2017年06月10日
熊ふん発見!知床五湖
午前は2名様を知床五湖にご案内。
愛知のなかよしご夫婦で、とにかく喋る!
私も負けじと喋りまくってきました♪
遊歩道上に熊の糞を発見!
他にも食痕や足跡も有ったそうです。
昨夜は元気に活動していたんですね。
幸い熊に遭遇する事はなく、
無事高架木道に上がれました。
綺麗に見えていた知床連山は、
雲の中に隠れ始めていました。
午後もガイドのご依頼があったのですが、
インターバルが20分しか無く、
腰の調子も悪いので、
仲間のガイドに託して帰宅しました。
今夜から釣り合宿がスタートします。
今準備をしていますが、
忘れ物をしないようにせねば・・・
愛知のなかよしご夫婦で、とにかく喋る!
私も負けじと喋りまくってきました♪
遊歩道上に熊の糞を発見!
他にも食痕や足跡も有ったそうです。
昨夜は元気に活動していたんですね。
幸い熊に遭遇する事はなく、
無事高架木道に上がれました。
綺麗に見えていた知床連山は、
雲の中に隠れ始めていました。
午後もガイドのご依頼があったのですが、
インターバルが20分しか無く、
腰の調子も悪いので、
仲間のガイドに託して帰宅しました。
今夜から釣り合宿がスタートします。
今準備をしていますが、
忘れ物をしないようにせねば・・・

Posted by 知床未知案内 at
14:26
│Comments(0)
2017年06月09日
屈斜路湖へ
本日は休養日。
「腰痛の一番の原因はストレス」らしいので、
釣りに行かねばなりません。
そんなわけで屈斜路湖に向かいました。
予報より風が弱くてがっかり。
エゾハルゼミが鳴いていたので、
セミのポイントに入ってみました。
・・・フライがよく見えない(涙)
視力が落ちてしまって、
コンタクトをしても良く見えません。
風が強くなってきたので、いつものポイントへ移動。
しかし、到着したら微風になってしまいました。
とりあえずフライをキャストするものの、
釣れる気がしません。
モンカゲのシャックはいくつかあるのですが・・・
移動するため車を走らせていると、
ファイト中の釣り人を発見!
車を降りて話しかけてみると、
釣れたのは50のアメマスでした。
これでやる気が出てきました!
そこで、午後は別のモンカゲポイントへ。
「ここが一番早い」と聞いていましたが、全然でした。
試しにニンフを投げてみても無反応。
岸辺にワカサギが居たので、
ワカサギフライをキャストすると、なんと一発でヒット!
・・・ウグイ様が。
それでも釣れたら楽しいもの♪
ウグイ様に遊んでもらっていると、
やたらに跳ねる魚がヒット。
足元でも走り回って、
ようやくネットインしたのはニジマスでした♪
測ったら35センチしかなくてビックリ!
凄く引いた気がするのになぁ。
その後もウグイ様が安定してヒット。
釣ってはリリースを繰り返していると、
なんか色が違うのが寄って来たぞ??
全然引かないのでウグイと思ってましたが、
ちびアメでした。
結局その後はウグイ様のみでしたが、
だいぶ癒して頂きました。
「腰痛の一番の原因はストレス」らしいので、
釣りに行かねばなりません。
そんなわけで屈斜路湖に向かいました。
予報より風が弱くてがっかり。
エゾハルゼミが鳴いていたので、
セミのポイントに入ってみました。
・・・フライがよく見えない(涙)
視力が落ちてしまって、
コンタクトをしても良く見えません。
風が強くなってきたので、いつものポイントへ移動。
しかし、到着したら微風になってしまいました。
とりあえずフライをキャストするものの、
釣れる気がしません。
モンカゲのシャックはいくつかあるのですが・・・
移動するため車を走らせていると、
ファイト中の釣り人を発見!
車を降りて話しかけてみると、
釣れたのは50のアメマスでした。
これでやる気が出てきました!
そこで、午後は別のモンカゲポイントへ。
「ここが一番早い」と聞いていましたが、全然でした。
試しにニンフを投げてみても無反応。
岸辺にワカサギが居たので、
ワカサギフライをキャストすると、なんと一発でヒット!
・・・ウグイ様が。
それでも釣れたら楽しいもの♪
ウグイ様に遊んでもらっていると、
やたらに跳ねる魚がヒット。
足元でも走り回って、
ようやくネットインしたのはニジマスでした♪
測ったら35センチしかなくてビックリ!
凄く引いた気がするのになぁ。
その後もウグイ様が安定してヒット。
釣ってはリリースを繰り返していると、
なんか色が違うのが寄って来たぞ??
全然引かないのでウグイと思ってましたが、
ちびアメでした。
結局その後はウグイ様のみでしたが、
だいぶ癒して頂きました。

