪
次は私の番。
フライを交換しても、釣り下っても、
反応が有りません。
「また上からやりなおそう」と、
キャストしたフライを引きながら上流へ歩いていると、
なんとヒット!
45センチのアメマスでした♪
粘ればまだ釣れそうでしたが、満足したので納竿。
本日の釣りは90分で終了しました。

Posted by 知床未知案内 at
18:18
│Comments(0)
2016年11月08日
雨の中でニジマス釣り
朝からお腹いっぱい!
宿の朝食がボリュームたっぷりで。
見た目は普通どころか、足りない位に思ってたのに、
あれこれ種類が多くて、全部食べたら苦しくて。
出発が遅れてしまいました。
雨の降る中、昨日の止水ポイントへ出発。
昨日よりも雪が積もっていました。
足元のカケアガリから攻めると、
友人のインジケーターにいきなり反応が。
「今日も同じパターンか」と思いきや、
それから反応が有りません。
フライ、棚、場所等、あれこれ変更して探る事2時間。
や~っと!最初の魚が釣れました。
魚は昨日よりも少しだけ沖に居たみたい。
パターンが判ってからは、飽きない程度に反応が。
魚体は小さくても、みんなとても綺麗!
そのうち雨が強くなって来たので、納竿しました。
結局3時間で2~3匹ずつ。
最大は37センチでした。
帰宅したのは日没後。
風がとても強かったです。
これから荒れる予報。
明日も釣りに行きたいなぁ・・・
宿の朝食がボリュームたっぷりで。
見た目は普通どころか、足りない位に思ってたのに、
あれこれ種類が多くて、全部食べたら苦しくて。
出発が遅れてしまいました。
雨の降る中、昨日の止水ポイントへ出発。
昨日よりも雪が積もっていました。
足元のカケアガリから攻めると、
友人のインジケーターにいきなり反応が。
「今日も同じパターンか」と思いきや、
それから反応が有りません。
フライ、棚、場所等、あれこれ変更して探る事2時間。
や~っと!最初の魚が釣れました。
魚は昨日よりも少しだけ沖に居たみたい。
パターンが判ってからは、飽きない程度に反応が。
魚体は小さくても、みんなとても綺麗!
そのうち雨が強くなって来たので、納竿しました。
結局3時間で2~3匹ずつ。
最大は37センチでした。
帰宅したのは日没後。
風がとても強かったです。
これから荒れる予報。
明日も釣りに行きたいなぁ・・・

