ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年04月11日

ネバリ試し釣り



NHKで5月19日に放送される「にっぽん釣りの旅」では、


奄美大島でフライでネバリ釣りに挑戦するんだそうです。


再来週撮影があるので、ディレクターさんとADさんが下見に来ていて、


一緒に試し釣りをしました。


まずはキャストの練習をして(私も少しコーチしました)、


最北端のリーフで試し釣りです。


ディレクターさんはいきなりヤガラを釣ってました!


ADさんもヤガラとネバリを1匹ずつ釣った模様。


私も最初からかなり本気で釣ったのですが、


結構難しいんです。


珊瑚ぎりぎりに通さないと釣れないし、近すぎると引っ掛かるし。


その状況でよく釣ったと思います。


炎天下で5時間、私なんか軽くハンガーノック状態になったのに、


最後まで釣ってたディレクターさん達は偉いです。


本番では女優の筒井真理子さんが挑戦するらしいので、


釣れるかどうか放送を楽しみにしていて下さい。


私の釣果はネバリ7匹含む16匹でした。


実はリーフのエッジでとてつもない大物が掛かったのですが、ラインを切られてしまいました(T_T)


ドラグがガンガン出てたので、あれは捕りたかったです。


買い出しやお風呂に入っていたら、キャンプ場に戻ったら21時を過ぎていました。


今夜もぐっすり眠れそうです。



  

Posted by 知床未知案内 at 22:24Comments(0)

2009年04月10日

ヤドリ浜



今日からヤドリ浜キャンプ場に移動しました。


途中峠で雨に降られてずぶ濡れに(T_T)


キャンプ場には二組居て、一組はフェリーが同じだったご夫婦でした。


もう一張りテントが有ったのですが、一昨年来た時に居た、ずっとテントから出て来ない人でした。


設営後は早速裏の浜で釣り!


大潮の干潮なので、干潟が広がっています。


フライでネバリを3匹釣りました。


暑くて休憩した後は、少し離れたエビの養殖場近くでガラ狙い。


30センチ弱の小さなガラが釣れましたが、狙っていた大物は釣れませんでした。


その後古仁屋へ買い出しに。


ここでまた雨に降られてしまいました。


今夜は久しぶりにテント泊です♪



  

Posted by 知床未知案内 at 20:00Comments(0)

2009年04月09日

9日 ガラ



今朝はゆっくり出発。


天気は晴れ、干潮を狙って手花部へ。


チヌは駄目だったので、駆け上がりでガラ狙い。


アメマスやイトウ用のフライをフルキャストしていると、巨大な影が近付いてきた!


軽く1Mは超える巨大魚が数M先を通過し、奥の方で魚を追い掛け回してました。


頑張ってキャストしていると、30センチ位のガラがヒット!


その後2匹釣れて、最大34センチが3匹。


もう少し大きいのも掛かったのですが、残念ながらバラシ。


キャストしていたら、「パキ」と言う音と共に、竿先が飛んで行きました(゜_゜


継ぎ目が緩み、投げた時に竿が抜けた模様。


完全に折れてはいませんでしたが、継ぎ口が数ミリ割れていました(:_;)


仕方なくフライは中止、午後はルアーに変更、昨日チヌを釣った場所へ。


いきなりミノーに何かがヒットしましたが、バレてそれっきり。


あちこち走り回って、最後は戸口へ移動、ここでガラを狙う事に。


満ち潮で逆流する川をミノーで攻めていると、ダツがヒット!


歯が鋭いので針を外す時はかなり危険です。


最大80センチのダツが3本と、30センチ弱のガラが1本釣れましたが、ルアーはボロボロになりました。


夜は急遽飲み会に。


奄美の釣りチーム「KAMAZZ」のメンバーの方々と、取材の打ち合わせに来たNHKの方々が「一村」に集まりました。


いろいろ料理が出ましたが、アバスのから揚げと、葉っぱで蒸した鰻のひつまぶし?がとても美味しかったです♪


店を出たら外は雨。


ウエーダーを外に干していたのに、びしょ濡れになってしまいました。


その後竿の修理。


補修糸を巻いてエポキシ接着剤でコーティング。


これ以上割れなければ良いのですが…



  

Posted by 知床未知案内 at 01:09Comments(0)

2009年04月08日

初チヌ



今日は永江ガイドさんと一緒に朝から釣り!


あいにくの雨の中、朝7時から釣り開始。


空港付近から最北端へ移動し、その後西側から魚を求めて南下しました。


干潮ぎりぎりで小さなチヌを2匹ゲット!


奄美初フィッシュです♪


永江ガイドさんはガラをヒット。


午後は更に南下しましたが、釣れるのは永江ガイドさんだけ。


最後に鶏飯屋の裏でやっとチヌがヒット!