Posted by 知床未知案内 at
20:30
│Comments(0)
2017年06月08日
吹き荒れる強風!
午前は3名様を知床五湖にご案内。
ホントはあと2名様来る予定だったのですが、
遅刻して参加出来ず、残念・・・
風が強くて、湖面の水が飛んできたり、
木道から落ちそうになったり。
蝉もうまく飛べないのか、
あちこちに落っこちてました。
おかげでエゾハルゼミをじっくり観察できました。
高架木道が閉鎖されてしまったため、
小ループを逆路で帰還。
強風の高架木道は恐怖なので、
「歩かないで良かった」と思ってたら、
地上遊歩道も全部閉鎖されてしまいました・・・
午後も五湖の予定だったのですが、
入れないので場所変更。
4名様をけものみちコースにご案内。
私の評判を聞いて、
ご予約してくれたんだそうです。
ありがたや!
「ハナタレナックス」を見たそうなので、
全く同じルートでご案内。
断崖に出ると、海の方は晴れて来ていました。
五湖を歩けなかったのは残念でしたが、
クマゲラの声も聞こえたし、
こちらのコースで正解だったかもしれません。
結局最後まで強風が吹き荒れていました。
朝に風で何かが目に入ったきり、ずっと取れず。
明日の朝起きたらすっきりしてると良いのですが・・・
ホントはあと2名様来る予定だったのですが、
遅刻して参加出来ず、残念・・・
風が強くて、湖面の水が飛んできたり、
木道から落ちそうになったり。
蝉もうまく飛べないのか、
あちこちに落っこちてました。
おかげでエゾハルゼミをじっくり観察できました。
高架木道が閉鎖されてしまったため、
小ループを逆路で帰還。
強風の高架木道は恐怖なので、
「歩かないで良かった」と思ってたら、
地上遊歩道も全部閉鎖されてしまいました・・・
午後も五湖の予定だったのですが、
入れないので場所変更。
4名様をけものみちコースにご案内。
私の評判を聞いて、
ご予約してくれたんだそうです。
ありがたや!
「ハナタレナックス」を見たそうなので、
全く同じルートでご案内。
断崖に出ると、海の方は晴れて来ていました。
五湖を歩けなかったのは残念でしたが、
クマゲラの声も聞こえたし、
こちらのコースで正解だったかもしれません。
結局最後まで強風が吹き荒れていました。
朝に風で何かが目に入ったきり、ずっと取れず。
明日の朝起きたらすっきりしてると良いのですが・・・

Posted by 知床未知案内 at
17:53
│Comments(0)
2017年06月07日
天気は良いのに空いてます
本日も知床五湖へ。
10時から外国の方9名様をご案内。
7歳の男の子が参加されて、
この子がとっても恥ずかしがり屋さん♪
大人たちが徐々に疲れていく中、
最後まで元気だったのはこの子だけでした。
気温は20℃位でちょうどいい感じ。
エゾハルゼミ達が大合唱していて、
数匹は姿を見る事も出来ました。
珍しくエゾリスも出現!
景色も良かったので、喜んで頂けました。
駐車場に戻ると、何故かガラガラ。
こんなに天気や景色が良いのに、
お客様が少ないのです。
小ループツアーも、
午前中は一本も出なかったとか。
もったいないなぁ・・・
10時から外国の方9名様をご案内。
7歳の男の子が参加されて、
この子がとっても恥ずかしがり屋さん♪
大人たちが徐々に疲れていく中、
最後まで元気だったのはこの子だけでした。
気温は20℃位でちょうどいい感じ。
エゾハルゼミ達が大合唱していて、
数匹は姿を見る事も出来ました。
珍しくエゾリスも出現!
景色も良かったので、喜んで頂けました。
駐車場に戻ると、何故かガラガラ。
こんなに天気や景色が良いのに、
お客様が少ないのです。
小ループツアーも、
午前中は一本も出なかったとか。
もったいないなぁ・・・