Posted by 知床未知案内 at
18:56
│Comments(0)
2016年11月07日
釧路遠征

近くの川がダメなので、遠征する事にしたのです。
情報では「全くダメ」との事でした。
実際釣りをしてみると、やっぱりダメダメでした^_^;
魚の反応はもちろん、姿も全く見えず。
台風の影響は大きかったみたい。
熊らしき足跡や糞は有ったんですけどね。
川はダメそうなので、止水に行ってみる事に。
雪道をしばら~く走って、ようやく到着。
気温はマイナスでも、水温は6度。
友人には近場を探ってもらって、
私はダブルハンドで遠くを探る事に。
リールからラインを出して、目の前の水面にとりあえず置き、
ロールキャストしたら何故か全く飛びません。
「もしかして魚がフライを食ってた?」
と思って手繰ったものの、既にもぬけの殻。
そこで友人にそこに投げてもらうと、なんと一投目でヒット!
小型でしたが、とても綺麗なニジマスが釣れました。
私も試してみると、チビニジがヒット。
魚は岸部に居るようです。
ダブルハンドは重くて邪魔なだけでした…
その後もたま~に反応が。
アタリはとても小さく、浮きの周りに波紋が微妙に出る程度。
アワセてもなかなか乗らないと思ってたら、
シシャモ位のチビちゃんが釣れてきました♪
楽しかったので、明日もまた行こうかな~
Posted by 知床未知案内 at
19:23
│Comments(0)
2016年11月06日
雪の屈斜路湖へ
のんびり寝坊して、屈斜路湖へ。
久しぶりに釣友K氏と釣りなのです♪
雪道をハラハラしながら運転し、湖へ。
先にポイントに入って、釣りしながらK氏を待ちます。
ニジマスが釣れたら良いなと、
流れが有る場所を探してキャストを繰り返すものの、
全く反応が有りません。
しばら~く!して、ようやく何かがヒット。
何やら黒っぽい魚が釣れてきました。
この際釣れれば何でも嬉しいです!
そのうちK氏も到着。
なんと来る途中にネズミ捕りに捕まったんだとか(涙)
予想に反してK氏はシングルハンドロッドを持参。
大丈夫かな?と心配してましたが、
黒い魚を私よりも釣ってました(笑)
さすが名人!
3時間ほど楽しんで終了しました。
雪景色なのに全然寒くないと思ったら、
なんと水温は9.7度も有りました。
次回はワカサギ釣りで会う事を約束しました。
今から楽しみです♪
久しぶりに釣友K氏と釣りなのです♪
雪道をハラハラしながら運転し、湖へ。
先にポイントに入って、釣りしながらK氏を待ちます。
ニジマスが釣れたら良いなと、
流れが有る場所を探してキャストを繰り返すものの、
全く反応が有りません。
しばら~く!して、ようやく何かがヒット。
何やら黒っぽい魚が釣れてきました。
この際釣れれば何でも嬉しいです!
そのうちK氏も到着。
なんと来る途中にネズミ捕りに捕まったんだとか(涙)
予想に反してK氏はシングルハンドロッドを持参。
大丈夫かな?と心配してましたが、
黒い魚を私よりも釣ってました(笑)
さすが名人!
3時間ほど楽しんで終了しました。
雪景色なのに全然寒くないと思ったら、
なんと水温は9.7度も有りました。
次回はワカサギ釣りで会う事を約束しました。
今から楽しみです♪

Posted by 知床未知案内 at
18:09
│Comments(0)
2016年11月05日
坊主
フライでアメマスが全然釣れません。
ルアーなら釣れるかも?
という訳で、ルアーでアメマス釣りに挑戦です。
雪の中車を走らせ、半年ぶりにいつもの川へ。
川は増水気味で、やや濁りが。
ポイントも激変してますし、
まだ台風の影響が残っているのでしょうか?
1時間程釣り下ってみましたが、魚の反応はゼロ。
釣り上がってみようと上流へ向かうと、
なんと川岸が水に浸かっていました。
諦めて違う川へ移動する事にしました。
こちらの川はそれほど増水していないものの、
やはり濁りが入っていました。
1時間程様子を見ても無反応だったので、
諦めて帰る事にしました。
本日の釣果は坊主。
明日は頑張ります・・・
夜は友人宅で餃子パーティー♪
食べまくり&飲みまくりました!

