ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年05月28日

猿払何日目?

3時起床。
いつも通りボイルは取れず。
昨日のポイントに行ってみると、珍しく対岸に先行者が。
二人がかりで攻めますが、アタリ一つありません。
べた凪ですが、ガンガン潮が引いてて良さそうなんですが…
あちこち探り歩きますが、3時間頑張ってアタリとフライを追い掛けてきたのがそれぞれ1回ずつのみ。
休憩しに車に戻るとフライマン発見。
話を聞くと、「3〜4時の間に3本釣った。10匹以上群れてて、あんなの見たのは初めてだ!」
との事!
魚は河口付近に居たようです(T_T)。
栄養補給&日焼け止めを塗って釣り再開。
干潮で川は浅くなり、流れも止まって釣れる気がしません。
足元を泳ぐ魚も今日は全然見ないし。
なるべく深い所を探してキャストを続ける事2時間。
ピックアップ直前のフライに、魚が飛び掛かって食いつくのが見えました!
フッキングも成功!
結構良いサイズで、慎重にランディング。
上がってきたのは75センチの良型でした(^O^)
やたら重たい子で、上げる時にネットが折れてしまいました。
ネットの底が浅いので垂直に抜き上げられず、斜めに持ち上げたらポッキリ。
でも十分元は取ったかな。
そのまま朝マズメの部は終了。
画像の魚が赤いのは婚姻色の為で、怪我をしている訳ではありません。
ご安心を。
昼寝して起きたらまた周りに車が。
お風呂に入った後はタイイング。
フッキング向上を狙って、今度はワームフックにも巻いてみました。
夕マズメになったら雨がパラつき始めました。
活性が上がるかも?と期待しましたが、全く反応無し。
ウグイ様が釣れた時は正直嬉しかったです。
しばらくしてやっとアタリが有ったので、場所を休ませようと少し離れた所に居たら、
後から来たルアーマンが何も知らずにその場所に入ってしまいました。
気がつくとヒットさせています!
ネットを持って無いようだったので応援にいくと、「どうやらスレみたい」との事。
魚に引きずられて藪の中に消えてしまいました。
仲間が居たのでネットを託したのですが、無事ランディング出来たとの事。
「1m位有ったかも」
マジで!?
ってゆうか4人も居て誰もネットもメジャーも持って無いのが驚きです。
反応が無いので釣り上がると、フライマン発見。
話しかけたら今朝対岸に居た人でした。
東京から毎年来てるそうで、いつも70〜80センチを釣って帰るそうな。
ラインはなんとインターで、カウントダウンもしてません。
それでも「食い気の有る魚が居れば食う」とか。
飛距離も15mも出てない位だし、高番手ラインだか着水音も大きいし、
それでも釣れるって事は、相当活性が高い時が有るんだろうなあ。
その後しばらくして、ついに待望のヒット♪
型は小さそうですが、嬉しい感触です(^O^)
ネットの準備をしていると、急に手応えが無くなってしまいました(T_T)
その後は真っ暗になるまで粘りましたが、アタリらしきモノが数回有ったのみ。
厳しい一日でした。
昨日の午後に釣り人が増えてから急に厳しくなりました。
やはり人と魚の数は反比例するんでしょうか。
明日中に羅臼に帰らないといけないので、明朝がラストチャンス。
…期待出来そうに無いなあ(>_<)




タグ :猿払イトウ

このブログの人気記事
北海道入り
北海道入り

同じカテゴリー(猿払イトウ)の記事画像
合宿終了
合宿五日目
合宿四日目
合宿三日目
合宿二日目
合宿初日
同じカテゴリー(猿払イトウ)の記事
 合宿終了 (2013-05-31 22:12)
 合宿五日目 (2013-05-30 20:04)
 合宿四日目 (2013-05-29 20:21)
 合宿三日目 (2013-05-28 19:59)
 合宿二日目 (2013-05-27 20:15)
 合宿初日 (2013-05-26 20:27)

Posted by 知床未知案内 at 20:59│Comments(0)猿払イトウ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
猿払何日目?
    コメント(0)