ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年04月30日

フェリー乗船



出発を今日にするか明日にするか悩んでいましたが、


ネットで調べると明日はエコノミーの空席がたった一つ!


電話したら今日の方がまだ空いているとの事だったので、急遽予約をしました。


荷造りはある程度してあったので、発送、積み込みして出発。


タックルベリーに二軒寄るつもりでしたが、一軒見たら時間切れ。


ETCを使って高速で大洗へ。


私が乗船した時点では、バイクは6台でした。


人のバイクを黙ってジロジロ見るオッサンが居て、なんか気持ち悪かったです(ーー;)


何か話しかけてくれるんならねぇ…


バイクを見られて不愉快になったのは初めてかも。


エコノミールームは思ったより空いていて、半分位しか埋まっていませんでした。


今日にして正解だったかも。


出港を待っている間に、マリンタワーに日が沈んでいきました。


また長い船旅が始まりますが、船内も広いし、映画もやるし、


奄美の半分だし、なんとかなるでしょう。



  

Posted by 知床未知案内 at 18:27Comments(0)

2009年04月29日

秋葉詣で

朝から晴れ。
まずはバイクのブレーキフルードを交換から。
フロントのタッチがおかしかったので、
エア抜きしたら直るかと思っていたのですが、
残念ながらあまり変化はありませんでした。

午後は秋葉に行こうと思っていましたが、
よく考えたら特に買う物は無いし・・・
悩んでいたら友人Hから、
「神田のギル(中古釣具屋)が今日から20%オフだよ」
とのメールが!
これは行かねばなりません。
友人Hも暇だったみたいなので、神田のタックルベリーで待ち合わせ。
二人でルアーを漁りました。
YO-ZURIのルアーは海外で評価が高い事を教えてもらったりと、
色々ガイドしてもらいつつ漁っていたのですが、
気づいたらルアーを7個も抱えていました。
あまり沢山有っても使わないので、厳選して3つだけ購入。
合計242円でした(汗)
その後本命のギルに行きましたが、残念ながら欲しい物は無し。
ここで友人Hと別れ、一人秋葉へ。

GW初日と言う事もあり、秋葉は大盛況。
ホコテンが無くなったので、歩道に集中してしまうのです。
いつも通りジャンクストリートをうろうろ。
この後池袋のベルギービール専門店GIBBONに行く予定でしたが、
腰が痛くなって気持ち悪くなり、
諦めて帰りました。

奄美に行く前に買い溜めた分も集めると、
今回の脱北で集めたルアーは画像の通り。
手前3つがYO-ZURIの物です。
DUEL 3Dは200~300円で売っている事が多いのに、
アメマスの食いは良いのでお勧めです♪
  

Posted by 知床未知案内 at 23:01Comments(0)

2009年04月29日

秋葉詣で



朝から晴れ。


まずはバイクのブレーキフルードを交換から。


フロントのタッチがおかしかったので、


エア抜きしたら直るかと思っていたのですが、


残念ながらあまり変化はありませんでした。


午後は秋葉に行こうと思っていましたが、


よく考えたら特に買う物は無いし・・・


悩んでいたら友人Hから、


「神田のギル(中古釣具屋)が今日から20%オフだよ」


とのメールが!


これは行かねばなりません。


友人Hも暇だったみたいなので、神田のタックルベリーで待ち合わせ。


二人でルアーを漁りました。


YO-ZURIのルアーは海外で評価が高い事を教えてもらったりと、


色々ガイドしてもらいつつ漁っていたのですが、


気づいたらルアーを7個も抱えていました。


あまり沢山有っても使わないので、厳選して3つだけ購入。


合計242円でした(汗)


その後本命のギルに行きましたが、残念ながら欲しい物は無し。


ここで友人Hと別れ、一人秋葉へ。


GW初日と言う事もあり、秋葉は大盛況。


ホコテンが無くなったので、歩道に集中してしまうのです。


いつも通りジャンクストリートをうろうろ。


この後池袋のベルギービール専門店GIBBONに行く予定でしたが、


腰が痛くなって気持ち悪くなり、


諦めて帰りました。


奄美に行く前に買い溜めた分も集めると、


今回の脱北で集めたルアーは画像の通り。


手前3つがYO-ZURIの物です。


DUEL 3Dは200~300円で売っている事が多いのに、


アメマスの食いは良いのでお勧めです♪



  

Posted by 知床未知案内 at 00:00Comments(0)

2009年04月28日

実家到着



出発は遅れたのに、到着は少し早かった模様。


都内は晴れていましたが、気温は12℃を切っていました。


すいすい走って、10時過ぎには無事到着!