ルアーなら釣れるかも?
という訳で、ルアーでアメマス釣りに挑戦です。
雪の中車を走らせ、半年ぶりにいつもの川へ。
川は増水気味で、やや濁りが。
ポイントも激変してますし、
まだ台風の影響が残っているのでしょうか?
1時間程釣り下ってみましたが、魚の反応はゼロ。
釣り上がってみようと上流へ向かうと、
なんと川岸が水に浸かっていました。
諦めて違う川へ移動する事にしました。
こちらの川はそれほど増水していないものの、
やはり濁りが入っていました。
1時間程様子を見ても無反応だったので、
諦めて帰る事にしました。
本日の釣果は坊主。
明日は頑張ります・・・
夜は友人宅で餃子パーティー♪
食べまくり&飲みまくりました!
Posted by 知床未知案内 at
23:56
│Comments(0)
2016年11月04日
雪の中アメマス
朝起きたら外は真っ白。
そんな中友人とアメマス釣りへ。
現地の積雪は10センチ以上あったものの、
予報が外れてほぼ無風。
波が無いのでライズが見つけやすいハズ!
・・・だったのですが、
肝心のライズがほぼありません。
とりあえずあちこち投げまくっていると、
友人にヒット!
すぐにバレてしまいましたが、
ライズが無くても魚は居る事は判りました。
その後も反応はほとんど無く、
やっとヒットしたと思ったら即バラシ。
そんな中一人のオジサマが登場。
フライをキャストしはじめたと思ったら、
いきなり50センチ弱の良型アメマスをヒット!
その後も時々アメマスをヒットさせています。
しかし、我々の竿には反応無し。
しばらく粘って、ようやく友人の竿にヒット♪
小さかったけれど、価値ある一匹でした。
更にしばら~く!粘って、
ようやく私にもチビアメがヒット。
なんとかボウズを回避出来て良かったです。
結局我々は1匹のみだったのに、
オジサマは5~6本釣ってたかな。
型も良いのばかり。
名人でした!
そんな中友人とアメマス釣りへ。
現地の積雪は10センチ以上あったものの、
予報が外れてほぼ無風。
波が無いのでライズが見つけやすいハズ!
・・・だったのですが、
肝心のライズがほぼありません。
とりあえずあちこち投げまくっていると、
友人にヒット!
すぐにバレてしまいましたが、
ライズが無くても魚は居る事は判りました。
その後も反応はほとんど無く、
やっとヒットしたと思ったら即バラシ。
そんな中一人のオジサマが登場。
フライをキャストしはじめたと思ったら、
いきなり50センチ弱の良型アメマスをヒット!
その後も時々アメマスをヒットさせています。
しかし、我々の竿には反応無し。
しばらく粘って、ようやく友人の竿にヒット♪
小さかったけれど、価値ある一匹でした。
更にしばら~く!粘って、
ようやく私にもチビアメがヒット。
なんとかボウズを回避出来て良かったです。
結局我々は1匹のみだったのに、
オジサマは5~6本釣ってたかな。
型も良いのばかり。
名人でした!

Posted by 知床未知案内 at
20:07
│Comments(0)
2016年11月03日
冷たい雨の一日
本日もTV撮影。
と言っても、私の紹介映像を撮るだけなので、
おまけみたいなものです。
集合時間の30分前に現地に着くと、
「すみません、観光船が出たので、午後に・・・」
午後出直すと、もうスタッフの方達は集合していました。
今回のウトロロケでは、私よりも観光船がメイン。
観光船が出たとなると、私の出番はカットになるかも!?
「熊が出なかったし、昨日の景色が良かったので、
たぶん大丈夫」との事。
雨の中フレペで撮影、無事終了。
とても良いスタッフさん達だったので、
撮影が終わるのがちょっと寂しいです。
放送は「2月上旬頃の日曜日の可能性が高い」との事。
去年撮影した番組では、私の出番はオールカットでした。
今回はどうなる事やら・・・
写真を撮り忘れたので、
画像は先月半ば頃のプユニ岬からの眺めです。
と言っても、私の紹介映像を撮るだけなので、
おまけみたいなものです。
集合時間の30分前に現地に着くと、
「すみません、観光船が出たので、午後に・・・」
午後出直すと、もうスタッフの方達は集合していました。
今回のウトロロケでは、私よりも観光船がメイン。
観光船が出たとなると、私の出番はカットになるかも!?
「熊が出なかったし、昨日の景色が良かったので、
たぶん大丈夫」との事。
雨の中フレペで撮影、無事終了。
とても良いスタッフさん達だったので、
撮影が終わるのがちょっと寂しいです。
放送は「2月上旬頃の日曜日の可能性が高い」との事。
去年撮影した番組では、私の出番はオールカットでした。
今回はどうなる事やら・・・
写真を撮り忘れたので、
画像は先月半ば頃のプユニ岬からの眺めです。

