ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年04月08日

強風!発光路の森フィッシングエリア

早朝4時に家を出て釣りへ。
名人宅で車に乗せて貰い、
発光路の森フィッシングエリアへ。
http://www.hokkojinomori.co.jp
今回は釣り倶楽部のメンバーの方々が6人参加。
なんと私も会員にして頂きました!
仲間と認めて頂けて嬉しいです♪
午前券を買ったら、まずは2号池で名人と並んで釣り開始。
名人の技を盗みつつ、修行に励みました。
爆弾低気圧の影響で水は若干濁り気味。
なにより風が強くて大変で、風向きがコロコロ変化。
後ろから吹かれて落ちそうになった程でした。
私に課せられた本日の課題は、「ニジマス以外の魚を10匹釣る事」
しかし、サクラマスどころかニジマスさえなかなか釣れません。
名人達は「ニジマスの活性が高すぎて大変だ」と言いつつ、
コンスタントに釣り上げているのに・・・
状況が変わったのは、二代目オーナーがペレットを撒いてから。
一時水面がお祭り騒ぎに。
魚が沈む物に興味を持ったと判断、フォーリング中に食わせる作戦をとると、
どうやらこれが大正解だったみたい♪
しばらく入れ食いに近い状態が続き、釣果を伸ばす事が出来ました。
しかし、バブルは長く続きません。
気分転換を兼ねて3号池へ移動、大物を狙う事にしました。
わざわざディスクドラグのリールに買い換えたのはこの為です。
こちらもやはりフォーリング中の反応が良い感じ。
結局良型を3匹釣りましたが、どれも元気が無く、
ドラグが鳴る事は一度も有りませんでした・・・
そんな中、名人はここで大型ヒット!
70センチはあろうと思われるブラウンを、いとも簡単にヒットさせてました。
結局最後まで風が止むことは無く、お昼に釣り終了。
残念ながら課題達成ならずでした。
他の先輩メンバー方には遥かに及ばない釣果ではありましたが、
一時的でもアタリパターンを発見する事が出来たし、
充実感が有る一日でした。
強風!発光路の森フィッシングエリア




このブログの人気記事
北海道入り
北海道入り

同じカテゴリー(管理釣り場)の記事画像
加須はなさき水上公園
ギリギリ合格?発光路フィッシングエリア
轟沈!発光路フィッシングエリア
惨敗!朝霞ガーデン
釣れすぎ!座間養魚場
微妙に上達?しらこばと水上公園
同じカテゴリー(管理釣り場)の記事
 加須はなさき水上公園 (2013-11-20 20:00)
 ギリギリ合格?発光路フィッシングエリア (2013-04-18 20:23)
 轟沈!発光路フィッシングエリア (2013-04-16 20:19)
 惨敗!朝霞ガーデン (2013-04-15 20:23)
 釣れすぎ!座間養魚場 (2013-04-14 19:35)
 微妙に上達?しらこばと水上公園 (2013-04-13 20:27)

Posted by 知床未知案内 at 21:26│Comments(0)管理釣り場
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
強風!発光路の森フィッシングエリア
    コメント(0)