今回のツーリングの走行距離は2900?でした。


到着後は数年ぶりにしっかりと洗車をしました。


チェーン給油用にスコットオイラーを装着しているのですが、


飛び散ったオイルがリアホイールにベットリ。


しかしそれを洗剤で洗い流したら、元々着いていた汚れまで綺麗に!


フロントホイールは黒い汚れが落ちないのに、


リアだけピカピカになってしまいました。


昼食後はバイクでお出かけ。


早速リサイクルショップ&中古釣具屋巡りです。


リサイクルショップを3軒、中古釣具屋を5軒回って、


収穫はディープダイバー3個でした。


帰宅後は久しぶりにすみれを撫で回しました♪



  

Posted by 知床未知案内 at 00:00Comments(0)

2009年04月27日

フェリー乗船



名瀬港を出た途端、物凄いうねりが。


とりあえずシャワーを浴びたのですが、着替えるのに一苦労。


酔い止めは飲んだものの、この揺れには負けそうだったので、


無理矢理就寝。


目が覚めると午前3時。


遅い?夕食をとったりしていると、


だんだん空が明るみ、屋久島の島影が見えて来ました。


再び就寝しましたが、他の乗客は少なく、


みんな寝ているので、昼間でも問題無く眠れます。


今回も話し相手になってくれそうな人は見当たりません(T_T)


お天気だけは良くなり、うねりも小さくなりました。



  

Posted by 知床未知案内 at 19:22Comments(0)

2009年04月26日

奄美最終日



久しぶりの布団で爽やかな目覚め。


わんちゃん達は起きたと同時に迎えに来た(^O^)


朝食をご馳走になり、しばし歓談。


ガレージでチェーンの調整をした後、近くの広場へ。


ツカダさんにフライキャスティングのチェックをしてもらいました。


肩と親指を使う事を教えて貰い、目から鱗でした。


御礼を言って別れた後は、すぐそばの浜へ。


NHKの「にっぽん釣りの旅」の収録に参加。


主役は女優さんと名人榊さんですが、「島のフライ仲間」と言う事で参加みたいf^_^;


島のフライ仲間がフルメンバー揃い、みんなに会えたので、


良いタイミングでの撮影でした。


朝まで強かった風も少しだけ弱まり、たまに日もさして、昨日よりは断然良い条件に。


最初に浜辺で集合シーンを撮った後は、散開して自由にネバリ釣り。


珊瑚や岩周りを丁寧に探りました。


最初の1匹目は私(^0^)/


その後もう1匹追加しましたが、それっきり沈黙。


他のメンバーもかなり苦戦している様です。


リーフエッジから大物を狙ったりもしましたが、今回は無反応。


そのかわり大きなウミガメに3匹会えました(^O^)


振り返ると直志兄ぃがお客様と釣り中。


聞いたら後から来たはずなのにもう6匹も釣ったとか!


かなり浅くても居ると聞いて、再びネバリ釣りへ。


ADさんが小型カメラを持って撮影に来るのですが、全然釣れません。


イトウ用の根掛からないフライで岩をタイトに攻めまくって、ようやく1匹追加)^o^(


かなり遠くからですが、ADさんが撮影してくれたので、


運が良ければ使われるかも…


なんて思ってたら、すぐそばでしんさくさんが大物をヒット!


なんとチヌでしたw(゜o゜)w


彼は1匹目をカメラの前で釣り上げ、


キープ直前にに魚が落ちて逃げるという神業をやったばかりなのに、


今度はチヌまで釣ってしまうとは!


