ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年04月21日

走行二千キロ突破



本日で奄美に来てからの走行距離が二千キロを突破しました。


朝起きたら風雨は治まっていました。


干潮が11時と遅いので、朝食後は釣りの準備。


先日買った200円のジグを、百円ショップで買ったエポキシでコーティングし、


シングルフックを作って付け替えました。


そんな事をしていたら、函館ナンバーのカブ主が起きて来たので、いろいろ話をしました。


南の島でバイトをしていたとかで、しばらく奄美に居て、


暖かくなったら九州に渡るんだそうです。


来た初日に島をあらかた見てきてしまい、やる事が無いので、


毎日朝から泡盛を飲みつつ、携帯でラジオ番組をダウンロードして聞いているんだそうな。


blogを更新しているそうなので、検索したら見つかるかも?


10時に出発、住用川を見たら意外にも澄んでいたので、


まずはマングローブに入る事に。


中洲の先端に入って、上げ潮に乗ってくるチヌを待ちました。


しばらく待つと、待望のチヌが!


早速フライを投げると、追ってきました!


しかし、何事もなかった様に去って行きました…


その後何回かチヌを発見しましたが、いずれも同様。


どうやらフライが合っていないみたいです(T_T)


遅い昼食の後はあやまる岬へ。


風が強かったのですが、せっかく来たので入ってみました。


幸いチヌはすぐに見つかりましたが、強風でキャストが難しい。


進行方向を読んで、数メートル先にキャストし、魚が来たらリトリーブする作戦に。


しかし魚は無反応(-_-)


魚を待っている間に、フライが強風で流されてしまっているみたいです。


かなりの数のチヌを発見したのに…


帰る途中フライマンに遭遇。


話を聞くと、他の場所でもう2匹釣って来たとか!


話をしていたら、巨大なガラを発見!


二人で慌ててキャストするも、ダッシュで逃げてしまいました。


すると今度はチヌが!


私がフライを投げてもやはり無反応。


フライマンにはチヌは見えてなかったみたいですが、


「フライが沈んでないんじゃないですか?」


と言われました。


ラインが絡むので、ラインクリーナーで掃除したのですが、


そのせいでラインがなかなか沈まないようになっていたのです…


その後三カ所程回りましたが、結局坊主(T_T)


疲れました…


キャンプ場に戻って、早速ラインを洗剤で洗いました。


明日は釣れると良いなあ。



  

Posted by 知床未知案内 at 21:44Comments(0)