Posted by 知床未知案内 at
18:33
│Comments(0)
2017年06月06日
愛知の母ツアー終了
予報通り、朝から良いお天気。
まずは霧多布へ。
近づくにつれて霧が。
気温も低くて、10℃以下。
暑くなる予報だったのに、震えてました。
しかし、景色は良い感じ♪
次は厚岸で牡蠣。
まずは漁協直営店へ。
私は牡蠣を食べられないので見学。
「美味い美味い」と、
お二人はもりもり食べてました。
昼食は厚岸の道の駅へ。
お二人はまたしても牡蠣を注文。
牡蠣はもちろんですが、
あさりの味噌汁も超美味かったとの事。
貝好きの二人が絶賛するのですから、
間違いありません。
「グルメパーク」の看板に偽り無し!
満腹になったら、内陸に移動。
気温は急上昇、いつの間にか20度を超えていました。
900草原で寄り道。
爽やかな風が吹いて、視界もすっきり。
はるか遠くまで見渡すことが出来ました。
調子に乗って「ハイランド小清水725」へ移動。
予想通りこちらの眺めも素晴らしい♪
なんと、知床岬が見えたのにはびっくり!!!
芝桜公園でわずかに残る芝桜を見たら、
宿に送ってお別れしました。
素晴らしい天気に恵まれた二日間でした。
まずは霧多布へ。
近づくにつれて霧が。
気温も低くて、10℃以下。
暑くなる予報だったのに、震えてました。
しかし、景色は良い感じ♪
次は厚岸で牡蠣。
まずは漁協直営店へ。
私は牡蠣を食べられないので見学。
「美味い美味い」と、
お二人はもりもり食べてました。
昼食は厚岸の道の駅へ。
お二人はまたしても牡蠣を注文。
牡蠣はもちろんですが、
あさりの味噌汁も超美味かったとの事。
貝好きの二人が絶賛するのですから、
間違いありません。
「グルメパーク」の看板に偽り無し!
満腹になったら、内陸に移動。
気温は急上昇、いつの間にか20度を超えていました。
900草原で寄り道。
爽やかな風が吹いて、視界もすっきり。
はるか遠くまで見渡すことが出来ました。
調子に乗って「ハイランド小清水725」へ移動。
予想通りこちらの眺めも素晴らしい♪
なんと、知床岬が見えたのにはびっくり!!!
芝桜公園でわずかに残る芝桜を見たら、
宿に送ってお別れしました。
素晴らしい天気に恵まれた二日間でした。

Posted by 知床未知案内 at
21:30
│Comments(0)
2017年06月05日
納沙布岬へ

今日は「愛知の母」がお友達を連れて来てくれました。
私がまだ駆け出しのガイドだった頃のお客様で、
その後何度も来てくれた上に、毎年食料の援助までしてくれている、
私にとっては「愛知の母」なのです。
お友達もとっても楽しい方で、車内での会話がとても楽しかったです♪
天気も途中から晴れて、青空になりました。
目的は「ずっと前から行きたかった」という、野付半島と納沙布岬。
まずは野付半島へ。
二人には観光船に乗ってもらって、私はゴールの港に先回りしてお出迎え。
納沙布岬からは歯舞諸島が見えました。
オーロラタワーは一度通りすぎたものの、気になってUターン。
タワーの上からの展望は予想以上!
はるか遠くまで見渡す事が出来て、
貝殻島にはアザラシが、草原には狐と鹿が。
登った価値は充分有りました。
次に寄った花咲灯台は、オオバナノエンレイソウが綺麗。
ラッコを探しましたが、今日もお留守でした。
花まる寿司で夕食を食べたら宿へ。
明日はどこに行こうかな。
Posted by 知床未知案内 at
21:07
│Comments(0)
2017年06月04日
今日も霧
本日は知床五湖を二回転しました。
天気は昨日と変わらず、霧&低温でした。
午前は3名様をご案内。
元気な日本人のご夫婦がとても良い方で♪
クイズには絶対ボケるし、
一人で参加していた香港の女性にも気を使ってくれました。
おかげで時間が足りなくなるくらい、
と~っても盛り上がりました!
お父さんにマクロ撮影を教えたらすっかりハマってしまい、
バッテリーが無くなるまで撮り続けてました。
午後は2名様をご案内。
韓国の穏やかな仲良しカップルでした。
最初は「自撮り棒が有るから」と、
私の撮影を拒否(涙)
しかし、そのうち私の提案するポーズを気に入ってくれて、
後半はずっと私がカメラマンに。
モデルさんが良かった事もあり、
なかなか良い写真が撮れたと思います。
天気は昨日と変わらず、霧&低温でした。
午前は3名様をご案内。
元気な日本人のご夫婦がとても良い方で♪
クイズには絶対ボケるし、
一人で参加していた香港の女性にも気を使ってくれました。
おかげで時間が足りなくなるくらい、
と~っても盛り上がりました!
お父さんにマクロ撮影を教えたらすっかりハマってしまい、
バッテリーが無くなるまで撮り続けてました。
午後は2名様をご案内。
韓国の穏やかな仲良しカップルでした。
最初は「自撮り棒が有るから」と、
私の撮影を拒否(涙)
しかし、そのうち私の提案するポーズを気に入ってくれて、
後半はずっと私がカメラマンに。
モデルさんが良かった事もあり、
なかなか良い写真が撮れたと思います。