スター性がある人というのは彼の事を言うのでしょう。


浜に戻ると、もう4時。


ツカダご夫妻とわんちゃん達が様子を見に来てくれていました。


撮影隊はまだ海で戻ってきそうにありませんが、


フェリーの時間が有るので、居る人達だけにご挨拶し、


慌ててバイクで港に向かいました。


途中でお土産や船中での食料を買い込み、慌ててターミナルに入ると、


「悪天候で入港が40分以上遅れます」


との事。


そろそろ船が来る頃ですが…


揺れるんだろうなあ(T_T)



  

Posted by 知床未知案内 at 19:06Comments(0)

2009年04月26日

25日 テント撤収



7時半に起きて撤収開始。


空は霧雨が降ったり止んだり。


仲良くなったカブ主氏に見送られ、10時にヤドリ浜キャンプ場を出発しました。


名瀬から北に向かっていると、マー坊さんから電話が。


「北風が強いのでマングローブに行く」との事。


私もまた南下しマングローブへ。


今日は大潮で-5センチ、干潟がかなり広範囲に広がっています。


潮が上がるまで川でガラを狙いましたが無反応。


そのうちマー坊さんとお子さん二人が登場。


近くの港でガラを釣ってきたと言うので、慌てて行ってみましたが、


私のフライには何も掛かりませんでした(*_*)


戻ると潮はちょうど良い感じ。


しばらく見渡していると、テイリング発見!


数回キャストするチャンスがありましたが…


結局今日も坊主でした(T_T)


その後最北端の「用」へ。


昨日釣り場で知り合った「ツカダさん」のお宅へお邪魔しました。


海が見えるログハウスで、ガレージにバイクを停めさせてもらいました(^O^)


ツカダさん夫妻と、わんちゃん2匹とフェレットがお出迎え。


島料理をご馳走に。


話を聞いていたら、ダイワのポスターや、フライフィッシャーの表紙裏に出る程のフライの名手だそうで、


その前は彫刻家、昔は丸紅の初代社長だそうなw(゜o゜)w


わんちゃんに添い寝してもらいながら就寝しました。



  

Posted by 知床未知案内 at 18:16Comments(0)

2009年04月24日

キャンプ最終日



朝から天気も、気分もどんより。


元気を付けようと、鷄飯を食べに名瀬へ。


「鳥しん」に入ってみました。


今回は鷄飯より二百円安い鷄飯丼700円を注文。


最初から混ざっているのが鷄飯との違いだそうです。


量も少し少なめ?


鷄飯を食べきるのは結構大変なので、少食な人はこちらが良いかも。


以前食べた時は感動したのですが、「みなとや」の濃厚な味を知ってしまうと、


ちょっと物足りないかな。


その後は隠れ浜へ。


大潮の干潮の時だけ現れる幻の浜です。


既にフライマンが居る!


と思ったら、ガイドの直志兄いがお客様を連れて来ていたのでした(^^)


3人でガラを狙いましたが、反応がありません。


手も疲れたし、もう帰ろうと思った頃、小魚の群れが跳ねた!


群れの跳んで行った方向にフライを投げるのですが、反応無し。


何回目かに魚が跳ねた時、跳ねた場所にフライを投げたら、


なんとガラがヒット!


マルヒラアジだそうです。


その後お客様も同じ魚を釣り上げました。


潮がどんどん満ちて来て、帰る頃にはウエーダーぎりぎりで危なかったです。


片付けをしていると、一人のおじさんが話し掛けてきました。


話をしていたら、なんと明日泊めてもらえる事になりました(^O^)


おじさんと兄い達と別れ、一人秋名へ。


途中道端に可愛い子猫を発見!


秋名はちょっと風が強かったのですが、入ってみました。


魚らしき水面の動きがあればとりあえずキャスト。


何度目かに投げた後、リトリーブしていたら、ググッとアタリが!


と思った瞬間軽くなり、フライが有っただろう場所には魚が反転した時の渦が(T_T)


しかしそのままリトリーブしていたら、またアタリが!