今度はちょっとサイズアップしました。


ここで時間も体力も使い果たして終了。


気がついたら晴れてきていました。


今日はぐっすり眠れそうです。



  

Posted by 知床未知案内 at 00:00Comments(0)

2009年04月07日

山羊



午前は早速釣り。


まずは喜瀬でチヌを狙いました。


2回見えたのですが、風でまともに投げられず。


また、ウエーダーに波で水が入ったので断念。


島の東側、風裏になる戸口に移動。


途中ウエーダーを片足落として捜しに戻ったのは秘密。


戸口では船道の駆け上がりを狙うが、潮止まりのせいか反応なし。


残念ながら今日は坊主でした。


昼食後は奄美自然学校の永江さんと、哺乳類協会会長の阿部さんと、


山羊にGPS発信機を取り付けのボランティアに同行しました。


奄美では野良山羊が増えすぎ、知床同様木が枯れて大問題になっているんだそうです。


その調査の為に発信機を付けて、行動範囲を調査するんだそうです。


遠かったので、名瀬に戻ったらもう夜でした。


明日は早起きして釣りの予定です♪



  

Posted by 知床未知案内 at 23:39Comments(0)

2009年04月06日

奄美到着



朝から海上は良い天気。


早朝に志布志港に立ち寄り、種子島、屋久島の横を通過。


種子島は長いです。


屋久島は高いです。


島のそばは電波が届きます。


暖かいので、外に居ても大丈夫。


夕方18時半、予定より30分早く、日没と同時に到着。


前回来た時に釣り仲間になった、奄美自然大学校の永江ガイドさん宅に今夜は泊めて頂ける事に。


今日は島の入学式で、新入生が居るお宅にお祝いに回る風習があるとかで、


夕食は一人でファミレス「ジョイフル」へ。


ここは24時間営業なので、早朝や深夜のフェリーに乗る時はとても便利。


注文はもちろんチキン南蛮。


やっとまともな食事が出来てホッとしています。



  

Posted by 知床未知案内 at 21:21Comments(0)

2009年04月05日

7日 フェリー



暇です(-.-;)


昼前まで頑張って寝て、起きたらテポ丼発射のニュースが流れていました。


うねりがあって船は揺れていましたが、酔い止めが効いて大丈夫。


足摺岬付近からはうねりもおさまり、夕日も見られました。



  

Posted by 知床未知案内 at 00:53Comments(0)

2009年04月04日

奄美へ



夜の船で奄美へ出発します。


午前中は荷造り。


試しにバイクに積んでみたら、なんとかなりそう。


足りない物を買いだしに行くついでに、


鯉釣りをしてきました。


今日は3匹。


暖かいから元気かと思いきや、


冬とそれほど変わり有りませんでした。


荷物の積み込みも終わり、


もうすぐ港へ向けて出発します。


奄美に着くのは明後日の夜。


長いです・・・



  

Posted by 知床未知案内 at 00:00Comments(0)

2009年04月03日

3ヶ月検診



今日も千葉は朝から晴れ。


朝に郵便局へ荷物を取りに行き、これでやっと準備が進む!


バイクのリアブレーキパッドを交換しようと思ったのですが、


羅臼から送ってきたのは別のバイクのでした(涙)


近くのバイク用品店でパッドを買って、無事交換完了。


これで安心して遠出出来ます。


夕方にレーシックの3ヶ月検診の予約を入れたので、


その前に秋葉原に行く事に。


奄美用にデジカメのメモリーカードを買いました。


XDピクチャーカードなので高い!


2GBで2480円もしました。


ちなみにSDカードなら400円位で買えます。


その後神田の中古釣具店で中古ルアーを物色。


アメマス用ルアーをいくつか購入しました。


肝心の検診ですが、全く問題無しでした。


視力も両目とも2.0との事でした。


たまに視力が落ちるのは、ドライアイが原因との事。


目を開けて寝ちゃうのが良くないみたいです。


帰宅後はずっとフライを巻いていました。


明日はいよいよ出発です!



  

Posted by 知床未知案内 at 00:00Comments(0)

2009年04月02日

花見



と言っても、目の前の公園でパンを食べながら眺めただけですけど。


まだまだつぼみがあるので、これからどんどん咲いていきそうです。


シジュウカラやヒヨドリが盛んに蜜を吸っていました。


荷物が届かないので、ほとんど何も出来ないのですが、


とりあえず必要な物を買い出しに。


主に百円ショップをウロウロしました。


ユザワヤに行ってフェルティング用ニードルを購入。


猫のすみれの毛を使って、何かを作ろうかと思いまして。


バイクも無事エンジンが掛かりました。


靴がまだ届かないので、サンダルで近くまで。


こちらはホントに暖かいです。



  

Posted by 知床未知案内 at 00:00Comments(2)

2009年04月01日



朝7時に起きて準備&洗濯。


その後フキノトウを採りにいつもの場所へ。


ところが全然生えていません。


今年の羅臼は雪が多いみたいです。


道ばたの斜面に生えているのを見つけて、登って採っていたら、


足を滑らせてしまい、手をすりむいてしまいました。


昼過ぎの飛行機で千葉に戻りました。


せっかく窓際の席だったのに、お天気が悪くて残念。


でも、雲の横ぎりぎりをゆっくりと飛行機が抜けていくのは、


なかなか素晴らしい風景でした。


実際は凄い早さで飛んでいるはずなので、雲がとてつもなく大きいのでしょう。


房総半島の山に桜が咲いているのが見えました。


関東は10度以上と暖かかったのですが、


親に言わせると「今日は寒い」んだそうな。


実家の前の公園の桜も綺麗に咲いていました。


猫のすみれは私を覚えていたみたいで、


「撫でれ撫でれ」と寄ってきました。



  

Posted by 知床未知案内 at 00:00Comments(0)