Posted by 知床未知案内 at
17:34
│Comments(0)
2017年06月03日
寒い一日
本日は知床五湖の小ループ担当ガイド。
霧+気温5度と条件が良くないので、
お客様は来ないと思っていました。
しかし、予想に反してなんと4回転しました。
記憶が曖昧なので、ざっくりと。
午前の2回は全員日本のお客様。
お子様がお二人参加されて可愛かった♪
13時の回はイギリスのご夫婦。
気温が4℃に下がり、徐々に腰が痛くなってきました。
16時の回では腰がそろそろ限界、前に屈めない状態に。
お客様は日本人のご家族。
可愛いお子様がお二人居て、和ませて頂きました♪
軽い夕食+栄養ドリンクで急速充電したら、
夜は3名様をナイトウォッチングにご案内。
動物が全く居なくて苦戦。
最後になってようやく鹿が出現。
キツネも出たと思ったら、なんとタヌキも出ましたよ♪
終わってみれば良い結果になりました。
霧+気温5度と条件が良くないので、
お客様は来ないと思っていました。
しかし、予想に反してなんと4回転しました。
記憶が曖昧なので、ざっくりと。
午前の2回は全員日本のお客様。
お子様がお二人参加されて可愛かった♪
13時の回はイギリスのご夫婦。
気温が4℃に下がり、徐々に腰が痛くなってきました。
16時の回では腰がそろそろ限界、前に屈めない状態に。
お客様は日本人のご家族。
可愛いお子様がお二人居て、和ませて頂きました♪
軽い夕食+栄養ドリンクで急速充電したら、
夜は3名様をナイトウォッチングにご案内。
動物が全く居なくて苦戦。
最後になってようやく鹿が出現。
キツネも出たと思ったら、なんとタヌキも出ましたよ♪
終わってみれば良い結果になりました。

Posted by 知床未知案内 at
21:58
│Comments(0)
2017年06月02日
風雨の中で釣り♪
5月は3回しか釣りに行けてない上に、
もう2週間近く釣りをしていません。
仕事のストレスと、釣りの禁断症状がヤバいです。
と言うわけで、今日は釣りのために休みにしました。
昨夜調べた天気予報では、朝から雨&強風。
特に午後からは10mを超す風が吹きそうなので、
朝から屈斜路湖へ向かいました。
・・・現地はそよ風でした。
とりあえずポイントに入ってフライをキャスト。
ライズも流れも無く、釣れそうな感じは有りません。
少しずつ移動しながらキャストしていると、ヒット!
ウグイ様でしたが、久しぶりの魚の感触♪
そのうち燕達が水面を飛び始めました。
虫がハッチしている様子は見えないのですが、
とりあえずニンフに変更。
しばらくキャストを続けたものの、反応は有りません。
元の場所に戻りつつリトリーブしていると、何かがヒット。
上って来たのはアメマスでした♪
40にも届かないサイズでしたが、トラウトはトラウト。
ネットがデカすぎて更に小さく見えますね。
今回もリバーピーク様から送られてきたネットのテスト中。
当初はもう一回り大きいものを希望していましたが、
これで十分かも。
その後反応が無いので、ポイントを大移動。
こちらにはワカサギが群れていて、期待大!
しかし、釣れるのはウグイ様のみ。
そのうち風が強くなってきたので、
「チャンス!」とばかり元のポイントへ。
ところが今度は風が強すぎ!
大波で釣りどころではありませんでした・・・
結局アメマスが1匹のみでしたが、釣れて良かったです♪
もう2週間近く釣りをしていません。
仕事のストレスと、釣りの禁断症状がヤバいです。
と言うわけで、今日は釣りのために休みにしました。
昨夜調べた天気予報では、朝から雨&強風。
特に午後からは10mを超す風が吹きそうなので、
朝から屈斜路湖へ向かいました。
・・・現地はそよ風でした。
とりあえずポイントに入ってフライをキャスト。
ライズも流れも無く、釣れそうな感じは有りません。
少しずつ移動しながらキャストしていると、ヒット!
ウグイ様でしたが、久しぶりの魚の感触♪
そのうち燕達が水面を飛び始めました。
虫がハッチしている様子は見えないのですが、
とりあえずニンフに変更。
しばらくキャストを続けたものの、反応は有りません。
元の場所に戻りつつリトリーブしていると、何かがヒット。
上って来たのはアメマスでした♪
40にも届かないサイズでしたが、トラウトはトラウト。
ネットがデカすぎて更に小さく見えますね。
今回もリバーピーク様から送られてきたネットのテスト中。
当初はもう一回り大きいものを希望していましたが、
これで十分かも。
その後反応が無いので、ポイントを大移動。
こちらにはワカサギが群れていて、期待大!
しかし、釣れるのはウグイ様のみ。
そのうち風が強くなってきたので、
「チャンス!」とばかり元のポイントへ。
ところが今度は風が強すぎ!
大波で釣りどころではありませんでした・・・
結局アメマスが1匹のみでしたが、釣れて良かったです♪