今度はちゃんと乗って、釣れたのは掌サイズのチヌでした(^0^)/


小さくても狙い通り釣れるとうれしいです♪


今日は結局その2匹だけでしたが、釣れるって本当にうれしいですね!



  

Posted by 知床未知案内 at 00:01Comments(0)

2009年04月23日

曇りのち晴れ



朝は曇りでしたが、午後から晴れる予報。


午後から上げ潮なので、これは都合が良い♪


朝一でまずは篠川へ。


ジギングするも、反応するのは小さな根魚のみ。


次は手花部でガラ狙い。


今日はそれほど濁っていなかったのに、なんとまた反応無し(T_T)


干潮が正午だったので、午後は上げ潮!


まずは秋名へ行くと、引き過ぎ&風で断念。


本命の赤尾木へ移動、潮が上がるまで待機。


なんか今日は疲れていて、バイクに跨がりながら寝てしまいました。


こんな事は初めてです。


ちょっと早めにポイントに入り、1番良い潮の時に釣りをしたのですが、


なんと魚が入って来ません(>_<)


空も明るくなってきたし、水も澄んでいるので、居たら絶対見えるはずなのに…


その後はあやまる岬へ。


さらに天気は回復し、ますます水中が見やすくなったのですが、


なんとこちらも魚が居ません!


本命ポイントの河口付近に数匹だけ居ましたが、


フライには無反応でした。


疲れたしこのまま帰ろうかとも思いましたが、


最後に瀬留を見てみる事に。


するとチヌ発見!


早速堤防の上から狙いました。


ところが反応はイマイチ。


最後のチヌなんか、ぼーっと漂っているのを発見、フライを投げたらふら~っと寄って来て、


ぼ~っとフライを眺めて、そのまます~っと消えて行きました…


結局今日も坊主でした。


坊主にも慣れて来ましたが、潮回りも良いのに、


何故こんなに活性が低いのか疑問です。


明日は天気が崩れるらしいし、どうしようか思案中です。



  

Posted by 知床未知案内 at 22:04Comments(0)

2009年04月22日

久しぶりのチヌ



朝起きたら曇り。


昼前が干潮なので、ゆっくり出発して、買い出しを済ませ、


早めの昼食をとって釣り開始。


まずは手花部でガラ狙い。


今まで外した事が無かったのに、今日は無反応(T_T)


少し濁りが強かったせいでしょうか。


まだ潮が低かったので赤尾木は断念、秋名に移動。


川は濁っていましたが、海は大丈夫だったので、テイリングを捜す事に。


前回は左の浜でテイリング祭があったのですが、今日はどうも右の浜の方が魚の反応が多い感じ。


右側を重点的に捜していると、テイリング発見!


数も大きさも前回より劣りますが、今日は風が弱いのでキャストがしやすい!


手前の魚にキャストし、数回リトリーブしましたが、反応がありません。


沖で鰭が出たので、キャストしなおそうとラインをたぐると、


ぐぐっと重みが!!


アワセると乗った~(^0^)/


待ちに待った魚は、34センチのチヌでした。


これで他の魚は警戒してしまったのか、テイリングタイムは終了。


次はあやまる岬に移動。


天気が悪い上に、昨日は波打ち際に見えた魚も今日はいなくて、


結局ノーフィッシュでした。


一回だけのアタリを取る事が出来て、ラッキーでした。



  

Posted by 知床未知案内 at 00:00Comments(0)

2009年04月21日

走行二千キロ突破



本日で奄美に来てからの走行距離が二千キロを突破しました。


朝起きたら風雨は治まっていました。


干潮が11時と遅いので、朝食後は釣りの準備。


先日買った200円のジグを、百円ショップで買ったエポキシでコーティングし、


シングルフックを作って付け替えました。


そんな事をしていたら、函館ナンバーのカブ主が起きて来たので、いろいろ話をしました。


南の島でバイトをしていたとかで、しばらく奄美に居て、


暖かくなったら九州に渡るんだそうです。


来た初日に島をあらかた見てきてしまい、やる事が無いので、


毎日朝から泡盛を飲みつつ、携帯でラジオ番組をダウンロードして聞いているんだそうな。


blogを更新しているそうなので、検索したら見つかるかも?


