ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年04月15日

チヌ日和



朝から良い天気。


バイクのチェーンの張りを調整した後、すぐ近くのホノホシへ。


ジグで攻めるとダツがヒット、しかしバレ。


この時ラインが傷ついていたらしく、直後ジグをロスト。


ミノーも一つ飛んで行ったので、二つもロストしてしまいました(ノ_・。)


その後北に大移動。


まずは屋入でチヌ。


風でキャストしづらいですが、太陽が真上から照らして、海底がとても見やすい!


チヌを探してうろうろしていると、黒い魚体を発見。


チヌなら青く見えるはずですが…、でもやっぱりチヌみたい。


一度は私の姿を見て逃げましたが、その後再び遭遇。


私には気付かず、海底の餌を食べている様子だったので、


強風に苦労しながらフライをキャスト。


チヌは何投目かでやっとフライに気付いた!


追って来た!


食い損ねたけどまだ追って来た!


今度こそ食った!


乗った~!!


全部見えて非常に面白かったです(^O^)


掛かった瞬間に青くなったのは気のせい?


上がってきたのは36センチのチヌ、改心の一匹でした。


その後ガラ狙いで河口の深みにキャストしたら、また小さなチヌが釣れてしまいました。


昼食は鷄飯の元祖「みなとや」へ。


注文はもちろん鷄飯!


鷄飯とは奄美の名物で、鷄のスープで食べるお茶漬けのような物。


聞いていたとおり、ここのはスープが濃厚で美味い!


満腹になった後は、店の目の前の浜へ。


綺麗に波が立つ砂浜を歩いてチヌを探しますが、やっと見付けた!と思っても逃げて行く姿のみ。


石が沈んでいたので、近くにキャストし引いて来ると、何かがヒット!


上がって来たのはまたしても小ぶりのチヌでした♪


次は花手部へ移動。


ここは波が高くてチヌを探しづらかったので、ガラ狙いに変更。


昨日のポイントにキャストすると、ガラがヒット!


サイズは最初に釣ったチヌと同じなのですが、断然引きは強いです。


背鰭と腹鰭が長く、尾鰭の上半分が黒で下半分が黄色いので、


最近KAMAZZで話題になってる魚かな?


あちこち移動しながらキャストしましたが、結局は同じ場所で同サイズを3本ヒットして、本日の釣りは終了しました。


サイトフィッシングでチヌも釣れたし、ガラも釣れたし、天気もよかったし、今日は良い一日でした。



  

Posted by 知床未知案内 at 22:32Comments(0)