Posted by 知床未知案内 at
18:34
│Comments(0)
2016年11月02日
撮影完了!
ついにTV撮影の本番です。
番組名は「ハナタレナックス」。
http://www.htb.co.jp/hanatare/
北海道ローカルの番組ですが、今回は全国放送版。
そのため撮影隊は大人数でした。
予定では10:30から開始。
前倒しになる可能性もあるので、1時間以上前から待機。
結局撮影隊がいらっしゃったのは、
予定を40分も過ぎた頃でした。
緊張でトイレに行きまくったので、
カラッカラになってました(笑)
待機中に晴れて来て、気温も上昇。
開始が遅れたのが良い方に転がりました。
「時間が無い」との事で、解説したのは2か所だけ。
でも、天気が良くて、景色も最高♪
下見では無かった熊の糞も有り、
ナックスの皆さんは持ってます!
撮影は和やかに進み、
スタッフさん達の間に何度も笑いが。
私は緊張して笑う暇も有りませんでした(汗)
皆さんを見送って、無事撮影終了。
帰宅後はぐったりして爆睡しましたzzz
夕方からは冬の知床五湖ツアーの説明会。
冬の知床五湖まで車で入れる事が決まっているのは、
今度の冬が最後。
http://www.shiretoko.asia/shiretoko_goko_winter.html
皆様のご参加をお待ちしております。
画像は去りゆく撮影隊。
タレントさんと記念撮影する時間も有りませんでした・・・
番組名は「ハナタレナックス」。
http://www.htb.co.jp/hanatare/
北海道ローカルの番組ですが、今回は全国放送版。
そのため撮影隊は大人数でした。
予定では10:30から開始。
前倒しになる可能性もあるので、1時間以上前から待機。
結局撮影隊がいらっしゃったのは、
予定を40分も過ぎた頃でした。
緊張でトイレに行きまくったので、
カラッカラになってました(笑)
待機中に晴れて来て、気温も上昇。
開始が遅れたのが良い方に転がりました。
「時間が無い」との事で、解説したのは2か所だけ。
でも、天気が良くて、景色も最高♪
下見では無かった熊の糞も有り、
ナックスの皆さんは持ってます!
撮影は和やかに進み、
スタッフさん達の間に何度も笑いが。
私は緊張して笑う暇も有りませんでした(汗)
皆さんを見送って、無事撮影終了。
帰宅後はぐったりして爆睡しましたzzz
夕方からは冬の知床五湖ツアーの説明会。
冬の知床五湖まで車で入れる事が決まっているのは、
今度の冬が最後。
http://www.shiretoko.asia/shiretoko_goko_winter.html
皆様のご参加をお待ちしております。
画像は去りゆく撮影隊。
タレントさんと記念撮影する時間も有りませんでした・・・

Posted by 知床未知案内 at
18:34
│Comments(2)
2016年11月01日
アメマス釣りへ
朝から友人とアメマス釣りへ♪
寝坊したので、ポイント到着は昼近く。
先行者の方が居たので話を聞くと、
「1時間で1匹だけで、ほとんど反応が無い」そうな。
まずは小型が釣れる場所に入ってみたものの、
情報通り反応無し。
そこで少し開けた場所へ移動。
ふと周りを見回すと、上流でライズを発見!!!
急いで移動し、フライをキャスト。
するとなんと一発目でヒット♪
40センチをちょっと超える位のサイズ。
最近は小型しか釣っていなかったので、
とても大きく見えました。
どうやらライズ目がけて投げるのが良いみたい。
最初は反応が良かったものの、
2時間後には全く反応しなくなりました。
魚が少ないんですかねぇ・・・
二人で4~5匹釣れましたが、
最初の一匹が一番大きかったです。
その後はリサイクルショップ巡り。
カーナビが壊れて不便なのです(涙)
やはり良いのは見つからず。
ネットで探すことにします・・・
寝坊したので、ポイント到着は昼近く。
先行者の方が居たので話を聞くと、
「1時間で1匹だけで、ほとんど反応が無い」そうな。
まずは小型が釣れる場所に入ってみたものの、
情報通り反応無し。
そこで少し開けた場所へ移動。
ふと周りを見回すと、上流でライズを発見!!!
急いで移動し、フライをキャスト。
するとなんと一発目でヒット♪
40センチをちょっと超える位のサイズ。
最近は小型しか釣っていなかったので、
とても大きく見えました。
どうやらライズ目がけて投げるのが良いみたい。
最初は反応が良かったものの、
2時間後には全く反応しなくなりました。
魚が少ないんですかねぇ・・・
二人で4~5匹釣れましたが、
最初の一匹が一番大きかったです。
その後はリサイクルショップ巡り。
カーナビが壊れて不便なのです(涙)
やはり良いのは見つからず。
ネットで探すことにします・・・

Posted by 知床未知案内 at
20:25
│Comments(0)