10時に出発、住用川を見たら意外にも澄んでいたので、


まずはマングローブに入る事に。


中洲の先端に入って、上げ潮に乗ってくるチヌを待ちました。


しばらく待つと、待望のチヌが!


早速フライを投げると、追ってきました!


しかし、何事もなかった様に去って行きました…


その後何回かチヌを発見しましたが、いずれも同様。


どうやらフライが合っていないみたいです(T_T)


遅い昼食の後はあやまる岬へ。


風が強かったのですが、せっかく来たので入ってみました。


幸いチヌはすぐに見つかりましたが、強風でキャストが難しい。


進行方向を読んで、数メートル先にキャストし、魚が来たらリトリーブする作戦に。


しかし魚は無反応(-_-)


魚を待っている間に、フライが強風で流されてしまっているみたいです。


かなりの数のチヌを発見したのに…


帰る途中フライマンに遭遇。


話を聞くと、他の場所でもう2匹釣って来たとか!


話をしていたら、巨大なガラを発見!


二人で慌ててキャストするも、ダッシュで逃げてしまいました。


すると今度はチヌが!


私がフライを投げてもやはり無反応。


フライマンにはチヌは見えてなかったみたいですが、


「フライが沈んでないんじゃないですか?」


と言われました。


ラインが絡むので、ラインクリーナーで掃除したのですが、


そのせいでラインがなかなか沈まないようになっていたのです…


その後三カ所程回りましたが、結局坊主(T_T)


疲れました…


キャンプ場に戻って、早速ラインを洗剤で洗いました。


明日は釣れると良いなあ。



  

Posted by 知床未知案内 at 21:44Comments(0)

2009年04月20日

曇りのち風雨



朝起きたら曇り空。


これではサイトフィッシングは辛いかなと思いつつ、


予定通り干潮に合わせて赤木名へ。


そしたらなんとマー坊さんが居ました(^O^)


午前中だけ空いたので、来てくれたんだそうです。


早速釣りを開始しましたが、チヌが見えません。


曇りで見づらい上に、数も少なく、動きもゆっくりで、


マー坊さんでさえなかなか見つけられません。


風が強くなってきたので、風裏へ移動する事に。


そのついでに龍郷の重野商店で弁当を購入。


カツ丼等の丼が並で350円、大盛りでも450円と格安で、


しかも美味しかったです(^^)


その後は秋名へ行きましたが、ここも風が。


水中は全く見えないのですが、浅いのでチヌが来れば鰭が見えるはず!


上げ潮に乗ってやってくるだろうチヌを待ちました。


諦めかけた頃、チヌのテイリングが!


あちこちに鰭が見えます。


しかもでかい!


しかし、物凄い強風で、まともにキャストができません。


テイリングフェスティバルは、数分で終了してしまいました…


その後雨も降り始め、残念ながら終了。


坊主でしたが、あのテイリングは興奮しました!


またいつかリベンジに来ないと。


今夜の夕食は、先日貰ったパパイアをサラダにする予定p(^^)q


今水にさらしていますが、果たしてどんな味がするのかな?



  

Posted by 知床未知案内 at 20:33Comments(0)

2009年04月19日

暑い一日



今日は6時に起きて、マー坊さんと釣り!


天気も良く、風も弱く、チヌのサイトフィッシング日和です。


一カ所様子を見た後、干潮を狙って赤木名へ。


マー坊さんはチヌをバンバン見つけるのですが、


私には10分の1も見つけられません。


ここでマー坊さんは見事40センチのチヌをゲット!(^0^)/


潮が高くなったので、あやまる岬に移動。


気温が上がり、かなり暑くなってきました。


マー坊さんがチヌを見つけてくれるので、私も少しだけチヌが見えるようになってきました。


隣の集落までチヌを探して往復して、コトヒキ等の外道が2匹のみ。


チヌには2回フライを食わせる事には成功、しかし針掛かりさせる事はできませんでした。


その後は手花部や龍郷等、チヌを求めてさ迷いました。


フライに食いつくまではいくのに、針掛かりしません(:_;)


結局夕方まで頑張って、チヌはゼロでした。


でも、場所やチヌの見つけ方を教えて貰い、とても勉強になりました!