Posted by 知床未知案内 at
20:29
│Comments(0)
2017年06月01日
朝から晩まで満喫コース
午前は10名様を知床五湖へご案内。
日本の方2名、中国の方とシンガポールの方が4名ずつ。
曇りのち雨の予報だったのですが、晴れて来ましたよ???
知床連山も綺麗に湖面に映ってました。
鹿がのんびりしていると思ったら、クマゲラの声も。
高架木道に上がる直前で雨がパラっと降って来たものの、
すぐに止んでしまいました。
昼食にえぞ鹿バーガーを食べていたら、人だかりが。
よく見てみると、売店の窓際にシマヘビが。
早速捕獲してみると、肌触りが素晴らしい♪
首に巻きたくなる気持ちが判りました。
・・・周りの人には「変な奴」と思われてたみたい(汗)
日本の方2名様は、午後も引き続きご案内。
まずは本日オープンしたばかりのカムイワッカの滝へ。
キツネがのんびり歩いてきて、
「写真を撮れ」とばかりにポーズ。
滝は思ったよりも暖かく、入ってる人も居ました。
次はポンホロ沼へ。
枯沢にはまだ水が流れていて、長靴で正解でした。
沼は更に小さくなっていました。
一時解散して、夕食タイム。
この間に雨が降っていたものの、すぐ止んでしまいました。
ナイトウォッチングでもキツネや鹿があちこち出没。
最後まで動物に恵まれたお客様達でした♪
日本の方2名、中国の方とシンガポールの方が4名ずつ。
曇りのち雨の予報だったのですが、晴れて来ましたよ???
知床連山も綺麗に湖面に映ってました。
鹿がのんびりしていると思ったら、クマゲラの声も。
高架木道に上がる直前で雨がパラっと降って来たものの、
すぐに止んでしまいました。
昼食にえぞ鹿バーガーを食べていたら、人だかりが。
よく見てみると、売店の窓際にシマヘビが。
早速捕獲してみると、肌触りが素晴らしい♪
首に巻きたくなる気持ちが判りました。
・・・周りの人には「変な奴」と思われてたみたい(汗)
日本の方2名様は、午後も引き続きご案内。
まずは本日オープンしたばかりのカムイワッカの滝へ。
キツネがのんびり歩いてきて、
「写真を撮れ」とばかりにポーズ。
滝は思ったよりも暖かく、入ってる人も居ました。
次はポンホロ沼へ。
枯沢にはまだ水が流れていて、長靴で正解でした。
沼は更に小さくなっていました。
一時解散して、夕食タイム。
この間に雨が降っていたものの、すぐ止んでしまいました。
ナイトウォッチングでもキツネや鹿があちこち出没。
最後まで動物に恵まれたお客様達でした♪

Posted by 知床未知案内 at
21:46
│Comments(0)