明日から早速復習です(^O^)



  

Posted by 知床未知案内 at 20:39Comments(0)

2009年04月18日

晴れ!



朝から晴れ!


まずは元ちとせの出身地の嘉徳へ。


ボーンフィッシュが居ると言われる浜なのですが、


波が高いのと、ブヨみたいな虫が沢山居て、すぐに退散(+_+)


やたら暑いと思ったら、25度もありました(^_^;)


行く途中にキノボリトカゲに会えたのはラッキーでした。


マクロで撮れる位まで接近できました(^O^)


その後マングローブ周辺へ。


準備をしていたら曇ってしまい、晴れるまでガラを狙う事に。


掌サイズが2匹釣れました。


一瞬晴れたのですが、すぐに曇ってしまい、終了しました。


悩んだあげく、昼食後は北へ。


これは正解で、晴れていたので屋入へ。


チヌを探してかなり歩きましたが、全然居ません。


フライを追ってきたのが2匹いましたが、結局食いませんでした。


喜瀬に移動したら、マー坊さんから電話があり、合流。


息子さんがルアーでコトヒキを釣り上げましたが、それっきり。


最後にまた軽いハンガーノックになりふらふらでしたが、


赤尾木のポイントを詳しく教えて貰ったのは大収穫でした。


今日も時間と体力の限り目一杯釣りをしました。


明日はマー坊さんと一日釣りなので楽しみですp(^^)q



  

Posted by 知床未知案内 at 22:17Comments(0)

2009年04月17日

カツオの叩きならず



朝から曇り。


これではチヌのサイトフィッシングは難しいなあと思いながら朝食を食べていると、


マー坊さんから「名瀬港にカツオが入ってきている」と電話が!


名瀬港に急行、早速ジギング開始


餌でカツオを狙っている人に聞くと、「さっき釣れた」との事。


サビキでムロアジを狙っている人達もぽちぽち釣り上げていますが、


私のジグには反応無し(>_<)


結局1時間で退散しました


コンビニのパンを食べつつ悩み、とりあえず戸口でガラを狙う事に。


小さなアタリはあったものの、それっきり。


ここでまたマー坊さんから電話が。


雨がパラついてきたし、もう釣りは諦め、仕事場にお邪魔して歓談。


すると、猫が勝手に上がりこみんできました。


奄美は猫の多い島です。


野良猫がアマミノクロウサギを襲ってしまうらしく、問題になっているらしいのですが(^_^;)


「あの橋から覗くとチヌが見えるよ」と言われ、


行ってみると本当にチヌが!!


非常にナーバスですぐ逃げてしまいましたが、


魚を見たら釣りがしたくなり、予定を変更、また釣りへ!


いつもの手花部でガラを狙う事に。


潮が高いのが不安でしたが、やはり反応はイマイチ。


フライをいくつか替えて攻めたら、やっとガラがヒット!


結局その後はアタリのみで終了、貴重な1匹となりました。



  

Posted by 知床未知案内 at 22:52Comments(0)

2009年04月16日

釣り歩き



朝から薄曇り。


まずは住用のマングローブ周辺へ行くも、ベタ凪で魚の気配無し。


北に大移動し、まず入った瀬留ではチヌが1匹逃げていったのみ。


喜瀬ではいきなり食事中のチヌを発見しましたが、フライが落ちた瞬間猛ダッシュ!


結局午前は坊主でした(*_*)


昼食は「島とうふ屋」へ。


豆腐炒飯500円をいただきました。


これがなかなか美味!


しかも豆乳と湯豆腐、山芋豆腐が食べ放題なので、お腹いっぱい(^O^)


その後は戸口、屋入、喜瀬と、あちこち行きましたが、潮が低過ぎてイマイチ。


最後は手花部のガラに賭ける事に。


やはりここは裏切りません!


いつもと同じ場所でガラがヒット♪


一匹割と良い型が掛かったと思ったらボラでした。


奄美のボラは食べてみたかったのですが、46センチもあり、


これを一人で食べるのは無理と判断、残念ながらリリースしました。


しかしその後念願のコトヒキもヒット、結局7匹釣って終了しました。


本日も走行距離は200キロでした。



  

Posted by 知床未知案内 at 22:52Comments(0)

2009年04月15日

チヌ日和



朝から良い天気。


バイクのチェーンの張りを調整した後、すぐ近くのホノホシへ。


ジグで攻めるとダツがヒット、しかしバレ。


この時ラインが傷ついていたらしく、直後ジグをロスト。


ミノーも一つ飛んで行ったので、二つもロストしてしまいました(ノ_・。)


その後北に大移動。


まずは屋入でチヌ。


風でキャストしづらいですが、太陽が真上から照らして、海底がとても見やすい!


チヌを探してうろうろしていると、黒い魚体を発見。


チヌなら青く見えるはずですが…、でもやっぱりチヌみたい。


一度は私の姿を見て逃げましたが、その後再び遭遇。


私には気付かず、海底の餌を食べている様子だったので、


強風に苦労しながらフライをキャスト。


チヌは何投目かでやっとフライに気付いた!


追って来た!


食い損ねたけどまだ追って来た!


今度こそ食った!


乗った~!!


全部見えて非常に面白かったです(^O^)


掛かった瞬間に青くなったのは気のせい?


上がってきたのは36センチのチヌ、改心の一匹でした。


その後ガラ狙いで河口の深みにキャストしたら、また小さなチヌが釣れてしまいました。


昼食は鷄飯の元祖「みなとや」へ。


注文はもちろん鷄飯!


鷄飯とは奄美の名物で、鷄のスープで食べるお茶漬けのような物。


聞いていたとおり、ここのはスープが濃厚で美味い!


満腹になった後は、店の目の前の浜へ。


綺麗に波が立つ砂浜を歩いてチヌを探しますが、やっと見付けた!と思っても逃げて行く姿のみ。


石が沈んでいたので、近くにキャストし引いて来ると、何かがヒット!


上がって来たのはまたしても小ぶりのチヌでした♪


次は花手部へ移動。


ここは波が高くてチヌを探しづらかったので、ガラ狙いに変更。


昨日のポイントにキャストすると、ガラがヒット!


サイズは最初に釣ったチヌと同じなのですが、断然引きは強いです。


背鰭と腹鰭が長く、尾鰭の上半分が黒で下半分が黄色いので、


最近KAMAZZで話題になってる魚かな?


あちこち移動しながらキャストしましたが、結局は同じ場所で同サイズを3本ヒットして、本日の釣りは終了しました。


サイトフィッシングでチヌも釣れたし、ガラも釣れたし、天気もよかったし、今日は良い一日でした。



  

Posted by 知床未知案内 at 22:32Comments(0)

2009年04月14日

晴れたり降ったり



朝起きたら雨は止んでいました。


夜中に蝉等の虫達が急に大合唱を始めたのは、嵐が去って歓喜の歌だったのかな。


テントが飛ばされる事も無くてよかったです。


朝食後はまず空気入れの修理。


先日使おうと思ったら、パッキン部分のプラ部品が割れて外れてしまったのです。


ねじとエポキシ接着剤で固定しようとしたら、


買ったねじは大き過ぎ。


手持ちのMP3プレイヤーからねじを外し、接着剤で固定して、


無事修理が完了しました。


その後は釣り。


篠川でジグを投げるも無反応、湯湾では掌サイズのガラがつつくのみ。


釣りは諦めて、名瀬に買い物に行きました。


量販店「ニシムタ」を見た後、ビッグ2でウエストハイのウエーダーを購入。


これで浸水に悩まなくて済みます。


200円ジグの予備を買おうと思ったら売り切れでした。


その後は北上して花手部へ。


風が有ったので悩みましたが、新しいウエーダーで入ってみる事に。


するといきなりガラがヒット(^^)


昨夜の嵐のせいか、水は少し濁っていますが、


追い食いしてきたので活性は高い様子。


しかし、3本釣ったら無反応に。


そこで色を変えたらまたヒット。


また色を変えたら、今度は良型がヒット!


時々ドラグが鳴る位のファイトで、上がってきたのは46センチのガラでした。


やっぱりガラは引きますね!


このサイズでも大満足です(^O^)


一カ所から扇型にキャストしていたのですが、かかる場所は同じ。


ただの砂浜なんですが、何かあるんですかねぇ?


ここで急に風が強くなり、キャスト出来なくなったので終了。


キャンプ場に戻ってきたら、本日の走行距離は200キロでした。


子供連れのご家族が出て行ってしまったので、


今夜からキャンプ場は引きこもりの人と二人だけ。


ご家族は家が見つかるまでのキャンプ生活だったのですが、


無事に見つかったそうです。


水道もガスも電気もトイレも無い農作業小屋で、


半自給自足の生活を送るんだそうです。


凄いっ!



  

Posted by 知床未知案内 at 20:46Comments(0)

2009年04月13日

天候悪化



満潮の時間に合わせて少し早起きして、キャンプ場の裏の浜で朝から釣り。


何投かしているうちに糸が切れ、ワームだけ飛んで行ってしまいました。


リーダーの継ぎ目から切れた模様。


しっかり結び直し、これで大丈夫!


と思っていたら、今度はミノーが飛んで行ってしまいました(T_T)


継ぎ目はいつもUVノットシーラーでコーティングするのですが、


思いったきり遠投するとガイドに当たった衝撃で剥がれてしまうみたいです。


結局ルアー二つロストして、ネバリが1匹のみ。


その後は久根津へ。


いつもチヌが見える場所なのですが、今年はなんと居ません。


ここで携帯を忘れた事に気付き、一度戻る事に。


途中で古仁屋の釣り具屋に寄り、買い物&情報収集。


テントに戻り、仕入れた材料でシングルフックを作製、教えて貰った篠川へ。


さっき作ったシングルフックを、ビッグ2で200円で買ったジグに取付け、キャスト開始!


リーダーの継ぎ目には瞬間接着材を付けてみたら、今度は大丈夫そう。


シングルフックだとロープ等にも絡まなくて、これまた快調♪


あとは魚が釣れるだけ…


だったのですが、小さい根魚とガラが1匹ずつのみ。


その後雨が降りだす中、湯湾と古志を攻めますが、反応無し。


篠川に貰ってまたジギングすると、追ってはくるけど乗らず終いでした。


これから奄美は大荒れの予報です。


先日は羅臼にも強風が吹き、我が家の裏口のドアが吹っ飛んだそうです(:_;)


私のテントは今晩堪えられるのでしょうか…



  

Posted by 知床未知案内 at 20:46Comments(0)

2009年04月12日

マングローブ



今日はKAMAZZの須藤さんとチヌ釣りへ。


住用のマングローブが生えている辺りへ行きました。


満潮からどんどん潮が引いていく中、チヌを捜しましたが、なかなか見つかりません。


曇ってチヌを捜しづらくなったので、対岸に移動。


川の下流から海へ歩き下りながらチヌを捜しました。


川の合流で、須藤さんがガラとコトヒキをヒット!


しかし私は海まで出ても何も掛かりません。


細かいアタリは何度かありましたが、掛かったのは携帯の充電器だけ…


バイクに戻る途中、マングローブの種がいくつか落ちていたので、岸辺の泥に挿してみました。


新しい森が育つでしょうか。


昼食後は南へ移動。


今度は砂利浜で、上げ潮を狙います。


須藤さんは早速ダツをヒット!


私も頑張ってチヌを捜しますが、滅多に居ません。


見つけても逃げられる事も多いのですが、やっと目の前50センチにフライを落とせました。


しかしチヌは猛ダッシュで逃走。


それならばと2M手前に落としても、また猛ダッシュ。


ならばとフライをキャストした状態で待ち、チヌが来たらリトリーブする作戦にしたら、


全くチヌが回って来ません(T_T)


結局今日は坊主でした。


なんでも良いから一匹釣りたかったです。



  

Posted by 知床未知案内 at 21:31Comments(0)